オオルリ、高く飛んだ |
ゲーム「風色サーフ」の二次創作です。ゲームはすべてのキャラクタールートをクリアしましたが、製作者様の独自裏設定は存じ上げませんので、オフィシャルとかけ離れております。 実に、ゲーム開始30年くらい前のジパングでのお話。完璧捏造話。 ゲームをクリアしていない方にはわからない部分が多々あるかと思いますがご承知置き下さい。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ |
腕のいい職人が、一般常識を持っているか、というと、必ずそうだ、ということはない。 ここに一人の職人が居る。東方の島国ジパングで、洟垂れ小僧のときから親方のもとで修行し、十八歳になる頃には腕のいい指物師として認められていた。それほど仕事のできる男なら、すぐに所帯を持ち子を設けて商売を繁盛させるだろうと思う諸君も居るだろうが、この男、三十の声を近くに聞いても独り身だった。博打をうつかというと、そういうことはほとんどない。のんだくれか、というとそれほどでもない。女遊びが酷いか、というとそういうことは全く無い。だのに、嫁の来てがいないのは、この男が馬鹿げた考えに取り付かれているからだった。 下町の長屋にある男の家をちょっとでも覗いてみれば、その馬鹿げた考えが何なのかわかる。さして広くも無い擦り切れた畳敷きの部屋にはいつも紙が散らばっている。そこに書かれているのは文字もあるが、訳のわからない絵も多い。そこには『飛行船』だの『ぐらいだー』だのと意外に几帳面な字で書かれ、他にも鳥の羽の詳細な素描や、この間仕事で知り合った大学の学者先生が持っていた外国からの本の写しなど、多岐に渡る。この間など、エドの昔に『滑空機』を作ったと伝えられる人物の資料を求めて遙かオカヤマまで旅をし、行き倒れになりかけたという。指物の親方は、変わり者だが決して悪人ではないこの男に何度も見合い話を持ち込んだが、見合いの席で「空を飛ぶ話」を唾を飛ばしながら熱く語り、ことごとく見合いが終わった瞬間に断られ、親方を呆れさせた。しまいには、親方も話を持ち込むのもやめ、しかし、長屋にあるお稲荷さんに油揚げを供えるときに 「どうか清八みたいな変人でもいいっていってくれる奇特な女が現れますように。」 と両手を合わせて拝むことはやめなかった。……そんな女性はいるわけないと思いながらも。 しかし、世の中はどう転ぶかはわからない。その日も、井戸端で夕餉の支度をするおかみさん達に混ざって大根を洗いながら清八は空を飛ぶことについて熱弁を奮っていた。清八の荒唐無稽な話に慣れっこになっているおかみさん達は笑いながら適当に相槌を打っている。 「だからよ、人間だって飛べねえわけはないんだよ。昔のジパングにももうちょっとで飛べた奴がいた。海の向こうじゃでかい袋に熱い空気を詰めて浮き上がった奴がいる。この間キョートじゃ水素って奴を詰めて浮かんだんだぞ!!クーッ!俺はこの目でみたかったねえ!!そういうことができるんだ。もっとがんばりゃ、鳥のようにこうすーいっ、って飛べるはずさ。俺はな、ぜーったいにどうにかして空を飛ぶからくりを作ってやるんだからな!!」 大根を振り回しながら力説する清八の背後から、 「あの、中島清八さんはあなたでしょうか。」 と、涼やかな声がかかった。 声の方を振り向いた清八は、目を丸くした。 (「いや、あんときゃあ、本当に観音さまが空から降りてきたかと思ったね。」と後年、ナカジマはクラウスに言ったものだ) 臙脂と白の矢絣の着物に、濃紺の袴。そして、髪に結ばれた大きな赤いリボン。それは、学者先生の家のお嬢さんだった。清八が最後に会ったときはまだ12の少女だった。今は17の娘盛りとなったお嬢さんは、女学校の帰り道、父親からの手紙を届けにきたのだった。清八はほっそりした白い手で差し出された手紙に気付かず、しばらくぼーっとお嬢さんを見ていたが、お嬢さんは手紙を清八の顔の辺りまで持ち上げてくすっと笑った。 「清八さんの作って下さった飾り箪笥が壊れてしまったのです。父はあれを大層気に入っておりまして何としても直していただきたい、と申しております。」 清八はうん、うん、と頷き、手紙を受け取って目を通し、 「お嬢さん、心得ましたぜ。明日にでもお屋敷に伺いまさぁ!」 と胸を叩いた。 お屋敷に戻ったお嬢さんは、父である学者先生に清八のことを話した。お嬢さんは声をかける前にお稲荷さんの前に佇んでずっと清八が熱弁を奮うのを聞いていたのだった。そして、「清八さんは面白いお方ですね。」と笑った。清八の「空を飛ぶ夢」のことをよく知っている学者先生も笑った。 「お父様、しばらくしたら人は空を自由に飛べるようになるのでしょうか。あの清八さんの言うように。」 学者先生は、銀縁の眼鏡の奥で目を細めた。 「いつになるかわかりませんけれど、人間は空を飛ぶようになりますよ。」 「では、清八さんのお話は、ただの夢物語ではないのですね。」 お嬢さんがにっこりとすると、学者先生もにっこりとした。 「ええ、指物師なのが残念ですよ。私の助手にしたいくらいです。」 翌日、清八はお屋敷に箪笥の修理にあがり、その日を境に、時々お嬢さんは女学校の帰り道に清八の長屋に寄るようになった。周囲の人々は驚いたが、実はお嬢様も女学校では『変わった子』と評判の娘さんだったのだ。お嬢さんはランブール国の作家が書いたという、気球に乗って世界を巡る話の愛読者であったし、原書があっても翻訳がないとわかるとランブールの言葉を勉強して、海底を探検する話や、月の世界に行く話までをも自力で読んでいた。 そんなお嬢さんであったから、清八の「夢のまた夢」のような話が、荒唐無稽な与太話ではないと理解していた。 清八も、理想的な聞き手が出現したことに浮かれ、お嬢さんを喜ばせようと、今まで書き溜めたものをまとめ、まとめることにより清八の知識欲は更に刺激された。 「私、清八さんのお嫁さんになりたいのですが、どうでしょうか。」 ある日、お嬢さんからそう告げられた清八は、目を丸くし、嫁になりたいなんて冗談抜かす奴は地獄の閻魔様に舌抜かれるぞ、とたまたま炊事場に転がっていた玉杓子を振り回して言ったが、お嬢さんが落ち着き払ってくすくす笑っていたので、いいのか、本当にいいのか、と三度訊くと、はい、はい、はい、と三度お嬢さんが頷きながら答えてくださったので、程なく変人の指物師と変わり者のお嬢さんは婚礼をあげた。仲人となった親方はこの話を限りなく目出度いと思う一方、両家の身分や教養の差、がさつな清八と上品なお嬢さんの組み合わせがうまくいくかと内心冷や汗ものだったが、お嬢さんのお父様である学者先生が清八をとても高く買っていらしたので、やっと安心して弟子に所帯を持たせることができた。 夫婦仲は良かったが、清八の空を飛ぶことへの渇望は納まることがなかった。時には指物師の仕事そっちのけで、飛行機械についての資料を読みふけったり、外国から技師が来ていると訊くと横浜くんだりまでひょいっと出かけてしまったりした。 今はおかみさんになっているお嬢さんは、少し困った顔はしたけれど、ブリステントやランブールの言葉で書かれた文献を清八の為に訳したりもして、夫をなじるようなことはしなかった。自分ひとりでも立派に家計を支えられるようにと、お嬢さんはランブール語で書かれた小説をジパングの言葉に直してお金を稼いだ。 しばらくして、女の子が生まれたが、清八の空への夢はとどまることを知らなかった。彼はもう、この狭い島国にとどまっていても生きているうちに夢を叶えることはできない、海を渡らなければ、海の向こうの知識を学ばねば、と真剣に悩むようになっていた。 そんなある日、彼は一人娘と一緒に近くの鎮守の森に散歩に出かけた。 まだ四歳の小さな女の子は、草履をパタパタとさせて元気良く走り回り、何か面白いものを拾ってきては父親の手に握らせた。秋も深まり、綺麗な色の葉っぱや、ドングリやら…… 「おとうさん、帰ったらドングリでコマをつくって。」 女の子が言うと、清八はお安い御用だ。と笑った。 鎮守の森の奥には大きな切り株が一つある。清八はそれにどっかと腰を下ろした。女の子はあたりでしゃがみ、ドングリ拾いに夢中だ。首を上に向ければ、紅葉しはじめた葉の先に青い空がある。空を見、彼はため息をついた。息の全てが外にでてしまったような深い重い息だった。空を飛びたい。しかし、自分はといえば、空どころかこの国から旅立つことすらできない。 と、清八は物音がしなくなったのに気付いた。さっきまでパタパタとあちらからこちらへ、と移動していた一人娘の足音がしなくなっていたのだ。慌てて辺りを見ると、意外に近い場所に娘は座り込んでいた。座り込んで、じいっと上を見上げている。愛娘の隣に、同じ姿勢でしゃがみこみ、同じように上を見上げる。……何も変わったものは見えない。しかし、娘はじいっと上を見つめている。 ! 何か小さなものが落ちてきた。くるくると廻りながら落ちて来るのは……カエデの翼果(羽のついた種子のこと)。くるくるくると見事に踊るように廻って落ちる翼果が地面に落ちるまで彼女は見守り……父親をまっすぐに見た。 「おとうさん、くるくる廻って落ちるとき、右に廻るのもあるけど、左に廻るのもあるの。どっちに廻るか決まっていないの?」 清八は言葉に詰まった。空を飛ぶものはなんでもかんでも片っ端から見てきたつもりだったが、カエデの翼果の回転方向など、観察したことなどなかった。彼は落ちた翼果を拾い上げる。掌に乗せてじっと見れば、理由は簡単にわかった。幼い子供には無理か、と思いつつも、種の対象性を説明してやると、子供は満足したようだった。 「ほら、落とすぞ。」 背伸びし、手を高く上げて翼果を落とす……するとその時、風が吹いてその回転する翼を下から上に勢い良く押し上げた。 「お父さん!!飛んだ!羽根が飛んだ!」 手を叩いてはしゃぐように飛び跳ねるわが子を清八は肩車する。 「おとうさん、あたしも、くるくる廻ったら、お空に飛べるかな。」 「……どうかなぁ。お前じゃあ、ちょっとだけ重たすぎるかもしれねえなあ。」 「ふぅん。……あたしもお空を飛びたいのになあ……おとうさん、見て!綺麗な小鳥!!あ、飛んでいっちゃった!!」 肩の上から女の子は指をさす。清八は首を巡らし、頷く。 「おう、ありゃあ、オオルリだ。綺麗だろう!まだここいらにも残っていたんだなあ。おお、もうあんなに高いところまで飛んでいやがる。いいか、オオルリはな、寒いのが嫌で、これからあったけぇ国へ海を越えて飛んでいくんだぞ。」 「海を越えて!?凄いね、凄いね、おとうさん。あたし、もっともっと軽くなったらあの青い鳥みたいに海を越えて飛べるかな?」 「……人間はな、鳥とおんなじようにバタバタしても飛べないんだ。むしろさっきの種の方が飛ぶことを考えるときにゃあ面白いモンだなあ。おい、どうした?」 「ね、おとうさん、あの綺麗な小鳥さん、なんて名前だっけ?」 「……オオルリ、だ。瑠璃(るり)、お前の名前とおんなじだからずーっと覚えとけ。……瑠璃がでっかくなる頃には、オオルリと同じように海の向こうに飛んでいけるかもしれねえぞ。すうっと、すいすいーっと……」 瑠璃はうん、瑠璃、オオルリみたいに飛びたいな、と笑い、清八の肩の上から空にその紅葉のような手を翳した。 それからしばらくして、おかみさんが清八の前に一枚の貨客船の旅券を差し出した。行き先は、海の向こう、アメリゴス国となっている。おかみさんは、清八のことならなんだってわかっていたのだった。何を考えているか、何を悩んでいるか。 「な、なんでぇ、こりゃあ。」 おかみさんは微笑んでいた。泣きそうだったけれど気丈に微笑んでいた。 「父が昵懇にしているアメリゴス国の技師さんが今度あちらに帰国されるときいて頼み込んだんです。この機会を逃したら、次がいつになるかわかりませんから。……でも、清八さんが行ってしまったら、もう二度と会えなくなってしまうかもしれない。……それは嫌、嫌なんです。嫌なんです。けれど……でも清八さんが私達の為にこの場所に縛られているとしたらもっと嫌。だって、私、空を飛びたいと夢みている清八さんが大好きでおかみさんになったのだもの。大丈夫。私、清八さんにこの旅券を渡すことができたことをいつまでも良かったと思えるはずですから。」 清八はいきなりの事になにをどう言っていいのやら途方に暮れ……泣き出してしまったおかみさんをしっかりと抱きしめ……そして……三月の後に遙かな国へ向かって単身旅立ったのだった。 ********** 「何だ、何だ、何だ、もうちょとまともに飛びやがれ!!あいつをここに連れてきた海軍野郎の操縦もド下手だったが、アレックの野郎、初めてだからってぇのはこの無様な飛行の言い訳にはならねえからな!!」 正規兵ではないのに、この中隊のドックを実質的に取り仕切っているナカジマの怒号に若手の整備兵は肩を竦めた。ナカジマの目には、陸軍に初めて導入され、この中隊で初めてエースの称号を得たユーティライネン伍長の手でテスト飛行されているフライキャッチャーの姿があった。 「設計上はもっとギュイーンと勢いつけて飛ぶはずだろうが。飛ばないでも気合で飛ばせろってんだ。おい、あの青い奴、名前はなんてった?」 「お、親方、あれはJuk-3という機体で」 「……番号じゃよくわからねえ。名前を教えろ。」 「フライキャッチャーですよ。」 「だから、そのフライキャッチャーってぇのはなんて意味だよ。」 「……フライキャッチャーはフライキャッチャーですって。」 「それじゃあわからねえって!俺にわかるように説明しろってんだ!」 「ええっと、メスは茶色くて目立たないけどオスがやたら青くて綺麗な鳥の名前ですよ。青いから名前にしたんじゃないかな。親方の国にはいなかったんですか、渡り鳥なんですけど。飛びながら虫をこうぱくっと捕まえて食べるんでフライキャッチャーって、親方、聞いてます?」 ナカジマの目が一瞬泳いだ。 「瑠璃……」 青い空に青い翼の機体が飛んでいる。多少ぐらつきながらも気持ち良さそうに。高く高く、自由に。すいーっと。 「よーし、わかった。あいつは“オオルリ”だな。」 「だから、親方、アレは“フライキャッチャー”ですってば!」 「いや、だからあいつはオオルリだ!いいな、あいつは今からオオルリ、わかったな。」 もう、強引だなあ、そんなわけのわからない名前いきなり付けたって通るわけないでしょが、と整備兵が眉を下げる。それに構わずナカジマは怒鳴る。 「アレック!!もっとしっかり飛びやがれ!エースなんだろうが!もっと軽やかに!もっと滑るように!オオルリはな、どこまでも、どこまでも飛んでいくんだ!!よたよた飛ぶな!そのままよたって飛び続けたら戻ってきたら殴るぞ!!」 拳を振り上げて叫ぶナカジマは、目の辺りを乱暴に手の甲で拭った。 |
Web上ではおそらく誰も書こうとなさらない親方一家のお話。 ……作り手の方々はきっと裏設定をもっていらして、きっとこれはその裏設定とは随分違うはず。脳内我が家設定大爆発でお送りしております。 親方がエリカちゃんに誰かを重ねて見ていることは確かで、それは娘さんだと思うのが普通なのでしょうが、ここでは「奥さん」の方だと考えてみました。17歳くらいの娘さんを国に残してきたとしたとき、親方は36歳でジパングを出ているので、19歳で娘さんが生まれたことになり、ちょっとそれはないかな、と。で、30歳を目前にしてなんとなくエリカちゃんと似たところのある奥さんに出会ったという…… 時代考証はけっこうあやふや。奥さんの女学校の服装は明治ではなく大正時代ぽいですし。一応、水素気球による飛行は、あの島津製作所の初代源蔵さんが1877年に行っております。岡山の「滑空機」は浮田幸吉さんのアレ。また、この時代、ヴェルヌの「八十日間世界一周」もしっかり訳が出ています。ヴェルヌ好きというのは「バックトゥザフューチャー」にもそんな女性が出てきましたが私自身もヴェルヌ大好きなのでやっぱりこの時代それは外せませんでした。 親方の経歴を見ると「妻子を捨てて世界放浪した」としか見えないのですが、奥さんや娘さんは親方を恨んでなどいないでむしろきちんと送り出したとしたくて、その経緯を書いてみました。「お嬢さん」は語学堪能で、きっと海外に渡る前の親方にブリステント語の読み書きの基礎を教えてくれたと思っています。……気合だけで海外に渡っても、無茶を通り越して無謀でしょうから。なんとなく我が家設定のDQ4ネネさんと重なる感じで。トルネコさんは程なく帰ってきましたけれど。……無理そうですが、親子再会して欲しい……せめて手紙だけでも。 親方が「オオルリ」とフライキャッチャーを名づけたのも我が家設定で娘さん絡みということにしてみました。 アレックさんの陸軍オオルリ初飛行がちらっとでも出てくる話は「甘え上手に甘え下手」「空より青く」に続いてこれで3つめです。このサイトの話は基本的に全部繋がっているので、よろしかったらどうぞ読んでやってください。 |
戻ります |