2 皆が踊ればウサギも踊る


 「うーふーふーふーふーvv」

 ホテルを出発し、出雲大社に向かう途中のレンタカーの中でくるみは笑った。なんだか笑いかたがドラえもんに似ている。

 「なんぢゃ?妙にご機嫌ぢゃな?ホテルでワールドカップ出場選手に関するものが貰えたのかのぉ?」

 教授の問いにくるみははあ、と小さく息をついた。

 「今でも残ってるものって殆どないんですよぉ・・・・・!でもッ!○○○○選手のお世話をした部屋係の方を含め、ほら!ホテル従業員の方ほぼ全員からサインを貰っちゃいました!」

 ぎっちりと従業員さん達の名前が書かれた色紙を得意げに抜き出す。・・・・・おいおい、それってなんか意味があるのか。

 「それに!いよいよ出雲大社なんですよ!先生!わかってます?私にとってはこの旅の目的って言い切ってもいいくらいなんですからッ!」

 ぎゅっと握りこぶしを作る。・・・・・・確かに気合いが入りまくっている。今日のくるみの服は、遠目に見れば白いブラウスに赤いスカート・・・・・近づいてみるとおもいっきり巫女さん装束アレンジコスチュームだったりする。赤い鼻緒がついたサンダルがやたら可愛い。

 「・・・・・・・で、縁結びのお守りはいくつ買うんだ?・・・・・・くるみのことだ。無茶苦茶沢山買うんじゃないのか?」

 「無茶苦茶沢山なんて、そんなことないわよッ!ええっと。友達に頼まれている分が21個。自分用に1個。おばあちゃんの仏壇に供えるのが1個。」


 ・・・・・・それは普通無茶苦茶沢山、というぞ。


 「・・・・・・おいおい、仏壇に供えてどうするんだ?」

 横から教授が割り込む。

 「いんや。出雲大社の縁結びというと、すぐに恋愛と直結させてしまう輩が世の中にはわんさかおるが、実のところは、男女の仲に限らず、人と人を結ぶのぢゃ。人だけではないぞ。技術交流、異文化認知など様々な縁を結ぶとのぢゃぞ。なんでもあり、じゃな。老若男女誰がお守りをもっとってもおかしくはない。仏壇に供えてもOKじゃろう。きっと。・・・・・・・ちいっとばかし自信がないがの。

 ・・・・・・・・でも、お亡くなりになっている。くるみのおばあちゃんと縁を結ぶというのはちょっと怖い気もするんですが・・・・・

 「おお、そうなのか!!それでは我が部下達にも1つずつ持たせたいものだ。・・・・・・愛も藝術も、一人の者が抱きしめるだけではなく、伝えてこそその真の輝きを発揮する。・・・・・・縁を結ぶということの尊さをお守りを持つことにより常に意識できる・・・・・・!買うぞ、買うぞ、購入しようではないか!」

 「んー・・・・・いきなり行って100個以上買うっていうのはちょっと無理かもね。」

 凹むジンベエ。・・・・・・管理人的には23個が大丈夫なら100個いや、200個でもなんとかなると思うが。・・・・・・・出雲大社様。お守りの在庫っていつもどのくらいあるのでしょうか?・・・・・お守りの賞味期限とかないですよね?製造年月日もないですもんね。・・・・・・・古くなるとワインと同じで熟成されてご利益があがるとか・・・?いえ、友達に買って貰ったふる〜いお守りもってるんですけどね・・・・あう。やっぱりそちらまで返しに行かないとだめですか。ふう・・・・・・

 朝から降っていた雨は駐車場に着く頃にはほぼあがり、大きな鳥居をくぐり、あまりひとけのない松並木参道を4人は気持ちよく歩いていった。突き当たりに青銅の鳥居。正面に拝殿を望む。拝殿を回りこむ形で歩いていくとそこに八足門と呼ばれる門(開けられるのは正月の5日間のみ)があり、その向こうに“大社造”と名づけられた独特の建築様式の高さ24メートルの本殿(国宝)が聳えている。

 「うわぁ!なんか圧倒されそう!」

 くるみはデジカメでばしゃばしゃとあちこち撮りまくる。教授と慎一はしゃがみ込み、発掘調査で出土した柱のあとをじっと見つめた。・・・・・・現在の本殿もかなりの高さを持つが、元は48メートルという破格の高さを持っていた高層神殿であったという。その本殿および、本殿へと続く長い階段を支えていたのは大きな柱・・・・最大直径1.3mもの柱材3本を金属の輪でまとめ、1本の柱とした跡が発見されてからまだ5年も経ってはいない(出土したのは平成12年)

 「慎一くん、見たまえ。・・・・・・・・・当時の技術力を考えると、ほぼ奇跡といいたくもなる。」

 高層神殿の復元図を眺め、慎一も頷く。

 ジンベエはといえば、時々オーバーアクションを交え、賛嘆の声をあげながら(観光客はざざっ、と彼から遠ざかった)あたりをじっくり鑑賞していた。と、八足門の上の方にウサギの彫刻があるのに気づいた。

 (イナバ殿か・・・・・・)

 しばらくしてくるみも戻ってきて(巫女さんと記念写真を撮っていたらしい・・・・・)一同は反時計回りに本殿を一周するルートに入った。

 「この、屋根のついた壁のような棚のようなものは何であるのか?」

 ジンベエの問いに教授が答える。

 「これは十九社という社殿ぢゃ。ここは東側の社ぢゃが西側にも同じものがあるぞ。日本の神話では、旧暦の10月に八百万(やおよろず)の神様がこの出雲大社に集まって神議・・・・・つまりは会議のことぢゃな・・・・を行う。この社殿は神様が泊まる旅館のような場所なのぢゃ。“御旅社”とも言われておる。だからして、ここ以外では神様がいなくなっておるので、10月のことを“神無月(かんなづき)”というのぢゃな。逆にここ、出雲では“神在月”ということになる。」

 「先生!八百万って総てってことですよね!日本の総ての神様がここに結集するんですか!」

 妙に興奮してくるみが聞く。

 「ああ、神話ではそういうことになっておる。」

 するとくるみは教授の手を掴んでがくがくになるまで振った。

 「それじゃハク君もここに泊まりにくるんですねッv」

 「???????な、なんぢゃ、そのハクというのは」

 なぜかくるみはなみだ目になる。

 「・・・・・・・・・・は・・・・・・・ハクを知らないなんて・・・・・・あたしたちのギョーカイでは考えられない・・・・・・・」

 ・・・・・・・・・・あんたのギョーカイ、偏り激しいと思うが。ちなみに、ハクというのは『千と千尋の神隠し』に出てくる人物である。

 「と、ともかく、ハク君がお泊りするところだったら撮っておかないとッ!」

 ・・・・激写・・・・・・・・・おいおい、そんなに近いと、板しかうつらんぞ。・・・ほんっとにわかりやすい娘である。

 彰古館という建物に入ると、流鏑馬の道具や古楽器、釘を使わずに柱を継ぐ技術などさまざまなものが展示されていた。そこには夥しい数の“大黒様”の像があった。大きな白い袋、米俵、小槌・・・・生活の安寧と豊穣の祈りがこの小さな人形たちには込められている。

 彰古館を出、西側の十九社を右に見て、神楽殿へと向かう。長さ13m、重さ5トンの大注連縄(おおしめなわ)がかかっている。

 「はいッ!みんなッ!他の神社と違って、ここは二拝 四拍手 二拝だからね。せっかく来たんだからまちがえちゃだめよッ!」

 くるみの目つきが非常に真剣になっている。

 「お賽銭は“ご縁がある”で5円でもいいけど、ここは少し張り込んでしじゅうご縁がある45円くらいは最低でも入れなくてはいけないと思うの!末広がりで「8」がつくのも悪くはないと思うけど・・・・・」

 まっさきに賽銭をいれ、拝む。

 「さ!そしてあの注連縄(おおしめなわ)に挑むのよ!」

 大注連縄・・・・・その下で人々が硬貨を投げている。注連縄の切断面に投げた硬貨が挟まれば御利益絶大といわれているのだ。

 見ているほどには易しくないらしく、何度か試して諦める者もいる。

 「いざ・・・・・・!」

 気合い十分で臨んだくるみだが、五円玉は無情にも下に落ちてきた。二度、三度・・・・・十度・・・・やっぱり駄目だ。

 「えーん。どうしてなの?」

 半分呆れて見ていた慎一がすっと前に出てポケットから10円玉を取り出す。

 「速さもある程度以上必要だが一番重要なのは角度だ。いいか、人差し指で硬貨を固定して・・・・・こうだ。」

 10円玉は見事に注連縄に挟まった。

 「慎ちゃん、すご〜い!ね、ね、私の5円、代わりに挟んで!」

 「・・・・・・・・・・他人がやっても御利益はないだろう。見本はいくらでも見せてやるから自分でやれ。」

 ・・・・・・・ここいらへん、教育学部は伊達ではないという気がする。一度挟まった十円玉を抜いて再び投げ上げる・・・・・・何度やっても失敗するくるみと、連続で成功する慎一。二人が交互に投げ続け、実に55回目でやっとくるみは成功させた。

 「あ・・・・・・やっと・・・・・・・やっとこれで私の恋も・・・・・・!」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんとコメントいたしましょうか。・・・・・・・・第一くるみ、あんた誰と恋に落ちたいのやら・・・・・・ハクとは無理だぞ・・・・・。

 やれやれ、と慎一が10円玉を抜くと(←最終的には抜くんかい)あたりは団体旅行でやってきた年配の方々に取り囲まれていた。

 「おお〜、兄さん、あんた、見事なもんじゃなあ。」

 「ほんにのぉ。感心感心。」

 「わしらにもこつを教えてくれんかなあ・・・・」

 かくて慎一は善男善女に包囲されつつ、彼らの拍手に励まされながらあと百回近くも10円玉を投げ続けることになったのであった。


 そのとき、ジンベエは少し離れた場所にいた。

 神楽殿から程近い、ほどよく古びた土産物屋。
 白いTシャツにジーンズをはいた、12、3歳くらいの可愛らしい少年が、竹箒を持って店先を掃いていた。そして・・・・・・・その傍では体の大きさに見合った小さな竹箒を持って、白ウサギが同じように熱心に掃除をしていた。ジンベエが目を釘付けにしていると、少年と白ウサギは向かい合って丁寧にお辞儀をし、にこにこと笑いあった。少年は竹箒を穂を上にして壁にたてかけ、ウサギは小さな竹箒をくるりと回してどこかにしまった。・・・・・というより魔法で消したように見えた。

 「貴殿!イナバ殿!また会ったな。」

 少年は目を丸くしてウサギに囁いた。

 「ウサギさんのお友達?」

 こくこくと頷くウサギを見、少年はマントをはたはたとはためかせて立っている紫紺の髪の青年に笑顔を向けた。

 「おはようございます。よかったらお茶を一緒にどうですか。僕たち、掃除が終わるといつも一緒にお茶を飲むんです。」

 かくてジンベエは縁台の真ん中に座り、右手にはイナバ氏、左手には少年が並んで座っていた。

 「おお!これは美味ではないか。それにこの茶も絶品である!」

 俵の形をしたまんじゅうを齧り、湯のみからひとくち飲んでジンベエはまっこと晴れやかな顔をした。

 「気に入って下さって嬉しいです。このおまんじゅう、この近くのお店で作っているんですよ・・・・お茶はただのお番茶ですけど・・・・・・」

 「いや!鬼も十八番茶も出花というではないか。いや、うむ、この場の空気というものがすべてを至高の美味にまで引き上げているのかも知れぬ。」

 白ウサギは、両手で湯飲みを抱えるようにして番茶を飲みほし、ひげについたまんじゅうのくずを丁寧に前足で落とすと、縁台から飛び降りて少年に空になった湯飲みを渡した。

 「今日もありがとう!またね!」

 ウサギは少年に向かって片手を振ると飛ぶような速さで走っていってすぐに見えなくなってしまった。

 「・・・・・少年。貴公、イナバ殿とどのような関係なのだ?」

 「え?ウサギさんの名前、イナバ君っていうんですか?」

 「うむ。」

 おいおい、断言していいのか?

 「ええっと・・・・どんな関係・・・・といわれても、時々お掃除を手伝ってくれるんです。」

 「そうか・・・・・・いや、少年、貴公、イナバ殿とどことなく似ているな。」

 ウサギに似ていると言われた少年は怒るでもなくあっけにとられるでもなく、微笑んだ。

 「ウサギさん・・・・いえ、イナバ君と似ているっていわれるなんて嬉しいな。あ、お兄さん、お連れの方が呼んでいらっしゃいますよ。またよかったら出雲に来て下さいね。これ、良かったらお持ち下さい。」

 そういって俵まんじゅうを四個渡してくれた。

 「有り難い!うむ・・・・・私には今、貴公に渡せるものはないが・・・・・あとで必ず送り届ける。しばし待っていてくれ。・・・・・・では、さらば。」

 ・・・・・・・何が贈られてくるかちょっと怖かったりする。

 皆のもとに戻ると、くるみは土産物屋の少年を指差してキャッキャッvと騒いでいた。

 「ね、ね、ね!あの子、宇宙警察トリプルクラフターの末っ子の創(ソウ)君そっくりッ!かわいい〜」

 ・・・・・・ウサギは見えなくとも、少年は総ての人に見えるらしい。・・・・・それよりその『宇宙警察トリプルクラフター』というのは一体何だ?(管理人、また墓穴を掘っております)

 今日のメインイベントである出雲大社参詣は無事に終了した・・・しかし、旅はまだまだ続く。

 日本一の高さ(44m)を誇る白亜の日御碕灯台(1903年建造)の螺旋階段をひいこら登って日本海のパノラマ風景を満喫し、付近の売店で焼きイカを食べ、(慎一は地元の板前さんたちが考案した『みさきどんぶり』、日本海丼・さざえ丼・いかたま丼・いか納豆丼、を一挙に4杯制覇)その後、高瀬川の裏筋にひっそりと建っているそば処で美味なる出雲蕎麦の昼食を食べた後(もちろん慎一はここでも残さず食べた)、4人は島根ワイナリーへと向かった。島根県産のぶどうを原料にしたワイン製造工場を中心としたワイナリーである。工場の見学コースもあるのだが、大いに賑わっているのは、いうまでもなくワインの試飲コーナーと売店『バッカス』であったりする。

 「はあ・・・・・・・」

 慎一はため息をつく。・・・・・・・彼はドライバーである。無料のワインがなみなみと満たされた巨大なガラスの鉢を前にして、全く飲むことができないのは本当に辛い。酒豪ではないが、ごく普通に酒は好きである。・・・・・仕方がない。4人のうちでまともに運転ができるのは彼一人なのだ。教授とジンベエは免許を持っておらず、くるみは『あたしが運転したら疾走するカンオケになっちゃうわ!』と本人が誇らしげに胸を張って言う(←言うな)ぱっきぱきのペーパードライバーである。・・・・が、その、運転しない3人は、ノンアルコールのグレープドリンク(果汁30パーセント)コーナーに群がっていた。

 「おいし〜。100%より、このくらいの%の方が飲みやすいわ〜v」
 「うむ。アルコールは思考を鈍くするでな。これぢゃったら、頭を使ったあとの疲労回復に最適ぢゃv」
 「・・・・見るがいい。この色を・・・・・・深みがあり実に上品な色ではないかv我々は『美』そのものを飲んでいるのだぞv」


 ・・・・・・・そういや、このジュース、ジンベエ色だ。
 なんか、そう考えたら、グレープドリンク飲んで悪酔いしそうな気がしてきた。


 子供たちを押しのけそうな勢いでグレープドリンクをがぶ飲みし、ジュースはもちろん干しぶどうだのぶどう饅頭だのを買いあさるのを(くるみは龍の絵がラベルに描かれた「恋運風水の赤ワインを抱きしめていた)横目で見ながら、慎一はふらりと外に出た。そして彼は見た。屋外売店に立てかけられたのぼりに書かれた紫色の文字を!

 巨峰ソフトクリーム

 ズボンのポケットに手を入れ、小銭を取り出しながら売店のお姐さんに声をかける。

 「巨峰ソフトクリーム・・・・・1つ」

 巨峰ソフトは全国的に珍しいものではないが、ここのソフトクリームは心なしかぶどうの風味が強いような気がした。

 「あー、慎ちゃん!ずるーい。」

 売店から出てきたくるみがあげた声に、慎一は苦笑し、新たに4つのソフトクリームを買った。・・・・・もちろん彼は2個目もしっかり食べたのである。・・・・・・・おそるべし、石黒 慎一。焼きイカ、みさきどんぶり4杯、出雲そば(因みに5枚)、そして巨峰ソフトクリーム2個・・・・・朝のバイキングでは常人の3倍強は食べていたのは確実であるし・・・・・・・そしてそれだけ食べていてなぜ痩せている!・・・・・食糧危機が来た時に真っ先に倒れるのは慎一、君だ!


 ワイナリーからはひたすら車に乗って広島へと抜ける。国道をとばしてきたものの、広島駅に程近い宿に着いた時には夕闇が迫っていた。

 しかし、彼らの休息の時はまだである。・・・・・牡蠣が君たちを待っている!生牡蠣を食べるには少し季節が早いということであったが、駅ビルの牡蠣料理専門店“か○わ”での「かきづくし」コース料理は旅が始まる前から一同楽しみにしていたのであった。

 「ね、ね、どんなのが出てくるのかなv」

 料理に対して一番知識があるのは当然慎一なので、席についたくるみははしゃいだ声でそういうと、慎一の顔を下から見上げるように見つめた。

 「・・・・・・どう、といってもだな。酢の物だろ、フライだろ、少しエスニック風なメニューもあるみたいだぞ。・・・・・生牡蠣が食えないのは残念だがなかなか旨そうだ。」

 ジンベエが首を捻る。

 「・・・・まだ早いのだな。」

 「ああ。」

 「・・・・・・もう少し待たぬと生では不都合なのだな。」

 「そういうこともあるかもな。」

 「・・・・確かにまだシーズンではない。・・・・・熟れていないうちに生で食すのは邪道だろう。・・・・・しかし、酢の物やフライか!昨年の収穫物を貯蔵しておいたものか!いや、しかし面白いな!私はスプーンですくって食すほどに熟れたものが好きなのだが、フライにするものは、固いものを使うのか?酢の物は甘酸っぱくてなかなかに美味でありそうなのだが、エスニックというのはちょっと合わないのではないか?」

 「・・・・・・・・・・・・・・・・・ジンベエ・・・・・・・・・・・・・・・それは牡蠣ではない。果物の柿のことだろう。ほら、牡蠣ってのは、あっちの席の人が食べてる・・・・・・ああいう殻に入った貝のことだ。」

 ジンベエは目を見張った。

 「あのような無骨なものか!・・・・・・うむ・・・・・初めてあのようなものを食した者は、さぞや勇気のある者であったに違いない。・・・・・・醜さゆえ、普通は食べるなどということを考えようもない筈である・・・・。先人の勇気ににカンパイ!」

 カンパイされてもなあ・・・・・・管理人は牡蠣はそうでもないですが、まわりがばたばた死んでいくなかで、それでも河豚を食べた人、とか、コンタクトレンズを初めて目に入れた人、とかは初めて種痘を接種した人と同じくらいすっごく勇気があると思います。おや、あっという間に平らげてしまったようですね。

 「うむ。美味であった。・・・・・・・惜しむらくは・・・・・・少し甘味が足りないようだ。・・・・・・・・・慎一、デザートに牡蠣ソフトクリームは出ないのか?」

 ・・・・・・・メニューにあったら食べる気か・・・・?


 駅ビルを出、胃の辺りをちょっとさすったあと、くるみはう〜ん、と伸びをした。

 「おなか一杯になっちゃったね。ね、少し腹ごなししてから帰ろうか?」

 頭の上にあげた腕でくるみが指差した先には「ゲームセンター」の看板が誘うように夜の街で輝いていた。

 くるみに引き摺られるようにして入った店内はかなり広く、様々なゲームの筐体がずらりと並んでいた。

 「・・・・・・・・、久しぶりだな。」

 呟く慎一にくるみは目を見開く。

 「え?ゲーセン、好きだったじゃない。サークルの飲み会でもよく行ったよね。」

 「光太郎に、『ゲーセン行くのは止めないけど、はまっちゃ駄目だよ。』ってやんわり注意されてから行ってない。」

 一瞬くるみは光太郎を思い出して遠い目をしたが、UFOキャッチャーの箱を覗いてきら〜ん、と目を光らせた。

 「あのでっかいウサギ、取れるわ。」

 ・・・・・・獲物を追う狩人にも似た勘で、くるみはコインを素早く入れるとボタンを操作してあっさりと白いウサギの縫いぐるみをゲットしてしまった。右手にもみじ饅頭の形の小さなクッションが縫い付けてあるのはご当地ならではか。

 「はいvジンちゃんにあげるv」

 ゆうに50センチはある縫いぐるみを抱いたジンベエはその耳のあたりを撫でてにこにこと笑った。

 「ここにもイナバ殿がいるのだな。」

 くるみは不審な顔をする。

 「イナバ殿・・・・・・・って、それ、誰よ?・・・・・あっ!見て見て!きゃ〜ッ!懐かしい!まだ筐体並べてあるゲーセンがあったんだ?」

 ゲームセンターの片隅には、嘗て一世を風靡したダンスゲーム機通称DDRの機械があった。曲に合わせてランプが点滅し、それに合わせてステップを踏み点数を競うゲームだ。それなりに上手だとやっている本人も見ているギャラリーも相当楽しめる。

 「よ〜し、やっちゃおうじゃないのッ!」

 サンダルを勢い良く脱いで裸足で機体に飛び乗る。曲が始まり、かかとをリズムに合わせて上げ下ろししてプレイに備える。点滅開始!流行っているときに相当修練を積んだのだろう。投資額もいかばかりか。くるみのステップは少しぎこちないところがあるもののそこがまたなんとなく愛嬌があり、ときどき上げる嬌声も手伝って、ギャラリーが何人か寄って来た。ゲームが終わると、くるみは舌を出した。

 「やっぱ、しばらくやってないと鈍るわね。でも、いい汗かいたぁ。」

 と、こともあろうに吉岡教授が嬉々としてコインを入れて片腕を大きく天井に向かって突き上げた。

 「ふぃーばぁーじゃあっ!」

 な、なんかもの凄く懐かしい言葉を聞いた気がする。死語といえば、それを使ってしまうとあたりが寒くなったり寂しく笑われたりするようなものだが、この場合、懐かしさのあまり、逆に何だか涙がこぼれそうになってくるのは変であろうか。

 ともかく、教授は、踊りまくった。白衣姿のロマンスグレーの紳士の見せるパフォーマンスにギャラリーが2人、3人と増えて行く。

 手を上げる角度がきっちり一定なのは、日頃から変身ポーズを研究して実践している賜物か。そして、その後ろでステップを踏み始めるジンベエ・・・・・・

 「よしッ!私も参戦しようではないか!」

 戦い・・・・・なのか・・・・・?

 ともかく吉岡教授のあと、すかさずコインを入れたジンベエは華麗にステップを踏んだ。ミスステップはない。そして、指の先まで神経の行き届いた華麗な踊り。動きにあわせて靡く紫紺の髪、はためくマント。DDRの機体の上で繰り広げられる「白鳥の湖の魔王」のダンス(いや、だって、あの格好はどうしたって王子様じゃないんですもの。白タイツはいてくれたら王子様確定なんですけどね)もどきにギャラリーたちは思わず手拍子を始める。

 流行が去り、殆ど使われなくなったゲーム機体も今日ばかりは脚光をあびてこころなしか嬉しげに見えた。

 いつまでも果てることなく続くジンベエのダンス・・・・・・・大いに沸くギャラリーたちの後ろに、手足と首をがくがくになりそうなくらいに大きく振りまくって「ふぃーばぁー」しながら踊っているイナバ氏の姿があったことは、ジンベエも含めて誰も知らないことであった・・・・・


 いよいよ明日は旅の最終日、もみじ饅頭が彼らを待っている。

 
おわかりの方も多いと思いますが、この駄文は管理人が旅行したときのことをもとに書いています。ガイドブックとおぼろげな記憶を頼りにしているのですが、間違っていたらすみません。(実際の旅行とはもちろん違うところも沢山あります)
竹箒で掃除をする少年はSF家事担当のイメージです。いや、出雲大社に行ったら、家事担当と同じ名前のおみやげ物屋さんがあったものですから(^_^;)
DDRは、映画版ウォーターボーイズをテレビで観て出したくなってしまいました。
イナバ氏は前回跳ね、今回踊っています。掲示板でもちょっとお話ししましたが、次回は「飛ぶ」予定です。


1日目へ 戻る 3日目へ