8 旅は続く


 「ちょっと待て、待てったら、待て。この丈夫だけが取り柄の馬鹿女。」

 カナンの声が少し先を行く二人を呼び止めた。ラルはてってってと走って引き返し、カナンの横に並んだが、リースは前方に留まったまま不服そうに吟遊詩人を見やる。

 「カナンがわざわざ”街道を外れて行こう”っていうから道程が遠くなってるんだよ。ぐずぐずしてたら冬になっちゃうよ。」

 カナンも負けてはいない。

 「中央街道はこの先の二つの大国の戦のために危ない状態だ。だから敢えてこの森を突っ切る道を選んだんだ。確かに道は長い。長いからこそ今から急いでいては体が続かない。あんたはともかく俺達は疲れちまう。ここらへんには食料がありそうだ。水も補給したほうがいい。お前がなんといおうと休憩だ。ここいらの地理も分からんくせにぐだぐだいうな。」

 ラルは、はあぁと長い息をついた。この二人、巡礼の旅を共にするようになってからいつもこんな調子だ。双方、悪気はない(・・・・と思う)のだが、リースはぽんぽん思ったとおりのことをそのまま言うし、カナンは思いっきりひねくれた言葉を使って返すので言い合いのようになる。

 「リース、休もう。僕、疲れてきた・・・・」

 嘘でなく本心でラルが言うと、リースはやれやれと二人のそばにやってきて腰をおろした。
 ラルは水筒に口をつけ、ふっと辺りの様子を眺めているカナンの横顔を眺めた。
 生活力のない吟遊詩人。多くの人間はカナンに対してこのような第一印象を抱くだろう。しかし、共に旅するようになって、ラルはカナンが全く違った一面を持っていることを知った。今もカナンは探していたらしいものを見付けると薮のなかにがさがさと分け入っていった。しばらくすると彼は山芋を二本、栗と山葡萄を革袋に一杯集めてきた。それらをラルの前にどんと投げ出すと、自分の役目は終わったとばかりにカナンは指についた泥を丁寧に落とし始めた。

 「あ〜あ、お前たちと関わりあいにならなかったら、こんな汚れるような肉体労働を俺がすることはなかったんだがな。」

 生活力はあるが、嫌味ったらしい物言いは初めに会ったときと全く変わらない。
 リースは弓矢を手にし、鳥を落としに森の中に消えた。

 「どうした。ラルフィス、腹でも痛いか?」

 神妙な顔をして葡萄の房を眺めている少年の横で、気取った恋歌を奏でながらカナンは訊ねた。

 「う・・・・ううん何でもないよ。」

 片膝を立て、右手で槍を抱くように抱え、美貌の青年をちらと見た。

 「何でもないならしゃんとしていろ。お前みたいな餓鬼と旅をしているだけでも気がくさくさしてるんだ。」

 ”ちぇっ!”
 心の中でラルは舌打ちした。いつだかカナンが少しシェンスに似ていると思ったことがあったが全くの間違いだ。優しいシェンス兄はいつだって自分より他人のことを考える人間だった。悪いことに対しては厳しく対し容赦がなかったが、日々の生活で相手を不快にさせる言葉は聞かれることがなかった。
 確かにカナンは凄い。森の中での生活が長かったと見えて、食料調達はリースかそれ以上だ。毎日充実した山の幸を味わえるのは彼のおかげだが、リースとの二人旅に比べてラルは胃が痛くなることが多かった。 そんなラルの気持ちにカナンは気付いていた。だが、自分を変えるつもりはカナンには毛頭なかった。
 ポロポロと所在無げに竪琴を鳴らしながらカナンはラルに唄うよう促した。旋律は恋歌から海の唄に変わっている。カナンの音楽は言葉に比べたら素直だった。ラルはすうっと息をすうと少年独特の澄んだ声で歌いだした。歌が最高潮に達したところでカナンは突然手を止めた。ラルも歌を中断する。

 「声の出し方が悪い。高音部をうまく歌おうとして、せっかくののびのある声が死んでいる。」

 ラルはじいっとカナンを見た。カナンの目は、武術を教えているときの二人の兄の目に似ていた。それで彼が本気で歌を教えようとしていることがわかった。

 「・・・・俺に歌を教えてくれるの?」

 「教わりたいか?」

 ラルは頷いた。

 「そうか。有り難く思え。大陸一の吟遊詩人が教師をしてやろうというんだ。なかなかできることじゃない。」

 じゃらん、と弦をならし、再び海の歌をつまびく。

 「音程は狂ってもいい。響かせることだけを考えてラララで歌ってみろ・・・・喉に力を入れるな!違う・・・・ちょっと待て・・・・お前はほとんど訓練を受けたことがないんだな。・・・・俺のあとについて話してみろ。歌うんじゃない。話すんだ。」

 カナンはこめかみのあたりを掻いた。教えることをしたことのない青年は、今、初めて自分がどう教えられていたかを必死に思い出していた。

 「赤い」

 「え?」

 「俺の言ったとおりに話せ!いいか、赤い」

 「赤い」

 「甘い」

 「あまい」

 「暖かな」

 「暖かな」

 「母さんの」

 「かあさんの」

 「そうだ」

 「そうだ」

 「あほ、そうだ、それでいい。今の”あ”が正しい”あ”だ。舌で喉を塞がない、自然な”あ”だ。・・・・その”あ”で歌え。それができるようになったらまた何か教えてやることにしよう。」

 それきりカナンは自分の練習に没頭してしまった。おそろしく早い、それでいて細やかな手のはこびに、ラルも思わず見惚れる。それを知ってか、カナンもさらなる超絶技巧を披露する。気分がよいのか、今までに歌ったこともないような歌を歌いだした。
 それは森の歌だった。
 木々の妖精、森の小鳥たち、生き生きとした木漏れ日のちらつき・・・・
 うっとりとしていたラルは、びくっと背筋を震わせた。
 ・・・・黒々とした空気の固まりが二つ、カナンの背後に浮かんでいた。
 すちゃっと槍を構え、飛び上がるように立つと、カナンも弓矢を手に、異形なるものを睨んでいた。

 「・・・・あんなに希薄では、切ったり刺したりが効くとは思えんが・・・・森の中で火球を打つのは自殺行為だしな・・・・」

 二人とも、限りなくやばいと感じてはいたが、こっちから手を出すのが良いとは感じられなかった。槍と弓を構え、じっと対峙しているうちに黒い霧は文字通り雲散霧消していった。

 「カナン、あれ、なんだろ。」

 「さあな・・・・」

 前に見た怪物とは違い、あの霧には敵意はなかった。それ以前の、重苦しさ、のようなものが充満していた。

 「・・・・あれが育っていって怪物になるのかな・・・・」

 「かもな。」

 リースはなかなか戻ってこなかった。
 黒い霧が出現した後は歌を楽しむ気にもならず、まだ明るいうちではあったが、気休めに火を焚きはじめた。幸い、ずっと以前に倒れたらしい乾いた倒木があり、薪にはことかかない。
 その薪の明かりが周囲から目立つようになるまで暗くなってきた頃、リースは戻ってきた。心配するラルとぶつぶついうカナンにリースは恐縮しきっていた。

 「なかなか鳥がとれなくて・・・・」

 「とれなかった?」

 森の奥ではねぐらに帰る小鳥が囀っている。これだけ獲物の密度が濃い場所で、彼女ほどの猟師がいったいどうしたというのだろう。

 「ごめんね」

 いうなり、彼女はなにかに躓いたように転んだ。

 「!おい!」

 支えたカナンも勢いを止められず、転ぶ。抱き抱えたリースの体は燃えるように熱かった。吹き出した汗と、苦しそうな息でラルにも見て取れる。

 「おい!お前のマントを外して敷け!」

 「あ、はい!」

 カナンは草の上に拡げられたマントの上にどんとリースを投げ出し、自分の背負い鞄の中から薬草の束を取出し並べる。シェンスに負けず劣らず彼の薬草知識はたいしたものらしい。それはとりもなおさず、ラルの存在意義が薄くなることを意味していたが・・・とにかく今はリースだ。
 熱をはかったり、脈をとったり、素肌の出ている手や顔の様子をみたり・・・・カナンは天を仰いだ。

 「こりゃあ、赤斑熱だな。」

 「なんだ。そうなの。」

 その病気は、子供なら誰でもかかる小さな病気だった。3日ほど寝ていれば熱も赤斑もひくし、その最後の一日はどんな子供も外に出たくてうずうずするような・・・・そんな病気だ。

 「・・・・こいつ大人になるまでかからなかったんだな。・・・・大人になって罹るとちょっと厄介だ。」

 「私、病気・・・・?」

 ぜいぜいいいながらリースがびっくりする。

 「そう。病気って初めて。苦しい。熱くってふわふわぁってしてて・・・・地面じゃなくて空を歩いているみたい。・・・病気ってこんなことなんだ。」

 「お前アホか。・・・・それともまさか風邪を含めて一切の病気をしたことないのか?」

 こくこく嬉しそうに頷くリースの額をぴしゃんと叩きカナンはラルにそばに座るようにいった。

 「今、こいつに必要なのは安静と安全な場所だ。・・・・回り道になるが、俺の記憶が正しければ、ここから西に村が一つあったはずだ。すぐに行って帰ってくる。・・・・お前はここに残ってこの脳天気な女を守ってやるんだ。」

 早くもカナンは弓と簡単な荷物だけを担ぎ、森が濃くなっている方角を向いている。

 「だ、だって暗くなるよ。」

 本当は一人で残るのが恐ろしいのだったが、それは口にだせなかった。

 「・・・・大丈夫だ。幸い月は満月に近いし、俺は夜目が効く。村を確認したらすぐに戻るからな。」

 「あっ!待ってよぉ!」

 すがりつくようなラルの言葉を背に、カナンは身軽に歩きだした。
 実際、猶予はならなかった。彼は子供の頃、この病気に罹った三十になる伯父をそれがもとで失っている。”赤斑病には赤ん坊のうちに罹らせろ。大人になったら病人には近寄るな”それが鉄則だった。ヴァスタの街のひとごみから病気を貰ってしまったのだろう。・・・・雲と風の様子から、もうすぐ雨が降ると知れた。病人を雨にあてたら最後だ。

 ラルはリースの手を握っていた。指輪に込められた癒しの力が少しでもリースを楽にできると思ったから。リースは多少朦朧としながらときどきくすくす笑った。

 「・・・・私は病気をしなかったから、病気をした子が、お母さんに歌をうたって貰ったり、寝床でスープを飲ませて貰ったりしてるのがとっても羨ましかったな。・・・・」

 そんな風に言われると、高熱を発したときの記憶は、確かに苦しかったのだろうが、不思議とそんなことより母親にすっぽりと毛布でくるんで貰ったことだの、水差しからの水が冷たかったことだの、戸棚の中からとっておきの水飴を出してもらったことだのを思い出すのだった。・・・・母さんも、家族も優しかった・・・・・
 ファナの事を想い、ラルの顔は曇った。

 「ラル、ラル、子守歌を歌って・・・・フレイス村の真珠の子守歌・・・・」

 子供のようにリースがねだった。病気のときにファナが歌ってくれた子守歌をラルは小声で歌った。

 ”海の真珠 海の真珠
  貝に抱かれて ねむる
  右に左 また戻って
  波に揺られて ねむる”

 パチンと焚火がはぜた。
 眠りそうになっていたラルは枝で火をかきまぜ、薪を足した。いけない、いけない。何かが襲ってきたらどうするんだ。リースはラルのマントにくるまっても寒気がするのか震えている。ぽつりと雨つぶがラルの首筋にあたった。リースが敷いている自分のマントをひきずって大木の根元に寄せる。もっと雨が酷くなれば、敷いているマントをひっこぬいて、即席のテントをつくらねば。そう考えているうちにカナンが帰ってきた。

 「大丈夫だ。村はあったぞ。おい、ラル。お前のとリースの荷物を持て。」

 「え・・・・持てるかな・・・・」

 カナンは怒鳴る。

 「も、つ、ん、だ。それともお前がリースを背負うのか?」

 カナンはマントでリースをぐるぐる巻きにし、ロープで自分の体にくくりつけた。

 「・・・・結構・・・・重い」

 「弓、持とうか?」

 「頼む。どうせこれでは、弓はひけない。」

 荷を背負い、一部は抱き抱え、身仕度を整え、二人ともよたつきながら出発したときには雨は本格的に降り出す構えになっていた。


 「ぐ・・・」

 斜面でカナンがまた転倒した。リースをかばって前に倒れたので、顔から草につっこんだ。ラルが助けおこし、さっきから一向に近くなってはくれない村のあかりを恨めしく眺めた。

 「歩け。歩かなかったら近くはならない。」

 よろけながら、カナンはまっすぐ明かりを目指して進む。
 雨は本降りになってきた。荷や服が水を吸って重くなった。ときどき止まって遅れそうになるラルを叱咤し、リースの重さを小声で毒突きながらカナンは苦笑いしていた。
 一月前の彼が、今の彼を見たなら、益にもならぬ無駄なことをしていると嘲ら笑ったに違いない。事実、今、こうしているのはただのなりゆきからであって、ラルやリースを助けてやりたいという優しい心の表れでもなんでもなかった。こんな巡り合わせでは助けざるを得ないではないか。見捨てていけば夢見が悪い。だからこんな面倒を背負いこんでいるのだ。
 いつしかあかりは消えていた。目標がなくなって、とにかく直進するしかない。ラルが見失うまいとカナンの飾り帯の端を掴んできた。
 この状況でリースは譫言を繰り返していた。それはいつも同じで不思議な譫言だった。

 ”空に還らなきゃ・・・”

 (こっちは必死に運んでやっているんだ。死んで空に昇られてはたまらん。)

 カナンは奥歯を噛み締め彼女を背負いなおした。

 「誰か!誰か頼む!起きてくれ!」

 人家を認め、カナンは叫んだ。戸口に行って扉を叩くことが苦痛になる位に疲労と寒さで彼はよろよろしていた。ラルが荷物を捨てて家に走り拳で木の扉を殴るように叩くと十数回目で鉈を持った主人が警戒心に目を光らせて扉を開けた。

 「助けて下さい。一緒に旅をしている人が病気で・・・・」

 病気と聞いて主人は顔をこわばらせた。カナンが擦れ声で続けた。

 「変な病気じゃない!ただの赤斑熱だ。ただ、けっこう年がいってて・・・・床でいい。乾いた寒くないところに泊めてはくれないか。恩義はそれなりの形で返す。」

 主人はカナンの装束を見、ぶっきらぼうな声で尋ねた。

 「あんたは吟遊詩人か。」

 「そうだ。」

 すると大きく扉が開かれた。
 入ってリースを土間におろし、カナンはへたりこんだ。その隣に荷物をおろしてラルもへたりこむ。安堵の息をつく二人が見上げるとこの家の主人は雨避けを頭から被って外に出ていくところだった。

 「お、おい、どこに?」

 「・・・・ここにはロクな寝台もない。それなりのところに移したほうがいいだろう。」

 それからしばらくして、別の男とともに主人が帰ってきて、三人は別の家に移された。明かりが灯され、濡れた服を脱がされ、よい匂いのする藁ぶとんに導かれる。男二人はリースの心配をする気力もなく、泥のように眠り込んだ。
 翌朝は雲一つないよく晴れた天気だった。カナンが目をさますとまだラルはすうすうと眠り込んでいた。鎧戸のすきまから差し込む光で日がもう高くあがっているのだとわかり、カナンは起き上がった。体の節々が痛むが調子はいい。彼は少し声を出してみて、風邪をひいた様子がないのにほっとした。眠るラルをそろそろ起こそうと鎧戸を開け放つと、そこには村人たちの好奇心たっぷりの顔が少なく見積もっても一ダースは並んでいた。驚いてバタンと窓を閉めると、ラルが目をこすりながら起き上がった。

 「おはよう、カナン。リースは平気?」

 「多分な。それよりもお前、今日は声が枯れるまで歌わされることを覚悟しておけよ。」

 「?」
               
 リースは奥まった客人用の部屋に寝かされていた。清潔な寝具を与えられ、ラルたちが入っていくと高熱に喘ぎながらも微笑んだ。

 「ベッドがとてもふかふかしてる。」

 心底嬉しそうである。

 「ぜいぜいいいながら抜けたこと抜かすな。」

 額に手をあててその熱さに驚きながらカナンが毒突くと、リースは首を横に倒してラルを見た。

 「ありがとう。ラル。運んでくれて。」

 「・・・・運んだのは俺だ。」

 リースはくすくす笑う。

 「嘘、嘘。ラルの方が優しいもの。」

 それきりリースが眠ってしまったので二人はこの部屋に案内してくれた村長について食堂に向かった。山の幸をふんだんに使ったもてなしを受けたあと、二人は導かれるままに村の広場へと進んだ。そこにはカナンの予想通り、村人が総出で待ち受けていた。

 「はぁ〜。」

 油紙で包んだあと、厳重に布でぐるぐる巻きにした竪琴を取り出して調弦しながらカナンはぶつぶつ呟いた。

 「いいか、ラル。こういう辺境の村では娯楽らしいものはない。次から次へとせがまれる。俺達としてもこれ以外の恩義の返し方は選択できんからな。初めから全開では歌わんぞ。喉がやられそうになったらお前に振るからよろしくな。ついでに指が疲れたらそっちもお前に振るからな。」

 カナンが前奏を弾きだすと同時にほぉ〜っという声があがって、彼が歌い始めると息を飲む音がした。ラルにはカナンが手をぬいているのがわかったが、それでもこの純朴な人々には驚異に感じたのだろう。
 人々は歌をせがんで二人を休ませなかった。カナンの知っている一番長い英雄叙事詩を歌いおわっても彼らは飽く事をしらない熱心な聴衆だった。
 ラルは歌うカナンの横顔を見、奇妙に思った。適当に歌うと宣言し、疲れたらすぐにでもラルに振るといっていた彼は、確かに数回ラルに”代われ”と命令したが、ラルが躊躇すると、先程からずっと一人で、しかも手を抜かずに演奏しつづけている。

 「・・・・喉が枯れた。うがいをしてくる。その間に歌っていてくれ。」

 ラルは海で子供と魚が追い掛けっこをする歌をうたった。”海”を知らない人々は怪訝な顔をしながらもコミカルな歌詞に大笑いした。と、ラルの予想よりずっと早くカナンが帰ってきた。彼は少し弛んだターバンをしっかりと巻きなおしており、何か怒っているように見えた。彼は座るとラルが今まで聞いたことのない旋律をつまびきはじめた。
 歌詞は難解であったが、どうやら妖精のうたらしい。優しい森の妖精。緑の薄衣をまとったたおやかな美しい少女。木々の間を野兎のように走り、笑う。・・・・そんな歌だった。
 歌が終わった。村人は拍手喝采した。
 村長が歩み出た。

 「有難うございます。よろしければご病人が完全に治るまでこの村においでになって下さい。あすもお願いしますね。」

 ラルが”明日も?”とうんざりしてカナンを見るとカナンは自分の指をじっとみつめているのだった。
 それからのカナンは変だった。村長の家に戻ると彼は眠っているリースの枕元に行って黙って竪琴を弾いた。その曲も、いままでに聞いたことのない曲だった。カナンが立ちさってからラルがリースの熱い手を握ると、リースは目をあけた。

 「ありがとう・・・・なんだかすうっと気持ちがよくなってく。・・・・ラル。今日はたいへんだったね・・・・ずっと曲が聞こえてたわ・・・・」

 「ううん。弾いたのはほとんどカナンだよ。」

 「・・・・あの人、やっと心から森の歌をひいたね。」

 言われて、ラルははっとした。そういえばそうだ。今まで森の歌はまともに聞いたことがなかった。あの妖精の歌が初めての森の歌だった。

 「ごめんね。まだぼうっとしてるの。病気っていいこともたくさんあるけれど、やっぱり嫌なものみたい。」

 それきり目を閉じたリースの手をもう一度握り、与えられた部屋に行くと、カナンが藁のベッドに座って窓枠のあたりをじっと見ていた。そこにはカナンと同じ髪の色をし、木の葉のドレスを纏った妖精がちょこんと三人腰掛けていた。

 合計五日間、カナンとラルはこの村で歌いまくった。カナンの言ったとおり、娯楽らしい娯楽のない、この村では、全く飽きられなかったのだった。

 「いたっ!」

 弦で指を切ってしまい、ちゅうちゅうと傷口を口で吸っているラルに向かって、小さな女の子が舌足らずの声で叫んだ。

 「おにいちゃん、もっとおうた。」

 カナンは苦笑した。実の所、まだ歌っていない曲はやまほどあるのだが、一生ここにいるわけにもいかない。

 「少しお待ち下さい。相棒が指を切ってしまいました。」

 「だったらラルがずっと歌えばいいじゃない。」

 聞き慣れた声が村人の中からした。そこにはリースが膝の上に小さな子供を二人抱えてにこにこしていた。もう熱はさがり血色はよい。少し痩せたようだが却ってそれがいつもよりリースをたおやかに優しくみせていた。カナンが顎で拍子をとってフレイス村の祭りの旋律を弾いた。何回かしかラルはカナンに教えなかったはずなのに、カナンはまるで自分がフレイスで育った者のように軽快な踊りのリズムを指から紡ぎだす。ラルは透き通った高音で豊漁に喜ぶ漁師とその家族の様子を歌った。そのうち、子供らがてんでに出鱈目なステップを踏み始める。それにつられて病み上がりのリースが踊りだした。ウァスタの時のような人間離れした踊りではない。ごく普通の若者が楽しくて楽しくてしかたがなくて踊っている、そんな踊りだった。しかし、やはりその踊りには何か、こう、特別なものがあり、村人はもちろん、演奏しているカナンやラルまでもが目をひきつけられて逸らすことができなかった。リースを中心として踊りの輪ができた。カナンは森の動物の歌に曲を変えた。ラルが違和感なく歌い継ぐ。村人たちは自分たちの村祭りの踊りのステップらしきものを踏む。一人、リースはくるくると舞い続ける。テンポアップをして最後にシャランとカナンが和音をかき鳴らすと、村人は歓声をあげて三人を誉めあげた。ふらついたリースは、反射的に抱き留めたカナンの胸に頬をよせ、大きく肩で息をしていた。

 「ああ!楽しかった!」

 カナンも目を細めた。こんなにも優しい表情ができるのかとラルが驚くくらいの温和な笑顔だった。

 「ああ、俺も久しぶりに楽しかった。・・・・気分はもういいのか?」

 「うん。・・・・ちょっと疲れたけれど。迷惑かけて御免ね。もう明日には出発できそうよ。」

 村人に、寂しげな表情が浮かんだ。幾人かは村長のそばに行ってなにやら耳打ちしている。その様子をカナンはいつも通りのやや冷たく見える目にもどって注視していた。

  **********

 夕食の後、村長は三人を別室に呼んだ。カナンは、それが自分の義務であるかのように、椅子をひいてラルとリースを守るように前に出た。

 「・・・・まるで私の話がなんであるか知っているようですね。」

 「ああ、旅から旅の生活が長かったからな。」

 「・・・・あなたたちは何か目的をもって旅をしていらっしゃる。そうですね。」

 カナンは長い足を高々と組んだ。

 「ああ、だからこの村に住み着くことはできない。」

 村長は頷き、入ってきた扉を開けた。夫婦者らしい男女がゆっくりと現われる。妻は思い詰めたように悲しげに俯いており、夫は唇をきつく噛んでいた。村長は次の言葉をどのように続けたものかと思案しているようだった。

 「お引き止めできないことはわかっています。・・・・なんといったものか・・・・この二人は連れ添って五年たちました。しかし子宝に恵まれてはおりません。二人とも納得しております。ですから・・・・」

 カナンは顔色を変えなかった。

 「わかっている。こういう村では血が濃くなりすぎるからな。・・・・だからといって俺は人妻を抱くつもりはない。独り身の娘でも同じことだ。」

 ラルはなんとなく察して赤くなり、リースは無邪気に微笑んでいた。その彼女を指差し村長は問い掛けるようにカナンの瞳を見つめた。

 「いいや。俺達は夫婦ではなくただの旅の道連れだ。そういうことではない。・・・・これは俺の主義なのでね。・・・・戦が収まれば旅人もふえる。あんたらも外の世界に出掛けていける。・・・・」

 「それを待てと?」

 「・・・・ああ。待ってもこのまま戦が収まらなければ、いくら子供が増えたとしても戦火で焼かれ死ぬばかりさ。・・・・病人にかけてくれた手厚い看護、感謝する。旅の途中で手に入れた珍しい薬草をいくつか置いていこう。悪いが明日は早く出立したい。眠らせてくれ。」

 カナンはラルとリースを立たせ、寝室として与えられている部屋に歩きだした。夫婦者の横を通り過ぎるとき、彼は低く呟く夫の声を聞いた。

 「有難う。」

 それには答えず無言で出ていった。真実、感謝されるようなことは何一つしていないのだから。
 寝台に腰をおろし、ため息をつきぽろんと楽器を鳴らすカナンからリースは竪琴を取り上げた。

 「何だよ。」

 「夜に部屋の中で弾くと、お化けがでるのよ。」

 確かにラルが育ったフレイスの伝承にそんな話がある。昔話はどんな国にも似通ったものがあるという。リースの故郷にも同じものがあるのだろう。竪琴を取り上げたリースはそのまま腰に手をあて、カナンを睨み付けた。

 「お願いをどうして聞いてあげなかったの?」

 「・・・・あのなあ、あいつらは俺に種馬になれと言ったんだぞ。」

 「たねうま?どんな馬なの?」

 本当にわかっていないらしくリースは子供のようにきょとんとしている。

 「・・・・俺に子供をつくれと迫ったんだぞ。」

 リースは小鳥のように首を傾げる。

 「子供は宝物でしょう?赤ちゃんはとても可愛いわ。作ることができるならどうして子供をつくってあげないの?」

 ラルが咳き込んだ。カナンは怒った。こういったことまで説明せねばならない相手がうざったいのだ。

 「例えばだな!リース、お前、俺の子供を生みたいと思わんだろうが?」

 リースは顔色を変えない。ますます不思議そうにしている。

 「私は産めないもの。誰の子供だって。」

 ”石女なのか?”
 心の中でそう思ったカナンは口には出さなかった。聞いていたラルの方が赤くなって説明した。

 「村長さんは、夫婦でもないのに無理に夫婦のようなことをしなさいっていったんだよ。それってよくないでしょ?」

 リースは瞳を上に向けて考えを巡らせていたが、彼女なりに納得したのか小さく頷いた。

 「夫婦はよいものですものね。」

 ・・・・結局はわかっていないのかもしれなかった 翌日、朝日が昇ると共に三人は村を出た。昨晩、気まずいことがあったが、あの夫婦者や村長も含んだ村人たちは早起きして見送ってくれた。干し肉や豆や芋、カナンが置いていった薬草の価値を遥かに上回る土産がいつのまにか彼らの荷物の中にすべりこまされていた。ラルとリースは時々振り向き、村人が見えなくなるまで手を振った。ラルに強要されてカナンも一度手を振った。”またお歌を歌ってね!”とカン高い子供の声が遠くから聞こえた。村が木々の向こうに隠れてしまうとカナンがふうっと息を吐いた。

 「そんな息のつきかたするなら荷物をもっとあたしによこしなよ。もう平気なんだから。」

 カナンは女剣士をちらりと見てもう一度息をついた。

 「俺は趣味で荷を担いでるんだ。お前のためなんかじゃないぞ!断じて!」

 何故かこのところ自分は自分らしからぬことばかりしているように思う。そして目の前をちらちらと森の妖精が横切ってほほ笑みかけている。俺は妖精が嫌いだというのに。それもこれもこの女とガキのせいだ。・・・・と吟遊詩人は心の中で毒突いた。
 ラルは、二人にケンカをさせたくなくて、口を挟んだ。

 「それにしても、リースはあんな風にも踊れるんだね。ウァスタのときと全然違ってとても楽しそうだったよ。」

 リースは数歩、子供のようにスキップした。

 「だって音楽が楽しかったんだもの。踊ったら、周りの人もとても楽しそうにしてくれて、あたしもますます楽しくなっちゃって、どんどんどんどん嬉しくなっちゃって。・・・・カナンって凄いね。ラルも凄いね。あんなに楽しい音楽ができるんだもの。」

 楽しい音楽だと誉められても嬉しくない。祭りで騒々しく鳴らされる音楽はただの騒音だ。俺が探しているのは、いや、探させられているのは”真実の歌”。この世に一つしかない、その楽の音で全ての病が氷解していくと伝えられる妖精族の音楽なのだ。
 何時の間にかカナンはリースを睨んでいたらしい。女武人の平手打ちが後頭を見舞った。

 「そんな顔ばかりしてるとそういう顔で固まっちゃうよ。さあ、急いでいこう。次は火の精霊様の神殿だよね。」

 「・・・・急に殴るな・・・・それより、神殿にいく前に、きな臭い地帯を通ることを忘れるな。余計なことをするとすぐに捕まって奴隷として売り飛ばされるぞ。」

 「あはは、平気だよ。ラルのことはあたしが守るから。」

 俺のことは守らないのだな、と思いながらカナンは歩調を速くした。
 森が切れ、短い草の生えた草原が三人を迎えた。カナンにまとわりついていた森の妖精はすうっと離れて森に戻っていった。見晴らしのよい場所だ。遠くのこともよく見えるが、隠れる場所がないので決して安全な場所ではない。戦によって人通りの途絶えた街道の、草に埋まりがちな轍のあとをたどって三人は移動していった。一つ、二つ、三つ・・・・いくつの夜を野宿して過ごしただろう。今日も大きめの潅木の根元に腰を下ろし、ラルは食事の準備を始めた。貴重な水を節約するため、少し苦いが根に水分を貯えている草を探して絞って飲む。その苦さを、村でもらった干した果物の甘さが押さえてくれた。カナンは座り込んで見慣れないナイフを鞘から抜いて刃の様子を確かめている。

 「どうしたの?そのナイフは。」

 「・・・・ああ、さっき拾ったんだ。・・・・ここいらも昔戦場だったからな。恐がらせるといけないと思っていわなかったが、白骨がいくつも転がっていた。」

 リースが首を傾げる。

 「骨は怖くないわ。骨は切り掛かって来ないじゃない。」

 リースを無視してカナンはナイフの鞘に施された細工を指差した。

 「いい仕事だ。おそらく貴族の持ち物だろう。・・・・普通は本陣にひっこんでいる奴らが戦った・・・・総力戦だったのか、だまし討ちにあったのか、とにかくここで起こった戦の激しさがわかるというものだ。」

 ナイフを懐にしまって、カナンはマントを地面に広げると竪琴をひきはじめた。夜であるが屋外なのでリースは咎めはしなかった。

 「ラル。今日は小さな声で歌うときの注意を教えてやろう。」

 いつしかカナンはラルに教えることが楽しくなってきていた。教えれば教えるだけ、この少年の声は磨きがかかってくる。これから先、変声期を迎えたならば一時中断せねばならないだろうが、今はのびのある澄んだ声を彼としてはのばしてやりたかった。
 リースは理想的な観客で、誤魔化したりうまくいかなかったりするとすぐに顔をしかめ、美しく歌えたときにはにこにこと笑っていた。彼女自信に歌の才はないが(少し歌わせてみてカナンは”やめとけ・・・・”ときっぱり言った)音楽に対して敏感な耳をもっているのは確かだ。
 その日、カナンは森を歌った曲をつまびいていた。秋の風が木々の梢をかすかにゆらしていく・・・・とても静かで物悲しい歌だった。と、歌っていたラルの声が止まった。

 「どうした。ラル。」

 ラルは無言でぐるりを見渡した。と、なんということだろう。”異形なるもの”の群れが彼らを取り囲んでいるではないか!空中に浮かんでいるもの。地を這っているもの。いろいろな形の化物が触角を揺らし、カナンを濁った瞳でみつめている。妙なことに化物はカナンの曲に身を委ねているかのようにリズムに合わせてその醜い体をゆらゆらと揺らしている。カナンは弦をつま弾きながらリースに向かって呟いた。

 「お前、あの数を相手にできるか?」

 「?え?」

 リースは目を閉じて曲に聞き入っていたらしくとぼけた顔で急いで見回し、剣のつかを握った。

 「やらなきゃいけないのならやるわ。」

 「・・・・そうか。なら俺が三つ数えたら、俺が今向いている方へなるべく遠くまで飛びのけ。そのあと存分に剣を奮え。一、二、三!」

 リースはラルを抱えて全速で駆けた。カナンは横に飛びのくと素早く印を結んで火球を手のひらから打ち出した。炎に焼かれた異形のものは地鳴りのような悲鳴をあげ、怒り狂ってカナンに襲いかかった。

 「せいっ!」

 リースの剣があっさりと百足のような化物の胴を両断した。ラルの槍も球形のおぼろな姿の化物を突き刺している。カナンは体勢を整え、遠くに逃げると弓に矢をつがえた。化物の目を狙って射る。

 「はあっ!」

 最後の化物の体を切ってすてたリースは、消耗して倒れているカナンの手を引いて起こした。ラルが傷を癒してやる。

 「カナンのおかげでなんとかなったね。・・・・最初の魔法で半分以上をやっつけられたよ。」

 カナンは”異形なるもの”の死骸を見つめていた。こんな荒野になぜこいつらが徒党を組んで集まってきたのか。獣以下の頭しか持たないはずだのに、逃げ道を塞ぐように囲んできたのは何故なのか。寒気がしてぶるっと体が震える。

 「見て、カナン。」

 ラルが指差した。”異形のもの”から薄黒い霧のようなものがすうっと外に抜け出した。魂ならば天上に昇っていくものだろうが、それはじんわりと土に染み込んでいった。土は寒々しい灰色に色を変え、生えていた草は枯れはてた。それは、これから自分たちを待ち受けていることを暗示しているようであった。吟遊詩人は服についたつちくれを払い落とし、これから進んでいく方角を見据えた。月はなく、闇に吸い込まれていくような錯覚に彼はとらわれていた。

 目次に戻る