09国際ブックフェアでの収穫ブツ
Webページで使用可のクリップアートがあったので、載せてみます。


イギリスで発行された子供向けの本のオマケです。

レシプロ機のことをほとんど何も知らなかったのと、
風色を扱っているサイト様でも「どんなんじゃー!?」と仰っている
管理人様が少なからずいらしたので、載せてみました。

    

レシプロ機のコクピットの様子
左がブリストルF2B(イギリス)。 右がフォッカーDVII(ドイツ)
ブリストルF2BはファルコンIIエンジンを搭載し、最高時速198km/h。
フォッカーDVIIは急上昇速度、急降下からの立ち直りに優れ、どんな高度でも飛行できたそうな

「風色」の中でルカ君が「ラダーペダルを踏み込んで方向を変える」と説明してくれていましたが、
「ペダル????なにソレ」
とひたすらクエスチョンマークを頭のまわり全方位的に発散させておりましたが、
この画像を見て納得。これがペダルかー。
計器は何がどれだかよくわかりません(@_@;)






初期の飛行服。柔らかくてしなやかな革製。
上空の低温に耐えられるように、飛行服もブーツも手袋も飛行帽も裏にはもこもこした羊毛で裏打ちが。
飛行服は襟ももこもこ。胸には地図を入れる大きなポケットがついているそうな。
ゴーグルは寒気防止以外に、“エンジンからもれるオイルから目を守る目的もあった……”
と本文にありましたが……これって噂の『ぶんまわし型空冷エンジン』のことかしら??
飛行帽はいわゆる目出し帽ですね。balaclabvaと呼ばれるものだそうです。
 
で、左がそのbalaclavaの一例。右はヘルメットの上から被る防寒用マスクだそうです。
なんかちょっと怖い感じだったり笑えたりしますですが、上空の寒さが窺い知れます。


時代が下ると、飛行服もオールインワンになるそうで。
これはイギリスのものだそうですが、蝋引きした木綿(?)(waxed cotton)に裏に絹と毛皮で裏打ち。
機体も服も変わっていくのですね…・・・





マニューバの一例。
よくこんなことできたものです……


戻ります