絆 


ゲーム「風色サーフ」の二次創作です。ゲームはすべてのキャラクタールートをクリアしましたが、製作者様の独自裏設定は存じ上げませんので、オフィシャルとかけ離れております。また、ネタバレ満載ですので、ご注意くださいませ。

時期はゲーム終了後5年が経った頃。アレックさんED後でフォンク亭の人々メインです。
我が家設定が暴走しておりまして以下のような状況にあります。
◆フォンク亭では大旦那がセルジュに店を譲っています。
◆それに合わせてティノさんは料理人としてはまだ発展途上であぶなっかしいセルジュを手伝うため、ロビュ小隊での仕事を辞め、フォンク亭で寝起きしつつコックをしています。
◆驚くべきことにサラ姉さんはオズウェルと結婚しています(←どうしてそうなった)。ですが、オズウェルは小隊で寝起きし、休日のみ帰って来ます(夫婦仲が悪いのではなく、未だ自分の嫁を見つめるだけで頬が赤くなるとことん不器用なオズウェルです)。
◆登場人物はフォンク亭の人たち+オズウェルだけです。
以上を了解いただける方は先にお進み下さいませ<(_ _)>















 小さな子供でない限り、誰もが人生には終わりがあることを知っているが、若く溌剌としているうちは、自分が死を迎えることを敢えて考えようとはしないものだ。

 フォンク亭の大旦那も大おかみもそうであった。そんな先の悲しいことを考えるより、一日一日を懸命に楽しく生きる方がずっといい。有り難いことに、腰は少し痛むものの、他には目が遠くなったくらいで健康に恵まれていた二人は、死ぬということを身近なこととして考える必要がなかったし、自分達の大切な息子がそうだったように、戦争で殺されてしまうことのほうがずっと辛いことで、それに比べれば老齢で死ぬことはごく自然なことで恐ろしくも悲しくもないように思えていた。
 しかし、時が流れ、自分達の昔馴染みが一人、また一人、と亡くなっていき、二人は急にそれが身近なものになったことを知った。明日、死ぬことはないだろう。一か月後にも。おそらく一年後にも生きているとは思う。しかし……あと二十年経ったならば、自分達は確実にこの世からいなくなっているのは確かなのだ。
 二人ともが懇意にしていた一人の友人が亡くなり弔いに出たその日の夜、大旦那と大おかみは自分達の部屋で静かにそんな話をした。そして、遺言状というには大袈裟だけれど、ペンをとって、いくつかのことをしたためた。死んだときに連絡して欲しい友人とその住所を書き出し、嫁いだ娘や嫁や孫に遺す財産―――店以外ではほとんどそんなものはなかったが―――の目録をつくり……
 明日から少しずつ部屋の片づけもしましょう、と大おかみはいった。よくわからない古びたものが戸棚の奥から出てきたら、嫁も孫も、“じいちゃんとばあちゃんの形見だから大切にとっておこうね”と捨てないで貯めておくに違いありませんからね。と言った妻の意見に大旦那はゆっくりと深く頷いた。あとはやっておかねばならないことは残っていないだろうか。サラのところにはまだ子供が生まれていないが、おしめを縫っておこうかしら、セーターも編みたいわ、とおかみさんが言えば、大旦那は、お前はいろいろやることがあっていいな、と笑う。あんたはセルジュにパン焼きを教えたらいいわ。ティノさんもパン焼きはまだちょっと苦手みたいだから。とおかみさんに言われ、そうだな、と大旦那はまたゆっくりと深く頷いた。


 さて、他には?


 二人は思いを巡らす。爆撃で半壊したものの修復され再開できた、代々受け継いできたこのフォンク亭。お客であふれる店内。使い込まれた椅子とテーブル。イイ具合に煤のついた厨房、大きなかまど、鍋にフライパン。積み重なった食器。磨き上げられたグラス。サラは嫁いだ今も看板娘として注文を受け、柔らかなしかしよく通る声で厨房に知らせ、セルジュは姉からかけられた注文を元気よく復唱し、姉弟の母は的確に料理の分担を決める。りょーかいっ!と再び元気なセルジュの声がして、ティノが無言で頷いて……自分達は厨房に立つことはあまりなくなったが、ときどき手伝いに入ると、生きている実感を持つことができる。腰は痛むが、それ以上に元気を貰える気がする。
 フォンク亭は自分達がいなくなっても安泰だ。

 ……だが……

 「なあ、お前……」

 大旦那がぽつりと言った。

 「なんです?」

 大おかみが問うと、大旦那は遠くを見るような眼をして、ゆっくり、一語一語話しはじめた。

 「…………わしゃあ、死ぬ前にやっておきたいことを一つみつけちまった。それも、物凄くでかいことをな。」

 「いったいなんなんです?」

 「……そもそも、それが今からできるのか、調べたこともないんで皆目見当がつかないんだが。」

 「だから、いったいなんのことなんです?」

 旦那は老眼鏡を一度外し、前掛けの端でレンズを拭うとまた耳にかけた。

 「お前は反対しないと思うんだが……いやいや、反対するか?……反対するかもなあ。」

 「いいかげんにおっしゃい!なんのことかわからなかったら反対するもしないもないじゃあないの!」

 若いころはよく、こんな風にむくれられたことがあったなあ、と大旦那は懐かしく思い出す。齢を重ね、髪は白くなり顔に皺はできたが、妻は若いころと根っこのところは全然かわっちゃあいない。

 大旦那は、自分が考えていることをゆっくりと大おかみに説明した。大おかみは最後まで口を挟まず聞いていたが、大旦那が全てを話し終わると腕組みをしてむっとした。

 「お前、反対するのかね。」

 意外そうに大旦那が老眼鏡の奥の目をしばたかせると、おかみさんはますますむっとした。

 「あんたが、ちょっとでも、あたしが反対するって思ったことに腹が立つのよ。…………そうよ、それは私達が生きてる間にやっとかなくちゃいけないことだわ。……死んじまったら絶対に無理だからねえ。」

 おおおかみは頷きながら目を細める。それは自分達だけではできないことだが、自分達がいなければ始まらないことなのだ。

 「……誰か、反対するかねえ?」

 そんな奴はいないよな、なあ、お前?と表情で問いかける夫に、大おかみは笑いかける。

 「大丈夫ですよ……ドニスだって生きてここにいたら、『今になって考えるなんて遅すぎるくらいだ』って大賛成するわ。」

 そうだな、ドニスだったら大声でそんな具合に言うな、と大旦那は呟き、妻の手を優しく握った。


  **********


 その次の日、大旦那と大おかみは連れだってどこかに出かけた。殆ど手ぶらに近かったので旅行ではなかったはずだが、戻った時には夕暮れが迫っていた。隠居の身である二人であるから、遅くなってもフォンク亭の営業に支障はないのだが、大層心配していたおかみさんは、今度から黙って遠出はしないで下さいね、と声をかけたが、老夫婦は面白そうに顔を見合わせてにこっと笑っただけだった。

 その三日後、閉店し、片付けもすんだあとおかみさんが二人の部屋に呼ばれた。いつも二つある椅子の他にもう一つ運び込まれていた椅子に腰かけると、小さなテーブルの上に紙片が広げられた。おかみさんはその紙片をじいっと見、あの、もしかして、と問いかけ、答えが自分の想像していたことと同じとわかると、ああ、そうですね、そうだわ、なんでいままでそのままにしておいたのでしょう。……きっとドニスも喜びます、サラもセルジュも、とにっこり笑って目頭を押さえた。

 その次の日には、サラとセルジュが片付けの終わった店に呼ばれた。母親と祖父母に向かい合って座った二人は、大きなテーブルの上に拡げられた紙片をじいっと見て、母親と、祖父母の顔をじいっと見、また紙片を見た。それだけでは何が起ころうとしているのか二人にはわからず、姉弟で顔を見合わせたが、祖父から、説明をされると目を輝かせた。二人が何の戸惑いも躊躇もなく喜んでいるのを見た大旦那は、『賛成してくれるのは嬉しいが、もっとよく考えなさい。わしらはもうお迎えがそろそろくるかもしれない歳だが、お前達はこれからだ。何かいろいろと厄介なことが起こるかもしれないって思わないのかね。』と二人に諭したが、セルジュは少年の頃とあまり変わらぬ大きな瞳を回して、どうしてさ?どういう厄介事がおこるのさ、と逆に問い返した。
 大旦那は世間一般で起こる厄介事の例を聞かせると、セルジュは即座にそんなことはないない、あるはずない、と断言した。そして、心配するなんてじいちゃんらしくない。フォンク家らしくない、と言い放った。隣でサラが私は嫁いでしまったけれど、セルジュに全面的に賛成よぉ〜、と微笑んだ。

 その次の日、休日で小隊から戻ってきていたオズウェルは、閉店後の店でフォンク家の皆にぐるりをとりまかれていた。彼はフォンク家の持つ空気が決して嫌いではない(サラを嫁に貰ったくらいだ)のだが、自分が同じ雰囲気を醸し出すことはあり得ないとわかっており、こうして取り囲まれるのを苦手としていた。一体何が起こるのだ?と心の中で汗をかいていると、大旦那が一枚の紙を大きなテーブルの上に置いた。彼は、フォンク姉弟と同じように、その紙だけでは何のことかは理解できず、そして、説明されて尚、理解できなかった。内容が理解できなかったのではない。そうしようとしているこのフォンク家の人々の思考回路が理解できなかったのだ。こんなこと、普通はしないだろう。するわけがない。ロランドの街の者が、彼らがしようとしていることを知ったとして、即座に笑顔で賛成できる者がどれだけいるだろうか。……ここにいる五人だけではないだろうか?いや、エリカの奴も賛成するか?エリカが賛成するのならあの人も賛成するだろう。いや、トゥーフォンもか?親方だって……なんだ、結構いるじゃないか。……何より俺もこの件については賛成だ。

 いつも通りの表情でオズウェルがむすっとしていると、セルジュが少し悲しそうに尋ねた。

 「オズウェル、オズウェルも厄介なことになるって思うのか?」

 いや、いや、そんなことは思っていない。世間一般の常識で考えれば、厄介事が起きないのがおかしいが、こと、このフォンク亭に限っていえば、厄介なことになるわけがない。

 そう考えたことは口には出さず、オズウェルは不機嫌な表情のまま首を横に振る。

 「そうだよな!厄介事なんて起こるはずないさ!」

 ニコニコと笑うセルジュに、オズウェルは呆れたような微笑を返す。

 「厄介事というのは自然発生的におこるんじゃなく、誰かが『起こす』んだ。セルジュ、お前にその気がないんなら厄介事なんてやつは永遠に起こらん。」

 え?褒められたのかな?褒められたんだよな?オズウェル、有難う、というセルジュの声を聞き、オズウェルはガリガリと頭を掻く。……彼らと親族になって随分経つが、このフォンク家のノリには未だに慣れない。
 とにもかくにもオズウェルの賛成も取り付け、フォンク家の人々はほっとした表情だった。彼らを店に遺し、ウエストランド家の二人は店の扉から表に出、石畳の道を、通りを挟んではす向かいにある住居へと並んで歩いて行った。

 “全く、フォンク家という奴は”

 そう口の中でもごもごといった呟きをサラは聞き逃さなかった。

 “フォンク家、という奴は?”

 首を傾げ、オズウェルの顔を見上げたサラの柔らかな髪をオズウェルは指の腹で撫で、そっと耳に囁いた。

 “馬鹿だな。”

 サラのブルーグリーンの瞳が心持大きく開かれたが、オズウェルはすぐに付け加えた。

 “そして、俺は、そんなフォンクが好きだ。”

 そして、伴侶の耳朶に細心の注意を払って不器用ながらも優しく口づけたので、サラも愛する夫の胸に身をもたせかけた。




 そして、最後に呼ばれたのはティノだった。
 彼は、ここのところしばらくフォンク亭の人々が何やら秘密裏に大切らしい話をしていることは知っていたが、それが何なのか尋ねることはしなかった。フォンク家の人々に行き倒れたところを拾って貰った大恩ががあり、出自の明らかでない居候風情が家族の会話を詮索すべきでないことをティノはよく心得ていた。
 であるから、セルジュとサラが自分を呼びに来た時には、その厳つい顔に明らかな驚きの色を浮かべた。姉弟は幼い時によくそうしたように、サラがティノの右手を、セルジュが左手をきゅっと握り、戸惑うティノを早く、早く、と階下へと誘った。
 大旦那と大おかみとおかみが微笑みながら降りてくる三人を見上げる。
 姉弟は待っていた母親と祖父母に向い合い、ティノを挟んで店の大テーブルの前に座る。姉弟の楽しげな様子から察するに、悪いことではあるまい。そのティノに対して大旦那が一枚の紙を差し出す。

 「今更ですまないが、大切なことをやり残したままでお迎えが来たら、と、いてもたってもたまらなくなっちまってな。」

 ティノは無言でじっとその紙を見る。……そして、姉弟やオズウェルと同じく彼にはそれが何を意味しているのかわからなかった。その様子を目を細めて見ていた大旦那は、節くれだった指で一つの欄を指さす。

 「ここにな、わしの名前を書く。」

 おかみさんが隣の欄を指さす。

 「こっちには私の名前をね。」

 姉弟が両側からティノの太い腕を抱き、もう一方の手で、別の空欄を指す。

 「ここにはティノさんの名前を書くのよ。」

 それは、養子縁組の書類だった。ティノは戸惑い、居心地悪そうに代わる代わるフォンク家の人々の瞳を見る。

 「…………嫌ならそう言ってくれて構わない。あんたには本当の親がちゃんと居るんだからな。それに、法律での家族にならなくとも、もう既にあんたのことを家族の一員だと思ってる。だがな、それだけでなく法律の上でも家族だってのは、なんだかちょっとくすぐったくて嬉しいもんじゃ。それにドニスの奴が生きていてここに居たら、言う。きっとそうしろ、それがいい、ってな。…………手続きがちょいとばかり面倒で、一度移民局の方にも顔を出さなきゃいかんが、そこで書類を請求できたら、あとはこの紙に名前を書いて、役所に家族揃って出かけりゃおわりだ。」

 ティノはどう反応すべきかわからず、養子縁組の書類を凝視している。

 「ティノさん、駄目?」

 セルジュが心配そうに訊く。

 「あのさ、……ティノさんが嫌なら、仕方ないけど、俺は、ティノさんが俺達の家族になってくれたらすっごく嬉しい。」

 おかみさんが笑う。

 「養子縁組したら、ティノさんはあたしの兄さんね。」

 サラもふんわりと笑う。

 「私にはおじ様になるのね。」

 セルジュは、母と姉の笑顔に『あ、きっと大丈夫なのだ』と判断し、自身も笑顔になる。

 「俺はティノさんの甥ッ子になるんだね。あ、オズウェルも義理の甥になるんだ。」

 ティノは、いつも不機嫌そうな―――それでいてとても優しい―――整備兵の青年を思う。……彼が甥?自分が伯父?

 「エリカねえちゃんはサラ姉ちゃんの妹で俺の姉さんも同然だから、ティノさんにとっては姪になるんだよな。あれ?それだとアレックさんもティノさんの甥ってことになる……あれれ、なんか不思議だな。」

 姪?甥?自分にとって大切な……とても大切な人々が、自分の身内?

 思いを巡らし、動きを止めてしまったティノに、セルジュが再び問う。

 「ティノさん、やっぱり嫌か?」

 ティノはしばしの時間を置いて、しかし、はっきりと首を横に振る。

 「だったらいいんだね!」

 ティノは頷かなかった。グレーの瞳は微かに揺れていたが、自分がこの優しい人たちと同じ姓を名乗れるような人間ではないことをよく心得ていた。自分は殺した……何人も、何百人も……良心の呵責などなく銃を撃ち、無感情に喉をかき切り、それが自分の日常だった。ところが、セルジュは嬉しそうに笑っていた。

 「嫌じゃなければいいってことだよな!うん、うん。」

 「よかったわぁ。」

 「それじゃあ、さっそく移民局に書類を取りに行こうかの。」

 「あんた、何を言ってるのさ、今から行ったら夜になっちまうよ。」

 「それじゃあさ、明日みんなで行こうよ。」

 「セルジュ、いきなりお店を閉めるわけにはいかないでしょう?」

 賑やかにこれからのことを話し合うフォンク家の人々を前に、ティノはゆっくりと目を閉じた。

 次に目をあけたとき、すべては幻のように消えているかもしれない……そんな気がしたけれど、目をあけても、そこには楽しげなフォンクの5人が自分をにこにこと笑顔で見ているのだった。ティノは再び目を閉じ、もう一度開けてみたが、彼らは幻のように消えたりはしなかった。そして、大旦那はティノと握手し、セルジュは立ちあがってティノを背から抱擁した。



 物ごころついた時から親はなく、きょうだいもなく、……名前すらなかった天涯孤独の男は、この瞬間に、目の前に居る彼らと、彼らに連なる数多くの人々と絆を結んだのだった。



  **********



 「この人はいったいどんな人?」

 少年が大きな紙を前にして、祖父に尋ねた。祖父は、ちょっと手を添えて銀縁の丸い眼鏡の角度を変え、紙にずらりと書かれた人名の一つ、孫息子が小さな細い指でさす名前を見つめた。

 「ああ、この人も凄い料理人だった人だぞ。じいちゃんはじいちゃんのじいちゃんからきいたんだが、この人は体が大きくて、力持ちで、小麦の大袋を軽々と運べたんだそうだ。あの、今は店の飾りになっている大きな鉄のフライパンがあるじゃろう?あれを片手で軽々と使って料理したんじゃと。」

 祖父の話を聞く、少年は、わあ、あのでっかいフライパンを?それは凄いね、と目を輝かせる。

 「それにな、体は大きくとも、料理のすみずみにまでよく気配りが行き届いて、ロランドに皇太后様がいらして店で昼食をお召し上がりになったときには、そのときのフォンク亭の主人、ほら、じいちゃんのじいちゃんと一緒に、お褒めの言葉をいただいたんだぞ。」

 少年の目のきらめきがますます増したのに祖父は目を細め、そして、悪戯っぽく笑う。

 「そして、もっと凄いこと、お前が考えもつかないようなことがあるんだぞ!」

 なになに、おじいちゃん、教えて!と少年は祖父を急かす。

 祖父は、くすり、と一度笑うと声をひそめてこう言った。

 「……この人、ティノ=フォンクは、フォンク家なのに、そりゃあ物静かで、おしゃべりはしない人だったんだぞ!」

 少年は目をまんまるにした。フォンク家なのに、お喋りしないなんて!!フォンク家なのに、静かだなんて!

 「すごいね、おじいちゃん、その人、凄いね!」 

 ああ、凄いだろう、なあ、凄いだろう、と祖父は少年の頭を撫で、それじゃあ、今日はティノさんが義理の姪っこのために考えたというタルトをおやつに作ってやるかな、と言うと、少年はますます目を輝かせた。

以前も書きましたが、ゲーム本編でセルジュが「ティノさんは家族みたいなもの」と公言していながら、フォンク姉弟との交流が描かれないのはおかしいのじゃないか、ということで、補完。
フォンク亭の話。実質的にティノさんはフォンク亭の一員であるわけですが、「法的にも」家族、ということは大きなことなのじゃないかと思います。これで、ティノさんは一人になってしまうことはもう絶対にありません。普通に考えると相続の問題などで、今更敢えて養子縁組などしないのが普通でしょうが、そこはそれ、フォンク亭クオリティ。
尚、ティノさんが“姪っ子のためにつくったタルト”の姪っ子とはエリカちゃんのことです。

戻ります