開戦

 彼は少年の頃から優しい子供であった。他の少年達が昆虫を捕らえてその足や羽をねじ切って遊んでいると、必ず“そんなことをするより、歩いたり飛んだりしているのを見るほうが面白いよ”とやんわり注意して決して残酷な遊びには加わらなかった。暴力による解決は好まず、喧嘩をして殴られてくることはあっても、殴ることはなかった。自分より年少のもの、弱いものをいたわり、年配者には敬意をもって手伝いをする、模範的な少年だった。それでいて真面目なばかりではなくイタズラ心や冒険心や好奇心いっぱいの子供らしさもいっぱいに持っていて、彼は両親や兄に心底愛されて育った。彼もまた両親と兄を愛していた。



 そんな彼が徴用期間を終えたとき、家族は当然のように彼が戻ってくると信じていた。

 そのため、彼が「この先もユクトランド国軍の軍人としての道を歩んでいく」と家族の前で告げたときには、大きな驚愕が場を支配し、感情のうねりが家族の中に湧き起こった。

 熱心なキリスト教信者である兄は終始理性的で怒鳴ることはなかったが、宗教論理を積み重ねた言葉で弟をなじった。父は、2人で酒を酌み交わしながらゆっくりと話をし、現在の国際情勢を語り、軍人となったときに直面するかもしれないもっとも酷い状況を彼の前に突きつけ……それでも決心を変えない息子を前にして彼の選択を受け入れてくれた。

 母は……母が何を考えているのかはわからなかった。軍に残ると告げて以来、母は彼と2人きりになることを避けるように動いているようだった。母と話すときには常に父が傍らに居て、父が席を外すと母もまた別の場所に移動していくのだった。

 怒られるにせよ、泣かれるにせよ、2人で話ができていないことを彼は寂しく思っていた。……もう明日は隊に戻る日だ。そして隊に戻ったなら…………この家とは長い別れになると彼は思っていた。……兄からすれば彼のような……軍人になることを望むような弟は帰ってきて欲しくないのだ。そして……この家の空気は、軍の空気とはまるで違う。自分が帰ることにより、その空気を彼は乱したくなかった。

 鞄一つに私物を詰め込む。……所持を許される荷物はこの鞄一つに入るものだけだ。すると、控えめなノックの音がした。

 「入りますよ。」

 母は布で作った袋を手にしていた。そして、袋に手をつっこむと、寝台の上に広げられた息子の私物の横に中から出したものをそっと並べた。櫛、爪きり、刺抜き……その他雑多ないろいろな小物。母は、軍隊では買い物もままならないだろうから、いいものを持っておいき、こういったものは使いやすいものが一番ですからね、と笑顔で言った。
 久しぶりに2人になって、そして今日が別れの日の夜なのに、母が話したいのはこういったことだけなのか、もっと何か……何か話をしたい……平時であれば、軍は災害時の国民救助等の仕事を行うだけであるが、父の言うように、シュレスベルクとの関係は険悪で、いつ開戦してもおかしくない。そうなれば、今日が永の別れになることだってあり得るのだ。彼は寝台に座ったまま、笑顔の母を見つめた、すると、母は、笑顔ではいたけれど、その目からは涙がぽたぽたと床に流れ落ちているのだった。そして、その涙を見られまいとするように、息子の金髪を胸に抱きしめた。

 「御免ね。あなたを送り出すまで泣いたりしないって思っていたのに。」

 母の嗚咽が伝わってくる。…………母に抱かれるのは、何年ぶりだろうか。自分はこの人の腕に抱かれ育ってきたのだ。母の腕は、胸は、自分をすっぽり包むほど大きく広くて温かだったのに……今は、その温かさは変わらないけれど、こんなに細くて、頼りなげで……

 「母さんはあなたに行って欲しくない。軍人なんかになって欲しくない。あなたの考えていることを理解したいけれど、それができない。誰かが国を守っていかなくてはいけないのはわかっても、それがあなたである必要はないって思ってる。……あなたに銃を持って戦って欲しくない。あなたが撃たれて死んでしまったらって思うと震えが止まらない。あなたが誰かを殺すと思っても震えが止まらない…………だって母さんは知っているもの。誰かを殺してしまったら、あなたは普通じゃいられない子だってことを。殺して欲しくない、死んで欲しくない。だから軍人になんてなって欲しくない。母さんは我が侭なのよ。とってもとっても我が侭なの……約束して頂戴。もしもあなたの前に『敵』という人が居たらあなたは何も考えずに銃を撃ちなさい。躊躇しちゃダメ。迷っちゃダメ。だってそうしなければ、あなたが死んでしまう。もしも躊躇しそうになったら、母さんが『撃て』と命令したと思いなさい。あなたが撃とうとしたのじゃないの、母さんがあなたに撃ちなさいって命令したからあなたは仕方なく撃つの。仕方なく殺すの。わかった?そして、必ず帰ってくるのよ。可愛いお嫁さんを貰って、やがて可愛い子供ができて……そうして普通に何事もなかったように生きるの。何事もなかったように。………………でもね、忘れないで、あなたが命を奪う『敵』にもあなたと同じように家族がある人間だってことを…………あなたが壊れてしまいそうなときには敵のことを考えなくてもいいわ。だけれど、あなたがその重さに耐えられるようになってきたとき……考えなさい。考えるだけでいいわ。情けはかけないで。考えるだけでいい。………お願いだから……」

 母の言うことは支離滅裂な部分もあったが、それでも彼にとっては兄よりも父よりも重い言葉であった。彼は母を支えるようにして立ち上がると少年の頃よりずっと広くなった胸に母親を抱きしめた。彼自身より少し茶がかった金髪には白髪が目立ち始めている。

 「…………俺は、いつまでも母さんの子だよ…………どこに行っても、何をしても」

 いつのまにか頭一つ分以上背が高くなった彼の腕に母はすっぽりと納まってしまっっていたが、それでも彼は母親を抱いているようには思えず、やはり、母に抱かれているような気がしてならなかった。



  **********



 彼が軍人となってから9年が経ち、後に言う大陸大戦が開戦となった。その一年半前からパイロットとしての訓練を受けていた彼は、それまでの哨戒や輸送の任務だけでなく、戦闘機を駆り、前線で敵機と交戦するようになった。最初の一機を撃墜したときは夢中でよくわからなかった。機体を安定させ、敵の機銃を避け、回り込んで……気付けば敵機はエンジンから煙を出して落ちていった。……仲間達は祝福してくれた。彼も素直に喜んだ。……敵機を撃墜したことよりも、自分が生きていることの方が喜びであったが。……それから程なく撃墜数は数は五機となって容易くエースの称号が手に入った。……歩兵と違い、パイロットは敵との距離が遠い。そのせいか、敵を撃墜するときの罪悪感は感じてはいたもののそれを上回る高揚感――自分こそが国を、家族を守っているという感情――が彼の心を満たしていた。空戦は命のやりとり。やるか、やられるか。彼も、敵のパイロットも、条件は同じだった。やらねば、やられる。だから彼は迷うことなどなかった。迷う余裕などなかった。彼の行動を否定するものなど軍にはおらず、世界のすべてが彼を中心に廻っているという錯覚すら覚えるようになった。

 彼はマーティンという機体を駆っていたが、やがてJuk-3、フライキャッチャーに乗り変えた。その機体は彼にしっくりと馴染み、旋回性能を最大限に引き出すことにより、シュレスベルクの当時の主力機、ケーファーをやすやすと墜としていった。彼はケーファーが次にどのような行動を起こすかを予想し、優雅に機体を旋回させて後ろを取り、確実に仕留める腕を身につけていた。




 その日、出撃した彼の前に現れたのは3機のケーファーだった。爆撃機の護衛としてやってきたケーファーは明らかに錬度の低い機体であり、戦闘力に欠ける爆撃機を二機の僚機に任せ、彼はケーファーの前面に飛び込んだ。機銃が唸りを上げるたびにケーファーは一機ずつ落ちていく。残った一機は同僚の撃墜に取り乱したのか軌跡を乱しつつ、しかし、彼と対峙することはやめようとしなかった。……あの機体はもはや彼の敵ではない。そう、次に彼が旋回したときに機銃の発射ボタンを押せば確実に沈めることができる……普通なら見逃したかもしれない。しかい今回はいくら錬度が低いといってもそれはできない。……あのケーファーの後ろには爆撃機が居るのだ。さあ、早く処理してしまおう。


自分の命の危険を全く感じることなく彼は操縦桿を握って旋回しようとし……



 その時突然に母の言葉が蘇った。



 なぜ、こんなときに。なぜ……

 苦いものが彼の胸にこみ上げてくる。

 フライキャッチャーは優雅に旋回する。視力のよい彼の目に、敵機のパイロットの姿が補足される。はっきりとは見えないが、体格からしてまだ年若いパイロットだということはわかった。




 「すまない……」




 顔を歪め、エースとなってから初めて謝罪の言葉を音声にしながら彼は機銃を発射した。……ケーファーはエンジンから火を噴いて海へと落ちていく。






 その時が彼にとってのもう一つの開戦、自分の中に生まれた何かに対する苦闘の始まりであった。


戻ります