秋の巻
「おお〜っ!」 光太郎が部室で段ボール箱をあけるとどよめきが起こった。ナメコにエノキダケ、マイタケ、シメジ、ヒラタケ・・・・・さまざまなキノコに山菜。飛騨高山のじいちゃんが送ってくれた山の幸は今年も見事なものだった。これを食べたらスーパーのナメコやエノキダケは食べられないというほど肉厚で香りのよいキノコたち・・・・今夜はこれらをたっぷり入れた鍋で一杯やらかそうというわけだ。光太郎大学入学以来の恒例行事の開幕である。面子は地方出身の男子学生。もうそうとう冷たくなってきた秋風の中、アパートや寮に帰っても誰も待っていてくれない。そしてラーメンライスを淋しく作り、栄養失調になり・・・・そんな寒い生活をせめて体の内側からあたためようというのである。 大きな土鍋をカセットボンベ式のコンロの上にのせ、スタンバイOKである。 一番燃えているのは、機械大好きの石黒 慎一その人であった。彼は痩せすぎといってもよいが、その食欲たるや異常といってもよく、もちろん食物にかける情熱も人一倍である。今日も山の幸以外の食材調達を担当し、傍らには最後の雑炊に使う冷やご飯までばっちり用意してあった。その横にはアルコールの類が並べられていた。自然科学同好会も他のサークルと同様、男どもは飲むのが大好きである。好きなだけではない。酒量もなかなかのものである、というか、化け物のように飲める奴がいるのである。 今夜、部室に集まっているのは8人。光太郎、慎一、部長の原島、保健学科の誠ちゃん。体育学部渡辺、哲学科角田、情報科学小石、そして白金であった。このうち、5人は普通の酒飲みである。普通ではない3人のうち渡辺は柔道の選手で見るからに堂々とした体格をもち、並みの人間の2倍くらいは軽く消費する。ま、彼も”大酒飲み”どまりであろう。 残る二人は怪物であった。 「慎一、そこのおごごよそってくれ。」 光太郎がどんぶりを差し出した。 「おごご?この山菜か?」 「ん。あ?おごごって方言かな?ダンケ!」 光太郎は山菜を口一杯にほおばって満足気な顔をし、湯呑みについだ冷やの日本酒で流し込んだ。湯呑みが空になると彼専用になっている一升ビンからだばだばとつぐ。 優しい女顔の光太郎が顔色ひとつ変えずにかぱかぱと日本酒を消費していく姿は壮観でさえあった。 彼は酔わない。いや、酔うのだが、それは一升ビン一本空けて初めて”少しほんわかしていい気持ち”という程度である。腹が一杯になるまでは際限なく飲むことができ、もちろん飲んでいるとき気分が悪くなったことはないし、二日酔いすらない。日常より多少口数多く性格も明るくなるが人に迷惑を決してかけることのないいい酒だった。 その隣では白金が片膝たててどんぶりでこれまた日本酒をごっごっごっと飲んでいた。超辛口が好みで鍋はときおりつつく程度でひたすら無言で飲む、飲む、飲む。こちらは光太郎のようにほんわかしたり饒舌になったりもせず涼しい顔でがんがんいく。 この二人が酒に関しての化け物で、今日もそれぞれハイペースで酒が減っていた。 飲み食いしながらSF研ならではのわけのわからぬ議論(無重力下でラーメンをうまく喰う方法とか地球とαケンタウリ間でどうしたらタイムラグなしの通信ができるかとか軌道エレベーターはいつどのようにして実現するか、とか)をしているうちに、夜はしんしんと更け、慎一が持ってきたひやご飯が鍋に投入される頃になると、酔っ払った男たちの話はどんどん下へ下へと落ちていき、はっきりいってしまうと猥談になってきていた。 原島が細い目を細めて言う。 「結局、淋しい時に眺めるアイテムってのはさ、」 ふふふんと酒臭い息を吐きながら笑う。 「さやかちゃんの写真だったりするんじゃないの?え?え?」 図星だったのか、体育学部の渡辺が顔を赤くして咳き込む。 「合宿のときの水着姿での集合写真、僕がもってるけど、橋詰のとこだけ拡大して焼き増ししたげようか。」 光太郎の顔も赤くなったりする。 「お、こ〜ちゃんもやっぱ男だね〜。もんもんとするんだよね〜。こ〜ちゃんにも写真あげようか〜。」 憧れだけど、写真を持っていると、きっとなんだか悲しくなってくるような気がする。第一もんもんってなんのことだぁ? 光太郎はカマトトではない。わからないものはわからないのだ。 「俺、もんもんなんてしてないですよ。・・・・・ただ、憧れてるから・・・・」 原島はちっちっちっっと人差し指を左右に振ってみせる。 「無理しない、無理しない。大体、どこに憧れてるっていうのさ。」 酔っ払い相手に、ほとんど素面の光太郎、くそ真面目に対応。 「・・・・ほら、橋詰さんって・・・・きれいなのはもちろん、学校でもやることはやるっていうか、理論物理では学業成績もトップっていうじゃない。いつもぴしっとしてて、そういうところ、俺は真似できないから・・・・うらやましくて憧れちゃう。あんな風になりたいな、って。」 隣で白金がどんぶりの日本酒を飲み干してふーっと息をついた。 「それなら・・・・私も薬学部の院生の中で成績トップだが・・・・」 「は?」 一瞬、その場の全員がかたまった。 「し、白金さん?」 白金は目を閉じて壁にもたれかかった。返事がないので原島がそっとつつくと白金はすうすうと眠っているのであった。 「・・・・め、珍しい。」 原島は一気に酔いが醒めた。 たしかに異例のことだ。まだ酒は一升ビンに少し残っている。それなのに眠ってしまうとは。白金はいつも最後に、これまた飲んでいても行動は素面に近い光太郎と一緒に酔っ払いの介抱にあたるのがあたりまえだったのだ。(介抱といっても、白金は酔っ払いの足をもって駅までひきずっていくのだが) とにかく白金には部室のソファーカバーにしていた毛布をかけて、一同修一の手によるおじやに舌鼓をうったのであるが、全部食べおわってもまだ白金は目覚めなかった。 寒波が近付いているらしく、部室はかなり冷え込んできた。それぞれのねぐらに帰るため、酔っ払いたちがよっこらしょ、と立ち上がっていると、原島が光太郎の背をつついた。 「こ〜ちゃん。一番足元しっかりしてんのこ〜ちゃんだから、白金のこと、よろしく。・・・・なんだかわかんないけど、今日の白金は泥酔してるからさ。具合はけっしてよくないと思う。はっきりいって心配だよな。」 光太郎は横目で寝ている白金を見、困って眉をしかめた。 「・・・・俺、白金さんの家、知らないんですけど。」 「・・・・知ってる奴、いないと思うよ。奴、私生活に関して秘密主義だから。・・・・ただ、このままここにおいといたら確実に風邪ひくからなあ。」 それは暗に光太郎のところに泊めてやれということだろう。光太郎のアパートは大学から至近距離なので、こういう場合には宿泊所になることが多かった。ま、しかたないだろう。 完璧に酔っ払ってろれつがまわらない慎一を先に帰らせ、(酔っ払い二人の面倒をみるのはさすがにイヤである。)光太郎は白金を背負った。上背は光太郎と同じくらいあるが、白金の体重は予想していたよりずっと軽かった。そのまま葉が黄色に変わったポプラ並木を端までいくと、背中から白金の声がした。 「気分が・・・・悪い・・・・。」 光太郎は茂みのところに連れていき、吐かせてやった。毎回酔っ払いの世話をさせられている関係で、いつも携帯している濡れティッシュを渡して口のまわりを拭くように勧める。そして、また背負ってやろうと身を屈めていると白金は大丈夫だと言い張った。 「・・・・ふらついてるから、無理しないほうがいいですよ。」 白金の顔色は赤いというより青白かった。半ば強引に背負うと、白金はおとなしくなった。その日はそのままアパートに帰り、白金をベッドに押しこんで光太郎は青い縞のパジャマに着替えるとカーペットの上で納戸から引っ張りだしたこたつ布団にくるまって寝た。 次の日は土曜日で、授業はなかったが、光太郎はいつもどおり朝日と共に目覚めた。 「う〜ん。」 寝っころがったままのびをすると、汗をびっしょりかいてぜいぜい荒い息をしている白金の顔がベッドの中にあった。さすがにびっくりして跳ね起き、額に手をやると燃えるように熱い。 「げ。」 パジャマのまま、外に出て、慎一の部屋のブザーを続け様に押すと、十三回目で、服のまま眠っていたらしい慎一が極度に不機嫌な表情でふらりと出てきたが、状況を説明されるとばたばたと準備をして光太郎の部屋に上がり込んだ。 「光太郎も、体温計くらい買えよな。」 白金に温度計を銜えさせた慎一が言った。 「・・・・お前にいわれたかないよ。それだって体温計じゃなくって、俺にはただの100度計に見えるぞ。」 「・・・・使えりゃいいだろ。」 古風な赤茶色の水枕に氷を入れてあてると、白金は薄く目をあけたが、すぐまた閉じてしまった。 「・・・・熱は・・・・」 温度計のメモリを読み取ると、光太郎は思わず一歩飛びのいた。四十一度ある。高熱など出したことのない光太郎からすると、これは、見舞いに食べ頃表示のついた桐箱入りマスクメロンを貰ってもおかしくはない体温である。巷では風邪が流行っているがただの風邪でこんな熱は出ないだろう。と、白金の顔をまじまじと見ていた慎一が、病人の手首に赤い発疹を認めてポンと手を打った。 「こりゃ、きっとハシカだわ。・・・・セツルメントの低学年児で流行ってただろ。」 確かに先週、セツルメントの小学一年生が3人もハシカで寝込んだと聞いた。白金は濃厚に接していたから、かかったことがなければ発病してもおかしくはない。 「ハシカ・・・・ってても、大人になってからはあぶなかったよな。」 「・・・・中学の保健の時間に男の場合熱が続くと子供がつくれなくなるって聞いたことあるような気がするけど・・・・あれは水疱瘡だったか?」 もう、自分たちの手には負えないと判断した二人は、時間を待って、光太郎の予備のパジャマに着替えさせた白金をおぶって、上から毛布をぐるぐるまきにし、大学の保健センター(診療が基本的に無料なので愛用している。)へ運んだ。 朝一の診療から患者の付き添いに大騒ぎされて医者は面食らっていたが、(それもそのはず、ここの医者は医学部のインターンが当番制であたっている)診断はあっさりとついてハシカと風邪のダブルということだった。熱冷ましを初めとしただけはしっかり貰えたが、その外は栄養をとって安静にあたたかく寝かせることと指示されただけで、結局また、アパートに連れて帰るしかなかった。 床の上がすべて工具とがらくたで占められている慎一の部屋に寝かせるわけにもいかず、光太郎は簡単に寝具を整えると白金を横たえ、布団ですっぽりくるんでやった。何だったら食べられるだろうか修一と相談し、故郷から送ってきたリンゴをすりおろして口に流し込んでみたが、すぐに戻してしまったので、冷たい水でどうにか薬だけ飲ませて様子を見ることにした。 美青年はこんこんと眠り続けた。 白金自身、自分がこんなに体調が崩れるなど今まで思ってもみなかったことなのだった。子供の頃から病気一つせず、小さなケガは瞬時に治ってしまう不思議な体質・・・・だから、熱が出るということがどういうことなのか、喉が腫れあがって苦しいということがどういうことなのか、身をもって感じながら、それでもなんだかこれは夢のような気がしてしかたがなかった。 目が覚めるまでずっと悪夢をみていた。 子供のころから繰り返しみた夢。 いや、夢ではない。あれは現実だった。いくら力をもっていてもあのときは何もできなかった。気付くのが遅すぎた。・・・・今の自分ならなんとかなったろうに。今の自分?この倒れて無力な自分がか?結局、逃げたではないか。責任を逃れ、周囲の目を避け・・・・逃げた報いかもしれない。こんな高熱を出したのは。あのまま・・・・あのまま故郷にとどまっていれば自分は病気になどなったわけがない・・・・・この世界の空気は我らに害をなす。長い間滞在していればこうなることは予想されていたではないか。・・・・・いったいこの世界に何をしにきたのか。 早く帰って行動を起こすべきではないのか。 「う・・・・」 目を開けると、世界は白っぽく見えた。かすんだ視界がはっきりしてくると、光太郎が壁によりかかって足を投げ出して座り、こちらをじっと眺めているのが見えた。白金が目をあけたのに気付くと、にこっと笑い、額に手をあててきた。 「まだ熱いけど・・・・何か食べます?」 気分はだいぶよくなっていた白金が小さく頷くと、光太郎はよく冷えたリンゴを冷蔵庫から取り出して器用に皮を向くとしゃりしゃりとおろし金でおろした。ガラスの容器にいれて大きめのプラスチックスプーンですくって口の中にいれてくれる。熱で熱く腫れあがった喉に、冷たいおろしリンゴはとても快かった。口に入れられるままにすべて食べ終えると、なんだかそれだけですごく疲れてしまい、もう一度目を閉じた。 そのまますうっと眠ってしまったように思う。 ときおり目をあけると、いつも光太郎が同じ壁面に寄り掛かって座っていて、本を読んでいたり、赤茶色に変色したおろしリンゴを食べていたり、セツルメントの子供と遊ぶつもりなのか割り箸で輪ゴムをとばす鉄砲を作っていたりした。キキョウの花を一輪挿しにさして”綺麗でしょ?”と笑いかけたりもしていた。 次に目をあけると、光太郎のとなりに慎一もすわっており、やわらかく煮たマカロニの入ったスープを飲まされてたぶん夕食どきなのだろうと白金は思った。全部飲みきることはできなかったが、美味しいスープだった。目をとじると、かちゃかちゃとリズミカルに皿を洗う音が聞こえてきて、不思議と落ち着いた気分になった。 しばらくすると冷えた缶詰のモモを光太郎が口に運んでくれ、白金が食べると嬉しそうに微笑んだ。 ずいぶん昔に忘れていた感覚が白金によみがえり、胸の奥を疼かせた。 次の日も同じように過ぎていった。熱は光太郎が新たに購入した体温計ではかって三十八度にまで下がったが、まだまだ高熱にかわりはない。また、光太郎がリンゴをおろしてくれた。何か話したいようにも思ったが、体がだるくて首を起こすことも難儀だった。 次に目をあけると、光太郎は消えており、そのかわりに、同じ場所に慎一が座っていた。慎一は都昆布を頬張りながら、なにやら機械いじりをしており、室内は静まり返っていた。 「・・・・光太郎は?」 かぼそい声で尋ねられ、慎一はぴくっとした。 「光太郎は家庭教師のバイトに行ってます。」 「・・・・・たいへんな迷惑をかけてしまった・・・・・いや、かけてしまっている・・・・」 慎一はそばかすの浮いた鼻のあたりをぽりぽりと掻いて笑った。 「あんまし、気に掛けなくっていいスよ。白金さんは知らないだろうけど、ここは救急病院とか、緊急避難所みたいなとこで・・・・」 白金が目で”わからない”といっているようで、慎一はべらべらと続けた。 「飲み会でつぶれた奴はけっこうここに泊まるし、去年原島部長がインフルエンザにかかったときはここで一週間寝て世話かけてたし、誠は徹夜でレポート書くときになぜかちょくちょくここを利用するし、くるみが大失恋したときは夜中に叩き起こされて、泣き言聞かされたあげくベッド横取りされて光太郎の奴、床で寝てたし。・・・・ま、そのたびに俺も巻き込まれてんだけど、俺はともかく光太郎のやつはそんなに迷惑がってないらしくて。・・・・くるみのときもさ。くるみをベッドに座らせて、あいつ、半分寝呆け眼でここによりかかって座ってひたすら話聞いてやってるわけ。”うんうん。”とか”ふ〜ん”とか。なんつうか、世話好きというのを通り越して無償の愛なんて思っちゃうんだよね。そういう奴だから、くるみがここに泊まっても誰も変な噂しなかったし、だからこそくるみだってここに来たんだし。いい奴ですよ。光太郎って。きっといい育てられ方したんだろうな。・・・・思うんだけど、なんっていうか、いい奴すぎて現実離れしてるとこがあるから、あんないい奴なのに、恋愛感情抱いて貰えないんだなあ、これが。あいつ自身は自分が女顔だからだって思ってるけど、そうじゃないんだな。つきあえばつきあうほど、この世のものじゃない違和感って奴を感じるんだと思う。・・・・橋詰のこと憧れてんの知ってるから、不憫で。あいつに悪いことなんて何もないのに。」 ここまで一気にしゃべって、慎一は息をついた。 「あ、だから白金さんは何もすまながることないってこと。はっきりいって、原島部長よりかずっと有り難い。」 また白金は目を閉じていた。慎一は機械いじりを再開した。 ”この世のものではない違和感”・・・・当然のことだ・・・・眠りに落ちながら白金は思った。 それから五日たった。 ハシカの発疹は消え、食が細いながらも普通の食事が食べられるようになると、白金はベッドの上に起き上がることができるようになった。しかし、こんどは微熱が続き全身がだるく、ふらついて歩くことはまるで駄目だった。光太郎たちは、あれだけ熱が出たんだし、まだ風邪が残っているのだろう、無理もない。と楽観していたが、白金本人は風邪というものをひいているにしてもそれが自分に対する猶予期間が短いことを告げている警告だととらえていた。 ・・・・このままここでの生活を続けていけば、体は弱り、力を使うこともできなくなるだろう。そして故郷に帰ることも不可能になる。・・・・だが、この衰弱しきった体では帰れないのだ。そして、いつ回復するかもわからない。このまま回復せずに死を迎えるようなことになれば・・・・・そのときは自分は光太郎にすべてを託すことになるのだろうか。光太郎は人間として生きているが、直感が正しければ白金の来た世界の住人だ。だがしかし、人間として生きてきた彼に大きな重荷をぶらさげるのは、彼の優しさに毎日接してきた白金にはもうできないことだった。 だから、はやく回復しなくてはいけなかった。だが・・・・・ さらに3日がすぎた。白金の病状は安定したが、それきり良くはならなかった。ふらつきながら歩けるがあぶなかしくてとても一人にはしておけない。医者にもみせたが、どこがどう悪いとはわからない。具合のいいことに、光太郎の隣の部屋の住人が、短期留学に出るということで、好意で各安の家賃でそこに白金を寝かせてもらうことになった。暖かい日には肩を貸して散歩に連れ出したりもしたが、白金が無理をして歩く練習をしようとするので、光太郎は困ってしまった。くるみや誠や原島、そしてさやかが見舞いにきたが、白金はむっつりと黙り込むことが多くなり、疲れたようなだが美しいともいえるほほ笑みを見ることができるのは光太郎と二人、あるいは慎一をまじえて三人のときだけ、それもまれだった。 もう十月も下旬にさしかかろうとしていた。 「ふっふっふっ・・・・・」 ここまでシリアスに進んできた話も、吉岡長官の前ではギャグにならざるを得ない。今日の長官は小さなリュックサックのようなものをいとおしそうに撫でていた。 「な、なんですか、それは・・・・」 いや〜な予感がして、光太郎はぞくっと肩をそびやかした。 「ふふっ。クイズをしよう。レコードの針、風船、タンポポの綿毛、デマ、小鳥・・・・以上に共通するものは何か。」 光太郎はすぐに答えを思いついたが、言いたくなかった。 「おや、わからんのか?飛行機、トンボ、モモンガ、ヘリコプター・・・・これでどうぢゃ?」 「・・・・」 「蝶々、グライダー、ムササビ、え〜と。」 「いいから早く説明して下さい!」 「お?そうか?実はな・・・・光太郎、お主、空を飛びたいと思わないか?」 「思いません!」 「嘘ぢゃろ?」 「嘘じゃないです。飛びたいと思ったことはありますが、今は飛びたいと思いません!第一、何で俺が飛ばなくちゃならないんです?」 「ほれ、この間だって、空を飛べれば戦いは楽に進められたじゃろうし、敵は飛行艇にのってきた。どこかに母船もあるはずぢゃ。だからして、これからの戦いには飛行能力が不可欠になると判断されるのぢゃ。だから・・・・光太郎君。飛ぼうね。ちょうど優秀なメカニックがアイディアを出してくれ、その結果開発されたのがこれなのぢゃ!」 長官は誇らしげにリュックもどきを掲げる。 「もちろんこれは試作品で、完成した暁にはカッコイイラインの入ったデザインにするつもりぢゃが、それも有能なデザイナーをスカウトしたので楽しみにまっていてくれ。・・・・ま、ひとまずこれで試してみい。ほれほれ。」 たしかに化け物と戦うには役立つだろうが、どうもこの長官は新しいおもちゃを動かしてみたがってる子供のように見える。 光太郎はよっこらしょっとリュックをしょった。 「右肩のボタンが噴射装置じゃ。噴射方向や噴射速度はお前さんの音声認識によって行なわれるようになっとる。」 「・・・・また叫ぶんですね。」 「当然ぢゃ。今、噴射強度を極端に絞ってあるからここで飛んでみい。あ、飛ぶときはボタンを押しながら”テイク・オフ”ね。左手は腰、右足を心持ち前に出してくれたまい。」 はしゃぐ長官と疲れている光太郎。ま、しゃあない。左手でボタンを押し、叫ぶ。 「 テ イ ク ・ オ フ ! 」 ・・・・何も起こらない。 「長官、あの〜。まさか、いまのじゃまだ声が小さいなんていうんじゃないでしょうね。」 「・・・・声量は十分じゃ・・・・う〜む。気合いの問題かのお。」 「気合い?」 「・・・・飛びた〜い、浮かびた〜いと念じる力のことぢゃ。やってみ。」 「・・・・・こうかな・・・・ああっ!わ〜っ!」 ふわりと爪先が床から離れた。 「おお、見事。」 黒っぽい板張の床がずいぶん下に見える。光太郎は天井に頭をぶつけ、どーんと落下した。 「ま、試作品としてはじゅうぶんじゃろう。これで実用化のメドがたった。」 光太郎は頭をさすりながら、ソファーの向こうの戸棚にむかって歩いていく、長官の黄色く変色した白衣姿を睨んだ。 「・・・・あの、長官。」 「なんぢゃ?」 長官は戸棚にずらりとならんだ薬瓶のうちから3つ程をおろして、中の丸薬をぽいぽいっと口に放りこんだ。 「・・・・俺、思うんですが、俺だって、大学で自然科学を学んでます。だから・・・・なんていうか、俺がやってる化学戦士っての、科学は確かに利用してるけど・・・・今の科学じゃ説明できないことが多すぎて・・・・・気合いをいれなきゃ発動しないなんて何だか魔法みたいだなって・・・」 長官の背中が硬直したように見えた。ついで、薬瓶をもったままこちらにど〜っと走ってきて光太郎に鼻をつきあわせる。 「・・・・非科学的なことを言ってはいかん!いいか、光太郎。魔法なんてことを言ってはいかん。テクノロジーは何事にもまさるのぢゃ!魔法に頼るものなど下の下の下ぢゃ!」 迫力に気圧された光太郎、たじろぐ。 「魔法に頼るもなにも、魔法使いじゃないですよ、俺は!」 長官はごほんと一つ咳払いをすると持っていた薬瓶からまた一つ丸薬を飲んだ。 「・・・・風邪でも引きました?」 「うんにゃ。わしゃあ、ここしばらく病気一つしたことないぞ。ふっふっ・・・これはわし特製のビタミンたっぷり滋養強壮漢方薬といったところぢゃ。その薬効たるや、象をも倒し、死人をも起き上がらせるという・・・・」 そりゃあ、毒なのか?薬なのか? 光太郎の頭のなかでピカ〜ッと電球がついたようだった。長官はたしかに胡散臭い。胡散臭いが常人とかけはなれた技術や特殊技能をもっていることもまた確かだ。 「長官。」 「何ぢゃ?」 「・・・・俺の友人が体の具合を悪くしてるんですけど。」 白金の使っている部屋は殺風景だった。もともと人の部屋を使わせてもらっているので仕方がない。そして、白金は自分の住所を頑として教えようとしないので光太郎や他のサークルメンバーとしても身の回りの品を運んでくることすらできなかった。幸い、衣料品のサイズは慎一とほぼ同じなのでパジャマと下着だけ買ってたまに外に出るときには服を貸してやっていた。 置いていってくれた冷蔵庫の上には光太郎からのリンゴが固めておいてある。白金はパジャマ姿で、ベッドの上に上体を起こし、これから自分の取るべき道に思いを巡らしていたが、ベルを鳴らしてから合鍵を使って光太郎が入ってくると彼は努めて明るい顔をしようとした。光太郎がもう、習慣になったように額に手をあてる。 「中々下がらないなぁ。」 「すまん・・・・心配をかける。」 冷たい光太郎の手が触れていると、気持ちがよい。 「またぁ。謝ることなんてないのに。そのかわり、俺が倒れたら白金さんに薬を調合して貰うんだ。いいでしょ?」 白金、くすっと笑う。光太郎の笑顔が、今の彼にとっては救いだった。 「今日の夕飯は慎一の部屋で煮込みうどん。出来たら修一が迎えにくるってさ。・・・・・それから、ちょっとした知り合いを連れてきたんだけど・・・・」 後からのそのそと教授が出てくる。白金が教授を見、教授が白金を見、双方顔色を変えた。 「光太郎!ちょっと外しててくれんか?」 血相かえ、両腕をばたばたさせる教授に、光太郎は廊下にはじき出された。 「なんだぁ?あのあわてよう。」 「・・・・久しぶりだな。黒森の主人どの・・・・・常識外れで人騒がせで奇矯な性格のあなたが突然消えてどこにいったのかと思ったらまさかここにいるとは・・・・」 「・・・・こっちこそぢゃ!人がさんざ苦労して作った装置を試そうとしたときに現われてやったら強力な魔法で封印した八歳の悪ガキこと王弟の第5子!あのときのわしにはお前さんが地獄の天使に見えたぞ!可愛い顔してなんちゅうことしよった!あれでわしゃあ、あの世界から荷物をまとめてこっちに移住する決心が固まったんだぞ!こっちにきてからも住まいを定め、生活の糧を得、まわりの人間の記憶を少しばかりいじらせて貰ってはじめてこうやってなんとか暮らしている。わしの愛しの装置を破壊したときおまえさんはわしの人権っちゅうものを考えとったんか?」 「・・・・悪かったな。だがあれはあなたが悪いのだ。あの装置は確か、範囲内の物質を消滅させるというとんでもないものだったと思うが。王都にいてさえ森の精霊たちが悲鳴をあげて逃げているのが聞こえた。」 「・・・・大馬鹿モン!使いようで使える機械ぢゃろうが!森で大火事が起きたときや、馬鹿な魔法使いが自分の力に余るような妖魔を召喚しちまったとき、アレがどんなに威力を発揮できたか・・・・」 「・・・・わかっている。子供の私でも、あなたは奇矯だが悪人ではないと思っていた。しかし、あれが悪事に利用されたときの危険は大きすぎると判断したのでね。少しは悪いと思っているのだ。」 教授は口をとがらせ、腕組みしている。 「・・・・ったく。あの、魔法万能の世界にいて、テクノロジーを極めようとするわしの生き方を誰一人認めてくれようとせんのだからな。王弟の公子殿。」 「・・・・その肩書きは今では違う。我が父は王になった。」 「・・・・?ふむ、王弟が即位したとな?では王は?わしゃあ王族は基本的に好かんが、あの王様は、ときおりわしの家に優しいお妃と一緒にきて馬鹿笑いして帰っていくような気さくないい奴じゃったぞ。」 「・・・・我が父に夫妻共々殺された・・・・」 教授はポカンと口をあけついでパクパクと開閉させた。 「何もいってくれるな。あの方々は私にとっても優しい大切な人だったのだ。もともと私は父親が侍女であったわが母を強姦してできた子で、それきり母を顧みなかった父を憎んでいた。疎まれこそすれ愛された覚えはない。以来、私は家を出た。」 白金は立ち上がり、教授の胸ぐらをぎゅっと掴んだ。 「私は帰らねばならぬ。・・・・やっと親父と真っ向から戦うふんぎりがついた。だが、今の体では、それだけの力がない。森の主人どの。この世界にこられたのなら、私を送り返す方法をもっているはずだ。どうか頼む。この異世界で朽ちていきたくはない!」 「・・・・それがなぁ。わしは機械を使ってここにきたのじゃが、それには魔法力を一部使わざるを得なかった。こっちの世界にゃあ魔力はほとんどないに等しいっちゅうことはお前さんも身をもって知っとろう?あっちの世界に満ちあふれる魔法力を使わんことには悔しいことだがわしのテクノロジーの結晶たるその機械を作動させることはできなんだ。こっちにきてからも、あっちにもどってみてもいいかなぁとおもってテストはしとるんじゃが、これが成功せんでなあ。公子殿、あんた自力でこっちにきたってことは、”空間渡り”の能力をもった”調停者”ってことぢゃろう?それができないほど体の具合が悪いのか?・・・・光太郎に頼まれてここまで来たが、もうこりゃそれだけの問題じゃないこっちゃ。ちょいと見せてみ。わしゃ、一応昔は賢者と言われとったし、この世界の毒気にあてられただけなら、いい解毒剤も強壮剤ももっとるぞ。」 しばらく教授は白金の体に妙な道具をあてて何やら診察していたがため息をつくとカバンからいくつかの薬瓶を出した。 「ひとまず、まだひどい風邪じゃな。そしてたしかにこの世界に来たことによる衰弱もある。それはこの薬を飲むことによって全快するじゃろ。すぐにというわけにはいかんが。ただ・・・・公子殿、お前さんの幼名はなんといったかな。」 「・・・・ファル。」 「そう、ファルじゃったな。」 教授は優しく白金の耳に何事か囁いた。 白金は衝撃をうけたようだった。 「それは・・・・確かなのか?それでは!いくら故郷に帰ってもそうなってしまえば私の影響力は極端に・・・・それでは戦えない!冷酷な簒奪者、諸国民の富を貪る侵略者たる我が父を討つ旗印を私には掲げられない!そんな、そんな馬鹿な!」 「・・・・ファル。・・・・そりゃ、信じられん気持ちもわかる。わしだってこんなケースははじめてぢゃ。・・・・心あたり、なくもないぢゃろ?え?・・・・これは薬で治すことはできないのぢゃ。死ぬわけじゃない。天命と思って静かに受け入れることじゃ。」 白金は俯き、しばらくしてからこっくりした。 「それじゃ、それでも帰るのぢゃな?」 また、小さくこっくり。 「・・・・たぶん一月もすりゃあ、また”空間渡り”ができるようになる。・・・・それから何をするか。それはファル、おまえさんの考え次第ぢゃ。・・・・だが、相談にのることはできる。わしもこのごろわけのわからん侵略者を相手にしておって結構忙しいのぢゃが、わしに会いたいときには光太郎に聞け。うまくスケジュール合わせてどうにかするから。・・・・あまり思いつめんことだ。ぢゃ、わしは行くからな・・・・・」 ぱたんと閉じたドアの音は白金の耳には入らなかった。 教授が囁いた言葉は、白金が力ある存在である”調停者”としての強大な魔法力がそんなに遠くない将来には使えなくなるという宣告だった。 「白金さん?」 ひょいと光太郎が顔を出した。 「・・・・光太郎・・・・すまないが一人にしておいてくれ・・・・」 そう低い声で凄まれ、光太郎は退散した。 長官の薬がきいたのか、白金は元気を取り戻していったが、光太郎たちが安心したのも束の間、白金は突然姿を消してしまった。大学の方にも現われない。メンバーの誰も居所を知らない。子供たちも首を振る。教授は何か隠しているようだったが、居所をしらないのは確かなようだった。光太郎は心底心配だった。長い共同生活で、昔から抱いていた緊張感はとっくに消えていた。光太郎の故郷である飛騨の山里の話を熱心に聞いては微笑んでいる白金の表情を見ていると、不思議と優しく懐かしい気持ちがしてきて、この青年とは白金が前に尋ねてきたように以前にどこかで会ったのではないかと言う気がしはじめた矢先だった。 だから自分に何も言わずに去っていった白金に悲しみを感じていた。 皆が沈んだ気持ちになっている中、一人で高揚している奴がいた。 そう、ジンベエである。 このところ、ジンベエは非常に機嫌がよかった。”文化探索と精神力回復のための旅”と称し、一人ではとバスの”日光東照宮と江戸村の旅”に申し込み、ヘンな外人として人気を集め、眠り猫と昇り龍に感嘆し、JACのおにいさん達の忍者ショーに声援を送り、何より赤や黄色に色付いた紅葉に驚嘆した。もともと、出身星が、文明が進みすぎて自然やアナログ的芸術に触れられない星だったので、ジンベエは幸福の絶頂だった。 ツアーのみなさんと一緒に紅葉の山を背景に写した記念写真を前に彼は呟いた。 「ブルー、青い海も良いが、錦に例えられる紅葉というのもまた良いものだなあ。」 「はっ・・・・」 地球に派遣された当時はどうなることかと思ったが、ジンベエはそれなりに活動(三ヵ月に一遍というのが情けなかったが)しているし、無茶苦茶な命令は出されないし、部下一同、のんびりと仕事していた。仕事の殆どは地球の文化収集と解析でそっちのほうは非常に多大な成果をあげていた。 ギャラクティックジョーズの乗組員は、ジンベエが一方的にピックアップして着任させたメンバーである。ジンベエは読心能力があり、また、天性のカンが発達しているので、結局なんのかんのいっても部下一同”ジンベエ的空気”をもった連中なのだ。ブルーにしてもそれは同じで、いやいやいいつつジンベエに従っている。 「して、ジンさま。次のご計画は・・・・?」 「うむ・・・・この間の計画は失敗だった。あのような美しい海にあの醜悪な怪物!そして酸で海洋汚染すらも引き起こしてしまった。・・・・・化学戦士をおびきだせたのはよかったが・・・・おそらくあいつが未来のわが一族の敵だ。ほかの人間にはない何かを私は感じるのだよ。ブルー。」 「・・・・はあ、して、次のご計画は?」 「・・・・そうだ。・・・・私は間違っていたようだ。この星は粛正すべき点も多々あるが、むしろ、私によって感化されるべきなのだ。なんといっても彼らは遅れているだけ、まだ愚かなだけなのだ。優しく手とり足とり教えてやらねばならぬ。・・・・」 ブルーはジンベエによって感化された地球を思い描いてちょっとげんなりした。 「・・・・して、ジンさま。」 「・・・・殺すなどという野蛮極まりないことは考えず、目的を達することに絞るのだ。私は脅威を取りのぞくだけでよい。化学戦士を捕まえ、無力化することに全力を注ぐ。奴を捕らえたらすぐに母星に帰還するのだ。」 管制室の部下の中からやった〜っと言う一等航法士の声が聞こえた。彼はどうしても船室備え付けの枕があわず、不眠症に陥っていたのだ。 「帰還ののち、私はここに立ち戻り、文化研究を行い、ここの下等生物に真の文明を手渡す”愛の伝導者”となるのだ!」 一等航法士はこけて、ブルーの顎が落ちた。 「そ、それは、凄い(確かにある意味では凄い)ご計画で。して、具体的には。」 「うむ、まずこの星の政治家を召集し、芸術と文化を保護する法改正を行なう。そして芸術家・・・・この国の人間国宝を始めとした人々を徹底的に保護し、そして幼児期における教育から真理と愛と芸術を愛する心を・・・・」 「いや、あの、化学戦士をいかにして捕らえましょう・・・・」 ジンベエは不敵に微笑んだ。 「この国の言葉に”喜怒哀楽”というのがある。このうち”楽”は初めに、次の作戦はおそらく”喜”に相当していたのだろうと思う。(そうかぁ?)のこる二字のうち、”怒”はこの間の”喜”のあとにやってきたから残るは”哀”だろう。・・・・奴の動きを止めるにはこの感情こそが最適と私は思うのだ・・・・ふはははは・・・・待っておれ・・・・・今回こそ貴様を涙の海に沈めてやろうぞ!そして・・・・」 ジンベエはぽっと頬を染めた。 「あの、可憐な乙女を我が腕に・・・・」 涙こそ流さなかったが、光太郎は悲しんでいた。彼の通常からの善意に溢れた行動は決して見返りを期待してのものではなかった。だから相手に感謝されなくても光太郎は気にしなかったが、相手がいきなり消えてそのままというのは今回が初めてだった。消えられて初めて、あのときはああすれば、このときにああいっていれば、もっと何かしてあげられたのではないか、と後悔が押し寄せる。慎一がプリッツ片手に慰めても駄目で(これはプリッツ片手というところに問題があるのかもしれない)ただ、この落ち込みがさやかの同情(彼女も白金が消えて落ち込んでいたのだ)を引いて二人は接近することになった。ただ、それは恋愛とは少し違って互いに慰めあう友情であった。 自然科学同好会の総会のときだった。白金はいないわ、元気者の光太郎は沈んでいるわ、そんな停滞するムードを打ち壊そうとだれもが思っていた。 こういうときこそ・・・・ くるみが言った。 「秋の学祭にも参加して喫茶店をやろ!」 「うっ!」 初めて光太郎が本来の反応をし、くるみはしてやったりとして笑った。 「あのね!あたしも春の学祭でアン・ミラやって(やったのは俺だ!と光太郎は叫んだ。)あれで打ち止めと思ったわ。でも、よく考えれば基本中の基本をやってなかったことに気付いたの。」 「き、基本中の基本?」 「光太郎くん。高校の文化祭で男子が女装するときの定番って何だと思う?」 「し、しらない。」 くるみの目がキラ〜ンと光った。 「セーラー服よ!セーラー服!」 なるほど、うん、うん、と皆頷いた。 「きっと似合うわ。シンプルなのがいいと思うの。白の三本ラインでスカーフは絹の白。裾は膝たけの十三本襞、ソックスは白でふくらはぎまで。」 「よし、それ採用!」 原島部長が叫ぶと皆メニューの選定に傾れ込んだ。 「あの、俺、まだ、やるともなんとも・・・・」 「うっさいわね。教育学部は他に出し物ないんだからウェイトレスくらいいいでしょっ!」 くるみにきっぱりはねつけられ、光太郎はたじろいだ。さやかにまで”光太郎くんなら似合うかも・・・・”とにこやかに言われ、もはやどうしようもない。 「だ〜っ、どうしてもこうなるのか〜っ!」 くるみにスカーフを結ばれ、光太郎は叫んだ。 他の部員はぱちぱちと拍手をしている。 「おお、本物の女子高生より女子高生らしい。」 原島が言うと同意の声がおこった。 「何いってんですか!」 そうやって少し拗ねたところが可愛くてまた皆が絶賛する。ウェイトレスであるから、エプロンをする。制服はだいぶ隠れてしまうが、飾り気のない白いサロンエプロンがこれまた甲斐甲斐しくて爽やかだ。 もう今日は学祭当日。子供たちも光太郎を見にくる。普通、こういうことに、子供はありのままの辛辣な意見を浴びせるものだが、いちばん辛辣なことをいいそうな杏子も光太郎を絶賛し、今回もまた、サークルのテント張り喫茶店は大繁盛だった。 そこをきょろきょろしながら歩いている男がいた。 ジンベエである。今日はブルーも連れず、いつもの服も着ず、(といっても胸に真っ赤なバラの刺繍のついた紺の上下で、形は学生服に酷似していた)髪を黒に染めての来校である。そして彼は探していたものを見付けた!ジンベエの胸はどきどきと波打ち、端正な顔に朱がさした。彼の視線の先にはセーラー服姿の光太郎が立っている。 「わが麗しの想い人よ。この花の色をわが赤き血潮の代わりに受け取り給え!」 いきなりさっと赤いバラを差し出され、光太郎は絶句した。それをジンベエは恥じらいととった。 「恐がらなくていい。わが最愛の者。そのとまどい、我が腕の中で解いてやろう。」 そしていきなり抱き締めてきた。 「光太郎っ!」 慎一を始めとする男子が数人飛び出してきた。 「お前!何やってんだ!」 取り囲まれたジンベエは鼻で笑った。 「揃いも揃って顔の悪い奴が私に何の用だ。私は彼女と共に私の宇宙を手にいれるのだ。」 光太郎はジンベエの胸に顔を押しつけられて怒りでふるふるとふるえていた。 「震えているのか?マイハニー。すぐ済ませるから待っていてくれ。」 光太郎はがつんとジンベエにアッパーカットをくらわせてふっとばした。 「お、俺は男だ!何考えてる!」 殴られたジンベエは地面に座った姿勢のまま信じられないといったふうに光太郎の顔を眺める。 「キミは・・・・オカマだったのか?」 「違〜う!」 「・・・・私は・・・・私はキミが何であっても別に構わないのだが。・・・・・キミ、男じゃないだろう。見かけは男っぽくふるまっても、嘘をついても駄目だ。私にはわかる。」 白く、長い、間。 沈黙を破ったのはジンベエの方だった。 「・・・・・うっ・・・・だとするとお前こそが!・・・・・・おお、何ということが!私は私の敵を愛してしまったということか!」 ジンベエはバレリーナの男役が嘆きを表すときのように大げさな身振りでそこいらじゅう動き回った。 「・・・・私のものにならぬのなら・・・・・いっそひと思いに・・・・・! おいおいおいおい。 「転移!」 ジンベエはかき消え、かわって飛行艇が講堂の上あたりにすうっと現われる。 「ははははは!」 いつもどおりの衣装に紺色に波打つ紺色のマントはたはたとはためいている。歌舞伎真っ青、なんという素早い早変わりだ。 ヘンなところに感心してしまう。 「今回の我が望みはただ一つ。化学戦士!貴様の捕獲だ!捕獲して我が手にいれたら・・・・・あ、あ、あとはそのとき考えることにしよう!胸の奥底に眠る記憶、悲しみよ。深き淵に沈めし過去の幻よ・・・・我、命じる、浮かび上がれ、この場で!」 またまた沸き起こる異様なオーラ。それは付近一帯に広がったが、その一番濃い部分はセーラー服姿の光太郎に襲いかかる。 「!」 今までのオーラの中にいても光太郎は何も感じなかったが、今回はぴりっとした痛みを感じた。 このオーラは悲しみを呼び起こすものだったが、それは結果的に幼児期の記憶を掘り起こすことになった。 ほんの子供の光太郎は誰かのあとについて長く冷たい廊下いや、廊下というより回廊をパタパタと歩いていた。前にたってすたすた歩いているのも子供で、ただ、光太郎よりは背がすらりと高く、さらさらした髪を肩のところで切り揃えていた。その子があまりに早く歩くので、光太郎はすぐに置いていかれてしまい、そのたびにたったったっと走って追い付きにいく。 前をいく子供がふりかえった。 「とろい奴だな。お前、ホントに伯父上の子供か?」 「うん。」 はあはあ息をついていると相手が言った。 「・・・・待ってくれといえば待ってやったのに。」 「うん。でも、走れば追いつけたから。」 「・・・・お前、私の兄弟達とはだいぶ違うな。・・・・兄上達は私がすたすたといくとすぐに難癖をつけるぞ。」 「お兄さま達?・・・・うん。ちょっと苦手だな。悪い人じゃないんだけど。」 「お前、おひとよしだな。・・・・この間兄上にいじめられただろうが。」 「・・・・でも、きっといつか謝ってくれる。気にしていない。それにいつもファルが助けてくれるもの。」 相手はにこっと笑った光太郎の顔を見、ついっとあさっての方を向いた。 「お、お前、・・・・伯父上から私のことを何か聞いているか?」 「?別に?何かあるの?」 「・・・・・・いや、な、なんでもない。・・・・大人になったらお前もきっといじめられなくなる。それまでは兄上たちがお前をいじめたらきっと私の魔法でやっつけてやる。・・・・昔小さい頃に病気で死んだ弟と同じようにお前が危ないときにはきっと守ってやる。」 「うん。嬉しい。ね、今日は舞踏会があるんでしょ?母さまは水色のドレスがとっても似合うよ。私も同じ色の服を着るんだ。似合うかな?」 「・・・・大丈夫、きっと似合う。・・・・さて、伯父上に挨拶してこようか。・・・・おや?」 普段いるはずの衛兵の姿が表にはなく、重たい扉がかすかに開いていた。相手が大きく扉をあけると、そこには一人の男が血染めの剣を持って立っていた。そしてその向こうには父と母が胸を真っ赤にそめて折り重なるように倒れていた。 「父上!あなたは何故!」 同行者が叫んだ。 光太郎は走りよってまだ暖かな両親の骸にとりすがって泣いた。 殺人者は今度は光太郎に刃を向けた。咄嗟にファルが光太郎を抱き抱えてどこかに転移した。光太郎は泣いた。泣いて泣いて泣いて・・・・ ・・・・・記憶を封じたのは光太郎自身の悲しみだったのだろう。空間転移で難をのがれさせたのはあの頼もしいファルの力だろうか。 「お前・・・・どうした・・・・そんなに茫然自失するほど悲しい目にあってきたのか?」 ジンベエの声は妙に心配そうだった。もともとジンベエは悪い奴ではない。膝をついて涙を落とす想い人に声をかけたのは心からの呼び掛けだった。 あたりが翳った。唯一正気を保っている(悲しみをもたない人間などいない。そして、悲しみを捨てられる人間もまたいないのだ。)ジンベエがびっくりした。悲しみの感情から生まれた魔獣は黒く大きくふくれあがり空を覆わんばかりになっていた。 「よ、予想外・・・・」 魔獣はジンベエの司令を受けるまでもなく、光太郎目掛けて大きな水の玉を吐き出した。水の玉は光太郎をとりまきそのまま空中に浮く。光太郎の顔が歪み、ごぼっと息が口から漏れた。 「愚か者!誰が殺せといった!まだ私は何もいっていないぞ!」 ジンベエはすぐ行動に出た。魔獣に向かって自分の精神波をぶつけ始めたのだ。だが、魔獣はびくともしない。もともと、この悲しみの魔獣は主として光太郎の感情をもとにして形成されたものだ。光太郎は自分の悲しみに埋没しようとしている。光太郎本人は意識してもいないし開放させてもいないが、魔法世界出身のその精神力はジンベエと同じくらいかそれ以上だろう。 ジンベエが魔獣を倒すことは光太郎の心と戦うのと同じで相当の魔法力を要するはずだ。 「自分から死ににいくな。お前と私は敵だが性別や敵味方を超越した至高の精神世界では結ばれる運命。魔獣よ!私が許さんぞ!」 ジンベエの手から放たれた光の刃が光太郎のまわりの水玉を四散させた。光太郎が息をすい、ジンベエが安堵したのも束の間、また新たな水玉に取り囲まれる。 「く〜っ。私の力がきかないなど、私は認めないぞ!ジンベエ フォン シャーク スコッチ、私こそが大宇宙一の精神波使い。もったいないが今こそその真の恐ろしさを見せてやろう!」 もはや、化学戦士捕獲の目的は失せている。 魔獣の方も、自分がなんの為に作られたのかわからなくなっている。 「さあ!行くぞ!」 光の大きな玉が魔獣にぶつかった。魔獣の左肩がふっとばされ大きな咆哮が聞こえた。 「ふはははは、私の実力を思い知ったかっ!」 手を腰にあて、かんらからと笑うジンベエは魔獣から超特大の水玉がとんできたことに気付かなかった。ジンベエは飛行艇の上でバランスを崩し、踏み止まることができずに転落し、一度ポプラの枝にひっかかってから地面に落ちて気を失った。 光太郎は死にたかった。両親が殺されたときに一緒に黄泉の国に行きたかった。悲しみの中で、その感情が今の光太郎を支配していた。 また、息がごぼりと漏れた。もうおしまい・・・・と感じたとき、擦れているが頼もしい声が聞こえた。 「調停者の名において命じる。自然の理に逆らって存在するもの。消え失せろ。」 まばゆい光があたりを満たし、魔獣はあっという間に消滅した。それとともに光太郎を取り巻いていた水も消えてなくなった。ぬれねずみの光太郎を誰かがそっと抱き寄せる。 「ファル?」 白金、いや、ファルは微笑んだ。 「思い出したのか?・・・・約束だからな。お前のことは私が守る。」 |