人々は手鎖で繋がれて歩いていた。兵士が叱咤するが老人や子供は全体の歩調についていかれずに転んではひきずられるのだった。子供らは泣きべそをかきながらも起き上がって歩きだすのだが、老人は倒れたまま動かなくなるものも多かった。すると兵士は手鎖の錠を外し、死体を荒野に置き去りにするのだった。若者は鉱山で働かせる。女たちは慰み者にできる。健康な子供は奴隷としてよい値で売れる。結局年とったものたちはあまり価値がないのだ。 そういった老人をラルたち三人は幾度か見付けた。ほとんどがもう事切れていたが、一人だけは息があった。ラルが少しだけ水を含ませてやると、微かに笑って死んでいった。リースが鞘のままの剣で穴を掘り、死体を埋めているのをカナンは黙って見ていた。 死んでいくものに水を与えるのも、墓参りする家族がないのに墓をつくるのも無駄なことだと承知していた。しかし、彼にはラルやリースを揶揄することはできなかった。手伝うことはしなかったが手伝えぬ自分に憤りを感じてはいた。ただ、戒められた人々の列に会うことは避けたかった。リースやラルは助けたいと思うだろうし、実際そのように行動するだろう。大きな戦の中で少人数を助けてもどうにもならないのだということをリースもラルも理解しようとしないに違いない。 「あれ?」 リースが遠くを見つめていた。 「どうした?」 「・・・・カナンたちにはまだ見えないだろうけど、あっちで砂埃が起こってるよ。何だかこっちに近付いてる。」 その砂埃は瞬く間に迫ってきた。馬だ。六騎いる。乗り手の男たちは顔を布で隠し、腰には剣を下げている。出で立ちからして明らかに盗賊、しかもけちくさい盗賊だった。鞍には掠奪品がくくりつけられ、あまつさえ先頭を走る馬にはぐったりと気を失った女性が物のように積まれていた。それらの状況を瞬時に見てとったリースは逃げ出そうとするカナンとラルと逆に馬の方に走った。驚いたのは盗賊の方だ。いくら命知らずでも疾走する馬の前に飛び出す愚か者はいない。しかし盗賊は馬を止めるつもりはさらさらなく、彼女の体を蹄にかけようとした。 「はあっ!」 馬に蹴られる直前にリースは大きくジャンプした。その人間離れした跳躍力で馬の首にしがみ付くと自分の肘を相手の鳩尾にたたきこんで気絶させた。そのまま手綱を引いて直角に曲がる。後続の乗り手達はあわててそれを追う。 「だ・・・・大丈夫かな。」 「・・・・どっちがだ。盗賊がか?」 カナンのいうように、被害にあったのは盗賊のほうだったようだ。しばらくしてリースは馬を操って戻ってきた。しかももう一頭空馬を牽いている。潅木の根元で待っていた二人の前に下りるとまだぐったりしている女性を抱えるようにして地面に立たせた。 「ありがとうございました。」 なかなか美しい娘だ。盗賊が手に入れようとしたのは売るためだけではないようだ。 「この人はティア。火の神殿がある山の麓の城下町の人なんだって。よかったよね。あたしたちも丁度そこにいくとこだもん。」 憔悴しているティアの前にカナンは立ち、じいっと見つめた。 「あの町は強固な城砦都市だと聞く。その街が盗賊風情に襲われたというのか?」 疑うような調子がありありとわかってティアは少し怒ったように首を振った。 「戦は街から遥かに離れたところで行なわれています。城下は、男たちが出陣していて少ないということを除けば戦のさなかだということが嘘のように平穏を保っています。私達の国は今回の戦を有利に進めておいるのです。・・・・疑われてもしかたありませんね。信じていただけるかどうかわかりませんが、私のことを詳しくお話しいたします。私は精霊様のほこらを代々お守りしてきた”守人(もりびと)”の一人です。父は国王に仕えている神官の一人です。そして、私が襲われたのは街ではなく、街を出て森にあるほこらにお参りにいこうとしたときなのです。」 ラルが首を傾げた。 「森のほこら?火の精霊様は山にいるのではないのですか?」 ティアは微笑んだ。 「坊や、確かに火の精霊様の神殿は山の頂上に近いところにあるわ。でも、私のいうのは地の精霊様のほこら。森の奥にあるとても小さくてかわいらしい揺りかごのほこらなのよ。」 カナンは興味をひかれたようで、急に態度を変えた。 「伝承は本当だったのか。地の揺籃たる神殿は森の中に顰めり・・・・しかし、人々の参拝する表向きの地の神殿は他にあるのだろう?」 「ええ・・・・ずっと西の国、いま、私の国と争いを続けている国の南、小さな村のはずれに古い時代の地の神殿がありますわ。”地の揺籃たる神殿”を知っていらっしゃるあなたは吟遊詩人なのですね。でしたら、”地の精霊神の死”の言い伝えは全てご存じなのでしょう?」 カナンは頷いた。その言い伝えは長い叙事詩になっている。昔、大地が無知と不信と悪徳の毒に染まったとき、大地の知恵を司る地の精霊神が自らの身を犠牲にすることで大地を救ったというものだった。しかし、精霊神が死ぬということを神官達は認めなかった。だから、その叙事詩は、単なる物語として受け継がれてきている。 「・・・・本当に地の精霊神は死んでいたのか?」 ティアは重々しく頷いた。 「私の祖先は精霊神の臨終に立ち会い、そして新たな精霊神がもうすぐその地位につくことを聞かされて新たな精霊神がおいでになるゆりかごの役目をするほこらの守護者の役を負ったのです。もう何百年も前に、新たな精霊神様は、私たちの守っているほこらを出立されました。ほこらはもう役目を終えているものですけれど、地の精霊様を特に信仰する人にとっては大切な場所なのです。・・・・私が襲われたのは私が守護者だから。・・・・あの盗賊達は、王城の誰かが雇ったものに違いありません。」 顔を曇らせたティアの横で、リースが目を丸くした。 「あなたを襲わせるなんて、王様は精霊を信じないの?」 「・・・・国が貧しく、人々が支え合って生きて行かねばならなかった時代には全ての人が四人の精霊様に祈りを捧げていましたし、特に近くにある火の神殿には一生に一度は巡礼の旅をしていたと祖父から聞いています。しかし、国が強大になり、精霊の力ではなく自分たちの力こそが幸福や富を作ったのだと人々が考えだしてからは街の教会へのお参りも少なくなっていまいました。・・・・今の王は、表面は精霊様への信仰を擁護し、国民にも参拝を薦めています。それは、力と変化を司る火の精霊様に限ってのことです。町場の市民や農民達が信仰してきた、実りと安定、そして平穏を司る地の精霊様への想いは、戦には邪魔なのです。今までも、何度か嫌がらせを受けました。・・・・でも、こんなことまでするとは。」 ラルはリースと顔を見合わせた。 「・・・・火の精霊様はたいへんに厳しいお方です。意に沿わない政が行なわれたようんときには容赦なく火の雨を振らせると伝承にあるのです。・・・・今度の戦を王が決めたとき、火の山が鳴動し、細いがはっきりとした煙がたなびきました。それすらも、王は”天が、我らの進軍を祝福している”のだ、と、和平を勧める父の意見に取合ってはくれませんでした。」 カナンが口笛を吹いた。 「ふん。どうやら、君を盗賊にさらわせたのが王の差し金ってのは間違いないらしいな。・・・・ほこらの守護者の一族の一人をを消してしまえば、精霊の力の不足を直接明らかにすることができるからな。もしも君の父親が騒げば、騒乱罪あたりで牢屋いきにできるしな。しかし、このまま戻っても大変なことにかわりない・・・・」 リースがカナンとティアの間に割って入った。 「カナン、ティアは疲れてるんだよ。足ががくがく震えてる。馬も手に入れたし、泊まれそうなところまで行って、休息をとろう。」 ラルはティアに水筒を渡している。 ラルもリースも、ティアが一緒にいくのだと決めているらしい。 心の中で悪態をつきながら、カナンもこの娘を町に送っていくことに覚悟を決めた。 地のほこらの”守人”を助けておけば、もしかして精霊神へのウケもよいかもしれない。そうだ。だから俺はこんなやっかいなことに首を突っ込んでいるのだ。 ティアと共に旅を始めて三晩目、苦虫を噛みつぶしたような顔でカナンは焚火の火をつついていた。ここは、森の中。もう火の精霊神の住む山への登山道にほど近いところである。安全を期すためにぐるっと廻りこんで町の北側から南下しようとしているので時間はかかったが、馬で来たために徒歩で直進するよりはずっと早くにここまで着けた。無造作に竪琴に手をあてるとぽろん、と和音がなった。そのまま、地の精霊神の叙事詩を唄いだす。静かなる精霊。豊かな大地を司る知恵の精霊・・・・彼が死んだのは毒に侵された大地を救うため。その毒を生み出したのは愚かな人間達。しかし、精霊がその身を投げ出したときに救われたのは大地だけではなく、人間たちでもあった。 叙事詩は物悲しい音楽に乗せられて淡々と続く。カナンが手を止めたとき、低い位置にあった星座は天頂高くに昇っていた。 ティアがパチパチと拍手した。この娘は初めてカナンの演奏を聞いた。そして少しだけだがカナンへの評価を上げたようだった。 「あの、素晴らしい演奏をありがとうございます。」 カナンはついとあさっての方を向いた。 「久しぶりの曲で相当間違えてしまったんだが・・・・それに君のために弾いたのじゃない。」 だったら誰のためだ? 自問してカナンは笑った。 「いや、いい演奏でしたよ。」 穏やかな声にカナンはぎょっとした。いつの間にか焚火の向こう側に一人の見知らぬ男が座って笑顔でこちらを見ていた。ティアも、ラルも、リースも目を大きくしてじっとその男を注視している。男はただでさえ細い目を更に細くして笑った。 「すみません。おどろかせてしまいましたか?竪琴の音に惹かれて吸い寄せられるようにお邪魔してしまいました。」 立ち上がって深々と一礼する。ちょっと見、だいぶ年上に見えたが三十そこそこだろう。細身の体にベージュのチュニックを身につけて、ほどけば肩のあたりまでだろうという髪をきっちりと麻紐で結んでいる。冴えない風采だが、気持ちの良い笑顔をもっている。彼の足元には背負い紐のついた大きな木箱が置いてあった。 「商人・・・・なのか?」 「ええ。こういった小間物を扱っていまして・・・・・」 男は荷の中から派手ではないが美しい石のはまった指輪や首飾りを取り出してみせた。 普段は髪飾りなどに見向きもしないリースが珍しく身を乗り出して覗き込んだ。 「とっても綺麗な石。」 「戦はいやですねぇ。こういったものを買う余裕もなくなってしまうらしく、商売あがったりです。あなたがたは城下までですか?」 ラルが元気よく返事する。 「火の神殿まで。巡礼の旅の途中なんです。」 見知らぬ旅人はくるりと瞳を動かした。 「それはそれは・・・・この戦の中・・・・きっとよほどの願い事があるのですね。気をつけたほうがいい。ただでさえ短気な火の精霊様が、人間の振る舞いに腹をたてていますからね。さきほどの歌のようなことが起こったとき、命を投げ出さなければならないのは、今度はきっと私たち人間に違いありませんから。」 と、夜がいきなり真昼の明るさに変わった。 小間物商の男が山を見上げた。大きな赤い火の玉が山頂から飛び出し、ラル達の遥か頭上で三つに分かれた。火山の噴火ではない。そこには何か大きな意志が働いている。三つの玉はしばらく浮かんでいたが、急に一つの方向を指してうなりを上げて飛んでいった。その直後、物凄い音と火の粉が城下町の向きからあがった。 ティアが顔を覆ってうずくまった。小間物商は遠眼鏡を使っていたが、茫然としながらそれを降ろした。 「娘さん。大丈夫。あれは城門の遥か手前に落ちましたよ。・・・・あれは火の精霊様の警告だと思います。あれで戦をやめてくれればよいのですが。」 うずくまっていたティアが立ち上がった。 「私は・・・・城下に戻らなければ・・・・父を助けてなんとか王を諌めなければ・・・・」 ラルはぐっと拳を握った。山の上から炎上する王都を見ながら泣いたことが思い出された。あのときは何もできなかった。二人の兄達と共に王都に残っていたとしても何もできなかっただろう。しかし、今は・・・・ 「ぼくはいかなけりゃ。いって、精霊神様にお話をしなければ。・・・・精霊様にもう少し人間を信じてくれって頼まなくては!」 何かできるのならばしなくては。そんな気持ちがラルを動かしていた。 マントを羽織って荷を担いだ。それに倣うようにリースも身仕度する。 「おいおい、今は夜中だ。それに見ただろう!精霊は怒っている。今、何を言っても聞いては貰えないだろう。」 リースは首を振った。 「やってみなけりゃわからない。それにね、あたしは約束したんだ。ラルを守るってさ。ラルが行きたいというのならあたしはいくわ。」 「俺は行かないぞ。まだ死にたくはないからな。」 「うん。わかった。ちょっといってくる。」 ラルも振り向いた。 「カナン、ありがとう、今まで。下で待ってて。」 カナンは眉根にしわをよせた。なじったり恨んだりしてくれたほうがこういうときには有り難いのにこの二人ときたら・・・・ 山道に向かって歩いていく二人を小間物商が呼び止めた。 「・・・・どうしても、というのなら、せめてお守りをもっていって下さい。」 男は深い蜂蜜色の宝石のはまった腕輪をラルの手首にはめた。 「こちらの娘さんは私が送っていきましょう・・・・坊や、危ないと思ったらすぐに引き返しなさい。吟遊詩人さんのいうとおり、今の精霊様には何を言っても聞こえないかもしれませんよ。」 ラルは腕輪の礼をいい、リースと共に歩き始めた。火の山の頂上には赤い火が不気味に燃え上がっていた。カナンは不機嫌そうにあたりをうろついていたが、ティアが気付くと姿を消していた。 「さあ、私たちは城下を目指しましょう。」 ティアは頷き、行商人と連れ立ってラルたちとは逆の方角に歩き始めた。 ********** 「熱いね。」 流れ落ちる汗を拭ってラルはリースに顔を向けた。夜のうちはそうでもなかったが、朝日が昇ってから、あたりの気温は急激に上昇している。もう秋も深いというのに真夏・・・・いや、鍛冶屋の仕事場のような暑さだ。 「そうだね。服を全部脱いだら少しは楽かしら?」 ラルがあわててそんなことないそんなことないと怒鳴った。少しでも肯定したら、脱いでしまいそうなところがリースの恐いところだ。 「カナンはどうしただろう?下で待っててくれてるかな。」 リースが大声で笑った。 「ちょっと後からこそこそついてきているよ。ね!カナン!」 叫ばれて、面白くなさそうに吟遊詩人は岩陰から早足でやってきた。 「・・・・この暑さ、なんとかならないのか?弦が痛んでしまうぞ。」 ラルが満面の笑顔で握手する。 「一緒に来てくれたんだね。」 「・・・・下で待っていても退屈でしかたない。それに・・・・俺も少しは役にたてそうだしな。」 カナンはきょろきょろとまわりを見渡すと微笑んだ。ラルがカナンの視線の先を見ると、岩の上に赤いドレスを纏った火の妖精が何十人もちょこなんと腰掛けていた。赤い髪の毛は本物の炎で、ちろちろと揺れている。 「俺は森の生まれで森育ちだ。だから森の妖精が見える。・・・・しかし、俺の魔法は火の魔法だ。森を焼き尽くす炎のわざを、俺は小さいときから知っていた。森と火、どちらもが俺の領分らしい。あいつらはどうやら俺を同胞と思っているようだ。」 火の妖精は面白そうにカナンを見ている。そのうち、興味津々といったように三人のまわりを飛び回りはじめた。 「あちっ!」 妖精の髪が手に触れてカナンが叫ぶと、妖精たちはすっと自分たちの炎を小さくした。それだけで一気に辺りの暑さが和らいだ。 カナンはラルを指差した。 「よっく見ろ。こいつは半分は水の妖精だ。水と火、相容れぬものかもしれんが、もとは同じ仲間だろう。山頂の神殿まで無事に通してくれ。お願いだ。」 妖精の見えないリースは首をふった。見えてない人間にとってはたしかにわけがわからないだろう。 ともかく妖精たちはカナンの言葉に従った。ただ、カナンに歌をせがんだため、カナンは足場の悪い山道を歩きながら歌を歌う羽目になった。 何もかもうまく行っているように思えた。何時間も歩いて、白亜の火の神殿がみえたときにも、あの中に入りさえすれば精霊神は暖かく迎えてくれそうな気がした。 しかし、それは背後からの地鳴りと共に崩壊した。屈強な兵士達が、武器を構えて神殿へと傾れ込もうとしていた。 いち早く気配に気付いたリースは二人の手をとって岩陰へと逃げ込んだ。 「狂った精霊を討伐せよ!」 「我が国に害を成すものを許すな!」 「神殿を打ち壊せ!跡形も残さず!」 隊長の叱咤する声を合図に兵士達は手にした得物で神殿の破壊を始めた。 神官なのだろうか、白いローブを着た老人が彼らを止めようとしたが、次の瞬間には首の血管を剣で切り裂かれ、真っ赤な血を吹き出しながら地面に倒れた。リースは目を覆った。 「ひどい・・・・」 ラルたちに気付いた兵士がこちらに近付いてくる。剣を抜いたまま、血ばしった目で。 と、神殿の入り口から、炎でできた竜巻のようなものがいくつもいくつも現れて兵士たちを焼き尽くしていった。兵士たちには何もわからなかっただろう。炎が迫り、次の瞬間には、自分が骨も残さず焼かれてしまったのだから。 「やめてぇっ!」 リースが叫んだ。 炎の竜巻は一つに集まって巨人の形を作った。そして男の声で言った。 「これはおまえたちがやったこと。この何倍もの人間を殺し、この何十倍もの土地を焼いた。我が神殿を戦の象徴として汚した。」 「炎の精霊様!どうかお聞き下さい!お怒りはごもっともです。でも、でも、そんな人間ばかりではありません。」 「・・・・ではなぜ、人間はこの神殿にやってこなくなったのだ?神でもないのになぜ他の人間の命をわたくししようというのだ。最後に残った神官がそこに骸となって倒れているのはなぜなのだ。」 ラルは少しずつ炎の巨人に近付いていった。 「それは・・・・」 「お前も・・・・同じだ・・・・お前は私を憎んでいる。お前から、私に対する怒りを感じるぞ・・・・お前の前で、お前と同じ人間を殺した私に対する大きな憎しみを・・・・死ぬがよい!」 炎の奔流がラルに迫った。それをカナンの火球が押し戻した。 「逃げろ!ラル!おれ達の手に負える相手じゃぁない!」 ラルは逃げなかった。悲しかった。精霊が怒っていることが悲しかった。ファナを、かけがえのない姉を助けられないのが悲しかった。 「精霊様!聞いて下さい!僕は!」 また、炎の奔流がやってきた。カナンはもう一度呪文を唱えたが、防ぎきれずに精霊の炎はラルを焼いた。ラルは自分の左手が黒く焦げているのを見た。痛みに悲鳴をあげた。炎の巨人が大きく手を振った。熱風がラルの体を吹き飛ばした。山の稜線から大きく投げ出されたラルは遥か下の斜面で一度大きくバウンドした。ぐしゃりといやな音がして口から血を吐いた。目が見えなくなっていた。ここで死ぬんだ。ごめんなさい、ごめんなさい、母さん、ファナ姉さん、兄さん・・・・ しかし、二度目のバウンドをする前に、彼の体はしっかりと抱き締められていた。リースの声が耳元で聞こえた。 ”ラル、ラル、ラルは私が守るから。最後まで一緒だから・・・・” ********** 意識はあったのだけれども、朧気ではっきりしなかった。体中が痛み、目も見えなかった。誰かが優しく話し掛けながら包帯を替えてくれるのだけれど、何といっているのかが分からなかった。耳も悪くなっているのかもしれなかった。 回復は嫌になるほど遅かったがそれでも確実にやってきた。 ある日、目が覚めると、耳が聞こえるようになっていた。 「誰かいますか?」 久しぶりに絞りだした声は力をこめたはずなのに嗄れていて弱々しかった。 「おお、だいぶ加減がよくなったようだな。」 返ってきたのは見知らぬ男の大きな野太い声。しかし、それに続いたのは溌剌としたリースの声だった。 「ラル!」 それからそっと頬摺りしてくれた。 「リース・・・・よかった。一緒だったんだ。リースは怪我はないの?」 「ん?ちょっとあったけどもう治ったわ。」 「・・・・どうなっちゃってる?僕。」 「・・・・ちょっと大変かな?でも、少しずつ、少しずつ良くなってるよ。」 「目は?見えない。これは包帯?」 ”外してみてはどうだ。” と、男の声が言った。 リースの手が何度か頭を撫でた。 「ラル、包帯を取るよ。小さな火の粉が入っただけだから。もしも見えなくても、これから良くなるからね。心配しないで。」 くるくると包帯が解かれた。両の目が眩しい。ゆっくりと目を開けると光の奔流で何も見えなかった。光の眩しさと見えない悲しさで涙がこぼれた。が、少しずつ少しずつ光の中から何かが見えてきた。 「リース?」 茶色がかった綺麗な長い金髪の下で二つの瞳が心配そうにこちらを見ていた。 「見えるよ。・・・・前と同じように。とってもよく見えるよ。」 リースはラルを抱き締めた。 二人が拾われたのは山奥の炭焼き小屋だった。冬の間、一人暮らしのこの屋の主人が山に仕掛けた兎罠を見回りにいく途中、崖下の川の途中に張り出した枝に引っ掛かっている二人を見付けてくれたのだ。盛りを少し過ぎたばかりの屈強な男で、崖までロープで降りて二人を一度に背負ってここまで登ってきたのだった。もうあれから一月たっていた。もうここでは雪が積もりはじめており、男は暮らしがいきなりにぎやかになったと大きな声で笑った。 「しかし、嬢は丈夫だな。坊がこのとおりの大怪我だのに、その坊をかばっていた嬢は掠り傷しか負わなんだ。」 リースが留守をしているとき、寝台の横で炭焼きのルボッツは木彫りの細工ものをしながら不思議そうにいった。 「掠り傷も、あっという間に治ってしまいよったぞ。よっぽど精霊の加護が強いんじゃろ。ま、ラル坊も治りがよくてびっくりしとるが。」 確かに。母から譲り受けた指輪や、風の精霊から貰ったペンダントが守ってくれたのかもしれない。左手の火傷はほとんど痕がわからないくらいまで良くなっていたし、まだ歩けはしないもののゆっくりとなら足を動かすことができた。 本当ならば喜んでいいはずだった。あのような高い場所から谷川に落ちて、死なずに済んだのだから。 しかし、ラルの表情は暗かった。火の精霊に拒絶されて、もう巡礼の旅は意味をもたなくなった。もう精霊の花は咲かない。ファナ姉さんは助からない。ルボッツへの感謝の気持ちは強く、手助けをしてもらうたびに礼を忘れない優しさはもとのままだったが、ラルの生来の快活さは息をひそめ、黙り込むことが多くなった。 うとうとしていたラルの頭の上の窓がいきなり大きく開いて吹雪が部屋の中まで吹き込んだ。炭焼きはすぐさましっかりと戸を閉じると、慣れた手つきで閂をとめる金具を修繕した。 その日もリースは居なかった。目で彼女の姿を探すラルにルボッツは告げた。 「嬢はまた村まで降りていったぞ。坊に滋養のつく食物や、良く効く薬草を分けてもらうといってな・・・・止めたのだがな。こんな吹雪だし、・・・・第一若い娘が体を・・・・」 ラルはびくんと体を震わせた。 「体?」 「おっと。これは坊には言わぬ約束だったな。さあ、もう少し寝た、寝た。」 ルボッツは視線を逸らせて黙々と木彫り細工の仕事に戻った。 リースはここからだいぶ離れているという村に足しげく通っている。そして卵だの、水飴だの、栄養があってラルが喜びそうなものを雪に濡れないようにきっちりと革袋の中につめて戻ってくるのだった。今、老人にいわれる迄は、想いがいたらなかった。ただであのようなものを手にいれられるわけがない。カナンが一緒ならば踊りで金も得られよう。秋ならば、森で狩りをしてその獣肉を売ることもできよう。しかし・・・・今、どのようにして稼いでいるというのだ。僕に言えないことって・・・・ ラルは毛布をぎゅっと握った。 体を売っているの? そう思いついたとき、ラルの心には、申し訳ないという気持ちよりも、男たちに身を売るなんて、正しいことではないという軽蔑の気持ちがどす黒く渦巻いていた。それは、自分のそばにいる人は清らかであって欲しいという勝手な願いということは重々承知していた。それでもラルはリースを許せなかった。 問い詰めなければ。そして止めて貰わなければ。 扉をあけてリースが帰ってくるのを待ちながらラルは唇を噛んだ。 「ただいま!」 大声をあげて帰ってきたリースは戸口でフェルトのマントを脱いで、暖炉のそばにかけると、怪訝そうな顔でラルを覗き込んだ。 「気分が悪いの?」 ラルは冷たい瞳で睨みつけた。 「ラル?どうしたの?恐い顔・・・・初めて話したときのカナンと同じ顔をしてる・・・・」 不安げにリースが言った。ラルは表情を変えなかった。が、その怜悧な瞳がいつものような暖かな光に満ちた瞳にじきに変わった。 「リース、どうしたの、その傷!」 彼女の左手は包帯でぐるぐるまきにされており、そこから少しずつ血が滲み出ていた。 リースは大声で笑った。 「大丈夫、大丈夫、ちょっと熊にやられたの。前脚でひっかかれただけだよ。」 ルボッツが目を丸くした。 「ついに古強者をしとめたのかい。」 リースはぐっと右腕で力瘤を作ってみせた。 「今までの狐や狼よりかはずっと手強かったけどね。かなり時間がかかってしまったわ。」 「全く・・・・若い娘が体をはって熊退治とは。呆れたもんだ。」 「村の人たち、これで気狂いの獣に家畜が襲われずにすむってとっても喜んでくれたの。だからあたしもとっても嬉しかった。毛皮は置いて売ってきたけれど、肝と肉とを貰ってきたの。外に置いてあるわ。精がついて丈夫になるってよ。ラル、好き嫌いせずたくさん食べてね。」 ラルはリースに飛び付いて泣いた。 「どうしたの?どうしたの?どこか痛くした?」 「ごめん・・・・」 ラルはやっとそれだけを言った。 雪に閉じこめられる真冬の日々、ラルは少しずつ回復していった。ベッドの上に背をのばして起き上がれるようになり、床に足が降ろせるようになり、つかまり立ちができるようになった。そしてリースの肩にすがりながら歩けるようになった。 最後までよくならなかったのは嗄れ声だったが、それも雪解けが始まる頃にはあっさりと治ってそのとき初めて原因がわかった。 声変わりなのだと気付かなかった自分がおかしくてラルは笑った。新しく手に入れた声は透き通ったテノールだった。短い歌を歌うと老人は喜んでくれた。リースが村で小さな三絃の竪琴を手に入れてくると、ラルはつま弾きながらカナンに習ったことを大人の声で復習しはじめた。自分の声に、カナンの張りのある声がかぶさってこないのは淋しかったが、歌は沈みがちなラルの心をはげましてくれた。 「おろすわよ。」 ラルを背負って歩いていたリースが注意深くしゃがんだ。すぐそばには白い湯気をあげる温泉がある。ラルが少し歩けるようになってからほとんど毎日、リースは彼を背負ってこの温泉まで来ていた。寝ていたせいで萎えてしまった足も、この温泉の中ではしっかりと体を支えてくれた。そして、温泉の淵に座ったリースが、こわばってしまった関節を念入りに揉み解してくれるのだった。 時には炭焼きのルボッツがそれに加わることもあった。彼は流行り病で妻と共に死んだ子供たちが生き返ったようだと思い、できれば二人がこれからもここにいて欲しいものだと考えていた。 湯からあがったラルの体の水気をリースが乾いた布で拭き取ってやっているとルボッツは遠慮がちに切り出した。 「なあ、リース。ラル坊はまだまだ体が固まっちゃあいねえ。もうしばらくはここにいた方がいい。噂じゃ大きな街道の向こうでは激しい戦が続いているってことだ。弱った体で旅を続けても途中で倒れることになるぞ。」 リースは首を振った。 「あたしたちは精霊神に会わないといけないんです。大地の神殿にはまだいっていないし、火の神殿にもう一度行かなけりゃ。ね、ラル?」 無邪気に微笑まれてラルは曖昧な笑みを浮かべた。リースは諦めていない。あんなふうに拒絶されてもまだ精霊に願いを訴えようとしている。 それは無理だといいかけて、ラルはふっと息をついた。そうだ。諦めちゃいけない。ファナ姉さんが僕を待っている。そして、リースはリース自身の望みをかなえるために神殿を巡ろうとしている。 「うん。でも、僕が勢いをつけて歩けるようになったらね。・・・・リースに背負って貰うのは申し訳ないし格好悪いし情けないし。」 にっこり笑ってリースはどんとラルの肩を押した。 「がんばるのよっ!応援するからね。」 根雪が完全にとけ、ルボッツが山を降りて町の住居に移る日がやってきた。冬場に作った木彫り製品やしとめた獣の毛皮を丁寧にルボッツが背負う背負い篭に括り付けているラルの横でリースは木炭の大きな束をえいやっとばかりに左肩の上に持ち上げた。これは本来町から荷車を牽かせた馬車をあげて町にまた下げるものなのだが、リースが少しは手伝わせろと一部を・・・・といっても物凄い量を町に運んでいくのだった。しかも、彼女は右肩ではラルを支えている。結局春が来ても目標だった”勢いをつけて歩けるようになる”までには回復しなかった。街で療養したほうがよいだろうとルボッツに言われてこうなった次第だ。 ほとんど顔色を変えずに木炭とラルの面倒を見ているリースに、ルボッツはヒュウと口笛をならした。 「まったく、俺はあんたみたいな息子が欲しかったぜ。丈夫で、力持ちで、働きもんだ。」 前をいくリースは首だけ後ろに回してにっこりと笑ってみせた。 細い山道を下り、少し広い道に出、そして荷馬車が通れるほどの道になった。リースに支えられたラルの足には、体重の半分ほどしかかかってはいなかったが、それでもじんじんと重たい痛みが関節と筋肉に溜まっていった。はあはあと息をするラルの耳元でリースは言った。 「ほら、村が見える。」 村の門のところで、リースはラルの腕を自分の肩から外して手をつないだ。しっかりと支えてくれているが、外から見ればラルが自力で歩いているように見える。 村人たちが三人を見付けて走ってきた。 「ルボッツ。久しぶりだね。」 「リース、それがラルフィスかい?もう歩けるんだね。よかったよかった。」 ルボッツの家の前には女たちが待ち受けていた。 「しっかり掃除しといたよ。しばらく三人暮らしだっていうからね。」 「リースちゃん。あんたのおかげでうちの牛は助かったんだ。何かあったらいっとくれ。力になるよ。」 リースはよほど冬に獣退治に尽力したらしい。 ルボッツが木の扉を開けるとリースは重い木炭の束を軒先にどすんと置いてラルと一緒に中に入った。ルボッツが扉を締めるとラルはリースに倒れかかった。疲れで眠りに落ちる彼の耳にリースが囁く声がした。 「よくやったよ。・・・・今日はゆっくり休んで、ね。」 ********** 「ね〜、もっと!もいちど!」 村の広場に分厚いフェルトのマントを羽織り、雑貨屋の階段に腰掛けたラルフィスは口を揃えておねだりをする村の子供たちに向かって尋ねた。 「何がいいの?」 「魚とおいかけっこする歌!」 ラルは笑って竪琴をかき鳴らした。このテンポの早い曲を聞くのが子供たちは大好きだ。いや、聞くというのは間違っている。子供たちは歌いながら踊る。ラルの歌はひとまず伴奏なのだ。カナンのような玄人の吟遊詩人ではないのだからまあ、怒ることもない。第一ラルだってまだまだ子供に近いのだから。 「ラル!ねえねえ!」 四角い板のようなものを抱えたリースが隣に座った。そして、どうだい、といわんばかりに板を差し出した。それは石板で、辿々しいろうせきの文字が一面にかかれていた。 「一人で書いたのよ!」 ラルはじっと見ていたがすました顔で二つの文字を代わる代わるに指差した。 「これとこれが綴りが違っているよ。リース。」 リースは石板をひったくってじっくりと見て、落胆して間違った文字を指先でこすって消した。 ラルが動けない間、リースは少しずつ文字を習い始めた。この時代、読み書きができない者の方が圧倒的に多い。はっきりいってしまうと、政をするものか聖職者か学者以外ではほとんどいないのだ。しかし、貴族の出身であったラルの父は文字を知っており、それを子供たちに教えていた。リースはといえば、習って何かをしてやろうというよりも、習うこと、そしてラルに誉めてもらうことが嬉しくてたまらないようであった。 「ルボッツさんに負けちゃうかしら。」 そう、ルボッツもリースと競うようにラルから文字を習っていた。文字を習うことにかける熱意はリースとひけはとらない。彼の場合も字を習いたいというよりは、ラルやリースと同じことをやる時間を共有したいという思いが強いようだった。第一、字を習っても、村での暮らしにあまり役に立たない。店の看板は商っているものの絵がかかっているだけだし、手紙を出すような相手もルボッツにはいなかった。一先ず彼は自分の名前を板に彫って表札として掲げることをしてご満悦であった。 「それなーに?」 子供たちが石板を覗き込んだ。 「これはね。字だよ。こういうのをたくさん書いて、遠くにいる人や、今よりずっとあとに生まれる人にいろいろ伝えられるんだよ。」 お下げ髪の女の子が勢いよく頷いた。教会の娘だ。 「うん。うちにあるよ。そういうの、ほん、っていうんでしょ?精霊様の言葉がかいてあるっておとうさんがいってた。」 ”ほん?見たいなぁ!” とリースが大声でいった。わけもわからずその場にいた子供たちが見たいな、見たいな、と大合唱した。 教会の娘が得意げに胸をはって先頭を歩き、好奇心で目をキラキラさせたリースに手を引かれたラル、そして子供たち、という行列を迎えて村の僧侶は微笑んだ。そして、リースが望むままに教会の持っている本を目の前に広げて見せた。そして、丁寧に扱ってくれるなら、いくらでも貸しましょうと言ってくれた。 ラルは何冊かの中から、絵の多い一冊の本を借りていくことにした。”大地の精霊の死”とその表紙には書かれていた。 大きな枕に背をもたせかけ、ランプのあかりで声を出して本を読むラルの横には、食い入るように本を見つめるリースが居て、少し離れたところではルボッツが神妙に物語を聞いていた。 本の内容はいつかカナンが唄ったバラードと同じで、人間が害毒で汚してしまった大地を精霊神が自らの命と引き替えに浄化した経緯を示したものだった。ところどころに描かれた挿し絵では、大地の精霊神は白い髭を貯えた背の低い老人であり、人間を責める事無く、淡々と、平和と土のもたらすべき豊穣をうたいあげ神を賛美し、静かに死んでいくのだった。本の最後で、空位になった精霊神の座を満たす、新しい存在が示唆されるのだけれど、その新しい神についての具体的な記述はされないまま、物語は幕を閉じる。 全部を読みおわったラルは額をこつこつと拳で叩いた。 「もっとティアさんにきいておけばよかったのかな・・・・」 「もっとって?」 親の仇でもとるような顔つきで本を見ていたリースは頭を上げて首を傾げた。 「・・・・昔の地の精霊神様が亡くなったということだけれど、神様も人間と同じように寿命があるんだろうかってこととか・・・・逆にどうやって生まれるのかってこととか・・・・この本に出てきている精霊神様がお祈りしている神様っていったいどういう神様なのかなってこととか・・・・」 リースは天井を見上げた。 「・・・・神様がお祈りしている神様はきっと物凄く偉い神様なんだわ。生きているものは必ず死ぬのだから、神様が生きているのならきっといつかは死ぬんだわ。」 ラルは指輪の青い石をそっと触った。 「僕の母さんは妖精だってことだけど。母さんはどうやって生まれたのかな。」 リースは笑った。 「お母さんに命を貰うに決まっているじゃない!」 自信たっぷりの物言いにラルは面食らった。 「妖精のお母さんって・・・・誰?」 「それってどういう意味?・・・・命を産むのはお母さんでしょう?それともラルはお父さんから生まれたの?」 ルボッツが大声で笑い、奇妙なやりとりは中断した。リースはもう一度読んでくれるようラルに頼んだ。ラルはやれやれと思いながらも初めのページを開いた。 何十回もラルに読ませてリースが本の内容を暗記したころ、村は夏を迎えた。走るときに、少しまだ足がもつれはしたが、ラルは健康な少年と遜色なく働けるほどに回復した。同じ年ごろの男の子達と、農作業をしたり、川で魚取りをしたり・・・・故郷のフレイス村での生活と同じくらい、いやそれ以上に働いたので、初めは余所者の上に何の働きもできない奴だと付き合いもしなかった連中が、今は、ラルに一目も二目も置くようになっていた。一方”熊殺し”のリースは、その怪力をみせつけられてもなお嫁に欲しいといいよってくる複数の青年の挙動に目をぱちくりさせていた。つきまとわれてうっとおしい、とラルにこぼすリースに、だったら”私より強くなったらね”といってみたら、とラルがアドバイスし、一応青年たちは退散していったがリースは不思議そうに呟いた。 「ね、ラル。お嫁さんになるってどういうこと?」 旅から旅の生活ではなくごく普通の暮らしをするようになってから、ラルはリースの言葉に、浮き世離れしたところがあることを以前にも増して強く感じるようになった。以前にも感じた何か欠落しているような感触・・・・リースは自分の過去を語ろうとしないが、語れないのかもしれない。昔の記憶の一部をなくしているのかもしれない。 そうだとするとつっけんどんにするわけにもいかないように思えて、ラルは丁寧に答えてやるのだった。 「ずっと一緒にいるって誓いをたてることだよ。」 するとリースはポンと手を打った。 「そうしたら、あたしはラルのお嫁さんなんだ?」 何やら木を削っていたラルは前にのめった。 「な、なんでそうなるのさ!」 「だって、あたしはラルのそばにいてずっと守るって約束してるよ?」 邪気なく言われてラルは頭を掻いた。 「・・・・僕は子供だしさぁ・・・・」 するとリースはあっさりと納得し、”そうかぁ、ラルは子供なんだものねぇ”と笑いかけるのであった。 その首にラルは革紐を通したペンダントをかけた。少しは背ものびたが、まだ少し爪先立たなければならなかった。 「僕の村の守り神の、キュリアナっていう魚だよ。まだリースには渡してなかったから。」 リースは懐かしそうに手のひらの上に木彫りの魚を載せた。 「ラルのお兄さん達が首にかけていた奴だね。・・・・そこにあるもう一つはラルの?」 「ううん。これはカナンの。僕はほら・・・・」 服の下から美しい女性に貰った”精霊の花”のペンダントを引っ張りだすと、誇らしげに掲げた。 「女神様に貰ったんだよ。とっても綺麗な人だった。きっとこの花の精なんだと思う。あの女神様に出会ったことがあったから僕もこうして旅に出る決心がついたんだ。・・・・あの女神様がいたってことはどこかにこの花があるって証拠だって思って・・・・本当に綺麗な人だった。父さんが死んだと思って泣きじゃくっていた僕を膝の上に抱いてなぐさめてくれて・・・・優しい人だったんだ。」 しかし、リースは首を振った。 「ラルの作ったキュリアナの方がよく効くよ。・・・・これ、大切にするから。最後の最後まで、大切にするから。」 その言葉がどこかさびしげだったのに、その時のラルは気付きはしなかった。 「ラルフィス!」 酒場の小さな息子が息急き切って走ってきたのは夏も盛りに達した頃だった。 「どうしたの。アイク。」 アイクは一気にまくしたてようとしてさんざん咳き込んだあと、怒鳴るようにいった。 「ラルと一緒に旅していたっていう吟遊詩人とつい最近あったらしい人がおいらんちに来てるんだ!」 ラルとリースがアイクと一緒に酒場に駆け込むと、村人たちの大笑いが耳に飛び込んできた。彼らに囲まれているのはラルと同じくらいの年の少年で、旅の途中で見聞きしたことを面白おかしく喋っているようだった。びっくりするほど端正な顔立ちだが、鼻のあたり一面にそばかすが散っており、それが逆に人間らしい快活さを感じさせて心地好いのだった。 「あのお客だよ。」 アイクが指差したのに気付いた少年はにっこりと笑ってみせた。 「すみません、あの、」 カナンのことを聞こうとしたラルの手首を少年はくっと握り、歓声をあげた。 「おやっ!この腕輪、僕のおやじさンのじゃないか!あ、もちろんおやじさンってのは僕の父親のことだよ。そうか、そうか、君ってばおやじさンにどこかで会ったんだね!この石がはまった腕輪を持っているってことは、おやじさンに気に入られたってことだよね。僕もおやじさンと同じように小間物の行商をしているんだ。」 あの冴えない風情の小間物商か?それにしてはあまり似ていない。 少年は父親とそっくり同じ形で少しだけ小さな木箱をテーブルの上にのせるとパカリと蓋をあけて髪飾りだの腕輪だのを慣れた手付きで並べてみせた。 「ね、同じ石だろ。僕の生れ故郷で掘り出される石で、幸運を招くっていわれてるんだ。今なら安くしとくけど、もう持っているからいいかな?あれ?ああ、そうか、そうか、君が探している人のことを知りたいんだったね。ここのお店の子に事情は聞いたよ。うん、たぶん間違いないよ。特徴がばっちり一致しているからね。神業のような竪琴の腕前、澄んだ歌声、そし美しい顔立ち。それになにより綺麗で不思議な緑の髪が生えている人だったし、手品だとばかり思っていたけれど小さな火を手のひらの上でぱぱぱぱぱって踊らせてたよ。名前はカナン。どう?探している人だろ?」 以前は人に決して見せなかった髪や魔法の腕をさらけだしているのが気にはなったが、確かにカナンその人だ。 「あたり、だね。ねえ、あの人ってお姉さんのいいひと?」 リースに向かって片目をつぶる。 リースは腕組みをし、首を捻った。 「う〜ん。カナンはいい人のこともあるけれど、悪い人のこともあるのよね。」 少年は一瞬ぽかんとしたがくすっと笑った。 「そうなの。そうしたら、僕が大きくなったときお姉さんをお嫁さんにもらいたいな。お姉さんはとても素敵にみえるから。あ、話がそれちゃったね。その吟遊詩人はここから徒歩で七日ほど歩いた街に逗留してるよ。ほら、さっき地図を書いておいたんだ。しばらくは動かないっていってたから、きっと今行けば会えるよ。君たちを待ってたんだね。うんうん。役にたてたみたいで嬉しいよ。ああ、お礼はいらないからね。僕はただ、商売するために旅しているわけだし、噂話も大好きなんだから。あ、僕の名はランディ。また機会があったら、何か買っておくれね。」 上機嫌で少年は一度出した細工ものを箱にしまい始め、あとは村人たちとの話に戻ってしまった。 一気にまくしたてられて、二人揃って田舎者のラルもリースもぼんやりとしていたが、リースがぐいとラルを抱き締めるとラルも歓声をあげた。カナンが生きていた!すぐに、すぐに出発しなくては! その夜、道連れが見つかったことを報告するラルの声をルボッツは黙って聞いていた。そして無言で立ち上がると仕事場にいってしっかりと鍵をかけた。残された二人は顔を見合わせたが、荷物の整理を始めた。 翌日・・・・村の人々に一通り別れを告げてもうこれでいよいよ別れだというころにルボッツはやってきて黙って小さな箱を二つ差し出した。リースの箱には木の櫛が、ラルの箱には意匠をこらした鞘の小刀が入っており、それぞれにルボッツからリースに、ルボッツからラルフィスに、と飾り文字で浮き彫りが施されていた。 と、リースがラルフィスの脇腹をつついた。 ラルは恥ずかしそうに背負い袋からかなり大きなキュリアナの木彫りを取り出した。 「こんな大きなものを彫るの、初めてだけど、リースがどうせお守りなら大きな方がいいっていって・・・・」 ずっしりと重い、素朴な彫りの木像を手にしたルボッツの目から熱いものがこぼれ落ちた。息子と妻を亡くしてから初めての涙だった。それをぐいとこすって彼は大きな声で笑った。 「ありがとよっ!ラル坊も、嬢も、元気でやれよ!なあに、どうにかなるってこった。どうにかならなかったらここに戻ってしばらくしてからやりなおせばいい。じゃあな!」 二人は荷を背負ってさよならをいいつつ大きく手を振った。 |