50000HIT記念大江戸へっぽこ草紙

     中編


 「たいへんよ!たいへんよ!かしらッ!たいへんなんだからっ!」

 瓦版屋のくるみが火消し「ぬ組」に駆け込んできたのはお天道様が一番高い位置になってから間もない頃であった。

 「どうしたんだね。くるみさん。落ち着きなさい。」

 あわあわと両手をばたつかせているくるみに、かしらはすぐに出てきた。

 「これが慌てないでいられるかっていうのよ!櫂坊が、櫂坊が!お役人につかまっちゃったの〜!」

 いつも平静を保っているかしらも、これには顔色を変えた。

 「何?あの子が?一体何が起こったんだ?」

 くるみは泣きそうになっている。

 「いつも熱心に勉強するあの子が寺子屋に来なかったものだから、光太郎先生が長屋に様子を見に行ったら、お役人があの子に縄をかけて引っ張っていくところだったんですって!何でも、鮫島藩の村田っていうお役人があの子の売ったしじみにあたって死に掛けたって・・・・そんなのむちゃくちゃよ!第一あたしだって櫂坊から買ったしじみ、食べたのよ。こんなにぴんぴんしてるじゃないの!傷んでいたなんてことないわ!・・・・・あの子は絶対無実よ!無実じゃないわけないじゃない!」

 (はあ?無実ですか?台本には書いてませんが。・・・・・なにゆえ無実とそんなにさっぱりすっきり断言されるんですか?)

 「決まってるじゃない!あんなに可愛い子が犯人のはずはないわッv!

 (な、なんて根拠薄弱な・・・・・・)

 と、興行の合間の休みを取っていた胡蝶太夫がくるみに声をかける。

 「それで、櫂坊は、今どこに居るんです?」

 「あ、太夫!・・・・・・って、お姉さま、あの子と一緒のお話に出ていらっしゃるんでしたよね?」

 「え?チームのメンバーだし。」

 くるみはじいっと太夫の顔を見、メガネを外して袂できゅっきゅっと拭き、もう一度太夫の顔から足までずずずずずと舐めるように観察した。

 「ああ、もう、いやぁ〜ッ!あたしってば完全敗北!・・・・・こんな素敵なおねえさまとあの子をめぐるライバルにはなれない〜!うわぁぁぁぁぁん」

 「?????」

 (太夫、ほっといちゃってください。次、行きましょう。)

 「そう?えっと。で、櫂坊はどこに居るの?」

 「今は番屋に。光太郎先生と魚屋の太助さんが付いていてくれてますから、何か動きがあったら知らせてくれるはずです。・・・・・その点は大丈夫ですよ!太助さんは天秤棒さばきにかけちゃ、誰にも負けないし(ま、槍と似たようなもんだろう)、光太郎先生だって、見た目、女顔ですけど、芯は強いですから!」

 外野から『女顔は余計だよっ!』と叫びが上がっているがひとまず無視しよう。

 「くるみさん。私からも米原の旦那に働きかけてみよう。くるみさんは、櫂坊の知り合いにこのことを伝えて、そしてお花さんの所に行ってあげてくれ。太助のおかみさんが居てはくれるだろうが、病気の上に心労が重なって心細い思いをしているに違いない。」

 くるみが頷き走っていくと、奥から今の話をずっと聞いていた青野が顔を覗かせた。

 「勘定方の村田殿は・・・・・無口で何を考えているのかよくわからないところはありますが、信頼できる男です。・・・・・・・まさか・・・・」

 言葉を濁した青野をかしらは睨みつける。

 「青野殿。私も昔、武士でした。藩の内情を露にしたくないのはよくわかります。しかし・・・・私は鮫島藩に興味はありません。私、いや、私たちは櫂坊を助けたい。それだけが望みなのです。」

 まっすぐなかしらの視線に青野は頷いた。

 「・・・・・これはあくまでも噂なのですが、村田殿は藩の中の金の動きに疑問をもっていたようなのです・・・・・・・まさかとは思いますが、もしかしたら、村田殿に不正を突き止められては困る輩がこのようなことを・・・・・」

 かしらと胡蝶太夫は目を合わせた。

 「太夫、事は重大になりそうですね。私はすぐに米原様のところに参ります。」

 飛び出したかしらの後を追おうとする青野を太夫は止めた。

 「あなたは今は表に出ないほうがいいわ。・・・・・藩士には顔を知られてしまっているのでしょう?大丈夫・・・・・かしらはああ見えて今まで何度も修羅場を潜り抜けて来た人ですもの。」

 「あなたたちは一体・・・・・」

 「火消しのかしらと見世物小屋の女よ。」

 ふっと微笑んだ太夫は青野の目にもとても美しく見えた。

   **********

 番屋では、鮫島藩の侍に囲まれた櫂を光太郎と太助が守るように後ろに庇っていた。

 「どかぬか!たかが魚屋と寺子屋の教師の分際で、鮫島藩にたてつく気か?その坊主は我が藩の優秀な人材を瀕死の状態に陥れたのだ。これから鮫島藩下屋敷まで引っ立てる。さあ、こちらに渡してもらおう!」

 「何を言ってるんですか!ここで貴方達に櫂坊を渡したら、江戸っ子の気風が疑われてしまいます!」

 (えっと、あの、太助君。)

 「なんです?」

 (江戸っ子なんだから、もっとべらんめえ口調で。台本に書いてある通りに叫んでくれないかな〜、なんて。)

 「・・・・・・・と、や、やってみます。な、なにをいっていやがるんでえ。ここでおめえさんたちにかいぼうをわたしちまったら、えどっこのきっぷってえやつがうたがわれちまうじゃねえか。

 (・・・・・も、いい。普段の口調で・・・・はい、光太郎、続けて)

 「そうです!櫂君は村田様をとても好いているんですよ。それに、この子は朝しじみをとったら真っ先に村田様の所に持って行くんです。傷んでいたはずがありません!」

 と、二人の後ろの櫂が口を開いた。

 「光太郎先生。太助さん。ぼく、お屋敷に行きます。」

 「!」
 「!」

 「取った貝をお日様のあたるところにおいたり、汚れた水が上がってくるところでは取らないように気をつけていたつもりなんですけど、やっぱり悪くなっていたしじみがあったのかもしれません。そうしたら、やっぱり悪いのは僕なんです。それより・・・・・、それよりお侍様!村田様は大丈夫でしょうか。助かるんでしょうか!」

 自分が窮地にあるのに、村田の事を気遣う少年に光太郎と太助は目頭を熱くする。
 しかし役人は・・・・ごく僅かだが笑ったように見えたのは気のせいか。こともなげに言った。

 「村田殿はもう助かるまい。坊主。お前は人殺しということになる。さ、邪魔をするならばお前達も坊主と同じに下屋敷の牢に放り込むぞ!」

 体に巻かれた縄をぐいと牽かれて土間に転ぶ櫂。それを助け起こしたのは、米原である。

 「お待ちください。私は南町常町廻り同心米原と申します。この子供の身柄は南町がお預かりいたします。」

 「ええい!町方が何を言うか。これは我が藩の問題である。手打ちにされても文句は言えぬことであるぞ!」

 気色ばむ侍にすっと米原は書状を差し出した。それを読み、侍は顔色を変える。

 「・・・・・・・・おわかりいただけましたか。おわかりいただけましたならお引取り下さい。・・・・・・あ、それから村田殿は、下屋敷から行方不明になられたようですよ。・・・・・・・・・・こんなところで時間を潰していて宜しいのですかな?」

 侍達は『覚えていろ!』といいつつ去っていった。・・・・・・言われなくとも覚えてるってば。

 光太郎と太助は目を丸くしている。

 「米原さま、あの書状は・・・・・・」

 「いや、あれはあくまでも奥の手だ。オレ達の親父が少しばかり顔が利くところがあってな。それより、櫂坊。」

 「はい。」

 「・・・・・・・・少し不自由だろうが、しばらく番屋の牢に入って貰う。・・・・・・いや、お前を疑っているのではない。・・・・・・・それが、お前の安全を確保する一番の場所だからだ・・・・・」



 その頃、小石川の養生所では紫苑医師が、運び込まれてきた村田を診療していた。

 「瞼の裏の充血・・・・・やせ衰えた体に青白い肌の色(それは地だと思うぞ)・・・・間違いありません。・・・・・・これは南蛮から伝わってきた特殊な毒薬を長期にわたって摂取させられた症状です。・・・・・・・・って、管理人さん。視覚と触診だけで、毒薬の種類が特定できるとは思えないのですが?」

 (それはいいっこなしだってば。)

 「ほう、こいつ、何か毒を盛られるようなことをしたのかねえ。」

 村田をここに運んできた男が面白そうに言った。

 「原因がなければ結果は存在しません。・・・・・・それを探るのがあなた方お庭番のお役目ではないのですか?」

 「鞠屋」と白く染め抜かれた花火職人の法被を着た男はぽりぽりと頭を掻いた。

 「ちぇ。最前線で働いている俺らの身にもなってみろよ。」

 「・・・・・・・最前線で働いて居るにしては、居酒屋で飲んだ暮れる、岡場所で女性を買う、鉄火場で大立ち廻りする。お庭番としての常軌を逸していますよ!」

 「人がどうしようとそいつの勝手だろうが!なーに済ました顔して座ってんだよ。」

 「都合が悪くなると人を挑発するような事をいう人が、世間には多いようですね。」
(↑シェンス兄さん、少しカナンモードが入っております)

 「なにおぅ!」

 ・・・・・・ああ、二人とも何故かアドリブに入っちゃってます。少し放って置いて、櫂坊の長屋を覗いてみることにしましょうか。

 大川べりの十軒長屋。・・・・・・町中に櫂坊のことを知らせて歩いたくるみが櫂坊の家にやってきていて・・・・・・あんたなんでとろんとした目をしてんの。

 「だって、ほら〜vvvvvキャー、どうしてかわいかったりかっこよかったりする人がこんなに多いの〜ッ!」

 くるみの指差す方には三味線を背に担いだ新内流しの河南が腰掛けていた。・・・・・・・・・そういや美形も大好物だったね。くるみちゃん。アレックス中尉がいたら憤死していたかもしれないね。

 ま、それはともかく。
 太助のおかみさんがいそいそとお茶を入れている。

 「お構いなく。おかみさん。(流し目)」

 「いいえ。これ、美味しいんですよ。どうぞ。(流し目には目もくれない)」

 「お花さん。弟さんのことはきっと大丈夫です。気を確かに。(流し目、さらに背をさする。)」

 「ごほッ・・・・河南さん。有難うございます。(流し目には目もくれない)」

 「・・・・・あのな、管理人」

 (なんだい。)

 「・・・・・・・・どうして俺に全くなびこうとしない女2人との絡みの場面を作るんだ。」

 (靡く女の子がいいのなら、くるみちゃんと絡んでみる?」

 うっとりとしていたくるみの目がらんらんと輝き始めた!拳をぎゅっと握り、しきりと目をぱちぱちさせている。

 「い、いや、まあ、芝居だしな。このまま行こう!(←なにかちょっと怖いものを感じたようです)・・・・・・お花さん。すべてはこの私に任せておいて下さい。」

 立ち上がり戸口から出て行った河南を見送ろうと太助のおかみさんが外に出たときには河南の姿は消えていた。



 そこから少し離れた商店の立ち並ぶ大通り。人の良さそうな小間物問屋の主人が看板に古びて緑青の吹き出した銅の簪(かんざし)をくくりつけた。それを目にしてすっと店の裏木戸から入っていく人々。
 蝋燭が一本だけ立った暗い蔵の中で主人はいう。

 「今回の頼み人は・・・・・・」

 「俺だ。」

 河南が一歩進み出た。

 「お役者の!アンタが!?」

 「ああ・・・・・十軒長屋に住む櫂という子供が鮫島藩の連中に陥れられた。その黒幕を突き止め、始末して欲しい。」

 河南が小判を5枚床に落とすと、3人の男女が1枚ずつ拾っていき、残りの二枚のうち一枚をカナン、最後の一枚を小間物屋の主人が取った。

 「あ、えっと、私、メレイです。」

 (唐突に何を言うか!?)

 「あ〜。自己紹介しないとわからない方も多いのじゃないかと思いまして。」

 (・・・・・・・あなたでも自己顕示欲ってあったんですね・・・・・それより、暗くてよくわからないんですが、この蔵の中、足元に小さなものがむやみにたくさんさわさわと動いているような気がするんですけど。)

 「気のせいですよ。」

 (でも・・・・・・・)

 「気のせいです。ね?」

 (はい。・・・・・)

 結局、何が動いているのかはまさに闇の中であった。


   **********


 事態は風雲急を告げているが、一人だけ大川の河口近くをのほんのほほんと歩いている奴が一人いた。そう、鮫島藩のたった一人の正当なお世継ぎ、甚兵衛である。紫の着流し姿の上に羽織るのは女物の長じゅばん。薄紫の地に真紅のバラが散っているというまっこと江戸時代には到底ありえないような柄である。甚兵衛はあっちにふらふら、こっちにふらふら・・・・ってどうした?

 「うむ。左の腰に日本刀をぶら下げておるのだが、どうにもバランスが取れない。なかなか重いものであるな。」

 (もしや真剣をぶら下げている!?)

 「何を驚いているのか?舞台に上がったならばその役になりきらねばならぬのだ。・・・・・・この剣の重さを実感していなければ、武士の役にはなりきることはできぬ。・・・・・管理人よ。そんなことではいつまでたっても紅天女の役は月影先生から貰えぬぞ。」

 (・・・まだ『ガラスの仮面』にはまっているのか?・・・・・それより、その剣、めったやたらと抜かないで下さいよ。・・・・・・・凶悪に危ないから。もしかのときは一緒に差している模造刀を抜いてくれ。)

 のほほんのほほんと歩いてきた甚兵衛をずざざざ・・・・と数人の侍が取り囲んだ。

 「鮫島藩若君、甚兵衛殿!御覚悟!」

 「お探ししましたぞ!」

 ・・・・・・・捜した・・・・・ってこういう格好でほっつきあるいている甚兵衛を見つけられなかったって青野さんもあんたらもどういう目をしてたんだか。

 甚兵衛はふうっとため息をついて見せた。

 「・・・・・・つまらない・・・・・もう見つかってしまったのか。・・・・・・父上に伝えるが良い。甚兵衛は『金色の最中』を探し出すまでは国元には戻らぬとな。」

 侍の一人がにやりと笑った。

 「若様がそういうおつもりならば話は早い。」

 袖の下から切り餅(小判を10枚、和紙で包んだもの)を手渡す。

 「・・・・・・・・・若君様さえ、姿を消してくださるのなら、我らは・・・・」

 わくわくしながら切り餅を崩した甚兵衛はきっと自分の藩士たちを見据えた。

 「余は金の最中が欲しいと言ったのだ。これは・・・・・これはただの小判ではないかッ!はッ!もしやお前達は、勘定方の村田がそれはそれはひそやかに不正の疑惑の可能性を示してきた不届き千万な輩であるのか!?」

 ・・・・・・・・村田 幾之進。確かにひそやかに伝えて来ただろう。・・・・華々しく伝えられる男ではない。

 「・・・・・・あくまで反抗なさるのならば!お命いただきますッ!」

 刀を抜き、迎え撃つ甚兵衛。・・・・・ちょっとまて、刀に振り回されてるぞ。・・・・・おい、やっぱり真剣の方を抜いたのか。

 「ふむ。刀というのは結構重そうなものぢゃな。」(教授)
 「ええ。鉄は密度7を越えてますから。」(慎一)
 「・・・・・・マグネシウムソードは軽金属だからとっても軽いんですよね。日常的に刀を軽々と振ってる白金先輩ってすごいですね。」(光太郎)
 「・・・・・・・・慣れだ・・・・・・」(白金)
 「ね〜vv、お兄様達も金属で出来た武器使ってるんですよねv」(くるみ)
 「うん。俺は槍だから穂先だけだけど。」(ラルフィス)
 「私は細身の剣なのであまり重くはないですよ。」(シェンス)
 「俺は大剣だから確かに重いが、それを言うなら、そちらの方のレーザーライフルという奴の方が重いのではないだろうか。」(ローン)
 「いや、これには合成樹脂も使われているので、やはり貴方が最も重い武器を使っていらっしゃる筈ですよ。」(ロマノフ)

 ギャラリーは楽しそうだが・・・・・・ジンベエ!殺陣の人たちが危ないからもうやめろって!JACのお兄さんやお姉さんでも、すべてを避けられるとは限らない!

 「・・・・・・・仕方ない!」

 と、通りかかった(ということにしておこう)白金道場の師範代が侍達と甚兵衛の間に割って入った。(・・・・・・・・真剣をぶんまわす甚兵衛の周りから殺陣の人を安全な方に誘導しているように見えるのはどうしてだろう)

 「・・・・・・・助太刀つかまつる。」

 多勢に無勢。だが、遙の剣技に鮫島藩士達はおそれをなした。一人の刀が遙の剣の鋭い一閃によってぽっきりと折り取られてしまうと、蜘蛛の子を散らすように逃げていく。

 しかし、甚兵衛はあとから現れた黒装束を纏った一団に海を臨む突堤へと追い詰められて居た。遙がそれに気づいた時には・・・・・・・・黒装束を纏った男の投げた短刀を左の胸に受け、甚兵衛は紺碧の海へと落下していくところであった。

 つづく
 
続いてしまいました。申し訳ございません。・・・・・・次回「おと〜さんご一行様」出します。(いや、別に忘れていたわけではないんですが)
前編へ 企画部屋に戻る  後編へ