封筒と荷札と秘密の休日 |
ゲーム「風色サーフ」の二次創作です。ゲームはすべてのキャラクタールートをクリアしましたが、製作者様の独自裏設定は存じ上げませんので、オフィシャルとかけ離れております。また、ネタバレ満載ですので、ご注意くださいませ。 時期としてはアレックさんと結婚後少ししてから。後日譚ということもあり、我が家設定満載です。他のいくつかの作品と同様、またしてもオリジナルキャラクターが出張っておりますので、お嫌いな方は閲覧をお控え下さいませ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ |
こんばんは、お帰りなさい。……ところでユーティライネンさん、昨日、何かお宅であったのかしら? 小隊からの帰宅時、道で初老の婦人に呼び止められて、こんばんは、と挨拶したアレックユーティライネンはその後どう反応しようか考えて少しだけ首を傾げた。この、白髪交じりの褐色がかった髪を上品に結い上げ婦人は、はす向かいに住んでいるご近所さんだ。子供達は既に独立して、夫は役所の助役。彼女自身は仕事はもっておらず、悠々自適の生活だという。ユーティライネン家にも茶を飲みにきたことがあり、アレックも顔をよく知っている。いや、ご近所だけではなく、彼女のことはロランドで知らない者は少なく、それ以上に彼女はロランドの人々のことをよく知っていた。 どこをどうして、情報を仕入れているのか謎なほどに、彼女は様々なことを知っていた。 「鍛冶屋の娘さん、○○さんのところに嫁ぐのですって。半年前までは△△さんと付き合っていたのにねえ。」 といった話から 「来月、市がたって絹地を安く売るそうですよ。」 といった情報、果ては 「○○さんの奥様、昨日はいつもと違う道を通ってお買い物から帰っていらしたけれど、どうなさったのかしら。」 ……などということまで。そして、突っ込まなくてもいいところに首を突っ込んでいちいちお節介を焼きたがる。 ゴシップ好きな町の女性達は、彼女とお喋りするのを楽しんだが、話の対象が自分に少しでもかかわるようなものだと、あたりまえだが気分を害した。そして、彼女が居ないところでは“情報屋”とか“放送塔”とか在り難くない渾名をつけて呼んでいた。彼女がエリカと何度か話をしたあとは、“ユーティライネンさんのところの若くて可愛らしいお嫁さん。なんと!ロビュの小隊で飛行機の整備をしているんですって!変わっていますわねえ!人は見かけによりませんわねえ!”などと奥さん連中にべらべら楽しそうに喋っていたらしい。そんなことをフォンク亭の常連のおっちゃんたちが話していたよ、とセルジュに聞かされたアレックは、それとなくエリカに訊ねてみたが、エリカは少しも気にしていなかった。 「子供の頃から『エンジンが友達の変わった子』なんて言われるのは慣れているし、私、自分では感じないけれど、変わっているところがあるんですよね?あの奥さん、嘘をいう人じゃないと思うんです。そりゃあ誰かと話しているうちにちょっと大げさになっちゃうことはあると思うけれど、それは私だってあることだし。……それにおせっかいという人もいるかもしれないけれど、コンロの使い方や、刺繍の最後の糸の始末や、そういったことがわからなくて困っていると、さっと飛んできて助けてくれるんですもの。いい人だわ。」 エリカにそう言われたこともあって、アレックは婦人の話を聞く気になった。昨日はエリカが休みで、一人で家にいたはずだ。何かよくないことがあったのなら、アレックに伝えていそうなものなのだが。」 「何か気になることがあったのでしょうか。」 「いや、ちょっと気になることは、その一週間前にもあったんですけどね。」 おやおや、いきなり一週間前の話に変わってしまった。……そのときにもエリカは休みだったが、アレックは他基地に出張していて留守をしていたのだったが…… 「……と、いいますと?」 「いえ、昨日のことと、8日前のことは、関係しちゃあいないと思うんですけれどね。……奥さん、お昼過ぎに、嬉しそうな顔で物凄く急いで家から駆け出していったのが、うちの二階からたまたま見えてね。どこにお出かけかしら、って不思議に思っていたら、文具店に行ってらしたのよ。あ、別にあとをつけたわけじゃないんですよ。たまたま次の日にあたしも文具店にいって、お店のご主人と四方山話をしているときにわかったの……それがね、奥さん、不思議なものを買っていらしたのですって。…………質の悪い封筒を30枚。それから小さな荷札……細い針金がついている奴なんですけどね。……それを50枚も!どこかにお手紙を書くのかしら?でも、お友達に出すのだったらもう少しいい封筒を使うでしょう?お仕事だったら軍から出すでしょうし。それに、荷札を50枚なんて!わたくし、ちょっとびっくりしてしまいましたわ。あら、ご主人も心当たりがないんですの?本当に不思議ねえ。」 質の悪い封筒30枚に、荷札50枚……確かに、それは不思議だ。嬉しそうに走っていってそれを買わなければいけない理由は一つも思いつけない。第一エリカはアレックに何も知らせていない……知らせる必要がないと思ったのか、知らせたくなかったのか。 「それから、昨日のことなんですけれどね……」 ちょっと言いにくそうにしたが、彼女の目は、それを言いたくて堪らなそうにキラキラと輝いていた。 「これもたまたまなんですけれどね。」 たまたま……いや、たまたま、ではないのだろうけれど…… 「表を歩いていましたらね、通りからお宅に上がっていく階段のところ、ええそう、あそこの簡単な門になっているところ、あそこに奥さんともう一人の人が立っててね。話をしているのが聞こえちゃったんですよ。」 ……聞こえた、のではなく、聞いた、のだろうけれど…… 「それがね、あなた!…………(ここで婦人は声をひそめた)……相手は、黒い鞄を持った、パリッとしたスーツの若いいい感じの青年でね。町の人じゃなかったわ。少なくとも私は知らない人ですよ(彼女がそう言うのなら、彼が町の人間でないことは確実だ)。でもねぇ、少しネクタイがよれっとしていて、首筋には汗がびっしょり!その人が、言ったんですよ。『また、必ず来ます。今日はすみませんでした。』って!そしたら、奥さんが、ちょっと眉を下げて、『夫には知られないように。』なんていうじゃないですか!!そうしたら、青年が『あたりまえじゃないですか!』って、で、奥さんが『お昼すぎにお待ちしていますから!』なんて言って……」 今時、安手の三文恋愛小説(アレックはそういったものを読んだことはなかったが)でも、それは陳腐すぎる展開ではないだろうか。第一、人目を憚る隠したいことなら、道まで降りて来る前、二階の玄関でいろいろ済ませて男だけが降りてくるはずだ。……エリカはこの婦人を『嘘はつかない』と評した。………しかし、これが嘘でないとしたら…………一体何がどうなっているのだ? そもそも、エリカが男と二人だけで家にいることなどほぼないはずだった。 軍では仕事以外のことはさせてもらえないから、お茶のみがてら、設計のアレコレを教えて欲しい、とオズウェルを招いたことはあるが、こういったことに潔癖な彼は、一人で来ることはなく、必ずトゥーフォンを伴ってやってきた。 特製オムレツを初めとした料理の秘訣を教えにフォンク亭の看板息子がやってくることもあった。セルジュ自身はオズウェルのように気がまわる人間ではなかったが、気遣い抜群の彼の姉が必ず一緒にやってきた。 つまるところ、大家である家具屋の大旦那がお茶を飲みに来るとき以外、男と二人きりになることなんて、一度だってなかったはずなのだ。 アレックが想いを巡らして固まっていると、件の婦人は何を勘違いしたか、ポン、と軽くアレックの背を叩き、大丈夫ですよ。お宅のお嫁さんは若いから寂しいだけに違いありませんよ、いくら仕事が忙しくっても毎日愛してるっていうこと、毎日キスしてあげること……そうすりゃ手遅れにはなりませんからね!などと言い残し、去っていってしまった。 ……そうは言われても…… この時点で、アレックはエリカが、火遊びをしているなどと露ほども思って居なかった。戦争とはいえ数多くの人を殺したこと、エリカよりずっと年上であること、その点で、自分はエリカの相手として相応しくない、という考えこそあれ、エリカの自分への心を疑うことなどあり得なかった。ただし、そう言われてみれば、エリカは何事か隠し事をしているのは間違いなかった。特に、絨毯の間から荷札についていたらしき細い針金を発見して摘みあげたときは、可愛そうなくらい狼狽して、必死に取り繕っていた。……何か“びっくりパーティー的”なものを企画しているようにも思えたが、自分の誕生日が近いわけでもない。詰問する気はなかったが、エリカが隠そうとしていることが何なのかはとても気になった。今まで、エリカに隠し事をされたことはあるが、それが何なのかはアレックに予想がついていた。しかし、今回はまるで何も思い浮かばない。 ……困りごとなら、相談して欲しいのに…… 自分が相談相手として選択されないことが、彼には寂しかった。 そのうち、エリカが、予定していなかった日に休暇を取るということが、カレンを通して知らされた。この元気者の女性通信兵は、懇意であるエリカの様子がなんだかおかしいことを察知して、夫であるアレックに教えてくれたのだ。航空班の隊長殿は、もじもじするカレンを前に、うん、有難う。君が気にすることはないよ、と笑顔で声をかけ、自分も同じ日にエリカには内緒で午後から半休を取ったのだった。 大家に、ぼんやりとした事情を説明し(家具屋の主人もエリカの様子がおかしいことに気付いていたようだった)、昼過ぎに小隊から戻って自宅の下にある家具屋の一隅に座らせて貰っていると、明らかに町の者ではない男が一人やってきて階上へと上がっていった。しかし、それは、『放送塔』の婦人が描写したような『パリッとしたスーツを着た青年』ではなかった。厚ぼったいグレーの綿シャツは袖を肘まで捲り上げられ、黒っぽいよれた吊ズボンはあまり体に合っておらず、ぶかついている。男はアレックより確実に年上で、ごま塩の無精ひげを生やし、もじゃもじゃした眉にぎょろりとした目、顔は脂ぎっていた。手に提げているのも黒いケースなどではなく、オズウェルが愛用しているものとそっくりの深緑の塗料で塗られ、しかしその塗料がところどころ剥がれている金属製の工具箱だった。工具箱ということは、何かの修理に来たのだろうが、水周りの配管や台所や家具に到るまで、今朝までのうちに壊れていたものはなかったはずだ。上がっていった男はそれきり降りてこず、作業しているのはおそらく間違いない。大家が、わしがなんとなく様子を見てくるかね、と口に出したとき、二人目の訪問者が現れた。こちらが、以前にやってきたという若者に違いない。パリッとしたスーツを着、黒いケースを提げ、なかなかいい男だ、というところまではす向かいのご婦人の言葉とぴったり一致している。彼は、走ってきたのか顔を紅くし、汗びっしょりだったが、ポケットからハンカチを出して流れる汗をざっと拭うと、そのまま駆け上がっていった。アレックが立ち上がり、階段の下まで行って様子を伺うと、まず、青年がノックする音がし、『ユーティライネンさん。お約束していたS&J商会の者です』と声がし、扉が開く音がし……そして、大音量の声が上がった。 「おやっさん!何でここに居るんですか!?」 「うっせえ!若造!おめぇが不甲斐ないからに決まってんだろうが!!」 その怒号に反応し、アレックは一段抜かしで階段を駆け上がり我が家の玄関を開けて居間を見ると…………なんだか居間は物凄いことになっていた。居間の真ん中に足踏みミシンが引っ張り出されてきており、その周りの床には封筒と荷札が所狭しと、ただし、整然と並べられている。初めにやってきた男はミシンに取り付き、あとから来た若者は封筒と荷札が置かれた床を挟んで大声で言い合いをしている。そして……アレックが上がってきたのに気付いたエリカは緑の瞳を大きく見開いて口を押さえており……その様子に気付いた若者が頭を掻いてすまなさそうな顔をした。 「すみません、奥さん、内緒にするはずだったのに。」 「全くよぉ、三週間前にお前がきちんと仕事してればいいものを……」 「余計なお世話です!この仕事の担当は僕です。おやっさんは、半年前、お客様と大きなトラブルを起こしてから、外回りはするなと所長に言われていたじゃないですか。」 「ケツの青い餓鬼が偉そうな口をきくんじゃねえ!」 「だから、そういう口汚い言葉が、お客様に対して失礼だって僕は言っているんです!今回、名誉挽回のつもりで来たんですから!」 「技量不足で一回失敗した奴が何をほざくか!」 男二人が口喧嘩している間に、アレックはしょげているエリカのところまで、封筒と荷札を踏まないように爪先立ちで歩いていった。 「…………ええっと……エリカ、説明して貰えるかな。」 夫に言われ、エリカは両手の人差し指の先を合わせてもじもじしながら言った。 「一月前のお休みのとき、ミシンで前掛けを作っていたら、いきなり調子が悪くなって縫えなくなったんです。で、ちょっと調べたら、ネジが一本緩んでいて……それを締めたらうまく動くようになって、前掛けは仕上がったんですが……あの……怒りません?」 ……怒るも何も…… 「…………俺の目には、床一面にミシンの部品が並んでいるように見えるんだけれど、だからといって怒ろうとは思わないが、それで答えになっているかな?」 少しだけエリカはほっとしたようだった。 「あの……ミシンを片付けているとき、そういえば、私、ミシンの中身ってほとんど知らないなって気付いて……で、また、調子が悪くなったときに役に立つし、いろいろ知りたいな、って思って……」 「………………それで分解したの??」 「は、はい。でも、元通りにできるって自信はあったんです!一つずつ部品を外しながら番号のついた荷札をつけて、荷札が付けられないほど小さなものは封筒に入れて番号をつけて……ほら、複雑なところは分解する前にスケッチもしたんです。外したのと逆の順番に作業すれば元に戻るはずじゃないですか。だから、徹底的にバラバラにして……」 「楽しかった?」 「はい!それは、もう」 エリカは心底嬉しそうだった。 「飛行機や自動車とはまた違って!歯車が、とても面白いんです!こう、なんていう名前か知りませんが不思議な形の奴が何個も入っていて……」 はしゃいだように言ってから、彼女はうな垂れた。 「ご、ごめんなさい。でも、私、自惚れてました。実は、分解して荷札をつけている途中に、転んじゃっていくつかの部品がごちゃごちゃになってそこだけ順番がわからなくて……元に戻そうと思ったら戻せなくて……オマケに、番号のついていない謎なネジが足元に転がっていたりして……何時間もやってみましたが、どうしてもダメで、だから役所までいって、電話をミシン屋さんに繋いでもらって修理をお願いしたんです。でも、うまく直らなくて……大家さんの思い出のつまったミシンだし、高いものだし、あまりに自分が馬鹿で不甲斐なくて、アレックさんにも黙っていて……だって、私、こんな失敗、まるで子供みたいで……」 なるほど、ミシンはいつも使わないときにはエリカ手製の大きな布カバーがかけられていたので、中身がバラバラになっていようとは想像もしていなかった。 ……修理にやってきた青年も、さぞ驚いたことだろう。……中に通されたら、完全に分解され、番号をつけられた部品の群れの中でしょげている客に迎えられる……そんなことは、ミシン屋稼業をやっていて、今までに一度だってなかっただろう……いや、これからも絶対にないだろう。そんなことを考えて、アレックがくすっと笑うと、涙目になっているエリカが笑わないで下さい。私、本当に困っていたんですからといって、拳を作ってぽかりとアレックの胸を叩いた。 そうこうするうち、ミシン屋の男二人は、いいたいだけのことを言ってしまって作業に戻った その様子をエリカはじーっと首だけを巡らせて眺め……やがて、アレックにとん、と背中を叩かれて送り出された。 「おい、3番のマイナスドライバー。…………おう、!?」 自分の掌にドライバーを載せたのが後輩ではなくこの家の若奥さんだとわかり、初老のミシン屋は怒鳴った。 「馬鹿野郎、お客に仕事させて、おめえはどこの王侯貴族だよ!」 「僕はさぼっていません。ただ、お客様がおやっさんの手元を覗き込もうとなさってどんどん前に出ていらして……」 職人は手に載せられた精密ドライバーを見、エリカの顔を次に見た。 「奥さん、あんた変わったお人だねえ。」 「ええ。」 エリカはにこにこっと笑った。 「よく、そう言われます。」 「まあいいや。見られて減るもんじゃねえし。」 職人は、完全に中の様子を把握しているのか、図面も開かず、躊躇することなく次々と組み立てていく。 「あ……」 それまで、エリカがつけた番号と逆の順に職人は再編成していっていたが、ここでいきなり番号が飛んだ。 そのエリカが漏らした声をききつけたか、職人はニヤリと笑った。 「奥さんは、ここんところでうまくいかなくなったんじゃねえですかね?」 「はい、逆の順にやろうとしたらうまくはまらなくて。そこは番号付けには自信があったのですけれど。」 「……素人じゃわからなくて、無理はねえですぜ。ここんとこの歯車をがちっと噛ませるには、分解するときと真逆にやったんじゃうまくいかねえんですよ。ほれ、こんな風に。こっちをこうしてから、ネジで留めるんでさあ。」 職人がくいっと手首を捻るように動かすと、二つの歯車ががちっとうまくはまった。 エリカは目をみはり、ぶつぶつと何事か呟き、口をちょっと尖らせて空中に人差し指で図形のようなものを書き……『もう一度分解して嵌めなおして下さい!』とはっきりした声で頼んだ。職人は『本当にわけのわかんねえ奥さんだな、あんた』と呆れてから大声で笑い、エリカの願い通り分解してもう一度歯車を嵌めてみせた。 「すみません、もう一度お願いします!」 更に懇願され、職人は銅鑼声で爆笑した。 呆気に取られてそれを見ていた青年は、アレックに肩を叩かれた。 「どうぞ椅子に掛けて休んでいてください。……妻がああいう風に何かに夢中になると、長いですから。」 「は、はあ。」 エリカは口を少し尖らせたまま、職人の手元をじっと見、時折メモをとっている。その様子は、ドックでオズウェルや親方の横で整備技術を盗んでいる姿にとてもよく似ていた。 (ああ、君は、俺が今のような君の様子を見るたびに、ますます惚れ直していることに気付かないのだろうね、エリカ。) いつしか、床を埋め尽くしていた封筒と荷札はすっかり無くなった。職人は柔らかい薄茶の布で、キュキュッとミシンの黒光りする本体をこすって磨き、踏み板部分から始まって上のほうへとちょん、ちょん、と機械油をさしていった。 「そぉら、これでしまいだ。」 ポケットから綿布を取り出し、糸をセットし、踏み板を踏めば、カタカタと小気味よい音を針が動き、規則正しく縫い目を作っていく。エリカは、有難うございました、とぴょこんとお辞儀をし、ごめんね、あなたを壊しちゃうところだった。無闇に分解したりしてごめんね、とミシンに話しかけるように言ったので、職人は仰天し、奥さん、あんたはやっぱり思いっきりな変わりモンだ、と嘆息した。 「エリカ、お茶にしようか。そちらの方にも修理そのものでないところで、随分お世話になったしね。さっきひとっ走り行って、フォンク亭でキッシュを買ってきた。さあ、どうぞ。」 既にテーブルの上には、コーヒーの入ったカップが湯気をたて、キッシュの載った皿が用意されていた。年配の職人は、機嫌よさげに席につくと、皿の上に置かれたフォークは使わず素手で持ち上げてぱくりと一口キッシュを口にした。 「ありがとさんです、旦那。こいつは随分とうめぇや。」 「お二人に妻がご迷惑をかけたお詫びです。」 「……いやいや、こっちこそ随分楽しく仕事させてもらいやした。……うちの若ぇのが、一人で組み立てできねぇ馬鹿でやきもきさせちまったから、こっちが謝んなけりゃいけねえところですぜ。……ところで、奥さんは女だってえのに、妙に機械仕掛けに興味がおありみてぇだ。一体全体どうしてなんですかねえ。」 「私、実家が自動車整備工場で、子供のときからエンジンをいじってました。今はロビュ小隊で飛行機の整備をしていて、だから、工具を持つのには慣れていますし、機械仕掛けを見るのもいじるのも大好きで……」 二人の職人はぽかん、とし、若者のほうはぽかんとしたまんまだったが、年配の職人は、こいつは参った!とペシャンと額を叩いて大声で笑った。 ********** ユーティライネン家の玄関を出た二人の職人は、階段を下りながら大声で話をしていた。 「でも、本当のところ、どうして、ここに来たんですか?おやっさんは今日は休みのはずだったでしょう?」 「お前が修理に出て、どうやら直し損ねたってのは、上から聞いた。お前にミシンのことを教えたのは俺だ。弟子の尻拭いをするのも仕事ってことだ。……ったくでもなあ、ロランドってぇのは、随分遠いとこだな、おい。……ま、面白い娘っこに会えたからいいとすっか。飛行機の整備をやってる娘っこなんて、そうそう拝めるもんじゃねえや。それに、仕組みを知りたくてミシンを完全に分解するなんてよ、年端のいかねえイタズラ坊主だってしやしねえ。……今から鍛えりゃもしかして、お前より将来有望かもな。……旦那もなんか話してて楽しいお人だったじゃねえか。」 「ああいう人を“聞き上手”っていうのでしょうね。奥さんがアレックさんアレックさんってさん付けで呼んでましたけど、俺もなんか最後には“さん”付けしたくなりましたよ。あんな穏やかそうな人が軍人で、パイロットだなんて、実に意外でした。」 「そうだな。俺の甥っ子も軍人でしかもパイロットだが、全然雰囲気が違うわな。……おい、待てよ。あの家、ユーティライネンっていたな?」 「そうですけど。」 年配の職人はぺし、と自分の額を平手で打つ。 「でもって、あの旦那の名前はアレック。……なんてこった。おい、多分あの旦那は、救国の英雄、ユーティライネン准尉だぞ!」 そ、それは凄い、凄いじゃないですか!という若者に、年嵩の職人は、持て、というように工具箱をぐいと突き出した。受け取った若者が、これをどうしろっていうんです、と訊ねると、 「決まっているじゃねえか、どてっぱらにサインしていただくんだ。千枚通しの先っぽでガリガリやりゃあ、簡単に名前くらい刻めるだろう?そうすりゃ、重たい工具箱も、羽が生えて空を飛んできそうな位に軽くなるかもしれないだろうが。おめえも何か……その鞄にでもサインをして貰えば、ご利益がきっとあるぞ。おりゃ、ぐずぐずせずに早く行って来い!』 とぶっきら棒な返事があった。 ……ったく、人使いが荒いんだから、と不平をいいつつもぱりっとしたスーツを着た若者は軽やかに階段を上っていく。その後姿に、年配の職人は声を掛ける。 「くれぐれも失礼のないようにな!それから……旦那の名前の横にあの可愛らしい奥さんからのサインを必ず貰って来い。絶対に忘れんじゃないぞ。旦那のがダメだったら奥さんのサインだけでもいいからな!」 おやっさんじゃあるまいし、失礼なんかしません、了解です!との若者の返事に、先輩職人は満足げに一つ大きく頷いた。 |
ユーティライネン家の日常話。ミシンは「マシーン」の語源にもなったということで、一般家庭に最も早く導入された機械だったと考えられます。これが、家にあったら、エリカちゃんが内部構造を調べないわけはないな、と。そして、ミシンを完全分解してしまうようなエリカを、アレックさんは大好きだといいな、と。 ミシン屋のおやっさんは、どこか親方に似ていますが、「ものつくり」を生業としている人には、何かしら共通点があるように思います。ミシンは飛行機のように、派手な存在のメカではありませんが、ミシン職人であることについて、親方たちにまさるとも劣らない自負やプライドを持っている設定で。 サインを書いて貰いにきた青年に対し、アレックさんは最初渋ると思いますが、横にエリカの名前を是非、と聞くと笑顔で快諾しそうです。 |
戻ります |