ララバイ(子守唄)・前編

 (カナンさん)

 ファナの声が遠くでした。

 (カナンさん、カナンさん、朝ですよ。早く支度をしないとご飯が冷めてしまいます。)

 ああ、もう煩い、勝手にしてくれ、飯が冷めても人間死ぬもんじゃない。

 カナンは足元でまるまっている毛布を足先で探って手で肩までひっぱりあげた。

 (駄目ですよ。今日も一杯歩くんですから。次の街までは遠いのでしょう。)

 ああ、煩い、煩い、苛々する。

 「いい加減、放っておいてくれ!」

 夢のなかでそう叫んでカナンは寝台の上に起き上がった。翠の髪を片手で整えつつ窓まで歩いて鎧戸を開け放つと、近くの木の枝で駒鳥がしきりに囀っていた。

 「お前の声だったのか?」

 駒鳥は鳴きやんでしきりと頭を左右に倒していたが、傍らに居た一羽が飛び立ったのを追って行った。

 「・・・・・春の恋歌か。俺の苦手な歌をこんなに近くで歌って、それは嫌がらせか?まあいい、せいぜい頑張って歌ってろ。」

 ベッドに書き物机、その上にはランプ、椅子が二客、ベッド脇のサイドテーブルには水差し。実用的だが趣味のよい調度の整えられた部屋。ここは歌の街と呼ばれるシムカの宿屋の一室だ。もう三日ほどカナンは一人でここに泊まっている。あと十日でシムカは『歌祭』の日を迎える。それも今年は五年に一度の大祭の日だ。二年前に彼はこの街に来て歌比べで優勝した。そのときも街は大いに賑わっていたが、この賑わいはあのときと比べても尋常なものではない。大陸中の吟遊詩人が集まってきたかのように辻では歌や演奏が行われ、海を渡って来た者さえいる。誰もが大祭での優勝と言う名誉を夢見てここまでやってきたのだ。人出目当てに大道芸人や商人も集まり、宿屋は一ヶ月前から満杯。彼らの大部分は街の外に領主が作った仮小屋、或いは自分達で張った天幕で寝起きしていたが、カナンは幸いにもこの住み心地のよい部屋を手にいれた。・・・以前に親しくなったよしみで、領主の長男、フォラスが部屋をとってくれたのだ。
 因みに、フレイス村から馬車で一緒に来たファナは領主館に招かれ、そちらで寝起きしている。カナンもできれば三食付きの領主館でやっかいになりたかったのだが、

 “あなたは歌比べに出場なさるのでしょう?そんなあなたを私達の館でおもてなししたなら、不正が行われていると勘違いされてしまいます。ささ、宿屋を用意しましたから。”

 と、こげ茶の髪、灰色の瞳、愛嬌のある顔をしたフォラスに、館の大きな応接室でかわされてしまった。
 いや、俺は他の奴らから新しい歌を聞いて面白ければいいだけで、面倒だから出場なんざ二の次なのだ、と説明しても、いやいや、ご冗談を、一昨年の優勝者のあなたが再び舞台に立つことを何千人もの人々が心待ちにしておりますのに。多くの人々を落胆させるなんてことはしないでしょうね。ああ、大丈夫。ファナさんのことなら私達が責任持ってお預かりいたしますから。とフォラスはのれんに腕押しでひたすらにこにこ笑っている。彼の父である領主も嘗ては旅芸人一座の歌姫だったという母親もそして弟や妹も、気の毒がりながらもフォラスをたしなめはしなかった。すまなさそうにしていたのは、ファナと、フォラスの妹のピアのみ。

 (・・・領主一族は歌に対して貧欲だとフォラスは言っていたが、俺は客だぞ?半ば無理矢理連れてこられたんだぞ?)

 部屋は確保してもらっていても、食費などの日銭は自分で稼がねばならない。・・・・まあ、それは旅をしているときにはごく普通のことだが、誰かにたかれるときにはとことんたかりたいカナンにとっては今回のことは釈然としなかった。フォラスに負けたような気がした。

 (すべてを世話になっていたとしても、俺は辻には出ただろうがな)

 自分で歌うにしても、他者の歌を聞くにしても、ここは他の街と違って非常に恵まれた場だった。歌のなんたるかを知っている人々は厳しいが理想的な観客であったし、集まる吟遊詩人にも力のある者が多い。髪に念入りに櫛を入れながら宿屋の前の日焼き煉瓦の石畳道を見ていたカナンはやけに人通りが多く、しかも皆が楽器をかかえており、領主館を目指しているのを見て、靴の紐をしめるのもそこそこに慌てて身づくろいをすませて階下に下りた。

 (もう十日前か!すっかり忘れていた!)

 領主館は小さな門だけが開かれており、詩人たちは衛視に警備された細い通路を通って領主館の庭に導かれた。そこには大人が両手を広げたほどの幅がある立て札が立っており、今年の歌比べのお題が書かれていた。

 今年の歌比べ:題    子守唄。既成の歌も可

 「なんだとぉッ!?」

 立て札を見て仲間内でざわついていた詩人たちは、小さいが鋭いカナンの悪態にぎょっとした。美しく、気高く、まさに芸術の神のような顔立ちにその吐き捨てるような口調はあまりにも似合わなかったのだ。

 (・・・・どうせまたフォラスが領主に進言したんだろう!あんにゃろう、俺が弱音が苦手なのを知っているくせに・・・これはわざとだ。ぜったいにわざとだぜ。俺を苛めてどこが面白いんだ!?・・・)

 吟遊詩人たちが次々と出場の受付のために係の者の前で署名をしている中、カナンはしばらく立て札を見上げた姿勢で呆然としていた。そして、その彼を領主館のバルコニーから見下ろしている男たちがいた。

 「フォラス。カナン殿は予想通り戸惑っておられるようだが。」

 領主が言うと、その横から生真面目な顔をした黒髪の次男坊が続ける。

 「戸惑う、というより、困っていらっしゃるようですよ。兄さん、僕にはちょっとお気の毒に思えます。」

 フォラスは気のよさそうな顔に笑みを浮かべたまま楽しげにカナンを見ている。

 「“子守唄”の題がこの前歌祭で与えられたのは今から20年も前のことですよ。そろそろ題にしてもよいころです。それにね、父上、カナン殿はのっぴきならないところにおいつめてこそ力を発揮する性分です。一昨年のことでもおわかりでしょう?私はわくわくしてますよ。カナン殿がこれからどんな風に弱点を克服して化けてくれるか。・・・・父上もラースも実は“気の毒半分期待半分”なのではないですか?」

 父親と次男坊は顔を見合わせ笑った。

 実のところ、領主一族は一人残らず歌に対して貧欲なのであった。



  **********



 (・・・・・ったく・・・・・・・)

 カナンは悪態をついた。

 (この前の恋歌のときもそうだったが、なんだって俺の苦手なものばかり・・・いや、今回は前回よりたちが悪い。・・・恋歌は下手とはいえ、辻で歌う演目に入っている。しかし、子守歌など街ではほとんど歌わない。自分に擦り寄る娘相手に子守唄歌って眠らせてどうしようっていうんだ。起きていて金を落としてもらわなけりゃ…俺が弱音が苦手なのを知っていながら・・・フォラスめ!あのタヌキ!)

 第一、カナンは自分が知る限りでも自分よりもずっと子守唄が巧いと思う人間を三人知っている。一人は白鶫という通り名しか知らないが、海の向こうの国で今は精霊となっている男。もう一人はファナの兄のシェンスだ。そしてファナ。白鶫はともかくもあとの二人は歌を生業としてはいないのだが、巧いのだから仕方ない。技巧ということからすると、カナンの方が上回っていると思われるのだが、弱音の出し方や歌に込める言霊の力を考えれば自分はどうにも敵わない。

 そういえば・・・・

 カナンはふと気付く。

 カナンは子守唄を一つの歌の分野として習い、歌ってきたが、実際に人間を寝かしつけるために歌ったことはない。

 “今回の歌比べの判定基準はなんなんだ?まさか子守唄本来の目的通りに聞いていて眠くなる、なんてことじゃないだろうな。”

 こっくりこっくり舟を漕いでいるフォラスの姿が頭に浮かび、吟遊詩人は口の端だけで薄く笑った。


 とにかく今は、弱音の練習をする気も、子守唄を歌う気にもなれず、朝食を済ませると敷物を持って広場へと向かった。そこは泉を囲み、近くの山から切り出された輝くように白い大理石が敷き詰められた場所で、隣の音に邪魔されない程度にぎっちりと同業者が並んでいる。一昨年の優勝者であるカナンの演奏を、早くから待っている人々もおり、敷物を敷いて竪琴を構えただけで図らずも拍手が起こった。・・・だが、圧倒的に多いのは若い娘たちだ。娘たちが嫌いなわけではない。むしろ好きだ。恋の感情に囚われてくれた娘たちは多くの金銭や装身具をカナンの手に落としていってくれるからだ。しかし、この街に限っては、娘たちは邪魔だった。自分の容姿に魅かれている客は耳がおろそかになる。今カナンが欲しいのは、真摯に聞いてくれる客だった。だが・・・・・どうにも若い娘を見るとにっこり笑って流し目をくれてやってしまう。心をときめかせるような甘い台詞を吐いてしまう。この条件反射がきっと一生抜けないのだろうな、とカナンは小さく息をついた。三日前からカナンのまん前に陣取っている十人は下らない裕福そうな娘の一団を見、カナンはげんなりした。
 と、人垣の間から線の細い少女の姿が見えた。

 (ん、あれはフォラスのところの妹じゃないか。)

 そして、その横にはファナが居た。フレイス村を出たときとは違った服を着ていたが、華美なドレスではない。領主の館の下働きにでも借りたのだろうか。少しぶかつき冴えない色の野暮ったい服だ。・・・・そこから覗く白い腕がとても美しく見えることにファナは気付いてさえいないのだろう。飾り気の無い髪留めで縛っただけの髪もその艶やかさが結い上げられた貴婦人の髪型よりもずっと好ましいとは想像もつかないのだろう。実際、まわりの男たちの幾人かがファナとピアを鼻の下をのばして眺めていたが、二人はカナンが良く見える位置を捜すことにのみ集中しているようだった。

 カナンは手招きした。観客は、彼が手招きする方を見る。視線の先に居たファナは自分を“私ですか?”というように指差した。

 「ええ、こちらに来て下さい。お友達も連れて。」

 カナンが丁寧な言葉遣いをするときは、何かを考えているときだ。ファナはピアの手をひいて前に出る。カナンはそっと囁いた。

 (何でここに居るんだ?)

 (ピアが街に行きたいといったので。・・・実は私も行きたかったものですから。)

 (今日は陽射しが強い。壁際の樽にお嬢様を座らせておけ。あそこは日陰になっている。体が弱いんだろう。)

 (有難う。助かります。)

 ピアがファナの手を借りて樽に座ると、カナンは今度は観客に聞こえるように言った。

 「ファナ。私の近くに居てくれませんか。あなたがいるとなんだか安心して歌が歌えるのです。」

 ファナは少しだけ首を傾げたが、言われるまま、カナンの右斜め後ろにこげ茶色のスカートを拡げてちょこなんと座った。座るとカナンは歌い始めた。


   **********


 太陽が真上に上がり、カナンは演奏をやめた。大きな拍手を受け、投げて貰った小銭を皮袋に集める。ピアもファナと話しながら楽しげに小銭を集めている。

 「あなたは寝ていなくてよかったのですか?」

 ピアはうっすらと額に浮かんだ汗を拭った。

 「はい!あれから随分体の具合はいいんです。両親も兄も、歌を歌って肺も、心臓も強くなったのだろうと言っています。」

 ピアの細く小さな手から小銭を受け取るとカナンは頷いた。

 「でも、少し疲れているのでしょう。ちょっと休んでいきましょうか。お茶をのみ、甘いものでも食べると元気が出ますよ。」

 三人は小さな飲食店に入り、茶と焼き菓子を注文した。古ぼけ、テーブルの塗りもどころどころ剥げかかった店であったが、ピアは目を輝かせて面白そうにあたりを見ている。

 「ピアさん、もしかして、こういうところは初めてなのですか?」

 「二度目です。でも、前にフォラス兄さまに連れてき貰ったときは途中で気分が悪くなってしまったんです。」

 ファナははしゃぎ気味のピアを気遣うように見ていた。
 まるで姉妹のようだ、とカナンは思った。お茶を飲み終わると、ピアは屋敷に戻ると言い、二人は送っていった。ファナは日暮れまでに戻りますから、とピアに伝え、カナンと行動を共にした。

 午後からもカナンはファナを伴って歌った。銭を拾いながらファナは尋ねた。

 「あのぉ、本当の所はどうして私を傍に呼んでいるのですか。」

 「・・・・・・さっき言った“落ち着く”、という理由じゃ駄目なのか。」

 「はい。だってそれは嘘だとわかっていますもの。私がそばにいるとカナンさんはいつも苛々するのでしょう?」

 そうやって笑顔で答えられると更に苛々するのであるが・・・

 「ああ、わかったわかった。・・・娘避けだよ。あんたが横に座っていてくれると、俺の顔だけを目当てにやってくるいかれた娘どもが散っていってくれる。」

 「娘・・・・避け・・・・?何故私がいると娘さんが散るのですか。」

 「・・・・・・・・・・・・・・・・」

 カナンは理由を言いたくなかった。

 「さあ、よくわからん。あんたを見ると恥かしくなるんじゃないのか。外側だけの男に群がる自分が。」

 ファナはぶん、と首を振った。

 「それは違います。」

 「どこが違うっていうんだ。」

 ファナはカナンのまん前に立つと吟遊詩人を見つめた。

 「だって、カナンさんは外側だけの人ではありませんもの。」

 カナンはファナを見つめ返し・・・目を逸らせた。

 (・・・・これが演技ではなく“地”だというのがこの娘の怖いところだ・・・)

 何故か頬に血が上り、後ろを向く。その手をファナが握ってきた。

 「うわ!何をする。」

 ちゃりん、と音がした。ファナは手を握ったのではなく、拾い損ねた小銭を手に押し込んできただけだった。

 不思議そうにしているファナに何も言い返せず、妙な間がその場を支配した。どうしようもなくなってカナンは苦し紛れに言った。

 「歌祭の題は聞いているな。」

 「はい・・・子守唄、でしたよね。」

 「・・・俺が弱音が苦手なのを知っているだろう?・・・あんたは吟遊詩人じゃないが、俺には真似できない弱音の出し方を知っている。・・・歌ってみてはくれないか。」

 竪琴を差し出すと、ファナは躊躇したものの、カナンが再び敷いた敷物の上に腰を下ろした。ファナと向かい合うようにカナンは観客として座る。漁村の娘は歌いだす。これまで何度も耳にしたフレイス村に伝わる唄。素朴な歌詞の、素朴な旋律の、優しい静かな子守唄。

 ”海の真珠 海の真珠
  貝に抱かれて ねむる
  右に左 また戻って
  波に揺られて ねむる・・・・・・・

 


 演奏が終わると、拍手が起こった。見れば、カナンの後ろにはいつのまにか人が集まっているのであった。その中には幾人かの吟遊詩人も混ざっていた。この世界、皆無とはいえないが女性の吟遊詩人は非常に珍しい。ファナのような可憐な娘となれば尚更だ。詩人たちは彼女を取り巻き、口々に褒め、話をしたがった。そして、一杯奢る、と酒場に連れて行こうとした。が、ファナの顔には困惑と同時に怯えが見て取れた。カナンはすっと男たちとファナの間に入った。

 「何だ何だ、綺麗な兄さん。あんたの女か?」

 「そうではありませんが、無理強いはよろしくないと思いますよ。無粋なことはおやめになって下さい。折角の大祭の年なのですから。」




 夕暮れが近づき、カナンはファナを館の門が見える場所まで送っていった。送るといっても、カナンの右斜めうしろからファナがついていく格好である。

 「びっくりさせたか。すまん。あいつらも悪気があったわけじゃない。あんたの歌を聞いて舞い上がっちまってただけだ。」

 ファナはいつもよりずっと言葉少なだった。

 「どうした?」

 「ご免なさい。さっき、竪琴を思わず落としてしまいました。」

 カナンは微笑んだ。

 「壊れちゃ居ない。壊れていたら今頃悪態ついて喚きまくっていたところだが。」

 また間があった。

 「カナンさん。歌比べ、出場なさるのですか。」

 「ああ、トンズラするのも面倒だし、出場したらまたフォラスに恩を売れそうな気がする。・・・・おそらく今度は優勝は無理だ。入賞すらおぼつかん。適当にお茶を濁すさ。」

 娘はふるふると首を振る。

 「どうしてですか。・・・確かにカナンさんは弱い声を出すのが得意ではありませんけれど、普通の方よりずっとしっかりと歌われます。子守唄は・・・恋歌とは違って聞く度に少しずつうまくなっているように思います。」

 「俺は・・・あんたよりも子守唄が下手だ。さっき聞いていて思い知らされた。俺はあんたには負ける。あんたの兄さんにもな。・・・素人に負ける歌ではどうにもならん。」

 半妖精の娘は、その深い碧の瞳でいつもの通りにカナンをまっすぐ見つめる。

 「勝ち負けは関係ありません。私はカナンさんの子守唄が好きです。ですから歌比べで聞くのが楽しみなんです。」

 「俺の子守唄のどこが好きだというんだ。」

 「・・・・・」

 ファナは目を閉じた。カナンが答を待つのにうずうずし始めたころやっと口を開く。

 「さっきのカナンさんではありませんけれど、・・・カナンさんの子守唄を聞くと安心できるんです。」

 安心、か。あまり嬉しくはないな。と吟遊詩人は思う。不安がらせたいわけではないが。

 では、おやすみなさい、と娘は頭を下げる。カナンもつられてお休み、と言う。そのときちょっとした悪戯心がカナンに起こった。彼はその場に膝をつき、ファナの手をとり、中指の先に口付けた。さて、どんな表情をしているのだろうか。恥らっているのか、怒っているのか。面白がって顔を上げると、そこには先程と全く変わらず顔色1つ変えずに微笑んでいるファナが居た。

 「怒らないのか。」

 何故か傷つけられたような気がして立ち上がって言うと、ファナは首を傾げる。

 「だって今のは冗談なのでしょう。・・・カナンさんは冗談がお好きですもの。」

 最大級の苛々がカナンを襲った。苛々と同じくらいの疲労とともに。

 「とにかく、あんたは館での生活を楽しめ。ピアって娘もあんたと居ることが楽しいんだろう。・・・俺は俺で適当にあれこれやるから。」


 二人はそれで別れた。

 領主館に戻っていくファナからは幽かな花の香りがした。鈴蘭の香。以前にカナンが成り行きで渡した香水。

 (そうか。領主館にいる奴らは香水をつけるような奴ばかりだからな。あいつは他に香水など持っていなかろうからな。ピアという娘に借りたいともいわないだろうし。)

 贈った本人がいうのもなんだが、カナンは女性が香水をつけるのを好まない。花の香りは咲いている花が振りまいてこそのものだと思う。・・・いや、リースから香る“精霊の花”の香りだけは別であるが。

 (さて、帰るか。今日は中々の実入りだった。少し高級な果実酒でも頼んでみるとしよう。)

 その様子をじっと観察している男が居た。その人物はファナを領主の屋敷に入っていくまでつけていた。男は娘には恨みはなかった。・・・そう、恨みではなく欲望だけしか・・・・・




  **********



 「やあ、子守唄の方はどうですか?」

 ひょっこりと宿に現れたフォラスにカナンは怒鳴った。

 「てめぇ、この野郎!」

 その口をフォラスは芝居がかった動作で手を使って塞いだ。

 「しーっ。宿で煩くするのは掟破りですよ。それにそんな風に口先でがなっては、せっかくの美声が荒れてしまうではありませんか。」

 「・・・なんだってよりによって子守唄なんだ。」

 寝台に座って上半身を折り、膝の間で頭を抱えるカナンに、フォラスは部屋の中央にすっくと立って拳を振り上げて見せた。

 「私たちは唄比べを祭としてのみ楽しんでいるのではありません。そもそもわが一族が常に求めているものは、優れた唄。・・・・私は僭越ながらあなたという逸材の中に潜む才能を大きく開花させたい!そのためには何をすべきだろうかと考えたところ、すぐに結論がでました。あなたの性格を考えれば高い壁をぶつけてやるのが最も確実。危機に陥らねば働き出さないその才能を、私は今回も是非目覚めさせていただきたいのですよ!」

 カナンは目だけを動かし、フォラスを見る。目つきは果てしなく悪いが、それでもこの男、容姿端麗の枠からはみ出しはしない。

 「・・・褒められているのかけなされているのか全く判らん。いや、けなされているんだろうな。第一、何のためにここに来た。領主の御曹司が出場者と会っていたらまずいのじゃないか。」

 フォラスはえっへんと胸を張った。

 「その点は大丈夫。私はこの通りの冴えない風采です。あなただって以前、私のことを従者だと信じて疑わなかったではありませんか。・・・この街の人間も、弟の方を長男だと思っているみたいですし。私も市井では『若様の従者』を名乗っておりますよ。いやいや、実は気になって気になって・・・」

 「何がだ。」

 「いやあ、以前からあなたが弱音の歌を不得意とすることは承知しておりましたが、子守唄そのものは二年前に辻で一回聞いたきりなのです。歌比べで歌う歌でなくとも、何か一曲軽く聞かせて下さいませんか。」

 断っても、歌うまでここに居座る気だろう、とカナンは思い、竪琴を手にしたが、一応ごねてみた。

 「宿で歌ったらお前が言ったように迷惑がかかるのではないのか。」

 フォラスは相変わらず笑顔だ。

 「いやいや、お隣さんに迷惑がかかるような大声では子守唄は歌わないものでしょう?さあ、聞いてあげますから、お歌いなさい。」

 けったいな男であるが、フォラスが“黄金の耳”と呼ばれるよい耳を持っているのをカナンは重々承知している。カナンはラルフィスから習った“フレイス村の子守唄”をそっと口ずさんだ。フォラスは腕を組み、ぐるぐると部屋を歩き回っていたが、きっとカナンを見据えた。

 「うまいじゃないですか!」

 うまくて悪かったな、とカナンは毒づいた。

 「いや、・・・そうか、あなたはここを出立してから随分と腕を磨いたのですね。私の期待を上回る精進をした、ということか。・・・確かに弱音はまだ私にとっては不満がありますが、それはどうしてなんだ?腹筋の支えが足りないわけじゃあない。とすれば何が足りないんだ。辻で娘たちに歌うべたべたの恋歌とは違う甘やかさというか優しさというか、こう、胸がきゅんとなるようなそういったものが欲しいんだが・・・うーむ、だが、これだけの子守唄を聞かせてもらえるとは思わなかった。・・・迂闊だったな。しかし今から更に上を目指して貰うには・・・うーん。なかなか難しいぞ。」

 自問自答するフォラスは無視してカナンは竪琴を磨いていたが、ぱん、と手を打ち合わせた音にぴくりとして顔をあげた。フォラスは床に胡坐をかいている。

 「何か、こう、今までに類を見ない、ガツンと胸にくる子守唄に挑戦するというのはどうでしょう。」

 「・・・・・・・・・眠って欲しい奴に歌でガツンと何かをぶちあげてどうする気だ。」

 そうか、そうですね、とフォラスは爆笑し、じゃあこれで、と去っていった。


 フォラスにはああ言ったが、もうガツンとでもぶちあげたい心境にカナンはなっていた。・・・辻でほとんど子守唄を歌わないのは、それを注文してくる客があまりいないからだ。往来で眠りたいやつなどいない。そもそもカナンは眠らせようとして子守唄を歌ったことはない。貴族の家に拉致されて、どうにも気に入らない女の寝室に引っ張り込まれた時には、俺にちょっかい出さずに早く寝てくれと思いを込めて歌ったことは何度かあるが。子守唄なんてものは本来親や年嵩の兄弟が小さな子供相手に歌うものだ。眠らせる相手もいないのに歌う子守唄などまやかしだ。
 とはいっても・・・と、カナンは思い起こす。ラルフィスが故郷を懐かしんで歌った子守唄は断じてまやかしなどではなかった。彼の歌は誰かを眠らせるのではなく“歌ってもらった記憶”からのみの歌ではあったけれど。・・・自分が子守唄が下手な理由はきっと子守唄を歌ってもらった記憶がないからなのだろう。

 (あの両親は歌を歌うような人間ではなかったし、歌の師匠のじいさんは甘えることを許さない主義だったからな。)

 何を歌おうか、カナンは迷っていた。何も思い浮かばなければ、ルボッツの家で世話になったときに耳にした子守唄に変奏を加えたものを演じようと思っていたが、今ひとつピンとこないのも事実である。

 (ま、何か思いつけばよし、世の中、なるようにしかならん。)

 そうやって七日が過ぎた。祭まであと二日となった日の夕方、宿に戻ったカナンのもとに、子供が手紙を持ってきた。

 「坊や、有難う。誰からだい?」

 金にならない頭の軽い娘たちや金にはなるが若い男を漁る金持ちの後家さんからなんてのは願いさげだぞ、と思いつつ、答を待つ。

 「知らないおじさんだよ。はい、確かに届けたからね。」

 宴で演奏してくれないかという貴族からの依頼だろうか、金子を弾んでもらえるならば嬉しいんだが、と思って封を切ったカナンは文面を見て叫んだ。

 「あんにゃろうがっ!またふざけたことをッ!」

 宿の主人出かける旨を伝え、領主の屋敷に走る。

 「フォラスを出せッ!」

 門でがなると、剣をつきつけられたが、カナンを見知っていた衛視の一人が取り成して母屋へと走っていってくれ、フォラスを伴って戻ってきた。

 「カナンさん、いったいどうなさったんです?」

 訝るフォラスの鼻先にカナンは先程の手紙を突き出した。端整な顔が怒りで紅潮している。

 「何を企んでいる?」

 「はあ?何のことです?」

 「とぼけるな!・・・“お前の女は預かった。歌比べでお前が優勝したならば命はないものと思え”。お前は俺を混乱させるのが大好きなようだが、もうひっかかりはせんぞ。こんなことで俺からいい歌が引き出せるわけもないだろうがッ!第一あいつは俺の女なんかじゃない。」

 フォラスは怯むどころかカナンの胸倉をひっつかんだ。鼻のそばかすが赤く浮きだって見える。

 「違いますよ!私は、私は、こんな手紙などを書いていません!・・・ファナさんは今日、あなたの様子を見に行くといって屋敷を出たまままだ帰っていません。・・・・あなたのところに行かなかったのですね!?どうなんですか。答えてください、どうなんです?」

 事の重大さを認識したカナンは視界が揺れる感覚を覚えたが、フォラスに噛み付いた。

 「そんな馬鹿な。まさか、吟遊詩人の誰かが俺を潰しにかかったのか。」

 「その可能性もありますが・・・・私たちは取り締まる側にあるのですが、大祭の年は、誰が優勝するかという大規模な“賭け”が水面下で行われています。あなたが勝つと大損をする誰かが脅迫してきたと考えるのが普通でしょう。しゃんとしてください!とにかく中へ!打てる限りの手はうちましょう。」


続く
「カナンと恋歌」と対になる話です。実はサイト初の「一方的なヒロイン誘拐」の話。しかし、ファナ姉さんのことですから、黙って誘拐されてはいないと思います。
以前、恋歌らしからぬ恋歌で優勝したカナンですが、今回、どんな子守唄を歌うのか・・・いや、そもそも歌比べの舞台に立つことができるのか。そして、ファナは無事に戻ってこられるのか。すべては続きで。

   戻ります  後編へ