賛辞と感謝を!! 

ゲーム「風色サーフ」の二次創作です。独自設定満載でオフィシャルとかけ離れております。また、ネタバレ満載ですので、ご注意くださいませ。
時期はED後から少したち、シュレスベルク皇帝が国外逃亡し、本格的な平穏が戻ってきたあたり。
オズウェルしか出てきませんが、オズウェルというよりもオズウェルのお父さんの話です。














 オズウェル・アグスタ・ウエストランドは読書家である。

 それに異を唱えるものは誰もいない。実際、彼はドックで飛行機整備をしているか、図面をひいている以外は食べているか眠っているか本を読んでいるかのいずれかであるといっても過言ではない。
 しかし、その読書傾向は偏りがある、というような生易しいものではない。

 まず、オズウェルは決して軽い空想物語を読まない。

 (現実に起こり得ないことを読んで何が面白い、と彼は言う。)

 そして、オズウェルは人生を語るような重たい本も読まない

 (生きている現実が重たいのに、何を好き好んで重いものを読むことがあるか、と彼は言う。)

 それだけでなく、歴史物も、随筆も、もちろん恋愛物も読まない。読んでみれば面白いのに、とエリカが言うと、オズウェルは肩を竦めて、読むべき本が山積みになっているのに、他を読める暇があるわけないだろう、とぶっきら棒に答える。
 むろん、彼がいう『読むべき本』とは飛行機に関する本だ。航空力学、設計学……シュレスベルクと停戦条約が締結され、大陸の物資の流れは円滑になってきた。昔からの友好国であるランブールは勿論、シュレスベルクからの書物も以前より容易く手に入れることができるようになり、オズウェルとしては、一冊でも多く目を通して最新技術を頭に叩き込みたいのだった。

 ……子供の頃は今と違って物語も沢山読んだ。10歳の誕生日に父親に買ってもらった「小さくなってガチョウの背に乗り旅する物語」は表紙が手垢で汚れるまで読んだお気に入りの本だった。エリカと、それから、今は王都に戻っているルカが四方山話をしているときに、二人が同じ本の愛読者であると知ったが、オズウェルは少し眉を動かしただけだった。……その垢まみれの児童書は、表紙が見えないようにして、本棚の右下に今でも置いてある。


 ……その「ガチョウの本」は封印されているといっても良い。その本を手に取るだけで、オズウェルの脳裏には父の顔が浮かんできてしまう。それは決して楽しいことではなかったのだ。
 ブリステントの技師だったオズウェルの父は、ユクトランドに招聘され、飛行機の設計に携わった。しかし、その功績はすべてユクト人の上役の物とされ……その事実を明るみにしたくない彼らによって、オズウェルの父親は成してきた業績を「なかったこと」にされたのだ。
 父は優しい人だった。いつも微笑んでいた。そして、上役に逆らいもせず、その境遇を甘んじて受け入れ、国外退去を命じられ、オズウェルと母は辺境の地に強制移住させられた。母は、いつも悲しげな顔をしていた。しかし、父をなじることはなく、オズウェルには「お父さんはとっても素敵な人よ。」といつも言っていた。
 ……ガチョウの本を手に取ってしまうと、オズウェルの脳裏には、疲れたような、だが優しい父の微笑と、寂しげな母の顔が同時に浮かんでくる。しかし、この本を捨てることは彼にはできない……ゆえにガチョウの本は本棚の右下に今も置き忘れられたように存在している。




 オズウェルも読書において浮気をすることはある。飛行機の本ではない本……今日彼が手にしたのはそんな本のひとつだった。と言っても、飛行機と関連がないものを彼は読まない。表紙には「金属加工学……機械における強度保持」と黒地に金文字で記してあった。著者はユクト人の高名な学者で、国内最高学府の教授でもある。王家から直々に勲章を貰ったこともあるこの分野の大家だ。実は、オズウェルはこの学者に会ったことがある。それは、彼が王都の技術学校に在学中のことだった。講演のために学校を訪れたその学者は、講演後、学校内の設備を見学して廻った。その際、成績が最優秀だったオズウェルが案内にたったのだ。もうそのとき既に頭髪がすべて白髪になっていた学者は、オズウェルの説明にいちいち深く頷き、ニ三の質問をしてきた。その質問が現場を知っているきちんとした技術者のものだったので、オズウェルは感心した記憶がある。案内の前に聞いた講演も、素晴らしいものであり、彼は好意のようなものを感じていた。しかし、最後の最後で……それは憎悪に変わった。学者はオズウェルの名前を尋ね、オズウェルが答えるとこう言ったのだ。

 「そうか、君はブリステントの技術者の子か。海外からの移民で、最優秀をとったのだね。」

 そうして、妙に強張った見下すような笑いを学者は浮かべた。

 そのとき、体に走った悪寒をオズウェルは忘れない。こいつは、父親を蔑ろにしたユクト人の一人なのだと彼は確信し、学者を睨みつけた。しかし、学者は全くそれを意に介さぬようで、それまでと全く同じにオズウェルに声をかけ……それが更にオズウェルの心を逆撫でしたのだった。



 学者そのものは気に食わないが、だからといって書物からの知見を得るのを拒否するような真似はオズウェルはしない。それは論理的でなく、情に流された子供じみた行動だ。
 久しぶりの休日、自室のベッドの上に足を投げ出して座り、壁に背を凭せ掛けて分厚い本を開く。窓からの光は眩しすぎもせず柔らかで、絶好の環境だ。序文は手早く頁をめくってとばし、すぐに内容に目を通す。……本は定年を迎え、大学を去ることになった学者が、今までの研究全てを纏め上げた集大成となるものであった。オズウェルはひきこまれるように本に没頭する。航空機の事故の多くは整備不良によるものだが、『空中分解』などという死に直結する大事故の原因として、金属部品の断裂がある。多くの場合、最悪の事態になる前に部品にひびが入り、その時点で、ハンマー殴打による音による確認で発見することもできるが、中々難しい。本では「どのような力が加わるとボルトや鉄管にどのようなひずみができるか、そしてそれは計算で予測できることか」を、部品の形状や材質を比較検討しつつ述べていた。航空機のみを念頭に置いた論文ではないが、十分に飛行機にも応用できる。

 オズウェルはずんずんと読み進める。時折ベッドの上に広げたノートに鉛筆でさらさらとメモを取り、ボルトや、ナットの図、そして計算式も写し取る。集大成の本であるだけに、所々に機械工学の歴史や学者本人の経験などが挿話として載っているが、それさえも非常に興味深い。悔しいが、この学者は本当の意味での知識人であり、工学人だ。

 「?」

 読んでいて、オズウェルは、おや?と目を止めた。何か、こう、ちょっとひっかかるものを感じた。すらすらと読み進めることができなくなるような気になるものが文章中に存在したらしい。彼は一ページ前に戻り、今度は一字一句を噛み締めるように読んでいく。

 “ランブールからの技術者達が、この合金をもたらした。それまでのユクトの学会に新風を巻き起こすはずの大きな発見であった”

 オズウェルの黒い瞳が大きく見開かれた。

 これは……これは、とんでもない本だ。……大学の退官を契機に、多くの学生や技術者から尊敬される工学の大家が、「あること」に対して一斉攻撃をかけることを宣言した本だ。……もっとも、当事者達は暫くは気づかないだろう。そう、これは……きっと時限爆弾のようなものなのだ。更に読み進めてオズウェルはますますそれを確信する。慌てたようにオズウェルは定規をしおり代わりに挟んで一度本を閉じ、改めて表紙を開いて“序文”を読む。

 序文は、この本を編むにあたった経緯、自分の学者としての人生を簡単に振り返った雑感が初めにあり……そして、このように書かれていた。

 私の最近10年の研究は、この地、ユクトランドで働いてくれた海外からの技術者から得た知見によるところが大きい。彼らの多くは決して正当な評価を受けたとは言えず、むしろ我々は彼らの恩に仇をもって報いてしまったと言ってよいのだ。この場を借りて私は言う。この書物を手にとってくれた諸君、彼らに最大限の賛辞と感謝を!!



 オズウェルは呆然とする。この学者は、生粋のユクト人であるが、海外からの技術者を暖かく見守り受け入れていた。それは本文を読んでいれば判る。だとしたら……あの軍学校での“強張った笑い”は自分を見下したものではなく、自分が国外から招聘された技術者たちを擁護できなかったことへの謝罪と、外国人技術者の子であるオズウェルが最優等生として技術学校に存在していることの喜びがないまぜになったものだったのか?


 オズウェルは定規を挟んだところまで戻り、先を読んだ。そして、ある下りを読んだ途端、そこから先を読むことができなくなってしまった。オズウェルは本を左手でしっかりと胸に抱え、ベッドから飛び降りると、扉を閉めるのも忘れてドックへと走っていった。南京錠を外し、鎖を解き、ドックの重い扉を開く。
 自分の工具箱を右手でひっつかみ、手近なオオルリのコクピットによじ登る。ラダーペダルに取り付き、床板をオズウェルらしくなく乱暴に剥がし、ペダルとエルロンを結ぶ機構を露にさせた。




 「これ……これが……」




 そして、オズウェルはコクピットの中に屈んだまま、本を開いた。

 学者はこう書いていた。



 “…………ここに図示したシャフトは、効率よく動きを伝え、しかも、部品全体に力を分散させる巧みな工夫が施されている。これはもともと航空機用に開発されたものであるが、その他の機械にも応用が可能である。
 私は、設計者であるブリステントからの技術者に敬意を表し、このシャフトを“
ウエストランド・シャフト”と呼びたい。”

 
 オズウェルはシャフトを右手で握り締めた。


 「父さん…………」


 その右手にパタ、と一粒涙が落ちた。


 「父さん………………!」



 誰もいないドックでオオルリの機体の中から、押し殺したオズウェルの咽ぶ声がしばらく続いていた。



 
オズウェルとオオルリ(の部品)、実のところ、オズウェルのお父さんの話。ゲームの後、人間として深みの増したオズウェルならば、お父さんの生きてきた道を受け止められるのではないかと思います。(私が見落としているかもしれないのですが)父母とオズウェルは絶縁状態でほぼ行き来もないようで非常に心が痛みます。(ご存命…ですよね!?)いつか、三人で再会し、父子で一つの図面を前にして意見を戦わせる、などという光景を強く希望致します。


……って…………これ


完ッ璧に恋愛要素ゼロですね!?
(あ、この字体、初めて使ったv)







……もう諦めて、心の赴くままに書くことにします……

戻ります