当たるも八卦当たらぬも…… |
「うわ、最悪。」 音楽室でティーン向けファッション誌をめくっていた直は占いのページを見て机に突っ伏した。同じページを見ていた美緒がポンポン、と慰めるように直の背を叩く。 「当たるも八卦、当たらぬも八卦っていうじゃない。気にしない気にしなーい。あちゃー、でもこりゃあ落ち込みたくもなるわね。二冊の雑誌で両方とも最低の運勢がつくことなんてあるんだ。特に恋愛運が凄いわね。告白すれば玉砕、つきあっている人とは破局の可能性アリ、好きでもない人からつきまとわれるかも。うん、うん、直ちゃん、気をつけた方がいいわね。大変だわ、こりゃ。」 直はむくっと起き上がり、半目で美緒を睨む。 「あ〜の〜。慰めてくれてるつもりなのかな〜、それ、慰めになってないから。」 「ほい、そこ、没収〜〜!!」 二人の後ろからにゅっと腕が伸びてきて、机の上に広げられた雑誌をひょいっと掴みあげた。二人揃ってくるっと振り向くと、音楽教諭の金澤が、はあ……とタメ息をついていた。 「え?え?え?没収!?先生、音楽室への雑誌の持ち込みは禁止じゃないですよね!?」 何故だか笑い声が起こった。 離れたところに座っている香穂子はちょっと心配そうにしている。 「確かに持ち込みは禁止じゃあない。持ってくるだけならな。が、休み時間はとっくに終わってんだぞ。授業が始まってゆうに3分、俺も『そろそろ雑誌はしまっちゃあどうだー?』って三度注意したんだがー?いやー、そうかそうか、蟹座の来月の運勢はそこまで最悪なのか。俺は面倒なことはしない主義だ。学年もあと二ヶ月弱で終わりっていうこの時期にお前さんたちとの関係を悪化させたくもない。が、しかしなー。ここまで無視されると、やっぱり没収しないわけにゃあいかんだろ。」 二人は小さくなってゴメンなさい、スイマセンとペコペコ平謝りに謝る。 金澤は没収した二冊の雑誌を両手に持ち、ちらっと目を通す。 「女子ってやつはどうしてそんなに占いが好きかねー。こういう占いなんては信憑性がないだろうが。二冊で同じ卦が出てびっくりするのがいい証拠だ。……いいか、今日はビゼーのカルメン第一組曲を聞くが、その中にはカルメンの『運命のテーマ』ってぇメロディーが出て来る。歌劇の中でカルメンはカードで自分の未来を占うんだ。しかし、何度やっても、カードの示す運命は同じ。オペラを見たことある奴は知ってるな?『死ぬ』って出るのさ。でもって、話の方もその通りになるわけだ。本物の占いっていうのはこういうもののことを言うんだ。さあ、じゃあ、いっちょう聞いてみるか。プリントは後ろまでまわったな?足りない列は余ってる列から受け取れ。書いてある通りにドラマを追っていけ。『運命のテーマ』が出てきたら知らせるからな。 んじゃ、始めるぞ。 放課後、ひとけのない音楽室で、金澤は窓際の作業台に置いた雑誌をふと取り上げた。 (魚座は……) 自分の星座の欄をぼんやりと見る。『魚座』という文字の横には、デフォルメされた魚のキャラクターがぴちぴちと跳ねているイラストが描かれている。 『うお座のアナタ、3月は要注意。物事が思うようにはこばず、ものすご〜く落ち込んじゃう月になるわ。今から覚悟を決めたほうがいいカモ☆』 もう一冊を取り上げると、こちらは何故か青い服を着た男の子が解説している漫画になっている。 「三月は、君のためにあるような月だよ。思い切って一歩を踏み出そう。心配していることは全部解決するよ。俺も見守ってるからね。」 (……ほら、見ろ。この落差。だから占いって奴は当てにならんのだ。……さ〜て、俺としちゃあ、どっちを信頼すべきなのかね?) 雑誌を元の場所に戻し、ピアノの近くに立ち、譜面台に広げられた楽譜に目をやる。六時間目の授業で使った譜面だ。普通科の卒業式、高校二年生の音楽選択者は合唱して卒業生を送り出す。テンポの揺れがあり、和音をとるのもも難しい曲で、うまく歌えれば聞き応えのある合唱曲なのだが、今のところはやっと音楽になっているかいないか、という完成度である。今日も、『とにかく最後まで通す』と金澤が宣言して練習開始したのだが、途中、アップテンポの部分でテナーがボロボロになり、フォルティッシモで音を伸ばすクライマックスの音符は、バスの音とソプラノの音は2オクターブ差で完全に重なるはずがなぜか和音になっており、アルトとテナーはパート内でユニゾンになっておらず、音楽科ではない生徒たちの耳にもはっきりわかる気持ち悪さ大爆発で、歌い終わるとほぼ同時に男子も女子もげらげらと笑い転げた。 「金やん、こりゃー、無理だよ。」 「そーそー、駄目っぽ!」 大げさに叫ぶ男子達を、合唱部所属の何人かの女子が渋い顔で見る。 「だいたいさ、うちの学校には音楽科があんだから、声楽専攻の奴らに歌ってもらえばいいじゃん。俺達が二ヶ月かけて練習するのより、奴らが二時間練習した方が、いい曲ができるんじゃないの?」 金澤は笑う。 「おいおい、普通科の三年がお前らより音楽科に送り出して欲しがると思うか?」 たしかにそりゃないか、と生徒たちがざわざわと笑う。 「それにな。俺は、お前達の二ヶ月より、音楽科の二時間の方がいい音楽ができるとは全く思わんぞ。」 え?なんで?なんか金やん熱血?などと男子が騒ぐ。女子たちもあまり騒ぎはしないが怪訝そうな顔をしている。 「あのなあ、音楽科の連中がお前らよりいい音楽をいつでもつくれるなんてことはないんだ。確かに音楽科の連中は、修練を積んでいて、技術や表現力は到底素人が到達できないものをもっている。だが、素人が音楽をやることに意味がないわけはないし、時には玄人を食うような演奏ができる。……みんなってことはないが、流行の歌を歌うボーカリストはクラシックの歌い手と比べて音程は滅茶苦茶だ。だが、音程が不安定だからといって、聞くものを感動させられないわけじゃない。俺だっていいって思えるアーチストが何人かいるぞ。プロに劣るからといって、アマオケの演奏を見下すなんてもってのほかってのはわかるだろう?文学賞をとった作家の書いた詩は確かに素晴らしいだろうが、下手糞でも、気合を入れて書かれた一世一代のラブレターの方が理屈抜きに心にじーんと来るのはわかるだろう?だから、無理、とか、駄目、とかいうなよ。確かに、今は無茶苦茶だが、……そうだなー。まあ、卒業式までにはなんとかなるだろ。今までもそうしてきたんだし、お前らはいざってときになると物凄い火事場の馬鹿力を発揮するからな。頼りにしてるぞ、普通科ニ年。」 おう、任された。と一人がおどけて言うと、金澤は『豚もおだてりゃ木に登るっていうしな』と言い返し、一同大笑いしたのだった。 金澤は譜面を見つめ、ピアノ用の椅子に腰掛けると、ポーンと右の人差し指で真ん中の「ド」を叩いた。そのあと心の中で「ド」を出す。……金澤の場合、「出す」というのは「歌う」ということだ。喉を壊してしまってからは、鍵盤を叩くように、何も考えずに気持ちよく声を出すことをしなくなった。あれからどのくらいたったろう。幾度か声を出してみたことはあるが、自分が最も輝いていた時期の「艶のある極上のテナー」と評された声との落差を感じるばかりで本気で声を出すことはやめてしまった。合唱を指導するときにも、決して声楽の発声をすることなく、地声で口ずさむ程度にメロディーの断片を唇にのせて済ませてきた。 (今の俺の声でも歌うことに意味はあるのか?……って、あいつらの前で俺は『意味はある』って断言したんだよな。) はは、と乾いた笑い声をたて、金澤は羽織っている白衣の袖をまくりあげ、背筋を正して両手を鍵盤の上に載せる。もともとは嬰ハ短調。弾き始めるのはイ短調。歌いやすい音域への移調…… ゆったりしたテンポで、右手が八分音符を刻み始める。1つ、2つ……三つ目の八分音符と同時に、金澤は口をあけ、「ア」の母音でポーンと声を出す。イタリアで華々しく活動していた頃の自分の声と似ても似付かぬ悲惨な声。ただでさえ壊れていた喉を、煙草の煙で更に痛めつけた末の結果。『廃墟』という言葉が相応しい声だ、と金澤は自嘲する。 いつもなら、ここで声を出すのをやめていた。しかし、今日の金澤は歌うことをやめなかった。 ラフマニノフ作曲『ヴォカリーズ』。歌詞のない歌。この歌曲は母音歌唱に終始する。そのため、金澤は、歌詞を歌うことに神経をそがれることなく、ひたすら声を出すことだけに集中する。曲想記号は、モルトカンタービレ(歌い上げて)。 (ああ、まったくもって酷い声だ。くそッ!) 心の中で悪態をつきながら、金澤はしかし笑っている。 上行、下行、クレッシェンド、デクレシェンド……なめらかに。もっとなめらかに。 (ああ、こんな声じゃ要求されているなめらかさはだせない。) メゾフォルテ、フォルテ、フォルティッシモ! (さあ、細心の注意をはらってピアノへとデクレシェンド……あああ、腹筋の支えまでも不摂生で失ったか、俺は。情けない、情けない。) テンポをゆっくりし……そしてもとのテンポに。最終音は「A」( 「ラ」のこと)。 (うう、支えきれずに揺れていやがる。) 振幅の大きなビブラートが不自然にかかり、こらえきれずに、伸ばそうとしていたよりずっと早くに声は途切れた。 (月森あたりがこの「A」を聞いたら、やっこさん、例の如くに眉をひそめるんだろうなあ。) 短い後奏ののち、音楽は終わった。鍵盤から指を下ろし、金澤は顔をやや下に向けて目を閉じていたが、ふう、と大きなため息を一つつくと、目を開け……音楽室の入り口で驚いた顔をしてこちらを見ている生徒四人を見つけた。直と美緒、そして香穂子、更に何故か土浦梁太郎。 (あちゃー、あいつらなんでこんなところにいるんだよ。) 「おい、どうした、そこの四人。用があるならとっとと入って来い。」 直と美緒はもじもじしながら顔を見合わせている。 「おいおい、どうした。」 すると香穂子が答えた。 「あの、先生、さっきの授業の雑誌のことで。」 「ん?ああ。取りにきたってのか。学年の初めに宣言してなかったか?俺は滅多なことじゃいろんなものを没収したりしないが、没収したものは一夜預かりだ。残念だがまた明日来いや。」 すると、香穂子は両の人差し指をツン、と合わせた。 「あの占いが出てたファッション誌、実は片一方は私の持ち物で……美緒ちゃんに貸して貰っていたもう一方の雑誌と読み比べていて直ちゃんの占い結果があんまりにも凄いんで『こんなの出ちゃってるよ!』って授業が始まるベルが鳴ってから『見て見て』って渡しちゃったんです……私にも責任あるので、そのぉ……先生、ゴメンなさい!」 香穂子が頭を下げると同時に直と美緒も頭を下げる。すると、土浦が呆れたように肩をそびやかした。 「何だ、日野、お前もそんな雑誌を読むのか?……占いなんてどこが面白いのかわけがわからん。」 金澤は、むすっとしている土浦に呼びかける。 「土浦、お前はなんだ?こいつら三人の引率か?」 「いいえ、たまたま一緒になっただけです。音楽室の前まで来たら、こいつら三人がドアの隙間から中を覗いてたんで。」 「そうか。女子三人だけならともかく、クラスの違うお前がいたから驚いたぞ。」 すると、直が目を輝かせながら、とん、と一つ飛び跳ねた。 「金やん、驚いたのはこっちですってば!金やん、本気で歌うとすごいんだぁ!どーして授業の時には歌わないんですかぁ?あんなに巧いのに。」 美緒も直と同じく瞳に星をきらめかせながら同意する。 「うんうん、さっすが、音楽の先生って感じ。ただ「あーあーあー」っていってるだけの変てこな曲だけど、なんかすっごくよかった。 ラフマニノフも一般女子高生にかかれば形無しである。 「あれですっごく良かったなんていわれちゃ困るんだがな。俺の本気はあんなもんじゃないんだぞぉ!」 冗談めかして笑う金澤を、彼の過去について、そして、現在の状況について、少しは知っている香穂子と土浦はちらっと二人で目で合図しあったあとに二人に加わる。 「でも、先生。……少なくとも俺は、いい、と思いました。こんな言い方が適切かはわかりませんが、『ラフマニノフらしいヴォカリーズ』だと感じました。」 「あの、私、金澤先生の歌、入学以来初めて聞きました!えっと、もっと酷いのかと心配して…いたっ!」 土浦に背をどやされて香穂子は自分が拙い発言をしたことに気付いてわたわたと腕を振り、言い直した。 「ええと……うまく言えませんけど、先生の歌を聞きながら、先生はこうして素敵に歌えるのに、どうして少しも歌わないんだろうって、あの……不思議に……私、さっきの曲が好きになりました。今度はヴァイオリンでメロディーを弾いてみたくなりました!」 普通科でありながら、ずっとピアノを練習してきた土浦には金澤の歌の欠陥が伝わったようだが、香穂子にはそうとは思えず、素直に感動している様子が金澤には見て取れた。 金澤は微笑む。少し前ならこめかみのあたりが引きつったかもしれないが、今の金澤は余裕を持って微笑むことができた。 「ま、俺にもいろいろあるってこった。で、土浦、お前はどうして音楽室に来たんだ?」 土浦は憮然とする。 「呼び出したのは先生ですよ。三日前にメモをもらって、放課後に来いって。一体何の話ですか。」 すると、金澤は、ああ、そうだったっけな〜〜、と目を細めて笑った。 「担任から聞いたろ?卒業式の合唱の伴奏、頼むわ。」 「……いいですけど。でも、俺でいいんですか?前に授業でハレルヤの伴奏をやったとき、『お前のピアノは鳴りすぎだぁ』って嘆息されましたけど。」 「いいっていいって。お前さんもあのとき以来更に成長しただろうが。お前に任せときゃ間違いない。第一、お前さんが伴奏でなく合唱の方にいるとな、俺の気持ちが萎えそうになるんだよ。折角にこやか〜に指揮振ってるときにテナーとアルトの境目後方、俺としちゃ一番目がいきやすい場所にすらっと背の高い仏頂面のお前がいる。そんな状況はいかんともしがたい。……お前さん、もっといい顔できんのか?土浦、お前は声質もいいんだし、にっこり笑ったら頬骨も上がっていい声が出ると思うんだがなあ。」 「……怖い顔は生まれつきです。」 「歌うんじゃなく、伴奏してても、その顔つきはいただけんぞ。笑え。」 「……笑え、と言われて笑えれば苦労しませんよ。」 「……面倒くさい奴だなあ。音楽をするときにはだな。好きな女の子の顔でも思い浮かべとけ。そうすりゃあ、嫌でも笑えるって。」 土浦の視線が一瞬隣の同級生の上に止まったが、すぐに金澤の方を向いて怒鳴った。 「そんな奴はいません!とにかく!伴奏は引き受けますが、これからどうすりゃいいんです?」 すると金澤は教卓の中をごそごそと探り、一枚の紙を差し出した。 「ほい、これが練習日程だ。全体練習の前に、三度ほど俺の指揮と合わせてみてやってくれ。サッカー部のあれやこれやとは重ならんから心配するな。今現在で不都合があったら教えてくれ。」 スケジュールを確かめる土浦を、金澤は慈愛の篭った眼差しで見つめる。 「……いつかはお前も微笑みながら鍵盤を叩く日が来るさ。いや、意識はないのかもしれんが演奏の最中、既にお前さんは少しは微笑んでるぞ。音楽ってぇ奴は、まず演奏者が楽しまなければ、聴衆を楽しませることなんてできないんだからな。お前さんは知ってるだろう。音楽が好きになれば音楽を楽しめる。だから、音楽が好きになれば笑えるのさ。ごく自然に。」 紙を読み終わった土浦は、神妙な顔をして頷いた。 「よーし、俺は伝えたいことを全部伝え終わった!さー、帰った帰った。音楽室もそろそろ鍵締めたいからな。」 直と美緒が、明日必ず来ますから!と深々と一礼して先に出て行く。香穂子と土浦も出ようとして……振り向いた。 金澤は微笑み……二人の視線が自分の上で止まっているのに気付くとひらひらと手を振った。 「ばーか。俺のことを心配する暇があったら、誰か他の奴の心配をしろ。」 香穂子と土浦は目で会話をし、香穂子はぴょこんと、土浦はゆっくりと一礼して出て行った。 また一人になった金澤は作業台の上の雑誌を手にとった。 卒業式が終わったら、彼は日本を発って、海外の専門医のところで手術を受ける。声帯の外科的手術は、成功すれば往年のような声を金澤に取り戻させるが、失敗すれば声の質を根底から変えてしまい、声楽家としての人生を取り戻すどころかまともに歌を歌えなくなる可能性すらあった。 (“当たるも八卦、当たらぬも八卦”。か。) 彼は、二つの占い記事を人差し指の爪で弾く。 (いや、“当たっても、当たらなくても”だな。) 手術の結果がどうなるかは神のみぞ知る。しかし、金澤には自信があった。もし、最悪の事態が起こったとしても、昔と違い、今の自分は音楽を楽しめる。艶などないがさついた声しか出せなくなっても、自分は歌を愛していける。そして、そのがさついた声で、懸命にメロディーを奏でようとするだろう。 (聞いてる相手にとっては迷惑かもしれんがな。) よいしょ、と掛け声をかけてピアノ椅子に座り、ああ、俺も年をとったのかと苦笑し……彼は一夜預かりの雑誌を大切そうに譜面台に置いて、再びヴォカリーズを弾き始め、今度は優しいハミングで歌った。 |
金やんのコルダ2エンディングをもとにした話です。本来、香穂ちゃんと親密になって…という展開ですが、別に彼女と特別な関係にならなくても、金やんはこう決断するのじゃないかなあ、などと思いまして。なので、これは一種のパラレルストーリーです。アンサンブルのメインキャラクターたちのみならず、星奏の教え子達皆に背中を押されて再スタートへの道を切れればいいな、と。手術が成功しても失敗しても、歌が好きで、歌うことが好きな人であってほしい。個人的には在学中から香穂子ちゃんと恋愛関係になるのはちょっと……なのですが、金やんその人は大好きです。健康のこともあるから、早く煙草はやめて下さいね。 金やんの喉の状態がどれほどなのかわかりませんが、日常生活で声がしゃがれているとかしょっちゅう喉がつまっているようになって咳払いするとかではないですから、軽く口ずさむことはできるのではないのかな、と考え、歌ってもらいました。オペラ歌手時代はイタリアでバリバリ歌っていたということで、カタリ・カタリ だの アマリリだの、或いはヴェルディのオペラアリアが金やんの十八番であったに違いないのですが、今の金やんにはドイツリートやロシア系が似合う気がした挙句のラフマニノフ。オチャイコ様つながりで土浦君にも少しだけ登場して貰いました。 手術が成功したら、金やんは昔のように海外に拠点を移して声楽家としての活動にチャレンジするのでしょうか。……私は成功しても星奏で教員やってそうに思えるのですが。どうでしょうか? |