再会の嶺(2)
カナンは村人たちを前にして、話し続けた。リースが精霊であったことやラルが妖精の子であったこと、そして今は王族であることなど、すべてをありのままに伝えるわけにはいかなかったが、伝えても支障のないことはなるべくそのままに話した。 自分とラルフィスとリースの旅のこと。ファナの壊れていた心が元に戻ったこと。海の向こうの大陸へと新しい旅に出たこと。そこでリースがラルフィスを護るために命を落としたこと。 淡々と喋っていたカナンは、嗚咽が聞こえてくるのに気づいて人々を見渡した。おかみさん連中が前掛けを目に押し当てて泣いている。若い娘も、小さな子供たちも。いや、大の男までが肩を落としていた。炭焼きのルボッツは両手に顔を埋めている。 「リース姉ちゃん、死んじゃったの?」 「リースちゃんが…死んだなんて。あんなに腕っ節の強い子はいなかったのになあ・・・狼も、熊も恐れたりしなかった。勇敢に戦って家畜を護ってくれた・・・」 「ちょっと変わったところはあったけれど、誰かが困ってると必ず手伝ってくれる人だったわ。…精霊神様もなんて理不尽なことをなさるのかしら。あんなにいい人を若いうちに死なせるなんて!」 「精霊神様のことを悪くお言いでないよ…あんなにいい子だから、精霊神様も早くお手元に置きたくなっちまったんだろうねぇ…それだって、早すぎるよ。まだまだこれからって歳じゃないかい!」 この村での生活のことは、ラルから聞かされてカナンはよく知っているつもりであった。が、彼の予想以上に村人たちはリースを愛していたのだ。すっかり湿っぽくなったその場をカナンはどう収拾しようかと迷っていた。リースのことを思うと彼とて喉の奥が少ししょっぱくなってくるのだが、こういう愁嘆場は好みではない。と、ファナが静かに言った。 「ラルとリースさんが居たから、今の私があるんです。そして、谷川に落ちた二人を救い、癒して下さったのは、ルボッツさんとここにいる皆さんのお陰です。…ですから私、皆さんのお陰でここでこうしていられることになります。……本当に有難うございました。」 ファナに深々と頭を下げられて村人達も頭を深く垂れた。 カナンは軽く竪琴の弦を調整し、ポロンと鳴らした。 「ラルフィスがこちらで受けたご恩に何らかの形で報いたいと思いますが、私は一介の吟遊詩人でしかありません。歌を歌うことで失礼させていただきます。……では、感謝を込めて…」 カナンが歌い始めると、村人達はその声の美しさと竪琴の技量に仰天したが、それが鎮魂の歌であることに気づくと、聞き入りつつ涙した。 曲が終わると痛いほどの静寂が支配したが、酒場の主人が陽気な声でそれを壊した。 「お客人。長旅でお疲れでしょう。お腹もすいているのではありませんかな。皆の衆、今日はラル坊のお姉さんとお仲間を歓迎して俺の奢りだ!どんどん食べて飲んで行ってくれ!」 それに応え、いささか無理矢理に男達が歓声をあげる。おかみさんたちがテーブルを並び替え、ここにいない者を呼びに何人かが走り出ていく。あっという間に酒樽が転がされてきて開けられ、乾杯の杯が打ち合わされ、スープが注がれ肉が焼かれた。初めは無理にはしゃいでいた人々も、いつしか心の底から陽気になってよく食べよく飲み踊りだす。手伝い妖精はカウンターに陣取ってグラスを楽しげに磨いていたが足は軽快にステップを踏んでいる。ファナとカナンのテーブルには酒瓶をもった男達がつぎつぎと注ぎに現れ、こういう席の中心にいた経験のないファナはその美しい碧の瞳をきょろきょろさせている。逆にこういう席の裁き方を心得ているカナンは、村人に頼まれて竪琴を奏でつつも、少し酔って馴れ馴れしすぎる態度で寄ってくる若い男がファナに絡んでいかないようにさり気なく割って入り、気の良さそうなおかみさんやみさんやファナと同じ年頃の娘が傍に居る様配慮する。むろん、自分のところにやってくる娘達は邪険にはしない。ここに長逗留する予定なのだ。関係は良好であれば良好であるほど望ましい。 小さな男の子が、ファナが背負っていた皮袋から竪琴が覗いているのに気づいて言った。 「ラルフィス兄ちゃんのお姉ちゃん。お姉ちゃんも竪琴を弾くの?」 ファナがこくんと頷くと子供たちは、歌って、歌って!と甲高い声で手拍子しながら叫んだ。ファナは子供たちだけに聞かせるように小声で歌いだしたが、それを耳にした大人が口を閉じ、周りの仲間に口を閉じさせ、結果、酒場中の人間がファナの歌を聞き、演奏が終わると大きな拍手が湧き起こった。 「いやぁ、夫婦揃って素晴らしい歌い手だねぇ!」 一人のおかみさんが言うと、ファナは、違うんですよ、とにっこり笑った。 「ひゃあ、間違えて御免よ。ってことは、まだ祝言はあげちゃいないんだね。」 「違う!ファナさんは私の妻ではありません!妻になる予定もありません!!」 カナンは勢い込んで怒鳴ったがおかみさんはにやにやと笑って肘でカナンのわき腹をぐりぐりと押した。 「照れることはないじゃないかね、色男さん。いや、お似合いだよぉ。」 「…私は“違う”といっているのですが…!」 「わかってるわかってる。あんたの顔の方が素直だよ。鏡を見てご覧。熟れた柿の実みたいに真っ赤だよ。」 後ろからファナが『以前にも間違われたことがありますけれど、本当に違うんですよ』と顔色1つ変えずにおかみさんに話しかけて説明し、なんとか誤解はとけたようだった。 カナンはテーブルに肘をつき、手の甲で頬に触れた。 (…俺の顔は真っ赤になっていたのか?) 触れた頬はかなり熱かった。 (ただ酒だと思うとつい酒量が多くなっちまう。おっと、出来上がっちまう前に話をしなけりゃな。) カナンは酒場の主人の前に座り、他の人々にも聞こえるような大きな声で話を始めた。 「ご主人。私達はこれからもまだ旅を続けますが、雪の多い時期にはどこか1つところに留まるしかありません。この辺りに、冬越しをするのに適当なな町はないでしょうか。貯えはそれなりにしてきましたからそれほど高くなければ宿賃の心配もありません。」 “おいおい、兄さん、水臭いじゃねえか”、という酔っ払いの声が聞こえた。“そうだそうだ、この村にいりゃあいい”別の声が聞こえた。“何にもねえ村だが、泊まることくらいはできらぁ、な、親父” 主人は頷いた。 「本当に鄙びた村ですが、宜しかったら家の二階にどうぞ。いやいや、お代も勉強させていただきますよ。なんといってもお二人は村の恩人のお知り合いですからな。」 ひとまずかかった! と、野太い声が後ろからして、カナンの肩に手が置かれた。 「おいおい、この二人は俺の客人だ。なあ、よかったら俺の家に泊まるといい。金はとらんよ。あんたらもその方がいいだろう?」 カナンは心の奥でほくそえんだ。こうなってくれることを期待していたのだ。 「でも、宜しいのですか?ラルフィスから聞いたところによると、あなたは冬の間山小屋に移り住まれるとか。」 「いや、今年はこの村で暮らすことにに決めていたんだ。山小屋に行っていたのは、村に居ると死んじまった家族のことが思い出されてどうしようもねえってただそれだけのことだったからな。戦が終わって、毛皮の買い付け人も来るようになった、時々は炭も焼くが、猟もする。なぁに、二人増えてもどうにかなるさ。ただ、宿屋と違って家の仕事は手伝ってもらうが。いいかな?」 別にそれはどうでもいい。空き家になるのなら留守番を申し出るつもりだったが、ルボッツがいるのならそれなりに手伝いをしてもよかろう。…この男はラルとリースの大恩人なのだから。 肝腎なのは格安で冬越しができるというその点に尽きるのだ。 ********** 酒宴もお開きになり、ルボッツは二人を伴って自分の家に案内した。軒先には炭焼きと猟を仕事としていることが意匠化された木の看板が下がっており、“ルボッツ”と刻まれていた。 「あの字はラル坊から教わったんだ。さ、入るぞ。暫くの間、ここはあんたの家だ。」 扉を開けてルボッツがランプを点すまでの間、暗くて何も見えなかったが、頼りなげな灯りが点くと同時に机の上に置かれた大魚キュリアナの彫刻が二人を迎えた。 「ようこそ。」 ルボッツは笑った。 ********** 「カナンさん!」 遠くでファナの声がした。 「カナンさん!もう朝ですよ!」 声が近くなった。 「カナンさん、、お日様はとっくに上がっています!」 …毛布を剥ぎ取られた。 カナンは寒さに身を縮め、額に手をやり呻いた。 「疲れて頭が痛いんだ。」 「それは疲れじゃなくて二日酔いです!」 耳元で怒鳴られ、カナンは身を起こした。頭痛がびりい、と頭の頂点まで走ってどくんどくんと脈打った。口を開いて舌を出す。半目で辺りを見るとファナはいなかった。 「勘弁してくれよ・・・・」 通常、カナンは寝起きがいい方だ。酔うこともない。いや、長い旅の経験から、酔っていては悪党のカモにされたり、金を稼ぐチャンスを失ったりすることを心得ているのだ。それに朝に宿を発たなければ夜までに次の宿場町に着けなくなることもある。しかし、勤勉であることが好きなわけではない。ぐうたらできると判断したらおもいきりぐうたらしたいカナンである。 と、ファナがたたた、と走ってきて木のコップに水を入れてカナンの右手に押し付け、左手に手鏡を握らせた。 「千年の恋も覚めるような顔してますよ。」 カナンはよくまわらない頭でのっそりと鏡を覗き込み、だれきっている自分の顔を見て爆笑した。 「なるほど、こりゃ酷い!」 水を飲み、荷物から櫛を出して翠の髪を綺麗に撫で付ける。ファナは窓辺に寄ると鎧戸を全開に開いた。 「眩しい!」 「昼なんですから眩しいのは当たり前です。」 ベッドに腰掛けたまま、手で太陽の光を避けているカナンと、それをやれやれといった風に見下ろしているファナを見、入ってきたルボッツは豪快に笑った。 「兄さん、兄さんの負けだ。俺も二日酔いの辛さはわかるつもりだが頑張って起きておいで。」 「あ・・・・・・すみません、ルボッツさん。」 「いやいや、今日くらいはゆっくりしていなさい。村の連中が、ちょいと酒を注ぎすぎたのがいけないんだ。俺はこれから猟にいってくるから。」 カナンはのろのろと服を着、また髪をとかし、さっきほどではないが痛む頭を押えて部屋から出て行った。炊事場では前掛けをしたファナが甲斐甲斐しく働いていた。荷物の中に前掛けなどなかったからルボッツから貸してもらったのだろう。下では手伝い妖精が嬉しげに床を磨いている。 「スープをつぎますよ。」 「・・・・俺はいい・・・」 カナンはそう言ったが、腹の虫がぐぅ、と鳴いた。そういえば、酒はだいぶ飲んだが、あまり食べ物を食べたは記憶はない。 「気持ち悪かったら残してもいいですから。」 ああ、といいつつスプーンを口に運ぶとなんとなく全部飲めてしまうから不思議だ。 カナンはスープを飲み終わると座ったままぼうっとしていた。 (宿屋に泊まった方が気楽だったかな) ファナもルボッツも、生活形態は同類だろう。…つまり、朝日と同時に起きて熱心に働く。 いつの間にか食器は片付けられていた。 「カナンさん?」 「ん?なんです?」 「・・・お掃除しますから退いてください。」 カナンは立ちながら思った。 (宿屋に泊まった方が絶対に気楽だった!) それからルボッツの家での生活が始まった。ファナはすぐに主婦としての仕事をこなしはじめ、洗濯をし、掃除をし、食器や調味料がどこにあるかを覚え、竈の火をとりしきり、やがて買い物まで任されることになった。カナンは酒場で歌った。大きな町と違い、稼げる金子は微々たるものであったが、村人達はこの美貌の吟遊詩人の歌に魅了され、毎日のように歌をせがんできた。ルボッツのところでの生活費はかかっていないので、それはすべてカナンの懐に入る。それを考えればカナンはなかなかの稼ぎ手だった。 計算違いだったのは村の娘達とのことだった。 それなりにむしりとろうと思っていたのだが、彼ともあろう者が、娘達の日々の質素な生活を目にするにつけ、素直にはむしりとれなくなったのだ。もっとも彼の端整な顔と甘い声に心動かされた娘の数は多く、かなりあしらいに苦慮する羽目となった。深入りさせずにうまく遊ぶのはなかなか難しいのだ。 村人の前では、気を使って営業用の丁寧な口調で話していたカナンだったが、ルボッツの前では早くからぞんざい話し方に変わった。いや、暫くよそ行きの話し方をしていたのだが、ルボッツがいきなり吹き出し、 「吟遊詩人の兄さん、無理はせんでいい。ラル坊から兄さんの人となりは何度も聞かされたからな。あんたがどんなに皮肉屋で素直じゃなくともわしゃ気にせん。」 ラルの奴はいったい何を喋ったんだ、とカナンは苦笑したが、ルボッツの言うように、この炭焼きの家の中ではカナンは表面を取り繕うことをやめた。が、ファナにはどうしても丁寧語しか使えず、それを耳にしてルボッツは面白そうに笑うのだった。 ファナがよく働いてルボッツに気に入られているのを見、なんだか面白くなくなったカナンは手伝いを申し出てみた。炭焼きはこの華奢な男に何ができるのかと疑っていたが、見た目よりもカナンがずっと役に立つのに驚くことになる。 口八丁手八丁で遠くの町から来た仲買人に高値で毛皮を引き取らせ、逆に安値で最新式のウサギ罠を購入する。屋根から一度滑っておちて騒ぎを起こしたものの、大雪のあとはどの家よりも早く雪下ろしを完了させる。 ファナは炭を運んでその白磁の頬を黒く汚してきたカナンに驚き、巧みな弓の腕を生かして猟でウサギやキツネを何匹も狩って来た彼に目を見張った。 カナンが猟に出るときの装束はちょっと異様だった。邪魔にならないようにと長い翠の髪を三つ編みにし、商売道具の綺麗な顔が日に焼けてしみでもできたら大変と、目だけを残して布を巻きつけ、目のところも、切れ目を入れた板をかけて覆ってしまう。ファナもルボッツも笑い転げたが、カナンは大真面目に、自分の顔を美しく保つ重要性を語ってみせるのだった。 漁村育ちのファナは、四足の獲物のまるのままの姿からの捌き方がわからず、最初こそナイフを手に親の仇をとるかのような顔つきで死んだウサギの前で硬直していたが、今は、毛皮を傷つけずにはぐところだけはルボッツに任せるものの、内臓を処理し、肉を骨から外し、この村で生まれて育った娘達と同じくらい上手にシチューを作った。 カナンも朝日と共に起きるようになった。毎朝ファナに毛布をはがされているうちに体が時刻を覚えてしまったのだ。それに、その時刻に起きないと冷えた朝食しか食べられないとあればしかたない。 或る日、カナンは夜遅くに酒場から戻ってきた。革細工師に三番目の子供が生まれたお祝いがあり、喉が枯れるまで歌う羽目になったのだ。いや、楽しんで歌っていたら喉が枯れた。ルボッツは赤ん坊の祖父にあたる男と懇意だったらしく、完全に出来上がって先に家に戻った。竪琴を片手に家に戻ったカナンは窓が真っ暗なのを見て扉をそっと開けた。すると、開けた先に、暖炉の火が見えた。 ファナは机の上で点されていた燭台を少し上に掲げて微笑んだ。 寝間着の上からすっぽりとショールを肩にかけた彼女は椅子からゆっくりと立ち上がる。 「ただいま。」 言ってからカナンは口を押えた。 「カナンさん?どうしました?」 「・・・・・・初めて・・・・言った・・・・・・」 「・・・・・何を・・・・です?」 「生まれて初めて『ただいま』と言った。言ってしまった。」 ファナは笑った。そして『おかえりなさい』と言った。 ********** そうこうするうちに、年も押し詰まってきた。この小さな村でも新年を迎える準備がそこここで始まった。 「それじゃあ、新年を迎えるためにわざわざ山に登るっていうのか?ご苦労なことだ。」 ルボッツは木彫りをしながら頷いた。 「南にある山、あの頂上に一年の始まりの日に登ると、今はもう死んじまった、だけどどうしても会いたい人に再会できるという言い伝えがあってな。村人全員というわけじゃないが、足腰が弱い連中以外は行列を作って峠まで上り、そこで日の出を見る。ま、死んだじいさんやばあさん、先祖に向かって一年の幸せを祈るって奴だ。」 「ふぅん。峠まででいいのか?頂上までが本当なんだろう?」 「カナン、峠まで登るのはあくまでも形式だ。いやいや、あの山は決して高くはないが雪の時期に頂上に行ったなら一歩天候が悪くなれば凍死してしまう。かくいう俺も恥ずかしながら遭難しかけたことがある。カミさんと息子を亡くしたとき、どうしても一目でいいから二人に会いたくなってな。」 「で、会えたのか?」 ルボッツは笑い飛ばした。 「そうだったらよかったんだが・・・横殴りの吹雪が吹いてくる中、都合よくカミさんの声が聞こえてきてな・・・あんた、こっちに来るにはまだ早いよ、ってね。それで引き返さなかったらきっと俺は今頃この世から居なくなっていたよ。」 「昔、頂上で会いたい人に本当に再会できた人は居たのでしょうか。」 縫い物をするファナが手をとめてルボッツを見つめる。 「どうかな。伝説があるということは、もしかして居たのかもしれないよ。まあ、このところ試した人間などいないがね。」 「そうだな。人間、死んだら終わり。再会など願ったところで叶うものじゃない。死者は静かに眠らせてやるのが一番だ。」 ファナは再び針をとった。 「あ・・・・血が」 指に針がささり、赤い血の玉ができた。ルボッツが流し目をカナンに送った。 「カナン、口で吸ってやったらどうだ。」 「な・・・・・おやじさん、何をいきなり。そんな怖いこと、できるものか!」 「・・・鍛冶屋の娘の指は吸ったっていうじゃないか?」 カナンは“ぎ・・・”というような音を歯の間から出し、ファナとルボッツの間を4度ほど視線を往復させてから吐き捨てるように言った。 「あ、あれは『あ、血が出ちゃった。どうしよう。ね、カナン、痛い。』なんていって俺の口元に向こうが指を近づけて来やがったんだ!他意はない。」 「それにしちゃあ、吸い方がずいぶん情熱的だったって話だが。」 「吸い方に情熱的もへったくれもあるか!・・・・ってあるか。あるよな、やっぱり。・・・・でも、あの娘の指を情熱的に吸った記憶なんぞないぞ。」 「あっはっは!手加減しろよ。村の娘は都会風の駆け引きなんざ全然わからねえからな。下手したらお前さん、押し倒されるぞ。」 豪快に笑うルボッツ。憮然とするカナン。 そんな中、ファナはすっと目をあげると開け放された窓から、雪の積もった南の嶺を一心に見つめた。 (会いたい人に会える・・・・・) ファナは小さく、綺麗に笑った。 |
ようやく題名と関連がつきました。むろん彼女が会いたい人はただ一人です。 |