ドニスのフライパン 

ゲーム「風色サーフ」の二次創作です。ゲームはすべてのキャラクタールートをクリアしましたが、製作者様の独自裏設定は存じ上げませんので、オフィシャルとかけ離れております。また、ネタバレ満載ですので、ご注意くださいませ。
時期はゲーム開始10年前。ティノさんがロランドの街にたどり着いたときからの話です。
フォンク亭の人々以外のキャラクターは殆ど登場しません。それゆえ、恋愛色は全くありませんので、ご了承下さい。
ネタバレに留意しておりません。また、ゲームをクリアしていない方にはわからない部分が多々あるかと思いますがご承知置き下さい。















 「そのときさ。空を見上げると、飛行機がな、こう、さーっと飛んで行くのが見えたんだよ。」

 北の方から来た旅人はフォンク亭で昼食を取りながら店主へと言った。すぐさま店主の大声が返ってくる。

 「へえ〜!お客さん、そいつぁあきっとJk−2だな」

 「Jk−2?」

 「おおっと、いやぁあ、Jk−2ってのはその飛行機の正式な名前さね。普通マーティンって呼ばれてる奴だな。」

 「おう、旦那、そうそう、確かマーティンっていう名前だったよ。」

 「くーっ!羨ましいねえ、生でマーティンを見られるなんて!フライキャッチャーもいい飛行機だが、マーティンも捨てがたい。俺は写真で見たことしかないんだよ。さあさあ、ま、一杯」

 木製の使い込まれたトレイの上から、どん、と麦酒がなみなみと入ったジョッキを客の前に置く。

 「え?俺は頼んじゃいないぞ?」

 「いいからいいから、こいつは俺のおごりだよ。」

 店主のドニスはずずっと客のほうに顔を突き出した。

 「お客さん、おごるる代わりといっちゃあなんだが、もっとマーティンの話を聞かせてくれないかな!」

 目をパチクリさせている旅人に、常連客が笑って声をかける。

 「旅人さん、許してやっとくれ。ドニスは飛行機マニアでな。飛行機が絡むといつもこんな具合だ。」

 「ドニス、お前さんもそんなにお客を驚かせるな。……ったく、もう、呆れるぜ。」

 ドニスは苦笑した。

 「……どうせ、俺は飛行機きちがいだよ!……で!マーティンはどんな風に飛んでたんですかい?」

 「あんたッ!また無駄話ばっかりして!真面目に仕事して頂戴!!」

 おかみさんの叱責する大声が炸裂し、客がどっと笑う。ドニスの二人の子供達、9才のサラと6才のセルジュの姉弟は、おかみさんの横からニコニコ笑って父親を見ている。と、バン、といささか乱暴に扉が開けられた。取り付けられた鐘がカランカランカランと煩く鳴り響く。

 「おいおいおい、勘弁しとくれよ。うちは老舗だけあって、扉もそうとう古……」

 そう言いかけたドニスは、入ってきた男のただならぬ表情に、真顔になった。

 「どうした?」

 「店の前に……ここいらじゃ見ない顔の胡散臭い大男がふらつきながらうろついてるんだ。くわばらくわばら。」

 ドニスは途中まで聞くと、外に走り出ていた。

 そこには、言われたように見知らぬ大男が歩いていた。しかし、足元はふらついており、目ばかりがぎょろりと光っている顔は頬骨が浮き出て痩せこけている。

 「おい、そこのあんた、どうしたね。具合でも悪いのかい?」

 ドニスが声をかけると、男はそれに反応し……近づこうとはせず、逆に逃げようとした。

 「おい、あんた、平気か?ちょっとうちの店で休んでいったほうが……」

 しかし、ドニスの言葉が終わる前に大男は足をもつれさせ、石畳の上にどうと倒れこみ、ピクとも動かなくなった。

 「おおい!たいへんだ!皆来てくれ!」

 ドニスの父母、そして常連客たちががやがやと外に出る。サラとセルジュは母親のスカートにしがみつき扉のところでじっと父親を見ている。
 常連客達が外に出たとき、既にドニスは倒れている大男の頬をピタピタと叩いていた。鼻に耳を近づけて呼吸の様子を調べながら頚動脈に指をあてる。そして、叫んだ。

 「おい、この人を中に運ぶ。二三人手を貸してくれ!」

 常連達は、石畳の上に倒れている男を見下ろした。筋骨逞しい大柄な男は、所々擦り切れ、染みのできた服を纏い、無精髭が伸び、顔は垢じみている。爪の中は黒く汚れが溜まり、手の甲には何で負ったかわからないが、傷跡が白く長く残っている。 

 とりまいて棒立ちになっている男達を見上げ、ドニスはもう一度声をかけた。

 「どうした。このお人を運ぶにゃあ俺一人じゃあどうにもならん。誰か、手を……」

 一人がおそるおそる言った。

 「ドニス。……見たところ、この男は文無しだ。……しかも訳アリな匂いがプンプンしやがる。」

 傍らの一人が頷く。

 「ああ、……もしかして、悪人かもしれんぞ。人殺しでもして逃げてきたんだとしたらどうするよ。」

 ドニスはびっくりしたように目を見張った。

 「何わかんないことを言ってるんだよ?お客が倒れてるのに助けなかったら、フォンク亭の名折れだろうが!」

 「……お客っていったって、この男、店に入ってきたわけじゃないんだぞ?」

 「ああー。どうでもいいことをぐだぐだ言うなってば。前に街の役人が来たとき、この石畳の真ん中からこっちはフォンク亭の地所なんだって教わったんだ。このお人はうちの敷地でで倒れた。だから客だ。」

 馴染み客ははあっと息を吐く。ドニスは陽気で気さくで人が良くて……いや、良すぎるだろう、これは。

 「おいおいおい、……先代……なんとか言ってやってくれよ。」

 呼びかけに応えるようにずずずい、と前に出てきたドニスの父は、ゴホン、と咳払いを一つした。

 「ドニス。お前の言うことは間違っとるぞ!!」

 ドニスはむっとしたように父を睨んだ。

 「どこがどう間違ってるって言うんだ、クソ親父!」

 「クソ親父で悪かったな!……お前はこのお人をフォンク亭の客だから助けるのか?……困ったお人が居れば客であろうとなかろうと助けるのは当たり前のことじゃろうが!!フォンク家の者とあろうものが嘆かわしいぞッ!」

 すると、ドニスの母が割って入った。

 「全く!男ってやつはどうしようもないね!この人は気を失っているんですよ!口喧嘩なんかしてないでさっさと早く運びなさい!あたしは先に戻ってベッドを整えてお湯を沸かしてますからね!金物屋と鍛冶屋と石工、そう、あんたたち、息子に手を貸してこの人を中に運んでちょうだい!いいわね!」

 肩をいからせて先に店に入っていく母を見、ドニスは父と顔を見合わせて少し笑った。

 「じゃ、おっかさんの言ったみたいにそこの三人、手ぇ貸してくれ!大至急だ!手伝ってくれねえと、おっかさん特製のチーズタルトはきっともう二度と喰えねえぞ。」


  **********


 フォンク亭に運び込まれた男は、その晩一日昏々と眠り続け、朝になって目を覚まし、自分の置かれた状況に驚いた。彼はは小さな部屋に寝かされていた。窓にかかった二枚のカーテンのうち、分厚い方は開けられて、花の刺繍がされているごく薄手のカーテンから、太陽の柔らかな光が差し込んでいる。着ていたはずのごわごわしたカーキ色の服は脱がされ、寸法のあまりあっていないねまきがきせられている。頭は柔らかな枕に沈み込み、毛布がすっぽりとかけられていた。顔も身体もさっぱりと感じるのは誰かが身体を拭いたのだろうか。……体はしっかり休めたが、衰弱して力が入らない……もう何日も前から殆ど何も胃に入れていないのだ。目だけを動かして様子を窺っていると、そっとドアが開いた。

 ドニスは戸の隙間から首を突き出して中を覗き、ベッドの中の『彼』と視線が合うと、にまっと笑った。

 「おうおう、気付いたか、お客人!お早う!待ってろ!今なんか食うもの持ってくるからな。」

 『彼』はふうっと苦しげに息をついた。……今の男は誰だろうか。ひとまず、風体からして軍人や官憲でないのは確かだ。そして目を閉じる。目蓋をあけていることすら今の彼には疲れるものだった。

 やがて、複数の人間……いや、二人だ。二人の足音がきこえてきた。疲労と空腹の極にあっても、『彼』は物音に敏感に反応した。

 扉が開き、さっきの男より年配の胡麻塩頭の男が枕もとの丸椅子に座り、語りかけた。

 「どうじゃね、お客人。どこか痛いところはないかね。」

 ……『彼』はユクトランドの人間ではなかったが言語の体系は彼の母国語と類似しているため、大意は伝わった。

 椅子に座った男はそれきり微笑みを顔に浮かべたまま口をつぐむ。自分の答えを待っているのだとわかった『彼』はかすかに首を振った。

 「気分は悪くないかね。」

 また『彼』が首を縦に振ったのを確認し、ドニスの父親は目を細めた。

 「スープを持ってきたから、少しずつ飲むんだぞ。いいか、少しずつだ。いきなり詰め込むと、腹がびっくりして逆に体に悪いからな。さ、ドニス。」

 サイドテーブルに深めのスープ皿を置いたドニスが、木製の大きな匙でスープをすくって口元に差し出した。口を閉じたままの『彼』の鼻先で、ずずず、とドニスはスープを啜ってみせる。

 「そんなに熱くねえから心配するな。」

 『彼』は少し口を開ける。ドニスはその中に器用にスープを流し込んだ。男の喉仏が動いて、スープを胃に流し込んだのがわかると、ドニスはにまぁと笑う。

 「どうだ?大丈夫そうか?」

 『彼』は目を動かしただけだったが、それだけで肯定の意は汲み取れた。

 「そうかいそうかい。フォンク亭の特製野菜スープはじっくり煮込んであるからな。噛まずに飲み込んでも喉につまるこたぁねえ。ほい、二匙目だ。」

 『彼』がまたスープを嚥下した。……初め、味はわからなかったが、徐々に野菜の甘みや、香草の香りが舌と鼻を反応させ、自分は食物を採っているのだという感覚が『彼』に戻ってきた。いや、これはどのような食物だろうか。いままでこのようなものを口にしたことなどない。……ルブジェロナで特殊部隊に配属されていた『彼』は、子供の頃から兵士としての訓練に明け暮れていた。食事は体の維持のために摂取するものであり、栄養と熱量だけが重視された。シュレスベルクとの戦いが勃発してからは、野戦用食料の茶色の塊以外のものを口にする方が稀だった。母国がシュレスベルクの空爆を受け、完全敗北を喫し、国境を越えてこの街に流れて来るまでも、まともに食事をすることはなく、野草を齧り、ヘビや野兎などの小動物を狩り、川の水を飲んで飢えを凌いできたのだ。……普通の生き方をしてきた人間ならば、農家に手伝いを申し出、労働する代価として食物を貰うということを思いつき、実践したであろう。しかし、「兵器」として育てられた彼にとって、そのようなことを思いつくはずなどなかった。彼が軍で教えられたのは、サバイバルの方法であり、時には略奪の方法だった。……そして、後者を試すことは危険すぎた。……ルブジェロナの特殊部隊構成員は、その戦闘力の高さから恐れられ、シュレスベルクの追っ手がかかっていた。……ゆえに、シュレスベルク国内を逃亡している間は、目だった動きができなかったのだ。
 いや、危険だったのは確かだが、実行しなかったのはそれが理由ではない。『彼』の心の奥底にある彼にも理解できていない何かが、そうすることをとどまらせたのだ。

 ドニスは何匙も何匙も、どうということもないお喋りをひっきりなしにしながら男の口に運んだ。そして、皿がからになるとそれを持ち上げて掲げて見せた。

 「ほれ、客人、このデカイ皿一杯全部食えたんだぜ。……飯が食えるようならもう大丈夫。……まだ腹一杯にはなっていねぇだろうけどさ、もう少し眠るといい。次に目が覚めたときにはパンももってきてやっから。」

 男達二人は出て行った。そして「彼」はドニスに言われた通りに目を閉じた。

 目を閉じたが『彼』は眠りには落ちず、不可思議な眩暈を覚えた。……あの二人はどういう存在なのかを全く理解できなかった。確か、自分はシュレスベルクとユクトランドの国境を越え、ユクトランド王国の町で倒れたはずだった……そのような身元不明の人間を寝台に寝かせ、世話するような理由を彼らが持っているとは思えなかったのだ。……実際のところ、『彼』が理解できるような理由など、フォンク亭の人々は一切持ち合わせていなかったのだが。……少なくとも、彼らは『彼』の脅威ではない。彼らは武器を持っておらず、「彼」を傷つけようとしてはいない。鼻から細く長く息を吐き出し、『彼』は今度は本当に目を閉じた。

 安らかな眠りだった。こんなに無防備な姿で眠ったのは「彼」が物心ついて以来初めてのことであった。



  **********


 それから幾日かたった。『彼』が寝ている部屋には、二人の男だけでなく女たちも入ってくるようになった。そしてとても小さな人間二人も。初め、サラとセルジュは、母親と一緒にやってきてスカートの陰からおそるおそる『彼』の方を見ていた。……そして、ほどなく彼ら二人は親達に内緒で、よく『彼』の寝かされている部屋を覗きに来た。特に弟の方は。かれらははこそこそっと少しだけ扉を開け、背後を気にしながらすすっと部屋に入ってくる。そして、緑の丸い瞳をくるくるっと動かしながら、興味津々と言った風にじっと『彼』を検分する。『彼』が目を開けて視線が合うと少しぴくっと肩が動くがすぐににこにこっと笑って、お客さん、早くよくなってね、とそれだけ言い置いて部屋から去っていく。
 『彼』は成人してから、このように近い距離で子供を見たことはほとんど無かった。最前線に民間人の子供はいるはずもなく、唯一見たのはシュレスベルクの攻撃を受けた街で、弔う者もなく街路に放置されていた血みどろの小さな遺体だけだった。
 『彼』自身も子供の頃はあったはずだが、この姉弟のように無防備であったことなどなかった。この少年の年頃には、既にかなり重い銃を手にしており、少年のようにくるくると瞳を動かしたり、にこにこと笑うことなど考えられなかった。

 子供達が『彼』の部屋に頻繁に出入りしていることを両親はちゃんと知っており、おかみさんは心配したが、ドニスは笑った。

 「時々俺も覗いちゃあいるが、あのお客人はうちの子供達のことをじいっとなんにも言わずに静かに眺めてるだけだ。」

 「でもねえ、あのお客さん、笑い顔一つ見せないでしょう。……どういう人なのかしら。」

 「…………この間もあのお客人と話していて、どうやらがルプジェロナ辺りからきたってわかっただろう……そうだったら、よっぽど辛い目に遭ったに違いない。あの国はシュレスベルクからムチャクチャたくさんの爆弾を落とされたってこのあいだ店に来た旅人さんから聞いて知っている。……だったら笑えなくなっていたって不思議じゃあない。……客人は笑わないが、怒りもしない。その他の嫌な顔もしない…………」

 「ええ、あたしだって看病してて、あの人が悪い人だとは思ってないんですけどね。……逆に……サラは大丈夫だとして、セルジュが考えなしにあの人にとって残酷なことを言わないか心配だわ。あの子はまだ小さいから。」

 するとドニスは頭を掻いた。

 「そんときはそん時だって。……何か拙い事が起こっても、人間生きてさえいりゃあ大概のことはなんとか巧い具合に収められるもんだって!」


 実際、『彼』が子供達に危害を加えるようなことは起こらなかった。そして、子供達は、この寡黙な客人のことを何故か気に入ったようで、部屋に入り浸ってお喋り(といっても子供達が一方的に話すだけだが)したがった。




 しばらく時が過ぎ、『彼』はふらつきながらも一人で歩けるまでに回復した。大人たちは集まって『彼』の今後の処遇について話し合った。

 「お客人も、もう大丈夫そうだねえ。……だが、どうやら帰るところは持っていないらしいようだね。」

 ドニスのおっかさんが言うと、ドニスが腕を組んで頷く。

 「なんにもいっちゃあくれねえがやっぱり戦争で故郷がやられちまったんだろうなあ。」

 「……故郷のことだけじゃなく、名前も、仕事も話して下さらないけれど……」

 おかみさんが眉を下げて言うと、大旦那が頷く。

 「それについちゃあ、ちょっと考えるとこがあるんだ。おい、ドニス、お前、あの客人に、何か得意なことはあるかと訊いたろう。そのときあのお人がなんと答えたか覚えているか?」

 「ああ、確か……『ミートチョッパーを扱うのが得意』って話だった。……肉切り包丁を扱うのが得意……あのときお客人は嘘をついているようには見えなかったが、客人の手は料理人の手じゃない。それが不思議だったな。」

 「だろう。……だからな、わしは、あのお人が、屠殺場で働いていたのじゃないかと思うんだ。あの体格の良さも、体のあちこちにある大きな傷跡もでかい牛をねじ伏せていたってことなら説明がつく。」

 「……なるほど、確かに屠殺場なら肉切り包丁を使う。でもどうしてそうならそうと言ってくれないんだ?」

 「ユクトランドでも、大昔は屠殺場で働いていたのは犯罪人だったという。無実だったけれど、政府に邪魔だった人や、親が犯罪をおかしてしまった人も働かされていたという。ルプジェロナではどうだか知らんがそれと似た様なことがあったのかもしれない。」

 フォンク家の大人たちは、一度、しん、と静かになった。ドニスが口を開く。

 「……だったら、戦争が起こる前も、あの客人、相当な苦労をしたのだろうな。やっぱり俺たちが一肌脱がなけりゃあな。」

 おかみさんは複雑な表情だが、夫に異を唱えることはしなかった。犯罪者だったかもしれない男を家に置くのは心配だったが、夫……ドニスは、いや、フォンク家の人々は、人の過去がどうだったかなど殆ど気にしない……そんなフォンク家の特質を受け継ぐドニスに彼女は惚れこんだのだから。

 「親父、おっかさん。ところで、あの人の名前をきめなけりゃな。いつまでも名無しってわけにゃあいかねえや。なんかいい名前はないかな。」

 「そうだねえ、……あたしの姉さんの嫁ぎ先の遠縁に、ルプジェロナからの移民で婿養子に入った子がいてね。これがえらく性質のいい子でね。確かティノっていったよ。」

 「うん、ティノ、ティノさんか。で、名字はどうするかな。」

 「鍛冶屋の先代時代の徒弟な。ご先祖がルブジェロナ出身ってことだったが、今じゃ王都に店を出して大繁盛してるんだと。あの働き者の名字はアンサルドっていったな。……ティノ・アンサルド…………どうだ?」

 ドニスは口のなかで「ティノ・アンサルド」と何度か言い、にっこりと笑った。

 「ティノ=アンサルド。うん、呼んで収まりもいいし、いい名前じゃないか!うん、うん、気に入った!」

 「あんたってば……あんたが気に入ったって仕方ないじゃない。」

 おかみさんに言われ、ドニスは大声で笑う。

 「そりゃあそうだな。じゃあ、早速……俺はお客人を連れてくるから、お前はサラとセルジュを連れて来て名前のこと説明しとけ。大至急だぞ!」






 一家が待つ居間に、ドニスに軽く肩を貸されて『彼』はやってきた。ドニスのおっかさんがふかふかしたクッションを椅子に置き、そこに『彼』をかけさせる。

 「お客人、余計なお世話かもしれないけど、このまま名前がないのもなんだ。だから俺たちでお客人に名前をつけたんだ……ティノ=アンサルドっていうんだが、どうだろう。」

 フォンク家の6人の瞳がじっと自分を見つめている。……『彼』は思わず身を固くした。…………殺気とは違うが同じくらい濃厚な、しかし何かほんわりとした大きな空気のかたまりのようなものを『彼』は感じ取ったのだ。そして、ゆっくり頷くと年配者から子供まで6人の瞳が揃って一斉に糸のように細められる。セルジュがタタタ、と走っていって、ティノさん、ティノさん、と嬉しそうに呼んで『彼』の筋肉質の腕にかじりつく。『彼』は目を見開き…………不思議な感覚に身を委ねた。ティノ=アンサルドという新しい名前……いや、新しい、というのはあたっていない。生まれた時に与えられたはずの名を『彼』はもう覚えてさえいない。特殊部隊では番号でしか呼ばれたことはなく、それになんの違和感も感じていなかった。だから、彼にとってはこれが名前で呼ばれる人生の始まりだったのだ。


 やがて、ティノはフォンク亭で働き始めた。……フォンク家の人々にとってはティノがここにしばらくとどまる事を当然だと考えたのだ。しかし、調理の仕事をいきなり任せるわけにいかないのは一度厨房を手伝ってもらったドニスにはすぐにわかった。そして、ティノは……サラとセルジュに預けられた。



 「さあ、ティノさん、ここだよ!」

 セルジュがティノの大きなごつい手を小さな柔らかい手できゅっと握って引いていった先は、半地下の食物庫だった。タマネギなどの野菜袋が床に積まれ、しつらえられた棚の上には岩塩や調味料がちーんと澄ましたように鎮座している。その床の真ん中にセルジュは両手でジャガイモの袋をずるずると引きずってきて手をつっこむと大きめの一つを取り出した。

 「じゃーん!ティノさん、これを剥くんだよ!」

 ティノは無言で目をまるくした。 そんなティノに、家族の中でいつも子供扱いされるのに不服だったセルジュは、初めて自分がものを教えることができる相手を見つけて、得意げに説明する。小さな体をおもいきりふんぞり返らせ、見上げるほどに大きな男に臆する様子は微塵もない。

 「大丈夫だって。俺が剥き方教えてあげるからさ!」

 するとクスクスと笑い声が食料庫の入り口でした。そこにはナイフを布に包んで持ってきたサラが立っていた。
 「あらあら〜。セルジュったら、ほんの少し前まではジャガイモの皮を剥けなかったじゃない〜」

 「あー!姉ちゃん、ティノさんにそんなことばらす事ないじゃないか!エヘン!ティノさん、姉ちゃんはああいうけどさ、今は俺皮をちゃんとむけるんだからさ。」

 サラがコホン、と咳払いすると、少年は肩を竦め口をとがらせた。

 「姉ちゃんよりかはずっと下手だけど……」

 サラはティノにリンゴが入っていた木箱に座るよう勧め、皮剥き用の小さなナイフを手渡した。
 その横に、セルジュが同じ大きさのリンゴ箱を持ってきて飛び乗るように座った。

 「……セルジュ、あんたにはその箱大きすぎるわ。」

 「いいじゃん、落ちたりしないよ!」

 「この間は落ちたじゃない?」

 「もう落ちないってば!」

 サラは少し小さめの踏み台のような椅子にスカートを広げて座った。

 「ティノさん。こうやって剥くのよ。」

 ティノによく見えるように手を伸ばしてサラは皮を剥く。

 「芽のところはえぐりとって、皮が緑色のところは少し厚めに。くるくるくるーって回しながら、こんな具合なの。」

 大きなジャガイモが小さなサラの手の中で綺麗に白く剥かれている。ティノは袋から一つ取り出して同じようにやってみようとした。

 「ああ、ダメよ、ティノさん、危ないわ。ナイフの持ち方が逆よ。」

 ティノはジッとナイフを握っている自分の手を見た。……敵の喉笛を掻き切るときにはこの握り方だったが、ジャガイモはこうして剥いてはいけないらしい。ティノはサラの手元を注意深く見てゆっくりと皮を剥き始めた。

 「あっはっは!ティノさん、皮が厚すぎるよ!!ティノさんってば大人のくせにぶきっちょなんだな。」

 セルジュに笑われてきょとんとするティノ。サラは立ち上がると腰に手をやって、弟の脳天を拳骨でゴチンと叩いた。

 「姉ちゃん、なにするんだよぉ〜!」

 「笑っちゃダメ!ティノさんは初めてジャガイモの皮を剥くんですからね!あんたが初めて皮を剥いたときなんて、包丁を怖がってなかなか剥けなかったし、皮だって今のティノさんより厚かったわ!それに今だって早く剥けるようになったけど、雑だわ。ほら、そこのところ、皮が残ってるじゃないのよぉ。」

 「…………わかったよぉ…………」

 サラはティノが切り落とした皮を拾って、そこから皮をむき直した。

 「ほら、こんなに身があるのよ、ティノさん。ここも食べられるからなるべく薄く剥いてね。初めのうちはしかたないけど。」

 セルジュも頷く。

 「父ちゃんはよく言うんだよ。『お百姓さんが一生懸命に作った野菜なんだから無駄なく食べなけりゃばちが当たるぞ』ってさ。」

 それからずっと三人はジャガイモを剥き続けた。自分の背の割りに大きなリンゴ箱に座っていたセルジュは、ジャガイモ袋と往復するのが途中で面倒くさくなったのか、小さな箱に変えて袋の傍で剥き始める。少し前かがみになって一生懸命皮を剥く子供二人はひたすらジャガイモに集中し、無防備だった。今なら、手の中にあるナイフを使えば、悲鳴一つあげさせず、絶命させることができるだろう。……そんな物騒なことをぼんやりと考えていたティノの心の内など知りようもなく、セルジュがふっとティノの方を向いた。つぶらな緑の瞳を向けられてティノの手元が狂い、左の親指の付け根にすっと切り傷が走った。たらり、と赤いものがティノの指から床に滴り落ちる。

 「「!!」」

 二人の子供は顔色を変えた。

 「セルジュ!ティノさんの指、ぎゅっと押さえて!姉さん、包帯とって来るから!」

 セルジュは言われたように、親指の付け根を、彼の最大限の力を込めて押さえた。ティノにはなぜ二人が自分の傷を気にしているのかわからなかった。……この程度の傷は傷のうちには入らない。戦場では、分厚い軍服を表面まで血で濡らすような大きな傷を負っても、手当てのために退くことなどなかった。戦闘が終わるまで生きていればよし、失血が酷ければ死ぬ、ただ、それだけのことだった。だのに、……

 「ティノさん、痛い?」

 セルジュが、自分が手を切ったかのように痛そうに顔を歪めて訊く。

 「痛いよね。でも大丈夫だから。姉ちゃんが包帯もってきてくれるから!」

 サラは水の入った小さな桶を下げて戻ってきた。

 「さあ、まずよく洗って。」

 ティノは手を出そうとしなかった。

 「ティノさん、ダメよ!ジャガイモは泥がついているから、傷からバイキンがはいったかもしれない。だからちゃんと洗うの!」

 無理やりティノの手を桶に突っ込んで洗う。そして前掛けで拭くと、ポケットから包帯を取り出した。

 「ここをぎゅっと巻いて……くるくるってして……ほら、これで大丈夫!」

 ついこの間、綺麗に蝶結びができるようになったサラは、自分が満足いくような結び目をつくることができてご満悦だった。ティノは結ばれた包帯をじっと見ている。するとセルジュがちょんちょん、とティノの大きな背中をつついた。

 「ティノさん、こういうときには、『有難う』っていうんだよ。ちゃんと有難うって言わないと、かあちゃんに怒られるよ。…………んーとでも、怒られるから言うんじゃなくって、有難うっていうのは、言うと、言った方も言われた方も嬉しいからなんだよ!」

 ティノは頭を掻いた。そして、小声で言った。

 「有難う……」

 すると、サラはくすくすと笑った。

 「どういたしまして、ティノさん。」

 スカートの裾を持って貴婦人のようにお辞儀をするサラを見、ティノは胸のあたりがほわん、とするのを感じた。……有難うと言って嬉しくなるのなら、今のほわんとした感覚が「嬉しい」ということなのだろう……そしてこの感覚は悪いモノではないとティノは感じた。

 「あ!ティノさんが笑った!」

 セルジュが叫んだ。

 笑う?自分は笑っていたのだろうか。

 確認するように皿に顔を向けるとサラは頷いた。

 「うん、ティノさん、笑ってる。」

 ぎこちない微笑を浮かべるティノの周囲を、姉弟は『ティノさんが笑った、ティノさんが笑った!』と大声で歌うように繰り返しはしゃいで回り、その騒ぎに気付いた両親がやってきて。子供らのいうようにティノが微笑んでいるのを見つけて彼ら自身もゆったりと微笑んだ。




 フォンク亭での日々は飛ぶように過ぎていった。ティノは懸命に仕事を覚えようとし、あっという間に厨房で調理の補助ができるようになった。セルジュは、自分が先生役をすることができなくなって、少し寂しそうだったが、厨房で一つだけ、ティノがセルジュに敵わないことがあった。それはオムレツ作りだった。セルジュはドニスからセルジュ専用の小さな黒いフライパンを貰っていた。そして日曜に教会に行く前に食べる朝食のオムレツを焼くのは6歳の誕生日のときからセルジュの役目になっていた。初めは焦げてしまったり、形がうまく作れなかったりしたが、今では外側がふんわりしてナイフを入れるとお日様いろの半熟卵が現れるオムレツが作れるようになっていた。三つのオムレツを焼き、一番うまく焼けたものを祖父母に、つぎにうまくできたのを両親に、ちょっと残念だったのはサラと自分用に皿にとりわけ半分ずつ食べる。ティノが来てからは、四つのオムレツが焼かれ一番の上出来オムレツ」はティノに出されるようになり、祖父母と両親は苦笑した。それほどセルジュはティノが大好きだったのだ。



 「ティノさん、オムレツを焼くフライパンはさ。」

 食事のあと、自分用の踏み台の上に上って後始末をしながらセルジュは言った。

 「水でごしごし洗っちゃいけないんだよ。こうやって、油をひいて、余分な油は新聞紙ですいとってほら、こうしてピカピカに光るようにしておくんだ。」

 ティノは無言で頷いた。

 セルジュは伸び上がって壁にうちつけたフックにフライパンをぶら下げると、自分のフライパンの横にかけられた大きな大きなフライパンを指さした。

 「何年も何年も使ってると、この父ちゃんのフライパンみたいにピッカピカに黒光りするようになるんだよ!ティノさんは父ちゃんがこのフライパンを使ってるの見たことある?」

 ティノがまた頷くと、セルジュは目を輝かせた。

 「父ちゃんはさ、この重たいフライパンを軽々と持ち上げるんだよ!そしてさ、そしてさ、何枚もステーキ焼いたり、パンケーキ焼いたり!ちっちゃなパンケーキをたっくさんいっぺんに焼いたり、おっきなおっきなパンケーキを焼いたり!あのさ、あのさ、父ちゃんがパンケーキを『えいやあ!』ってひっくり返すとこ、とっても格好いいんだよ!俺、大きくなったらぜったいにあのフライパンで大きなパンケーキ焼いて父ちゃんみたいに『えいやあ!』ってひっくり返してみせるんだ。……今はまだ重すぎて両手でもうまく持てないんだけどさ、俺がフライパンを持てるようになったら父ちゃんにあのフライパンを使うコツを教えて貰うって約束したんだ!……そしたら一番にティノさんにご馳走してあげるから。何枚もおっきなパンケーキ焼いて、ご馳走するからね!」


 ユクトランドの言葉が少し不自由で生まれてこのかた教会に行ったことがなかったティノは、牧師の勧めもあって、初めは子供たちのための教会学校にセルジュ達と一緒に出ることになった。右手をサラが、左手をセルジュが握って、姉弟にひっぱられるようにしてティノは教会に入った。『牧師』という男の話は半分もわからなかったが、『讃美歌』という音楽はティノの気に入った。そして、帰ってからサラに『今日の牧師先生の話』についてもう一度判りやすく教えて貰うと、それは牧師の言葉よりもずっと自然にまっすぐにティノの心に入ってきた。やがて、牧師の言葉も彼に理解できるようになり、しばらくすると彼は教会学校でなく大人たちの礼拝に参加し、フォンク亭に帰ってきてから、教会学校であった出来事を次から次へと披露する姉弟の小鳥の囀りのような賑やかなお喋りに目を細めて耳を傾けた。


 ある日、ドニスは、朝食後、『父ちゃん、見て!』という言葉に振り返ると、厨房でティノの横にちんまりと立って満面の笑みを湛えているセルジュの姿が視界に入った。

 「なんだ、セルジュ」

 と言うより早く、セルジュはティノの足に取り付き、するすると器用によじ登ると肩車のようにティノの両肩にまたがった。

 「ティノさん登り〜!」

 ドニスは目をむいて怒鳴った。

 「セルジュッ!お前、お客さんになんてことするんだ!」

 叱られたセルジュは不思議そうに大きな瞳をくるくると動かした。

 「父ちゃん、……ティノさんは、いつまで『お客さん』なの?」

 ドニスは絶句し、不思議そうなセルジュの顔と、別段何も嫌がっていない無骨な男の顔を代わる代わる見、笑った。

 「そうだったな……ティノはもう、うちの人だな。フォンク亭の人だ。」

 それでいいか、というように見つめるドニスにティノは黙って頷いた。



 それまでの『彼』の辿ってきた人生と対極にあるような穏やかな時間がゆっくりと過ぎていった。初め、ティノは、このフォンク亭の生活が夢ではないかと思っていたが、時々、自分が特殊部隊構成員として何百もの命を奪ってきたことのほうが夢ではないかとすら思うことがあった……それは本当にまれなことで、すぐに夢ではなかったと現実に引き戻されるのであったが。

 そんなある日、一通の手紙がフォンク亭に届けられた。四人の大人たちは部屋に篭ってなにやら話をしていたが、しばらくしてティノはドニスに食料庫に呼ばれた。
 ティノは、林檎箱に座るように言われ、ドニスは彼に向かい合うように自分用の林檎箱を持ってきて座った。

 「ティノ、話をする前に言っておく。これから俺が何を言っても、それはお前さんを縛るもんじゃあない。お前さんはお前さんの思うとおりに生きていきゃあいい。このロランドの街にいつまでも居てもらってもいいし、他の土地に移りたけりゃあ移って行っていいんだ。……だが、もしもしばらくこの店に今まで通りにいてくれるなら……

 そこまで言ってドニスは一度言葉を切った。

 「今日、俺のところに召集令状が来た。」

 それがドニスを戦場に向かわせるものであり、拒否することができないものだとティノは知っていた。

 「……軍隊に入って厨房で仕事しろってわけじゃないらしい。ここから離れた部隊に行って、……そこから先はわからない。少ししたら帰ってこられるかもしれないし、長くかかるかもしれない。……帰ってこられないかもしれない。あはは……今からこんんことを心配してもどうしようもねえんだけどな。」

 表情の乏しいティノの瞳が見開かれる。

 「そんな顔するんじゃねえって。さっきもいったように、少ししたら帰ってこられるかもしれねえんだから。…………ティノ……あんたは移民だ。移民登録をしてまだ間がない。……だから召集令状がすぐに来るってことはないんだ。……俺が店を離れて、そして、あんたがここに居てくれる間、いろいろ家のことを頼む。……親父はまだ元気だが、一回腰をやっちまってからあんまり重たいものは運べねえ。おっかさんやうちの奴がいくらちゃきちゃきしていても女の力は限りがある……あんたは力持ちだ。…………ちょっと気をはたらかせて、手伝ってやってくれ。ほっとくと、あの三人、無理して何でも自分でやっちまおうとするからな。……料理の基本はあんたに教えた積もりだ。あとは親父について腕を磨けばいい。……オレの目に狂いは無い。あんた、絶対に素晴らしい料理人になれるさ!……それから……うちの娘と坊主……サラも、セルジュも……特にセルジュはあんたに懐いてる……あんたが嫌でなかったら、あいつらと遊んでやってくれ。…………自分勝手な願いだが……どうしてもあんたに頼んでおきたくてな。……」

 ドニスは大きな大きなティノの背中をポン、と気さくに叩く。

 「……俺は帰ってくるつもりだからな。帰ってきてあんたにもっともっと料理を教えたい。サラやセルジュにももっと料理を教えたい。あいつらが大人になってこの店を継ぐのだって見届けなくちゃいけないからな。」



  **********


 ドニスは徴兵に応じて、かなり離れた北部の連隊へと旅立っていった。残された大人達は、それぞれ一人きりになったときには、ひたすらドニスの無事を祈っていたが、皆と一緒にいるときには、いつもと変わらぬ陽気で気さくなフォンク一家のままだった。サラも不安を感じていても、むしろ母親に心配をかけまいと、以前よりもふんわり優しく笑う多くなった。しかし、セルジュだけは、寂しそうな顔を隠すことができず、もっと小さな子供に戻ってしまったように、大人の足に齧りついて遊んで遊んでとせがむことが多くなった。



 三年が経った。



 戦局は次第に厳しくなってきた。兵士となったドニスからは幾度か便りが来た。検閲の入った便りには戦争に関係したことははっきりとは記されていなかったが、すぐに家に戻れる望みは全くなさそうであった。フォンク亭も食材の確保が難しくなってきた。そんな中、フォンク亭を一人の男が尋ねてきた。男はドニスの父親の友人の息子で、民間人としてロビュ小隊の厨房で働いており、働き手を捜していた。若い男達が徴兵され、軽々と力仕事ができそうなティノのような人間は貴重であったのだ。黙ったままのティノに男は言った。

 「兄さん、別に、フォンク亭を出ろっていってるわけじゃあないよ。フォンク亭の仕事は朝にはないだろう?物資補給のトラックは午前中の早いうちに来るんだ。あんたは主に荷おろしと下ごしらえをやってくれりゃあいいんだ。そしたらフォンク亭の昼の仕込みには戻ってこられる。日曜は休みだ。フォンク亭でゆっくり休んでいりゃあいい。」

 尚も黙っているティノに、男は食い下がった。

 「……大きな声じゃ言えないが、フォンク亭で使う分くらいは、ここいらで品薄になってる小麦粉を格安で流してやってもいいんだしさ。それに、もしかして、だけど、ドニスさんの配属された部隊がどんなことになってるか、噂がはいってくるかもしれないぜ。あくまで、もしか、だけどさ。」

 小麦はともかく、ドニスの噂、というのはあり得ないことだった…………民間人にそんな情報を与える軍など存在しない。

 しかし、ティノは男の言葉に反応した。おかみさんは小麦が手に入りにくくなって困るとこぼしていたし、ドニスからの便りがこのところ来なくなってしまい、一家の主の消息を一家が揃って気にしていた。

 朝早く、ティノはロビュ小隊へと出勤し、厨房を手伝って昼前にフォンク亭に戻ってくる。戻ってきてすぐにフォンク亭の厨房に立ち、夜の片づけが終わるまで働き続ける。ロビュ小隊の厨房の男は、小麦に関しては約束を守り、フォンク亭はいつもとかわらず客にパンを出し続けることができた。しかし、ドニスの消息は全くわからなかった。


 やがて、五年間続いた大陸大戦が、停戦を迎えた。

 ユクトランドの国民は例えそれが不安定なものであってもこぞってこの平和の到来を歓迎した。


 ―――しかし、ドニスは帰ってこなかった―――


 たった一枚ユクトランド国軍から送られてきた紙には「シュレスベルク領内で撃墜され不明」と簡潔に書かれているだけだった。フォンク家の人々は悲しみ、だが、希望を捨ててはいなかった。紙には不明と書かれていた。ならば、ドニスは生きているかもしれないのだ!そうだ、きっとそうだ!あんなに陽気でお人よしの誰にでも優しいドニスだもの。神様だって守ってくださるに違いない。「やあ、遅くなっちまった」と笑いながら扉をあけて現れたって決しておかしくはないじゃないか!


 ある日、ロランドの街の顔役の息子が、日曜の朝早く、フォンク亭を訪ねてきて、店の隅に陣取りおかみさんを呼んだ。その男は、おかみさんの幼なじみだったが、ドニスと結婚してからは疎遠になっていた。突然の来訪に不可解なものを感じつつも、男の隣に腰をかけた。すると、こともあろうに、男はおかみさんを自分の後添えに欲しいと言って来た。

 「君もドニスが亡くなって心細いだろう?私のところに来てくれれば、不自由はさせない。」

 「何を言うの?あたしはドニスの女房だわ。それにドニスはきっと帰ってくる。子供達だっている!」

 「……サラもセルジュもまだ小さい。子供らには父親が必要なんじゃないか?……ドニスがいなくなってしまったら、いくら老舗のフォンク亭でも、きっと傾く。そんなときに戦争がまたはじまってまったら、君も子供達も路頭に迷うことになってしまうよ。」

 「……もう話は終わりにして頂戴。……あたしはドニスが帰って来るまで……いいえ、帰ってこなくったって、立派にこのフォンク亭を守ってみせるんだから!」

 「君はまだ若くて綺麗だ。……そんな苦労、君には似合わない。」

 「…………あなたがそれを苦労というのなら、あたしは苦労が大好きだわ。……あたしはこのフォンク亭の厨房ではたらいているのが大好き!!いますぐ帰って!あなたの話は聞きたくない!」

 おかみさんの大声に、家族達、そしてティノが顔を出した。それを見た男は立ち上がり、嫌らしい笑いを浮かべた。

 「…………ははん、…………そういうことか…………ドニスも可哀想にな。国のために命をかけたっていうのに、留守の間にかみさんは、どこの馬の骨ともわからん異国人の男とよろしくやってたっていうわけだ。…………君はそういう身体の大きな男がよかったんだな。だったら私にもドニスにも勝ち目はない。あいつには随分と優しくしてもらえたのかい?……はは、ははははは、とんだ道化者だよ、ドニスは!」

 おかみさんは、ガタ、と大きな音をたてて立ち上がり、まっすぐに扉を指さした。

 「……帰りなさい……あたしの大切な人を道化ものなんていう人は許せない。これ以上、何か言ったら、あたしはあなたに何をするかわからないわよ。」

 男は、おお、こわい、と肩をすくめ、にやにや笑いを崩さずに、またくるよ、と軽く手を上げて出て行った。

 おかみさんは肩で息をし、椅子に座り込んで顔を両手で覆った。ドニスの母親が優しく背をさする。

 「……あんな奴の言うこと、気にしちゃ駄目さ。」

 おかみさんはしゃくりあげた。ドニスが出征してから泣いたことなどなかったのに、今日は子供達が傍らに居るのに涙がでて止まらなかった。

 「……ドニスが帰ってくるって信じて今日まで頑張ってきたつもりなのに、まだ何か足りなかったんでしょうjか。さっきのあの人にはあたしに隙があるように見えたんだわ……まだ、きっと何か足りなかったんだわ。」

 そんなことない、あんたはよくやってくれているよ、と大旦那も優しく声をかける中、泣きじゃくる母親の様子にぶるぶる震えるセルジュの横で、大きく足を広げ、口をへの字にしてサラは立っていた。セルジュには先程の男の言葉の内容はわからなかったが、15になったサラには正確ではないがそれなりに理解できたのだ。

 「セルジュ、あんた、掃除用の桶に水汲んでらっしゃい!」

 え?と竦むセルジュに尚も怒鳴る。

 「早く汲んでらっしゃい!」

 セルジュが慌てて水を汲んでくると、サラは厨房の屑入れから持ってきたらしい傷みかけたニンニクを手にしていた。そして、桶をセルジュからひったくるように受け取ると、店の表に出、桶を石畳に置いて、その横でニンニクを靴のかかとでぎゅっと踏みにじり、潰れたニンニクを手で掴んで桶に入れてかき混ぜると盛大に石畳に撒いた。

 「…………………………もう、二度と来るな!!バカッ!」

 普段、のほほんふんわりと喋る姉の怒鳴り声にセルジュは目をぱちくりさせる。するとサラは弟の方を向いてふんわりと笑った。

 「セルジュ、中に入ろ。いい?あたしたち、母さんのところに行って、こう言うのよ。『大丈夫、母さん、あたしたちがいるから』って。いいわね。」

 …………セルジュは頷いてその通りにした。サラは母親の前で決して怯えたり泣いたりせずにいつもふんわり笑っていた。だからセルジュも姉にならって笑顔を崩さなかった。




 ティノは、ロビュに新しく設置された独立航空小隊の専属コックとして、小隊内に移り住むことになった。フォンク家の人々は、行くなと何度もとめてくれたけれど、彼には優しいおかみさんを泣かせた原因が自分にあるように思えてならなかったのだ。


 彼がロビュへと行く日の朝、セルジュはオムレツを焼いた。ティノがここにきてから6年、セルジュの特製オムレツは形も味も素晴らしく、店に出しても他のメニューと遜色ない出来になってい。サラの作ったサラダ、大おかみのハーブティー、大旦那の焼いたパン、おかみさんのミートローフ……ティノはすべてを平らげ、皿を自分で洗うと、小隊に持ち込む荷を背に負った。……何も持たずに行き倒れていた彼にはもともと私物などなく、背負い袋に入っているのは日用品と、ドニスたちに教えて貰った料理のレシピを書いたノートだけだった。

 一家は、店の前でティノとさよならの挨拶をした。店を留守にするわけにはいかなかったし、軍の施設まで行くのは門まで、とはいってもなんとなく気後れがした。

 石畳を、ティノは大きな歩幅でゆっくりと小隊に向かっていく。休みの日にはフォンク亭を訪れることはできるはずだが、ティノは自分が「客人」に戻ってしまい、二度と「家の人」になれないような気持ちになっていた。そして、それでいいのだ、とも思っていた。

 もうすぐ小隊の門が見える場所まできて、横合いの路地から小さな人影が飛び出した。

 「ティノさん。」

 セルジュは、大きなフライパンを両手で抱えていた。それを黙って差し出す。

 「……?」

 戸惑うティノに、尚もセルジュは前のほうにフライパンを掲げ持つ。

 「これは、ティノさんが持っていて。」

 「…………それは、ドニスのものだ。持っていけない。」

 セルジュはふるふると首を振る。

 「フライパンは、使っていないと駄目になっちゃうんだ。俺はまだフライパン持てないし、じいちゃんは、腰をちょっと悪くしてからこの大きなフライパンは使わなくなっちゃった。だから、だからさ!ティノさんに使ってもらうのが一番いいことなんだよ!ティノさんに渡したら、毎日これを使ってくれるでしょう?軍隊は、たくさんの人がいるから、大きなフライパンが必要だろう?…………それに、これはあげるんじゃないんだ。貸すだけなんだ。だからさ、いつかティノさんがフォンク亭に戻ってきたときに返してくれればいい。……その頃には俺もフライパン持てるようになってるからさ!だから!はい!」

 セルジュが両手で持っていたフライパンをティノは片手で受け取る。

 「………………ティノさんは……必ず帰ってくるんだから…………だから貸すんだからね。……約束して…………戻ってくるって。父ちゃんみたいに行ったきりになっちゃうのは嫌だよ!!」

 ティノはフライパンを片手で持ったまま、もう片方の腕でセルジュの小さな体を抱きしめた。

 「……約束……する……」

 「うん……ティノさん……みんな、ティノさんのこと大好きなんだからな。いつだって戻っていいんだからな。……今まで母ちゃんたちのこと、手伝ってくれて、いっぱい遊んでくれて……うんと有難う、うんとうんと有難う。」

 セルジュはしばらく抱きしめられていたが、恥ずかしいや、子供みたいだよね、こんなんじゃティノさん心配させちゃうよね、と笑いながらティノから離れた。

 そのまま無言で二人は小隊の門まで歩いた。門の両脇に立っている兵士にティノは頭を下げる。それを笑顔で見送ろうとして、セルジュは堪らなくなって叫んだ。

 「いいか!フライパンも、ティノさんも、小隊のものじゃないんだからな!ティノさんはフォンク亭の人なんだからな!貸すだけ!貸すだけなんだぞ!!ぜーったいに返して貰うんだからな!」

 それだけ叫び、あっけにとられる兵士を他所に、セルジュは大きく手を振り、だーっと家に向かって走っていった。

 「ティノ?あの子は?」

 既にティノを知っていた兵士が声をかけると、ティノは静かに微笑んだ。



  **********






 八年後、ロビュ小隊の鉄門から出てきたティノを出迎えたのは、すらりとした青年だった。

 「何か持つよ、ティノさん。」

 青年は、成長したセルジュだった。大旦那が本格的に引退を決め、今年20歳になったセルジュが正式にフォンク亭の主人を名乗ることになり、厨房の補佐をするためにティノはフォンク亭に戻ってくることになったのだ。

 「さ、俺、空身なんだし」

 腕を差し出すセルジュにティノは無言で首を振る。ロビュで寝起きした年数は長かったが、私物は殆ど増えていなかった。

 「いいからいいから!ほら、その片手に持ってる麻袋、俺持つから!」

 ひったくるように麻袋を手にして、セルジュははっとした。袋の中には黒光りした大きなフライパンが入っている。セルジュは懐かしそうに袋からフライパンを取り出す。

 「わあ、懐かしいなあ!父さんのフライパンだ!」

 そして、8年前のことを思い出したのか、ぽりぽりと頭を掻いた。

 「あの時はゴメン。ティノさんのことを『貸すだけ』なんて言っちゃって。ティノさんは貸し借りするような『物』じゃないのに。」

 ティノは笑う。そういうことを覚えているのは本当にセルジュらしかった。

 「……フライパンもティノさんも戻ってくるんだ!……よーし、それじゃ、早速今夜、このフライパンを使って!」

 セルジュは片手でフライパンを構えようとしてよろけた。

 「あれ?あれあれあれ?変だなあ、俺、随分力強くなったのに、……もっと腕を太くしないと駄目なのかな?」

 「…………力だけじゃない…………コツがある…………」

 「…………そうなんだ…………俺、ティノさんに教わること、物凄く一杯ありそうだな。……ヨロシク頼むよ、ティノさん!でもね、俺もティノさんに教えられそうなこといくつかあるんだよ!オムレツだって前よりずっと美味しくできるようになったんだぜ!」

 フライパンを両手で持ち、上下に振り動かすセルジュにティノは目を細める。

 セルジュは笑い返す。

 「うんと頑張ってすぐにこのフライパンも使えるようになってやる。…………そして、でっかいパンケーキを焼いて父ちゃんみたいに『えいやあ』ってひっくり返すんだ。………………約束通り、一番先にティノさんにご馳走するんだからな!」

 熱を込めてそう言うセルジュの姿に、ティノはドニスの姿を重ねる。陽気でいつも目をキラキラされていたお人よしのドニス……彼は確かに息子の中に生きている。

 「今日は宴会だよ。ティノさんはお休み!料理は全部俺たちが作るからね!じいちゃんもばあちゃんも母ちゃんもサラ姉ちゃんもティノさんのことを待ってるよ。」

 そこまで一気にまくしたてるように言ってから、セルジュは家のある方を指さした。

 「さあ、ティノさん、フォンク亭に一緒に帰ろう!!」

 ティノはゆっくり頷いた。


フォンク亭の話Cです。セルジュはティノさんのことを本編中で「家族のようなもの」とはっきり名言しているのに、セルジュ君ルートを初めとして、ティノさんとフォンク亭の繋がりを示すエピソードがほとんどなくずっと寂しく思っていました。しかし、公式では補完がなく、結果、捏造してしまいました。恩義あるフォンク亭でコックとして務めていたティノさんが何故小隊に移ってしまったのかについては、いくつかのサイト様でも不思議に感じておられたようですが、私もそうで、いろいろなサイト様の考察に頷きながら、自分なりの理由を考えてみましたが、少し生々しすぎてフォンク亭には似合わないとも感じています。…………他の方々のご意見も伺いたいです(というか、他の方のフォンク亭話を激しく読みたいです!)

セルジュ君の「特製オムレツ」はアレックさんもお気に入りだそうですね。ティノさんが帰ってきたときに迎えるのは本来のフォンク亭の家族ですが、後日あとから加わった家族(もどき)『エリカ姉ちゃん・その旦那のアレックさん・(何故かうちのサイトではサラ姉さんの旦那……今となってはかなりの謎の)オズウェル』を交えて宴会してくれるといいと思います。

ああ……またしても恋愛色ゼロの文を増やしてしまいました……とほほ

戻ります