50000HIT記念大江戸へっぽこ草紙

     後編


 白い砂浜に波が打ち寄せる。

 成層圏を通過した太陽光線は一直線に地表を目指し、広げたビーチパラソルの下にだけささやかな陰ができる。・・・・・・・・南国の海には原色が似合う。真っ青なデッキチェアーに黄色のストローハット。真っ赤なアロハシャツの中で舞う極彩色の鳥達・・・・・都会では派手に見えるこれらの色が、なんとここでは自然なことか。

 彼は読んでいた洋書の文庫本にしおりを挟んで白い机にのせ、サングラスをかけると、トロピカルドリンクの入った大きなグラスに手をのばす。・・・・カラン、と氷が快い音をたてる。文庫本の傍らのトランジスタラジオから流れ出るのは、ビーチボーイズ。それに被さるヤシの葉のざわめき。
 このプライベートビーチでは、彼の平穏を乱すものは何一つない。

 と、海に見慣れぬものが漂っているのが見えた。・・・・・・流木に捕まった一人の男・・・・・・そしてそれに迫るのは巨大な鮫の背びれ・・・・・!

 ・・・・・・なんということだ。折角のオフだというのに。

 しかし、『彼』は躊躇することはなかった。サングラスを、ストローハットを、アロハシャツを脱ぎすて、海に飛び込む。




 大王ペンギン心得の掟
 (“大江戸捜査網”を知らない方、すみません・・・・)

 新鋭魚雷を超える速さで水面すれすれを鋭い歯をもった鮫へと突進する

 我が命我が物と思わず

 鮫がこちらに気づいたとみるや、急激に海底へと転進する

 武門の儀、あくまで陰にて

 鮫は得物を持たぬ彼を格好の得物と思ったか追ってくる。

 己の器量、伏し

 水中で静止していた彼は鮫を待ちうけ鼻面に強力なエルボースマッシュ(肘、あるのか?)を叩き込む

 人命救助、いかにても果たすべし。

 怯んで無防備になった鮫の腹に20文キックが炸裂し、巨大鮫はぷかり、と腹を上にして浮き上がる。

 尚、死して屍拾うものなし 死して屍拾うものなし 死して屍拾うものなし・・・



大王ペンギンことキング オブ キングスは、漂流していた男を抱き上げ砂浜に横たえた。呼吸はしている。・・・・・疲労の為に意識を失ったのだろう。と、彼は漂流者の左胸に突き立った短剣を見、ぎょっとしてすぐに引き抜いた。すると、男の懐から短剣が突き立った跡がはっきり見える茶色の塊がごろり、と、転がり出た。

 “・・・・・・こやつ、羊羹に助けられたのか・・・・・・”



  **********

 浜辺でピイッと指笛を鳴らすと(重ねての疑問だが、指はあるのか?)白いイルカが波を蹴立てて泳いできた。キング オブ キングスは、速攻で作ったいかだの上でまだ意識を失っている甚兵衛を指差し、白イルカに何事か伝えた。

 「クエッ!(わかった)」

 白イルカは筏につけられた縄を口で器用に引いたが、少し重たかったのか、沖に向かって声を上げた。すると、イルカとアシカとシャチが一頭ずつすぐにやってきて、4頭は甚兵衛を乗せた筏を素晴らしい速さでお江戸の町へ向かって走らせていったのであった。


 キング オブ キングス は、彼らが水平線の向こうに見えなくなるまで海を眺めていたが、ビーチチェアに座るとレターセットにさらさらと文をしたためた。

 “親愛なるルドルフへ 今日はまた面白いことに出会った。どういうことか当てて見たまえ!”

 そこまで書いてから彼は甚兵衛から奪った羊羹をぱくりとひとくち齧った。・・・・・・海水に濡れた羊羹はその塩気が甘みを引き立て、いつもよりも数段素晴らしい味になった気がした。

 **********

 「そうですか。・・・・・鮫島藩の若君はまだ行方知れずでございますか。・・・・・それはお可哀想なことでございますな、瀬太様。」

 とある料亭で裕福そうな商人が頭巾を被った武士に酒の酌をした。瀬太と呼ばれた男はふっふっふと含み笑いをした。

 「・・・・・・よくもそんなことが言えるものだな。若君が居なくなれば、藩主の甥に嫁いだ我が妹の子が新藩主。藩の金を使い込んで共に始めた御禁制の南蛮貿易でお主はますます裕福となり、万々歳ではないか。名取屋・・・・・お主もワルよのぉ。」

 名取屋も含み笑いをする。

 「私など、瀬太様の足元にも及びませぬ。・・・・・・しかし、瀬太様、あの村田という男が意識を取り戻してしまったら・・・・・どこまで国元に知らせたのか口を割らせるために衰弱したところを阿片漬けにしてやろうと思っていましたものを・・・・」

 「そのことなら大丈夫じゃ。・・・・・もう奴の居所は掴んでおる。今頃はもうわしの手の者が・・・・・」

 「そうですか。・・・・・・そうしましたら“あの方”もさぞお喜びのことでしょうな。」

 「ふふふ・・・・・。江戸での阿片の大量流通にあの方はいたく興味を示されておられたからな。・・・・・・・・わしもゆくゆくは江戸で重用されるかもしれぬな。はっはっはっ!」

 うむ。ここいら、なんだかどっかで聞いたような台詞ばっかりだぞ。

 「では・・・・・また後ほど。」

 「うむ。」

 瀬太は立ち上がり去っていく。見送った名取屋は部屋に戻り、ほくそえんだ。

 「瀬太様が重用されれば、私の表の商売もゆくゆくは幕府に・・・・」

 ごと、と音がし、名取屋は廊下に続く障子を開ける。そこには芸者に変装した胡蝶太夫が座っていた。

 「あら、すみません。酔いを醒ましておりましたら、お部屋を間違えてしまったようですわ。旦那さま、ごめんくださいまし。」

 太夫の顔を見た名取屋はにや、と笑った。

 「新顔か?・・・・・・・部屋を間違えたことは許してやってもよい。しかし・・・・」

 太夫の細い腕を掴んでぐいと引き入れ障子を閉める。

 「何をなさいますの?」

 「よく見れば稀なる美形。あるじにはあとからよく言っておく。今日はわしの相手をせい。」

 胡蝶太夫はとろんとした目をし、名取屋にしなだれかかり耳元で囁いた。

 「・・・・・そんなに急かないでくださいまし。夜は始まったばかりですのよ。・・・・・旦那様、まずはお一つ。」

 すっと酒を注ぐ。ぐい、とそれを煽る名取屋。

 「そうじらすな・・・・ほれ、もっと・・・・・」

 太夫の衿の合わせ目に手を差し入れようとした名取屋はそのまま昏倒してしまった。太夫は笑い、名取屋の顎を捉えてぐい、と上を向かせた。

 「よく効く眠り薬だわ。・・・・・・・自白剤も混ぜておいたから目が覚めたらキリキリと白状してもらおうじゃないの。・・・・・・と、その前に、上でごぞごそしているネズミさん。降りていらっしゃいな。」

 白い覆面をした河南が屋根裏からすっと飛び降りてくる。

 「おい、・・・・・・・・どうでもいいがこの格好は派手過ぎないか。盗賊が白装束では目だって仕方がない。それにこの、首に巻いた金襴の布キレはなんだ?邪魔になってしかたないだろうが。」

 (・・・・・そ、そうかな。あんまりそうは思わないんだけど)

 と、管理人の横に居た、光太郎が叫んだ。

 「まだ、そんなのは派手のうちには入りません!!恥ずかしいと思うお気持はよく・・・・・・・とてもよくわかります。でも、カナンさん!耐えて下さい、耐えるんです。・・・・・逃げちゃ、逃げちゃ駄目なんです!」

 光太郎の真剣な様子に、何故かギャラリーから拍手が起こる。・・・・・・そうか、光太郎、やっぱりそんなに嫌だったのか。・・・・ま、ともかく、太夫、続けて下さい。

 「・・・・・・・・あんた、確か『お役者小僧』とかいう盗っ人じゃない。」

 「ああ、だが今は盗っ人として動いているわけではない。・・・・・そういうアンタは俺と同業者か?」

 「・・・・・・・・・さあね。・・・・・・・・ただ、利害は一致しているみたいよ。あたしのとこの頼りになるんだかならないんだかわからない密偵がそっちの動きも調べてくれたから。・・・・・っと。あたし達を敵に回すのはお勧めしないわ。・・・・・・・武家方面は黙ってこっちに任せて。手伝ってくれるんなら、町方の方を頼むわ。」

 「・・・・・・・・・」

 昏倒したままの名取屋を挟んで胡蝶太夫とお役者小僧はじっと対峙していた。






 「・・・・・・・・・気に入らんな。」

 (え?いつになく真面目な顔をして、爆破屋、あんた一体何を考えてる?)

 「・・・・・・・・お約束に反した展開だ。・・・・・・・・・なぜ、なぜ!なぜッ!なぜに“お戯れを!” “よいではないか、よいではないか” “あ〜れ〜!” “くるくる〜vvv” がないんだ?どうせならそれに続いて長じゅばんの紐も解いちまって、さらに、さらに引き続いてだな・・・・」

    

 ごーん。がしゃん!

 小石川養生所で寝ているはずの村田と、番屋に居るはずのしじみ売りの少年が速攻でやってきてお庭番に特大のヤカンをぶつけていったようである。

 

 それから暫くして、「ぬ組」に待機している青野のもとに2人の小さな子供が手紙を持ってきた。青野は手紙に目を通し、ぴくり、とこめかみのあたりを引きつらせた。

 「・・・・・これを頼んだのはどんな人だったのかい?」

 「ん?竪琴・・・・・じゃなかった。えっと、あれ、なんだったっけ」

 赤毛の少年がおたおたすると、やたら可愛い金髪碧眼の少年が耳打ちする。

 「あ、そうそうしゃみせん。しゃみせんを背負った口の悪いお兄ちゃんだよ。な。」

 「うん。『ぬ組』にいる大きなおじさんに渡してくれって。」
(う〜ん。ブルーさんってカナンと年はあんまし違わないんですけど・・・・)

 「そうか・・・・・有難う。」

 二人の男の子は手を繋いで去っていった。・・・・・って、また追いかけてるくるみちゃんから全力疾走で遠ざかってるよ・・・・

 青野はもう一度手紙を読む。

 両国の見世物小屋、『摩訶不思議空想超科学館』にて今夜子の刻に面白き出し物あり。ぜひ、お越しのこと。・・・・・・“義賊、お役者小僧”



  **********

 子の刻、両国の見世物小屋が立ち並ぶ界隈は、しん、と静まり返っていた。そこに響く荷車の音。建物の陰に身を潜めて居た青野は、身を固くした。

 「・・・・・・・あれ、阿片だぞ。」

 突然隣に現れた忍者装束の少年に言われ、青野はギョッとした。

 「静かにッ!オレは敵じゃないって。なりは小さいけど、これでも通り名が“風”っていうケチな仕事人さ。・・・・・・阿片って奴は荷車1つの量でも何百って人間を骨抜きに出来るっていうぜ。・・・・・・・・さ!中に入るからさ!ついてこいよ!」

 少年は一度姿を消し、荷車の入っていった見世物小屋の入り口にすぐに現れた。

 (何と確実性の高いテレポートだろうか・・・・・・)

 上司の確実性の全くないテレポートに振り回されている彼にとっては、少年忍者“風”の技が夢のように見えた。・・・・・って、ほろりと来ている場合ではないぞ。

 少年忍者は彼の通り名のごとく、風のように動いて荷車を牽いてきた男たちの首筋を強打して昏倒させた。・・・・・荷を改めると確かに阿片だ。御禁制の装飾品なども一緒に詰まっている。

 「やっぱり・・・・・」

 と、そのうち、約束の時間になっても運び込まれない荷を心配して、中から幾人かの男たちが出てきた。むろん、“風”と青野は物陰で息を潜めている。

 そこに現れる河南。今は新内流しの装束でぽろん、と三味線をひいたりしていたりする。そして、ここは江戸なのに、四方向から時間差でスポットライトがびし、びし、びし、と浴びせかけられたりする。

 「・・・・・・・!何だ!お前は一体!」

 「・・・・・・・ご覧の通りの新内流し。今日はあなた方に一曲聞いていただきたいと思いまして・・・・・・小伝馬町送りになる前の最後の一曲を!!」

 やっぱり恥ずかしいぞと叫んでみたかったが、先ほどの光太郎の悲痛な『逃げちゃ駄目なんです!』の声を思い出して踏みとどまった河南であった。

 襲い掛かってくる屈強な大男に真紅の三味線の弦を華麗に投げ、手首に巻きつけて、見世物小屋の梁にひっかけてぐいとひっぱり引き上げる。

 「・・・・・・・・・・・・・・」

 あ、慎の字が何か言いたそうだ。精神衛生上言いたいことがあるなら言いなさい。

 「真紅の三味線の弦が実在するか、とか、それほど長い弦はないだろう、とか、当時の三味線の弦は絹糸だからたぶん強度不足だろう、とか、細いから、引き上げる前に手首の動脈が切断されてまずいだろう、とか、些細なことはともかくとして、だ。・・・・・・・その新内流しの男はすらりとした細身の人物だ。・・・・・・・・動滑車を使わん限りは、自分の体重以上のものは引き上げられないと思うのだが。」

 あ・・・・・・・・・・・・

 おい・・・・・・京本雅樹(必殺シリーズ知らない方、すみません弦じゃないですが、元結で似たことやってます)はどうやっていたんだ?あの御仁、細そうに見えて、実は密度が凄く大きな奴という設定だったんか?あ、いかん、こんなことを真面目に考えてはいけないのだった。・・・・・・・時代劇の「おやくそく」の前にはすべての物理現象は敗退するのだよ、慎一君・・・・・・・あ、やっぱり不服そうな顔をしてるッ!・・・・すまん、すまんがとにかくこのまま突っ走るぞ!もう次週まで完結を延ばすことは出来ないのだッ!

 次々と仲間が宙へと吊り上げられた残りの男は中へと引っ込む。

 「さ!突入するよ!」

 “風”に促され、青野は小屋の内部に進む。がらんとした客席、いくつかの大道具だけが並べられた舞台・・・・・

 「どうだ?」

 “風”は先に潜入していたらしい別の少年忍者の姿を見つけて花道の陰に引っ張り込む。

 「うん。目だった動きはないよ。」

 「キミは・・・・・・・」

 「あ、俺、“風”の兄弟分です。なんか管理人の人は“ラブリーチャーミーな仕事人のムサシとコジロー”ってつけたかったらしいんですけど(ちなみに管理人はピカチュウよりニャースが愛しい)、最後に理性が勝ったって得意がってました。えっと、俺のことは“修理屋の嵐(←らん、と読んでね)”っていいます。」

 修理屋?

 あのね、確かに通り名は自分で考えて置けって、君にいったけどね、でもね、ラン、それはないだろうが。

 「は?だって俺、取り柄といえば修理技術だけだし・・・・・・そう設定したの、管理人さんじゃないですか・・・・・・

 と、その時響き渡る豪快な笑い声。

 白い見慣れない舞台衣装(白衣だな)に身を包んだ初老の男が舞台の奈落から現れた!

 「ようこそ!深夜のお客とはいえ、館長たる、わし、吉岡が自らおもてなししようではないか!・・・・・・・・」

 舞台に上がり、身構える少年忍者2人。

 「まずは、猛獣と遊んでもらおうかの?さあッ!行くのぢゃッ!行って存分に楽しませてあげるのぢゃッ!」

 舞台の袖に置かれた大きな檻の戸が開き、小山ほどもある大きな獣がのっそりと出てくる。

 「さあっ!・・・・・・・・・え〜と、な。・・・・・・・ちぃっとばかし、わしが予想した獣と違うのぢゃが・・・・・・」

 檻から出てきたのは黒いまん丸の目をした体長2メートルのテディベア。二足歩行で首に巻かれたえんじ色の大きなリボンがえらくキュートだったりする。・・・・・・・あのなあ、猛獣に化けてくれっていったろうが?

 「え〜?おと〜さんなのに?ふかふかなのに?今日は待ち時間が長かったから目一杯ラブリーモードに磨きをかけてみたのに?」

 駄目だってば。

 「しくしく・・・・・・・・」

 (ほれ!早く!)

 嘆きつつもクマは変身を遂げていた。鋭い爪、黒い剛毛、牙をむき出した大きな口。過去に何があったのか左目は潰れている。凶悪かつ獰猛な月の輪グマが後足で立ち上がり、少年忍者達に襲い掛かる!素早く飛び退る“風”、しかし“嵐”はその場から動かない!

 「あ・・・・・・・あ・・・・・・・・

 恐怖で凍り付いてしまったのだろうか。“風”が手裏剣を構えて熊に投げつけようとしたとき・・・

 「あなたは、生き別れのおと〜さんッ!」

 熊と“嵐”はひしいぃぃぃぃぃッ!と舞台の上で抱き合った。

 「な、何だ。一体何が・・・・・・・・」

 熊と抱き合ったまま、“嵐”は青野に言った。

 「抜け忍となった両親を追っ手に殺された僕は、山の中で、この“おと〜さん”に出合って育てられたんです。その後、僕にまで追っ手がかかって、おと〜さんはそのときに僕を庇って谷底へ・・・・・ああ、生きていたんだね、おと〜さん。」

 感動の親子再会場面に水を差すように、教授、じゃない、館長は歯軋りをして叫んだ。

 「む、む、むうううううッ!役たたずめがッ!こうなったら切り札を見せてやるワイ!行くのぢゃッ!我が館の誇る最強の刺客、“妖艶なる手品師”の華麗なる妖術にかかって死ぬがいいわッ!」

 し〜〜〜ん

 「・・・・・・・」

 だぁれも出て来ないって・・・・・・・そこで何臍まげてんですかッ!

 「あたくし、納得できなくってよッ!」

 おお、このこの声はッ!

 「最後の最後まで待たされた挙句に、悪の組織の女刺客などという役柄をどうしてあたくしが演じなければなりませんのッ!・・・・・・・第一間際まで台本を頂けなかったのはなぜですのッ!」

 ・・・・・・・・・だって、前もって渡したら怒って帰っちゃったでしょうが。

 光沢のある赤い地に金糸銀糸で鳳凰を刺繍したドレスを纏ったシーマは椅子からすっくと立ち上がる。腿の上の方まで入ったスリットからすらりとした足が覗く・・・・・チャイナドレスにしては肩はむき出しだし、金銀パールちりばめられてるし、超ド級の派手さ・・・・・・・っていってもこの人の場合普段とあまり大差なかったりする。

 「あたくし、帰らせていただきますわッ!」

 (もしもし、シーマさん)

 「・・・・・・・・今、何とお呼びになったのかしら?聞こえませんでしてよッ!」

 (あ、すみません、島岡総帥。あのですね、古来より、映画でも演劇でも、真の悪、というのは、大女優が演じることになっているのです。)

 大女優、というところでシーマの耳が動いたような気がする。

 「それは本当ですの?」

 (ええ、もう、そのために、映画の横溝正史シリーズや、土曜○○劇場系では、配役を見たとたんに犯人がわかっちゃうかもしれないというくらいでした・・・・・それに・・・・・・この役、あなたの他には誰にも(このサイトでは)できない役なんですッ!(うん、たぶんSF姐さんでも無理)」

 「・・・・・・ま、まあ、そういうことでしたら・・・・・・。あたくしも大人気ないことをしてしまいましたわッ!任せなさい!あたくしが、この役、演じきってみせますわッ!おーほッ!ホッ!・・・・・・・・可愛い忍者の坊や達!どこからでもかかっていらっしゃいッ!」

 手の甲を軽く口にあて、高らかに笑うシーマの姿はなんというか、もうハマリ役というしかない。
 “風”は文字通り、風のように動き回り、“嵐”は非力ながらも仕事の道具(←スパナか?)を振りかぶる。育ての息子との再会を果たした大グマもシーマに襲い掛かった。しかし、悉く攻撃はかわされた。

 「おーほッほッ!そんなちゃちな攻撃ではあたくしを撃破などできませんことよッ!攻撃というのは・・・・・・・・こうするのですわッ!

 彼女は瞬間的に印を結び・・・・・・光弾を四方に放った!

 「お・・・・・おい、シーマ、モノホンの魔法を使うのはちょっと・・・・・ズルいのぢゃないかのぉ?」

 「親父様ッ!」

 「は、はい?」

 「親父様は黙っていて下さいませんことッ!?」

 「はいッ!わかりましたッ!」

 忍者達は苦戦していた。入り口の下っ端を全員片付けた河南が駆けつけて加勢するがそれでも押され気味だった。

 (あれ、魔法だよね?)
 (俺たちんとこの超能力だってあんなことできる奴いないぜ?)
 (俺の火球の魔法なんてあれに比べりゃ玩具みたいなもんか・・・・・)

 その時駆け込んできた白い姿。“嵐”の前に迫っていた光弾を日本刀の一閃で弾き返した。

 「・・・・無事か!」

 「白金!養生所の方は?」

 そう、・・・・・白金道場の師範代、かれこそが仕事人の最後のメンバーであったのだ。
 「・・・・・・刺客ならあそこの医師と共に退治した。それより・・・・行くぞ・・・・・」

 刀を下段に構えると、その白刃に、幽かに魔力の白い光が宿った。不敵に微笑み返すシーマ。彼女の掌からは紅の魔力の光が発散されている。
 魔道士総帥対調停者。・・・・・・・・・待て、本気であんたらが暴れたらこの小屋吹っ飛ぶぞ。見てみたい気もするが、そこまでやっちゃうとさすがにまずいんですが。

 と、それまであまりの展開に(たしかにあんまりだ)呆然としていた青野も刀を抜いた。しかし、白金を除いては仕事人たちは防戦一方だった。勢いづいた教授・・・・・じゃない、吉岡がシーマに負けずに高らかに笑う。

 「どうしたのぢゃ?ふふふ、シーマの美しさに目が眩んで何も出来んのか?そこのガタイのいい侍。」

 「いや・・・・・・私は派手なのは好みではない・・・・・」

 ぴくぴくぴく
 
 あ、シーマさん、すごく動揺して震えてる。

 「あ、あら、・・・・・(深呼吸一つ)、あたくしったら・・・・・いいえ、動揺なんてしていませんことよッ!第一これはお芝居ではありませんか。そうですわッ!。あの方は台本を読んでいらっしゃるだけなのですわッ。」

 (えっと・・・・・・・・・あの・・・・・・・・今の・・・・・・・・確か・・・・・アドリブですよね、ブルーさん。台本に書いた覚えないですもん)

 「あ、いや。つい本音を。高笑いする女性や装身具をやたらにつける女性や何かと前に出たがる女性は・・・・・・正直大の苦手なので・・・・・・・・」

 がーん、がーん、がーん・・・・・
 (↑エコーつけて下さい)

 つうこんのいちげき!!
シーマは999ポイントの
ダメージをうけた
 (ドラクエなら即死ですぜ)

 怯んだシーマにできた隙を白金が見逃すわけもなく、シーマは一撃で敗退したのであった。(ちゅうか、一撃放ったのは青野さんだと思いますが)

 こうして名取屋の南蛮貿易の中継点であった見世物小屋の悪人達は仕事人の手によってすべて一網打尽となったのである。


 **********


 ところ変わって、ここは瀬太邸。彼の向かいには高位そうな侍。

 「そうか。今日も阿片が届くのであるな。・・・・・・・江戸の町を我が手中に収めることも夢ではないな。」

 「はっ・・・・・鮫島藩廃嫡の件、なにとぞよしなに・・・・・・」

 「うむ。上様にはもう申し上げた。甚兵衛が上様の前に参上しないかぎり、覆ることはないであろう。」

 「・・・・・・・甚兵衛様は海の底、天地が逆にならぬ限りは上がってくることはございません。」

 と、灯明が風もないのにゆらり、と揺れた。そして瀬太の耳を掠めて小太刀が飛び、柱に刺さった。小太刀につけられた蝶の模様をあしらった銀の鈴がちり・・・・と涼やかな音をたてる。

 「・・・・・!」
 「・・・・・!」

 「何者じゃ!」

 庭を見ると、カンカンカンカンという小気味良い鼓の音に合わせ(どこで鳴ってる!?)薄いカツギを掲げ、紫の覆面をした若侍がくるくると優雅に舞っている。

 ・・・・・・・・・紫頭巾も河南と同様恥ずかしいと思っていたが、光太郎の前では叫ぶのが憚られた。

 「・・・・・・・・・・・鮫島藩士、瀬太。貴殿は藩の財政を私し、それに飽き足らず、己の身内を藩主にせんとし、若君甚兵衛を殺害した。更に、不正に気づいた忠臣村田に毒を盛り、何の罪も無いしじみ売りの幼子をその黒い欲望の犠牲にしようとした。その罪、許しがたし。・・・・・無辜の命を守るため、紫頭巾、ただ今参上!」

 「む・・・・む、紫頭巾だと!者ども、であえ!であえ!曲者じゃ!であえ!」

 わらわらと奥からかけつける警護の侍達。彼らの繰り出す刀を、紫頭巾はかわし、嶺うちで次々と昏倒させていく。しかし、敵の数は多い。評判の紫頭巾が相手とはいえ、所詮は一人だ。そんな思いが敵を大胆にさせていた。しかし!援軍はすぐに現れた。

 「はいはいはいはい。そんなにわらわらと、うざってえっての!」

 隠密が投げた煙玉は破裂して、強い光を発した。

 「目が眩んだ奴は大人しくしろってんだ!」

 いいつつ敵の首筋に手刀を入れ、倒す。その間に紫頭巾は瀬太との一騎打ちに臨んでいた。敵も相当な剣の使い手、簡単には勝負がつかない。動きをとめた紫頭巾を高位らしい侍が物陰から短筒で狙う!

 そのとき!

 「背後ががらあきだ!」

 短筒から出た弾を剣圧で逸らせるという荒業をやってのけた若侍が紫頭巾に声をかけた。

 「・・・・・・ったく。わかってたわよ!それくらい気づかなくてどうする!もう、いちいちいちいち邪魔しに来て・・・・・なんでここがわかったのよ。」

 いきなり現れた目元涼しい若侍は笑った。

 「あいかわらず憎まれ口を叩くのが好きなようだな。・・・・・・・・君の処に居付いてしまっているあの花火職人、本来は私のお庭番なのだ。わからなくてどうする。それより、行くぞ!」

 凛々しい若侍は(飛び出していこうとするくるみを慎一は必死で止めた)高位らしい侍と何度か切り結ぶ。

 「・・・・・阿片とはそれほど儲かるものなのか?権力とは民を泣かせてまで手に入れたいものなのか?」

 「貴様のような頭の黄色いひよっこ(確かに金髪だけどね)には、権力の尊さなどわかるまい!!」

 紫頭巾は瀬太を、あとから来た若侍は高位そうな侍を嶺うちし、その場に倒した。

 「で・・・・・・これからどうするの?」

 「・・・・・・・・・悪の息の根を止めるにはそれなりの場所が相応しい。私に任せてくれ・・・・・・時に、君の父上が心配しておられる。・・・・・・・まだ戻る気はないのか。蝶姫。」

 「・・・・・・あんな男、父とは思っていないわ。・・・・・・それに、戻ってあんたのとこにヨメにいくのはまっぴらごめん。あたしには市井の暮らしが合っている。」

 若侍は微笑んだ。

 「とにかく元気なようで安心した。では・・・・」


 *********

 時は飛ぶ。次の日の江戸城では、鮫島藩廃嫡の件で将軍自らが瀬太より事情を聞いていた。

 「それでは、正当な世継ぎである甚兵衛は尚も行方知れずということか。」

 簾の向こうから将軍は静かに言った。

 「はい・・・・・・藩主が高齢であります今、もしものことがあったなら、我が藩の政が乱れるのは必定、なにとぞ、廃嫡をお認めいただけますよう。」

 と、青野が口を挟んだ。

 「上様、しばし、しばしお待ち下さいませ。・・・・・・若君は今までも遊学の旅に出られたことがたびたびございました。今、お探し申し上げていますゆえ、何卒!」

 「上様。」

 別の場所から声があがった。

 「何だ。勘定奉行、蛭田。」

 蛭田は穏やかな顔で言った。

 「甚兵衛様はご乱心との噂をかねてより聞き及んでおります。もしも消息がわかりましても、鮫島藩を任せるのに足るお方であるかどうかは疑問かと・・・・・」

 「!し、しかし、甚兵衛様は・・・・・!」

 「ん?青野、余に用事か?」

 ・・・・・・・・・・・廊下には黒馬に跨った甚兵衛その人が居た。いや、馬ではない。巨大な黒犬だ。

 「じじじじじじんべえ様!い、一体今までどちらに?」

 「む?ああ、悪い者どもに海に落とされてな。」

 前髪をさら、と掻きあげる。・・・・・・ええっと髪にワカメがついてんですけど。

 「しかし、正義は勝つというのは本当であるな。気付いたときには心ある謎の支援者によって作られたいかだに乗せられていたのだ。海岸についたときには“おかえりなさい!じんべえさま”と染め抜かれた藍ののぼりを立てた仔ペンギンの集団に出迎えてもらった。そのあと何か小さなわらわらとしたものに連れられて道を運ばれていったのだが、瓦版屋の前に到着した時にこの犬がやってきて、背に乗れといわれたので(誰がどうやって言った?)乗ったらここまで来たのだv」

 どうか上様の前でとんでもないご発言だけはなさいませぬように、と青野は一心に念じていた。

 「これはこれは若君様、よくぞご無事で・・・・・・して、金色の最中は見つかりましたか。」

 青野は目を覆う。良くない話題だ。・・・・・・ここで「奇矯な人物」と烙印を押されてしまったら・・・・

 「むッ!・・・・・・・・・・瀬太よ。何故金色の最中のことを知っておる?・・・・・それを知るのはここに居る青野だけのはず!・・・・・・・わかったぞ!貴殿が獅子身中の虫であったのだなッ!」

 どうやら青野が評価しているより、若君は鋭い人物であったようである。

 「・・・・・・瀬太よ。きっとこの甚兵衛が断罪してくれようぞ。」

 「だ、黙れ!上様、若君はご乱心なさっているのです!どうか戯言を真に受けられなさいますように!」

 「そうかな・・・・・・・・」

 するすると上に上がる簾。

 「瀬太よ、蛭田よ。・・・・・・・余の顔、どこぞで見はしなかったか。」

 「あッ!」
 「あのときの若侍ッ!」

 管理人思うのだが、どうして悪人はこういう場面で声をあげてしまうのだろう・・・・・

 「鮫島藩士瀬太、勘定奉行蛭田。そちたちのかずかずの悪行、すでに明るみに出ておる。・・・・・・・追って沙汰が下るまで、蟄居を命ずる!・・・・・引っ立てィ!」

 青野は深く深く頭を垂れた。隣に立った甚兵衛が軽一礼する。

 「貴公とは初対面であるな。・・・・・・・・・・我が藩の者が迷惑をかけてしまったようだ。許せよ。・・・・・お詫びに何かできることはないか?」

 ・・・・・・・将軍様への言葉遣いとしてちょいと失礼かもしれないがまあ、よしとしよう。

 「いや・・・・・・貴公には何の構いもない。・・・・・・・・・良い領主となってくれ。」

 「おお!貴公はなんと度量が広いのであろうな!青野、行くぞ!海に落ちたときに羊羹を落としてしまった。新しいものを仕入れねばいかん。将軍殿!おすすめの菓子屋はないか!」

 将軍はにっこりと微笑んだ。

 「市井の者達に聞くのがいちばんだろう。彼らこそがこの町の主役なのだから。」

 「うむ!いいことを言うではないか!ではッ!」

 甚兵衛にひっぱられ黒犬に乗せられた青野はあっという間に江戸城の敷地から飛び出していった。


 こうして江戸のまちは平和になった。・・・・・・・市井に下りた鮫島藩の若君に多少は引っ掻き回されたようだが・・・・・・・そしてほら、また早朝の町に元気な声が響く。

 「かしら!しじみをお届けに来ました!」

 かしらをはじめ、おかみさん、胡蝶太夫がぞろぞろやってくる。

 「櫂坊、何かいいことがあったのかい?」

 「はい、村田様、すっかりよくなられて、今日は前と同じようにご自分でしじみを買いに出てきてくださったんです。それから、姉さんが、昨日の夕方、ふらふらしないで長屋の端から端まで歩けたんですよ!」

 「あら、何を持っているの?」

 太夫に問われ、櫂は持っていた紙を拡げる。

 「くるみさんに貰ったんです。ほら、ここに、村田様に毒を盛った悪いお侍様たちが将軍様に捕まったって。そして、将軍様、“紫頭巾”さんに今回助けて貰ったって正式に仰ったんですって。僕、紫頭巾さんに助けて貰ったことになるんですよね・・・・・・・会いたいなあ、紫頭巾さん。会って、うんとうんとお礼を言わなくっちゃ。」

 櫂の嬉しそうな顔を見ながら太夫は微笑む。




 大江戸はすべてこともなし。

 この平和がずっと続き、櫂の笑顔が絶えることのないよう願う胡蝶太夫であった。


 おしまい
 
 
 キャスト(登場順)

櫂(しじみ売りの少年)・・・金 開運
村田 幾之進・・・ケイン ソーンダイク
瓦版屋の娘、くるみ・・・・・中里 くるみ
瓦版屋刷り師、慎の字・・・石黒 慎一
光太郎(寺子屋の先生)・・・辺見 光太郎
ぬ組のかしら、由利・・・・ユーリ ロマノフ
その女房・・・ナターシャ ロマノフ
その小さな娘・・・アニタ ロマノフ
胡蝶太夫(実は某藩の姫、蝶)・・・ジョセフィーヌ ルノー
養生所の医師紫苑(実は将軍の従兄弟)・・・・シェンス ライスリート
魚屋の太助・・・ラルフィス ライスリート
そのおかみさん・・・リース
お花(櫂の姉)・・・ファナ ライスリート
新内流しの河南(実はお役者小僧、闇の仕事人の一人)・・・カナン
同心米原(実は将軍の従兄弟)・・・ローン ライスリート
鮫島藩若君のお側役青野・・・・・ブルー
白金道場師範代白金(実は闇の仕事人の一人)・・・白金 遙
鞠屋の花火職人(実は幕府お庭番)・・・・マリオ リベラ
小間物屋主人(実は闇の仕事人の元締め)・・・メレイ
小間物屋で蠢いていたもの・・・・・大地の妖精多数
鮫島藩若君 甚兵衛・・・・ ジンベエ フォン シャークスコッチ
大王ペンギン(キング オブ キングス)・・・本人
日本近海に住むシロイルカ・・・ホワイティー
ホワイティーの仲間三匹・・・ルイ、シア、シャチ
悪徳商人名取屋・・・ナトア
鮫島藩悪徳藩士瀬太・・・セフト
子供1・・・レム
子供2・・・パトリック
少年忍者“風”・・・シル
少年忍者“嵐”・・・ランバート クレイトン
摩訶不思議空想超科学館館長、吉岡
・・・・・・・ヨーシ オーカー(吉岡教授)
凶暴な大熊・・・チェイス
妖艶なる女刺客・・・シーマ オーカー(島岡総帥)
悪徳勘定奉行、蛭田・・・・ビルダー
目元の涼しい若侍(実は将軍)・・・アレックス ギダー
甚兵衛を海岸で出迎えた仔ペンギンたち・・・・本人たち
甚兵衛を運んでいったわらわらしたもの・・・・またまた大地の妖精たち
甚兵衛を背に乗せた黒犬・・・ケルビー

殺陣・・・・JACの皆さん




このサイトに来てくださったお客様に感謝いたします!!


「大江戸へっぽこ草子」一巻の終わり・・・・



お目汚し、失礼致しました!!
中編へ  企画部屋に戻る  打ち上げ部屋に行ってみる