「お、おまえ・・・・」 詩人は口をぱくぱくさせてラルを指差した。 「この間のはやっぱり見間違いじゃなかったんだ!なぜ、そんな色をしてるんだ?」 リースはといえば腕組みをし、じろじろと吟遊詩人の髪の色を見ている。驚いてはいるが、もはや狼狽してはいない。ラルが吟遊詩人の問いにどうやって答えようか迷っているのに気付いた彼女は、自慢するように言った。 「ラルはね、海の村の出なのよ。フレイス村の海ってのはね、すごく綺麗なんだよ。」 「それがどうした。」 吟遊詩人はリースを睨み付ける。 「え?」 リースは子供のようにきょとんとした。 「なぜ髪が青いんだ?」 「だからぁ、ラルは海の村の出なんだってば。綺麗な海の近くに住んでいりゃあ、髪だって青くなる人がいるってもんよ。」 青年は眉根に皺をよせ、うんざりしたように息を漏らした。 「んなわけないだろうが!」 リースはどこがそんなことないのか全くわからないようだった。 「そうなの?あたしの生まれたところではみんなあたしと同じ金色の髪をしてたわ。旅に出て他の土地の人たちに出会ったら茶色や黒や赤の髪の人がいるじゃない!びっくりしたわ。世の中色々な人がいるってことよ。あなたの緑色の髪の毛は珍しいけど、どこの出?」 手早く長い髪をまとめ、苦労して布で隠しながら、青年は悪態をつく。 「あのなあ、青や緑の髪ってのは珍しいどころじゃなくて、何かの間違いなんだ!異常だ!あんた、何にもわかってない女だな!このガキの髪が青ってのは普通じゃないんだぜ。」 「そうなの?・・・・ラルの濃い青の髪が普通じゃないのなら、あなたの明るい緑の髪は普通じゃないを通り越して大いに異常ってことになるわけね?」 「なんだ!その言い方は!」 「あら、異常っていったのはあなたよ!」 「大いに異常ってことはないだろうが!」 ・・・・こんな調子でやりあっている二人を前にしてラルは呆れていた。二人とも自分より年上なのに大人げない。さんざん言い合って、同じことの繰り返し、堂々巡りになったとき、ラルは割って入った。 「僕の髪が青いのは、僕の母さんが海の妖精だったからなんです!吟遊詩人さんのお母さんも妖精だったんですか?」 言い合っていた二人が途端に黙った。 黙ってしまって話が途切れてしまったので、ラルは神殿で伝えられたことをゆっくりと細かく話した。彼が話し終わっても二人は何も言おうとはしなかったので、ラルはややリースに近付いて彼女の顔を覗きこんだ。リースはぼっとしていたが、年下の道連れが結局は不安を感じており自分何かいって欲しいのだと気付くとひとまずラルの頭をそっと撫でてから静かに言った。 「・・・・ラルのお母さん、妖精だったんだ。言われてみりゃあ、ラルの兄さんたち、人間離れしたところがあったよね。二人ともキラキラした吸い込まれそうな瞳をしてた。変な意味じゃなくてドキドキするような・・・・でも・・・・そんなことってあるんだ・・・・妖精が人間になるなんてさ。あたしの傷を治してくれたラルの術もラルのお母さんの血のなせるわざだったんだわ。あたしはてっきりラルの指輪に込められている魔力のせいだけかと思ってた。・・・・・しっかしよかったね!ラルのお父さんは生きてたんだ!それに水の精霊様はご健在!あとは火と土の神殿に行きさえすればラルの願いもあたしの願いも叶うんだもの!」 「あんたら、おめでたいな。」 髪をすっかりと布で隠しおわった青年は喋りまくり疲れたのか再び横になっていた。 「おめでたい?」 彼の額に手をやってまだ少し熱いと思ったのか、リースは濡らした手ぬぐいをべしゃっと叩きつけるように頭に載せた。 したたる水を嫌そうに右手で拭い、青年は鼻で笑った。 「・・・・妖精は人間よりもずっとずっと長い命があるという。色々な歌に歌われていることだ。それを無茶苦茶に縮めてまで人間と恋して結ばれるような粋狂をやる妖精がどこにいる。いるわけがない。」 女武人は青年の額を流れ落ちる水を自分の袖で吸い取らせ、まっすぐに彼の目を見た。 「さあね、あたしは恋を知らないからそれが粋狂なのかどうかわからない。だけど、現にラルのお母さんがそうなんだから仕方がないじゃない。誰でもいいってわけじゃないけど人間と妖精は仲良くなれるって誰かから聞いたことあるよ。」 リースはラルの言葉を全面的に信用していた。嘘をつくような性格ではないし、もし、万一そういったことがあっても表情に出さずに隠し通せるわけもない。 ”そうよ、そうよ!”と湖から水の子達の声があがった。水の子にしてみれば、吟遊詩人の言葉は、彼らの母である水の精霊を疑っていることになるのだ。彼らの声は可愛らしい甲高い声であったが多分に怒りを含んでいた。初めは二三人の声であったのが、瞬く間に十人を越える声になった。座っているところからは姿を見ることはできないが、集まっている妖精の数は二十人以上だろう。 (水のお母さまは嘘はつかれないわ!) (何も知らない人間がお母さまを疑うなんて!) (緑の髪の人間!神殿に来る前にへばっちゃったのに大口叩くなよな!) 青年は両手で耳に栓をした。 「うるさい!うるさい!水の妖精の馬鹿ども!俺は精霊を信じないわけじゃないが、命は何より尊いのは自明の事実だろう!人は長寿や若さを願う。一日という日を大切に生き、日暮には今日の息災と明日の幸を神に祈る。生きている日々はどんな宝石にも代えられない。だから千年の寿命をどぶにすてるような馬鹿をやらかす妖精はそれだけで妖精失格だ。」 リースはふふっと笑った。 「あんたやっぱり、妖精の血をひいてるんじゃないかな?」 「そんなことはない!何を証拠に!」 「・・・・・あたしには水の妖精の姿も見えなければ話す声ってのも全然聞こえていないのよ。」 ラルも青年もぽかぁんとした。うるさいくらいの妖精の声がリースに聞こえていないなどとは悪い冗談に思えた。眉目秀麗な吟遊詩人が横たわってそうした間抜け面をしているのはなかなか面白い光景だった。 「妖精はさ、気に入った人間にしか姿を見せないっていうじゃない?ましてや声をかけるなんて滅多にないはず。ただの人間にはね。つ・ま・り、二人はただの人間じゃないってことなのよ。」 ここで声を潜める。 「吟遊詩人、あたし、あなたが森の出だってカンで言ったことあったよね。父さんか母さんが森の妖精というのを隠して旅をしてきたのでは?」 再び青年が起き上がった。 「言わせておけば勝手なことをずらずらと・・・・」 体力全開の大声だ。さっき額が熱かったのはリースと怒鳴りあったからというそれだけの理由にも思える。 「俺のおやじもおふくろも人間だ!髪も二人とも濃い茶色だ!この髪の色のせいで俺がどんなに苦しんだことか!・・・・髪がこんなでさえなかったら今度のことも・・・・」 何かを言い掛けて、青年はもごもごと言い澱んだ。 そのとき、派手な爆竹の音が聞こえてきた。かなり離れているが微かに人々の歓声も混ざっている。宿の女将が言っていた水の祭りが始まる合図なのだろう。 「こっちへ来るだろうか?」 今までとはうってかわって怯えた様子で青年が呟く。そういえば、この男、かなりの衰弱にかかわらず村の医者に連れていくなと懇願していた。まずいこと、それもかなりの面倒を抱えている・・・・、と考えてラルは領主が大罪人の吟遊詩人を探していたという医者の言葉を思い出した。 ラルの表情に不審の影がよぎったのを認めたのか、青年は誠に情けない・・・・それこそ捨てられそうになった動物の子供のようなか細い声をあげた。 「役人に引き渡すつもりか?」 震えている証拠に房飾りが小刻みにふるふると揺れている。 「一体何をやったわけ?」 ラルの健全な公共心で考えると何か悪いことをした者は必ずそれなりに罰せられるべきであった。事情によっては上々酌量の余地もあるだろうが、それは裁く立場の人が決めるべきことだ。しかし、このウァスタの領主は容赦のない男だというし。 「盗みだ。領主の家の家宝を・・・それが宝玉だった。神殿に渡るためには必要なものだった。」 青年の口が一文字に引き結ばれた。生真面目な表情。その口がふっと緩んだ。 「逃げる手助けをしてくれとは言わない。お前たちには命を助けて貰った。もう十分だ。ただ、役人には黙っていてくれ。あんたたちが放っておいてくれれば俺は俺でどうにかする。」 顔色が悪いのは体調不良のせいだけではない。”容赦のない領主”がどれほど容赦のない男なのか、想像できかねるが、兵士の一揃いくらい自由に動かせるだろう。いやいや、お抱えの暗殺者だっていそうだ。そんなものを相手にして、戦うことなどこの優男にはできそうにない。いや!できない。幸運にも町を出られたとしたところで、追っ手がかかるだろう。そしていつかは・・・・ なんと返答しようかとラルが悩んでいる隣でリースはきゃらきゃらと笑った。 「手助けしてあげる。あなたは巡礼の仲間。それに困っている人はそのままにはできないわ。」 ********** 「出せ、出せ!降ろせ!」 「あら、出しちゃっていいの?」 大きなずた袋を肩に担いだリースは袋の中身に向かってのほほんと答えた。後ろからは頭の後ろに手を回したラルが笑いながらついてくる。 「馬鹿!出すな!」 「でしょ?安全なところに着いたら出してあげるから狭いだろうけど我慢しな。」 リースはラルに片目を瞑ってみせた。ラルはたっと走って彼女の横に並んだ。 「重くないの?いつもの荷物を背負った上にカナンまで背負って。」 吟遊詩人・・・カナン・・・は袋の中で身をよじった。 「あはは、あたしは馬鹿力だけが取り柄だからね。それにカナンって骨と皮ばかりだから。」 ずた袋が悔しげに呻いた。リースは眉をそびやかした。 「しかし領主ってやな奴だね。昔、水の神殿からこの町を興した人々に送られた紫水晶を使えば水の底を通って神殿に向かうことができるって知ってたはずなのに何にもしようとしなかったなんて。自分が行くのが嫌なら誰かに託してもよかったじゃないの。・・・・どっちにしろ、盗んだのは悪事よ。しかも領主の娘さんを騙したなんて。騙すのは悪いことよ。このままだったら遅かれ早かれカナンはずったずたにされちゃうわね〜。」 ずた袋がまた呻いた。 「で、何かいい手があるの?お祭りで兵士はそっちに裂かれているけど門は固められてるよ。袋にいれて担いでいても町を出るとき調べられちゃうよ。」 リースはははんと笑う。 「とにかく決着をつけなきゃいけないね。領主に会おう。」 ラルは下からリースの顔を見上げる。 「会ってどうするの?まず、館に入りこむだけでたいへんでしょ?」 「領主は剣闘士や芸人を集めてそれを見るって話だよ。」 なるほど、リースなら武闘会にでてもおかしくはない。 「そうか!リースならきっとうまくやれるよ。」 「そう?そうなるといいね。」 「で、会ってどうするの?」 「はは、準備ができたら話すよ。ラルに手伝ってもらわないとできないことだから。」 楽しそうな二人は人々で賑わう宿屋へと入っていった。店の中は旅人でごった返していたが、若い娘と少年の二人連れはかなり目立った。 「おかみさん、昨夜は部屋をあけてて御免。部屋はまだ取ってあるかしら?」 酒を飲んでいた男たちが振り向く。 おかみは手の甲で額の汗を拭った。 「ああ、どうしたのかと心配してたんだよ。前金を払ってもらってるからちゃあんとそのままにしてあるさ。」 「ありがとう。」 男たちが下卑た言葉をリースに浴びせた。ラルは真っ赤になったがリースは平然として上に上がっていこうとする。ラルが立ちすくんでいるとリースは衿を掴んでぐいと引き上げた。ラルの足が浮かぶ。リースはそのままとんとんと階段を上がっていく。男たちはリースの怪力に唖然として言葉を失った。 「全くさ、リースって信じられないくらい強いんだよね。」 狭いが掃除はいきとどいている部屋で、袋から出されてベッドにゆったりと横たわっているカナンにラルは今までのことを細かく話していた。もう町には夜の帳が下りていたがリースは何か用意のために外に出ている。カナンは枕に頭を埋め、ラルを不思議そうに見ていた。 「するとお前は貴族の子なのか。そうは見えない。」 内心、それなりの格好をさせれば貴族に見えなくもないとカナンは考える。そう見えないのはラルの嫌味のない朴訥さからだ。 ラルは木の床に胡坐をかいて座り、カナンを見上げた。 「俺だって、自分が貴族だなんて思わなかったよ。第一、今だってどういう名前の貴族かも知らない。兄さんも教えてくれなかった。カナンの方が貴族っぽいよね。」 「ま、知る必要のないことは知らなくてもいい。必要なくても真実の方が歩いてくることもある。」 カナンの話し方は湖岸でのやりとりよりも柔らかくなっていた。 「・・・・姉さんを助けるための巡礼か。」 カナンは枕元に置かれた竪琴に左手を置いた。よく磨かれた固い木で作られた竪琴は水を被っていたがそう傷んではいないようだった。その木目をたどるように撫ぜ、カナンは呟いた。 「・・・・ラルフィス、もしかしてお前は精霊の花の歌を知ってはいないか。」 ラルが首を振るとカナンは少し落胆したようだった。カナンの頭には、五年前に辺境の村から自分を送り出した故郷の人々の言葉が響いていた。 ”カナン、お前は選ばれた。お前なら精霊の花の歌を見付けられるだろう。” ”お前が精霊の花の歌を歌えるようになることが、我らの存在の証になるのだ。” ”歌い手に定められし子よ。いつか精霊の花を歌いあげる時がくる。” ”祝福された子。励みなさい。お前はお前一人だけの存在ではない。” そういわれるたびにカナンは大人たちにくるりと背を向け森へと逃げ出したものだった。 カナンにとってこの旅は村に強制されてのものである。四つの神殿の巡礼をすること。そして歌を探すこと。精霊の花の歌は究極の歌。巡礼を成し遂げれば歌えるようになっているのだと長老は言った。第一、カナンは自分が・・・・なぜ自分のような異端者が村の代表として旅をせねばならぬのか納得してはいない。精霊への信心が厚いどころか森のほこらで精霊に祈るときには祈りの中に疑いと不審をぶつけていた彼が・・・・ 「ところでカナンはなぜ巡礼をしているの。」 ラルが少年らしく目をくるくる動かしながら尋ねた。はっとしたカナンはすぐふてぶてしい表情に戻るとすいっと片手をのばして細い指でラルの鼻をはじいた。 「お前に話す義理はない。第一、他人に話すと目的は叶わなくなるというだろう。」 ラルはふくれた。 「カナンもリースと同じことをいうんだね。・・・・いつもそうなんだ。大切なことは教えては貰えない。でもいいや。俺、カナンの願い、叶えてほしいから。」 ”願いなどはない” そう言おうとして青年は言い澱んだ。 世間知らずという一言で済ませてしまうにはこの少年はあまりに無垢だった。この年下の巡礼者は甘やかされた坊やではなく、労働の苦しさと喜びの両方を知っている。町から町へ旅してきたカナンにはそうしたことを見抜く目が育っていた。ラルの知らないのは、詐欺、盗みなどカナンが生きぬくために染まってきた必要悪である。 「ああ、ありがとう。」 言ってからカナンは苦笑した。感謝の言葉を素直に口に出したのはどれほど前のことだったか。しかしその感情は彼を安堵させるよりはいらいらとさせた。 「ところであの女は化物か?」 「リースが?何故?」 「・・・・いくら俺が骨と皮ばかりだとはいえ、男の大人だ。それを軽々と背負う。俺は背で揺られていたが、あいつの骨や筋肉の軋みを全く感じなかった。」 それに、娘らしい雰囲気がない。年ごろの娘は花のような香を放っているものだがそれがない。むしろ少年が醸し出す、すがすがしい汗の匂いがする。自分に対しても異性に対する遠慮や恥じらいなど微塵もない。 「化物なんて言っちゃいけないよ。リースは優しい人だよ。俺をここまでずっと守ってきてくれたし。」 「お前の兄さんたちも妙だな。俺なら女に護衛を頼んだりはしない。」 「そうかな。・・・・リースって兄さんに似てるんだ。だから兄さんも安心したんじゃないのかな。ローン兄さんほどじゃないけど豪快で力強いし、シェンス兄さんにちょっと顔が似てる。」 ラルはふぁ〜とあくびをした。 「お前のシェンス兄さんってのは女顔なのか。」 「女顔?うん。・・・・優しい兄さんなんだ。・・・・カナンもキレイだけど・・・・」 そのままカナンが黙っているとラルは話し掛けてこなくなった。ふっとカナンが見れば床に座り、ベッドに頭をもたせかけて眠っていた。 まだまだ子供だ。 カナンは毛布の上に広げられていた外套をラルの体の上に落とした。自分が村を出たときにはこれくらいの少年だった。こんなにあどけなかったろうか?これほど無防備であったろうか。 リースが帰ってきたときには二人とも眠っており、カナンの手はラルの青い髪にそっと載せられていた。 「二人とも、起きな。もう朝よ。」 少年はごしごしと目をこすった。どうやって入ったのかはわからないが自分はベッドに寝ている。隣のベッドではごそごそとカナンが起きだしている。 「おは・・・・・」 挨拶しかけて、カナンはごしごしごしと更に目をこすった。 カナンも言葉を失っている。 そこにはいつもの革鎧に身を固め、その上から神殿の巫女が舞を舞うときのようなしゃらしゃらした薄物をあてているリースの姿があった。 「古着屋で借りてきたんだ。どうかな。」 男たちは答えない。 「何するつもりだ?」 「領主に会うのさ。踊り子に化けて。」 二人、爆笑。 「え?どうして?どうして笑うの?どうして?」 ********** 「しかしほんっとうに大丈夫なの?」 ラルはもごもごと言った。横をいくリースは能天気に笑った。 「大丈夫。あたしたちは泥棒したのじゃないし、悪いことをしにいくのでもないもの。カナンは宿に残して来たし。」 「・・・・武術大会の方がよかったんじゃない?」 「女が武術大会に出たら目立っちゃってしょうがないじゃない。」 リースは薄物の上にマントを羽織っており、外見はいつもと変わらない。髪もいつものように適当に縛ったままだった。化粧っ気など全くない。ラルはいつもどおり。ただし、踊り子と楽士という触れ込み上、小さな三絃の琴を抱えている。 ここは町の中央にある劇場。摺り鉢状に窪んでおり、付近の山で採取される茶がかった石で座席が作られていた。貴賓席だけは見事な大理石がはられたテラスのような構造で彫刻がほどこされた柵や柱は、その部分だけ宮殿のような趣を見せていた。テラスの両脇には花の垣根。一段低くなったところには小さな池と噴水。 芸人たちの入り口はごったがえしていた。領主の目にとまれば褒美は(限度はあるだろうが)望み次第とあっては無理もない。派手な化粧をした道化や、肌を露出させ、着飾った異国風の踊り子達。体格のよい男は力自慢の芸を見せるのだろうか。その中で、二人はいかにも場違いに見えた。 「それよりも、水の精霊様が承諾して下さってよかった。朝早くお願いしに行ったときお怒りではなかった?」 「うん。あたしが湖で大声で呼んだら返事をして下さって、笑ってらした。そのような面倒なことを考えるなんてさすがにシーラの子だと。でも実際に手伝ってくれるのは妖精達だよ。あたしには見えなかったけど、見えないっていったら精霊神様だけは姿を見せて下さって請け合ってくださったわ。」 リースは踊りを始めてすぐに水を操ってみせ、これは精霊の怒りだと領主をやりこめ、自分たちは水の神殿の使いだと名乗り、正々堂々と宝玉を返す心積もりであった。悪戯好きな妖精たちはラルが合図をしたならばリースの手の動きの通りに水を吹き出させる計画にわくわくしているようだった。もちろん、ラルはリースからの合図を待って自分の合図を出す。 「さあ、次の者。出ろ。」 リースの三つほど前の芸人が通路から明るい石畳の上に進み出た。リースとラルには劇場の様子がやっと見えるようになった。 白い大理石で築かれたテラス。花の咲き乱れる垣根、ゆっくりと歩いているのは美しい大きな鳥。真正面に陣取っている領主の服は真珠や珊瑚で飾られ、海から遠いこの土地ではそれだけで一財産になるだろう。傍に座る絹のドレスを纏った正妻。彼らの背後には十人は下らない側室と侍女達が控えている。少し離れたテーブルには山海の珍味が山とつまれ、飼猫が追い立てられもせず悠々と獣の肉を齧っている。 ラルは”わあっ”というような声を上げたが、リースは悲しそうな顔をした。 彼女の視線の先には粗末な着物を着、最後列にも入れず兵士に阻まれている漁民の・・・・それでも必死に覗き込んでいる姿があった。観客席は完全に分けられていた。前列には貴族たち、富裕な商人たち、そして壁にはりつくように後ろに追い立てられている普通の人々。 「湖が荒れて一番つらい思いをしたのはあの人たちなのに。この平和な祭りを心から祝うべきなのはあの人たちなのに。」 目をあげ、呟くリースの瞳は硝子のように透き通り怜悧だった。ラルは彼女と会って初めて、知らぬ人間と会ったときのようなよそよそしさを感じた。それとともに領主の姿の絢爛さにばかり目をひつけられて見るべき者を見なかった自分の愚かさを知った。リースの手が、そっとラルの竪琴に触った。 「ラル、長く弾いてもらうわ。」 「え?リース、本当に踊るの?」 それではボロが出てしまうではないか。 と問いなおす間もなく、役人が二人の肩を押し出した。二人の前の芸人はぶんちゃかやけに大きな音をたてる道化の一団で客も領主も腹を抱えてわらいこけていた。そんな中でラルは舞台の端に座り、どきどきしながら糸の具合を調節した。 リースは長靴を脱ぎ、素足になると足首に小さな鈴をつけた。片手で髪を縛っていた紐をついっとほどく。おりしも射し込んできた陽光が糸のように細い髪を金細工のように光らせる。ラルに荷物を預け、舞台の真ん中に進み出ると彼女は場内が静まるのを待った。領主はマントにくるまったまま動かないリースに声を荒げた。 「女、そなたは何をするのだ!」 リースは凛とした声で答える。劇場にその声が響き渡る。 「舞を舞いとうございます。」 そして領主に軽く会釈し、くるりと背をむけ、人々に深々と礼をした。 ラルが弾きはじめたのは春の曲だった。しかし、曲が始まってもなおリースはマントをとらず棒のように立っている。人々がざわつきはじめたとき、リースはマントを上へと放り投げた。 瞬間、マントから白い薄衣がぱあっと花のように広がった。彼女は踊る、右へ左へ、そして風のように軽く跳ぶ、柔らかな笑顔。のびやかな肢体。動きに合わせてしゃらんしゃらんと鳴る銀の鈴。口笛も野次も起きない。その舞には色香はない。可愛らしさもあどけなさもない。巫女の舞の神々しさもない。今まで舞というものに感じてきたそれらの感情は誰の心にも湧いてこない。ただ、舞に引き付けられ目が離せない。それは不思議な心持ちだった。普段気にしていなかったものの大切さをふっと気付いたような・・・そう、悲しくて泣いていた子供が、泣き止んだときずっと自分の頬を撫でていたそよ風を感じたとき、乾いた喉にしみる水の甘さが雨の恵みを知らしめたとき・・・・・そんなあまりにもあたりまえの、だからこそ普段は隠れていることども・・・・ いつしかラルも演奏を忘れた。鈴の音だけがしゃんしゃんと鳴る。 ”しゃん” 最後の鈴が鳴りおわっても尚、観衆は静まり返っていた。一呼吸置いて、割れんばかりの拍手。ラルは膝でリースににじり寄ろうとしたがリースはラルに後ろに下がるように手で合図した。出番を待っていたときの怜悧な瞳。彼女は靴を履き、マントを身につけた。そして再び舞台の中央に出る。 領主は立ち上がって両手を打ち合せていた。 「見事な舞であった。褒美を取らせよう。よくよく見れば市井にはまれなる美形。どうだ、わが館で暮らさぬか。不自由はさせぬ。」 夫のその言葉が新しい妾を欲するものだと承知していながら正妻はこわばった笑顔を絶やさずぼんやりと前を見ている。さきほど舞を見ているときにはこの女にも少女のような生き生きとした表情が溢れ出ていたのだが・・・・ 「私は生来の不調法者、それに旅の途中ゆえここに留まること叶いませぬ。」 跪き、領主をまっすぐに見据え、氷の厳しさで娘は答えた。 「それに私にはその他の願いがありますゆえ。」 「言ってみよ。」 胸中、あとで館に呼び寄せ、自分のものとしようと考えながら領主はいう。 「・・・・これをお納めください。」 リースは懐から清浄な光を放つ水晶を取り出した。領主の顔が凍りつく。 「そう。あなたの館から盗まれた宝玉です。この水晶は古、精霊から贈られたもの。これを使えば神殿に行くことがかなうとご存じだったはず。しかしあなたはそうはなさらなかった。」 「兵!この娘を捕らえよ。我が家の家宝を盗んだ盗人じゃ!」 槍を構えた兵士がリースの周りを囲む。人々がどよめく。目の前で起きている騒ぎと、娘の口から語られたことによって。領主は張りのある声でその場を掌握しようと反駁した。 「精霊からの贈り物などとはただの伝説。伝説ではそれを使えばその者の命はないという。我らの守り神たる水の精霊がそのようなことをするはずがないではないか。伝説がすべて誤りなのだ。」 兵士の輪が縮まる。 「精霊は与える。人間を信じて。しかし与えたものを正しく使わずして精霊に何を願うというのです。」 最後列で騒ぎが起こった。漁民たちの一団が喚いている。 ”なぜ教えなかった。この身が失われようとも私は水晶を抱いて湖に入った。” ”湖は我々の命だ。それを貴様は知っているのか。” ”知っていたのか。なのになぜ試さなかった。” 領主が自分の衣服の胸元を掴んだ。 ”捕らえよ。” そうその所作は告げていた。 漁民たちの悲鳴。 それにかぶさってよく通る美しい男の声がその場をつんざいた。 「避けろ!舞台の真ん中を空けろ!」 カナンの声だと分かり、ラルは客席に目をさ迷わせた。ぐぐぐと赤いものが飛んでくる。ぐるぐると渦巻いて舞台の中央へとあれは・・・・火の玉? どーんと音がして火が石にあたって飛散する。火の粉をさけようと領主はゆったりした袖を顔の前にあてる。火が納まるとラルが合図もしないのに噴水から水が勢いよく吹き出した。水の妖精たちが笑いさんざめきながら飛び回る。領主の、民の目の前に。尋常のことではない出来事に人々は凍り付いたように立ちすくむ。やがて飛び回る水は霧となり、水の精霊の姿を浮かび上がらせる。 ”助け合うこと、そしていたわりあうこと。それがこの町のはじまりのときの約束ごとでした。今もそれは変わらないのではなかったのですか。” 紫の水晶はすいっと浮かび上がった。 ”宝玉はあるべき場所に・・・・領主よ。あなたの懐にこの輝きは相応しくない。今後、あなたの上には祝福はもたらされぬと覚えておきなさい。” 浮かび上がった水晶は空へと流れ星の方に飛んで消えた。 精霊の姿は薄れ、しばらくは霧だけが残っていたがそれも消え、あとにはうすぎたなくすすけ、砕かれた舞台だけが現われた。 平伏すものに、逃げ惑うものがつまづき、悲鳴がどおぉぉんと劇場に共鳴した。 古来、精霊によって尊きものと為されていたとして領民を従えてきた領主の一族はこの日を境に権威の拠り所を永久に失ったのであった。 ********** 「・・・・ったく!何を無茶するんだお前等は」 リースに右の肩を貸され、ラルに左腕で支えられ劇場で起こった騒ぎに紛ればたばたとウァスタの町を逃げてきたカナンはもう大丈夫だと降ろされた木の根元で怒鳴った。すっと体を横たえ荒い息をつく。 リースもラルもペタリと腰をつけたまま動かない。 「・・・・お前たちがあんな無茶をするから・・・・」 髪を隠している布飾りをはらりと取る。 「あんな無茶をするから俺は・・・・」 緑の長い髪が草の上に広がり、青白い顔をなぶる。 「なぜああしたか、わからない。ただ気付いたら・・・・それもこれもお前たちが・・・・だいたい、女、お前は何者だ。あの踊り、あれは・・・・あれは何か特別な力を持っていた。」 カナンの白い頬が紅潮してくる。 「何をしようとしていた。何の為に体を張った。」 そのとき”わっ”とラルが横たわっているカナンにとびついていった。まだか細い少年の体がぶるぶると震えている。 「な、なんだ。泣いているのか。」 ラルはぐりぐりと頭をさほど厚くはないカナンの胸に押しつける。 「怒っている!・・・・みんな、みんな、兄さんたちと同じに・・・・僕に黙って危ないことをする!僕だけはいつも安全で、いつも知らされていなくて・・・・仲間なのに・・・・カナンは一度死にかけたのに、捕まるかもしれないのに僕達を心配して、荷物を背負って劇場まで来てそしてあんなに凄い術を使って・・・・こんなに、こんなにぜいぜい息をきらして、歩けないほどふらふらになって、こんなにこんなに!」 「・・・・泣くな、助かったんだ。」 「泣いていない!怒っているんだって言っただろ!」 しかし、カナンはラルの目からとめどもなく涙が溢れていることに気付かない訳にはいかなかった。カナンはラルの頭に手を置き、くくくと笑った。 「いつもこいつはこんななのか?」 リースはゆっくりと首を前に倒した。 「妙な餓鬼だ。俺ならまず火の玉のことを俺に尋ねるだろう。いや、俺なら緑の髪の火の玉使いなどと関わりを断って逃げただろう。・・・・どうやらこのチビが妖精と人間の間に生まれたというのは本当らしいな。よくもこれだけ妙な三人が揃ったものだ。妙な舞を舞う怪力女。半分妖精の餓鬼。」 リースもカナンの手の横に手を延ばし、ラルの髪を優しく撫でた。 「吟遊詩人、あなたが魔法を使える理由、あたしは聞かないよ。言いたくなってから言えばいい。」 「・・・・それは、あんたがあんな具合に踊れる理由を聞くなということだな。」 まだラルは泣いている。 「俺達はずるいな。ラルフィスの秘密は知っているのに自分たちの秘密は明かさない。」 「うん。そうだね。」 カナンはふうっと息をつき、目を閉じた。リースはカナンとラルの顔をかわるがわる見、目を地面に落とすとそれまでつけっぱなしになっていた銀の鈴を足首から解いて外した。 ”あんな風に踊ったことなどなかったのに・・・・いったいどうてしまたんだろう・・・・” 今までなかったような疲労を覚え、彼女もまた目を閉じて眠りに落ちていった。 |