涙 


ゲーム「風色サーフ」の二次創作です。ゲームはすべてのキャラクタールートをクリアしましたが、オフィシャルとかけ離れており、我が家設定ネ満載ですので、ご注意くださいませ。
時期はゲーム本編開始以前、大陸大戦後半年経過したくらい。
フォンク亭の設定を使用しておりますが、オリジナルに近い話であることをご了承下さい。
(ゲーム内で名前が出てくるキャラクターで登場しているのはセルジュだけです)














 その日は穏やかな春の一日で、フォンク亭のおかみさんは、11歳になった息子のセルジュと一緒に、店の前の掃除をしていた。空は青く、日差しは柔らかく、少し体を動かしても汗ばむほど暑くはなく、ほんとうに気持ちのいい日だった。セルジュはおかみさんの言うとおりに、椅子を動かしたり、ほうきをかけたりして、前夜の大風でうっすらと白っぽい砂を被って埃っぽくなっていたテラス席は、掃除をしただけみるみるうちにさっぱり小奇麗になっていく。それが面白くなったのか、セルジュは『次は?』『次は何をする?』としきりに仕事をしたがった。

 親子が掃除をしている前を、二人の青年が通りかかった。二人は揃って背がすらりと高く、一人は赤毛、でそばかすが散った細長い顔、一人は銀髪で角ばった顔をし、とても楽しそうに話をしており、その声はおかみさんにも聞こえるほど大きかった。町では見ない顔であるし、かなり大きな荷物を手にしているので、おそらく旅人なのだろう。朝食には遅いし、昼食には早いし、お客さんにはなってくれないかしらねえ、などとおかみが考えていると、青年は立ち止まり、赤毛の方が、胸のポケットからメモ帳を取り出した。

 「赤茶の屋根に挟まれた緑の屋根。うん、きっとここだ。」

 すると、銀髪の青年が、目をキラキラさせながら、問うた。

 「おい、どうする?」

 「どう……て、挨拶なら昨日の夜に散々予行演習したじゃあないか。」

 「いや、その前だ。ノッカーを叩くだろ。ドアが開くだろ。……その時俺達、どこにどんな風に立っていたらいい?」

 「え?」

 「いや、かしこまって並んで立っているのがいいのか。まず、俺かお前かどちらか一人が前に立っていたらいいのか。」

 「……どっちだっていいじゃないか!うーん、どっちが受けるかなあ。あ、初めの挨拶は俺がするんだから、俺が前に出てるほうがいいのか。」

 弾んだ声のそんな会話がフォンク亭の店先にも聞こえてくる。おかみがなんとなく二人を目で追っていくと、彼らは道を挟んだ向こう側、三軒ほど先の民家の前に立ち、二人でそれぞれの身支度を点検するような動作をしてから、赤毛の青年が、咳払いを一つして重たい金属のノッカーを持ち上げて、二度、ノックした。

 「エーレから来たエインズレイとグラゾフスキーと申します。突然で申し訳ございませんが、ハンス=ヒルボリさんはご在宅でしょうか。」

 暫くして、ゆっくりとした足音が聞こえ、ドアが開いて、小柄な老婦人が姿を現した。青年二人は、笑顔で自己紹介をしているようだったが、婦人が小さな声で返答すると、その笑顔が凍りついた。



 「班長殿は戦死なさったのですか―――!?」

 悲鳴にも似た大きな声があがり、小さなセルジュはぎょっとした。ご近所……一人暮らしのヒルボリお婆ちゃんが静かに立っていて、その前で二人の男が号泣している。赤い髪の毛の人は、拳を握り締めて天を向いて、銀髪の人は、うな垂れて地面を向いて……。二人の両眼からは恥ずかしげもなく大粒の涙が流れ、やがてそれは下へと滴り落ちて行った。

 セルジュは、大人の男が泣くところを初めて見た。……自分は大声で泣き、滝のように涙を流したことはいくらでもある。転んで膝をすりむいた時も、お気に入りの凧が木の枝にひっかかって破れてしまったときも……そして、それは、子供だから許されるということもなんとなくわかっていた。『泣いちゃダメよ、もう赤ちゃんじゃないでしょう?』涙を優しく拭かれ、しかし、母親からきっぱりとそう言われたとき、小さな子供は泣いてよいけれど、大人は泣かないものなのだ。大人が泣くなんてことはないし、大人が泣いていたら、それは子供が泣くよりずっと恥ずかしいことなのだと理解し、もう最近はちょっとやそっとでは涙をこぼすことなどなかった。そして、男は女よりもずっとずっと泣いてはいけないのだとも思っていた。店の常連のおじさん達はセルジュがちょっとでもべそをかくと『セルジュ、男は泣いちゃいけないぞ』『男の子だろう、フォンク亭の跡継ぎなのにみっともないから泣くな』と声をかけたものだったから。
 しかし、今、二人の青年が大声をあげて泣いているのを見、聞き、それはちっともみっともないことだとも恥ずかしいことだとも思われなかった。寧ろ、二人が泣いていることは、セルジュにとっては恐怖だった。泣くはずのない大人の男の人が泣く……それは一体どういうことなのだろう。何がどうなってしまったのだろうか。
 ……恐怖もあった。と同時に何かが胸のうちにわきおこった。いつも何かとお世話になっているヒルボリお婆ちゃんとそのお客に何かしなくては、と、彼は考え始めた。



 青年達は、しゃくりあげながら老婦人の皺だらけの手を二人で握っていた。二人とも、徴兵され、歩兵として国境の最前線に送られたこと。ハンス―――あなたの息子さんの部下であったこと。息子さんは厳しいけれど、部下思いであったこと。沼地を横断するときには、腰にロープを巻いて、沼地の中に人間の杭として立ち、部下が渡りきるまでは自分は決してその場を離れなかったこと、崖を上るときにもそうであったこと。自分達が先の見えない塹壕戦に恐慌をきたして騒いでしまい、部隊長に酷い物理的制裁を加えられそうになったとき、自分が罰則を受けるるのも厭わず間に入ってくれたこと。違う戦場へと移動することになって別れるとき、初めて笑顔を見せてくれたこと。そして、『戦が終わったらまた会おう』と約束したこと。

 「……………………だのに、自分達は生き残って、班長殿は亡くなられたのですか……!!」

 二人はぶるぶると震えていた。あのとき、自分達を庇って上官に反抗したため、班長殿は故意に激戦地へと送られたのかもしれない。いや、きっとそうだ。自分達は移民で、それだけでも何かと目をつけられていて……それを擁護した班長殿はきっと反感を買って……


 手を握っているのは青年の方だったが、老婦人の方がよほど落ち着いていた。そして、こう口を開いた。

 「遠いところを来て下さって有難うございます。ハンスも…………無愛想な子でしたけれど、きっと皆さんに来て貰って喜んでいると思います。……そして、私からもお礼を言わせて下さい。…………あの子が死んだことは、届けられた一枚の葉書で知りました。……遺体も、遺品も、まるでなかった。だから、私は、心の中で、あの子はまだ生きているのじゃないか、って思っていたのです。今も、遺体も、遺品も、……そういったものは全くないけれど、お二人がいらして下さったことで、やっと『あの子は死んだ』と思えるようになりました。……不思議でしょう?……でも、鳩尾のあたりにひっかかっていた冷たくて嫌なものが、すとーん、と下まで落ちていってくれた……そんな気持ちなんですよ。」

 青年二人は顔を見合わせた。この老婦人はなぜ、自分達に感謝しているのだろう。と、銀髪の青年は、自分の上着をくいくいと引っ張っている男の子に気付いた。
 男の子は背の高い大人二人を見上げて真剣な顔をして言った。

 「おじさん達、マフィンを食べない?うちのばあちゃんのマフィンはとっても美味しいんだ。」

 この子供は一体何を言っているのだ、と、二人は少しむっとする。

 「きっとばあちゃんのマフィンを食べればちょっと悲しくなくなるよ。僕がそうだもの!」

 益々二人の表情が険しくなったとき、老婦人は静かに言った。

 「この坊やの父親も、徴兵されて大陸大戦で戦死しているんですよ。」

 すると、青年達の目が急に優しいものになり、赤毛の青年はセルジュの亜麻色の髪をぐりぐりと撫で、銀髪の青年は目をごしごし擦って涙を拭いた。

 「君のおばあさんのマフィンはそんなに美味しいのかい?」

 「うん!世界一さ!」

 老婦人が、そうね、セルジュ、そうしたら、私の分も一緒に、届けてくれるかしら、それから、ハーブティーを大きなポットでね、とフォンク亭の小さな看板息子に告げると、セルジュは大きく頷いて、自分の母親の元へと走っていった。


  **********

 話を聞いておかみさんはセルジュにマフィンとポットを配達させた。そこで遊んで貰っていたらしく、セルジュが帰ってきたのは暫く経ってからだった。

 「母さん、おじさんにチョコレートを貰った!母さんも食べる?」

 銀紙にくるまれた小さな板チョコを掲げたセルジュは母の顔を覗き込んでいる。

 「おやつの時間になったらね。……サラにも分けてあげましょうね。」

 セルジュは、『でも…小さくなっちゃうけど………うん、ま、いいか、姉ちゃんもチョコレート大好きだしな。いや、そしたら、じいちゃんにもばあちゃんにもひとかけずつ!』と笑った。


 おかみさんは、青年二人の様子を見ているうちは、自分もあんな風に泣いていいのかもしれない、と感じていた。しかし、にこにこと笑っている息子の顔を見て、今は、自分が耐えられるときには、泣かないでいよう、と思い直して、先程青年の一人がそうしたように、わが子の頭を優しく撫でた。

フォンク亭の人々F  ゲーム内でのサラ姉さんの言葉にもありますが、ロランドの町の人々にとって「大陸大戦」は遠い昔のことではなく、忘れることのできない暗い時代だったはずです。 今回は「あったかもしれない」ことを短く書いてみました。……
自分の設定では、この後しばらくして、おかみさんは家族の前で涙をこぼします(「ドニスのフライパン」参照)

戻ります