冷たい方程式
(The Cold Equations)


著者 トム・ゴドウィン Tom Godwin 1954年アウスタンディング誌
国内出版:SFマガジンベスト@「冷たい方程式」 ハヤカワ文庫
       世界SF全集32 ハヤカワ書房
分類:短編 宇宙航行 命 非情な論理  

 皆さんはこの短編の作者、ゴドウィンのことを知っていらっしゃるでしょうか。実は、彼の作品で有名なものはこの『冷たい方程式』だといっても過言ではない、という、唯ひとつの作品で記憶されている作家さんです。

 舞台は宇宙。惑星探査の途中に伝染病に感染し、そのままでは死を待つしかない6人の隊員の為に血清を積んで急ぐ超軽量の宇宙船EDS(緊急発進艇)。その限定された任務のため、宇宙船には余計な装備、燃料、酸素などは積まれて居ない。予め設定された質量以上のものが積載されれば、目的地に着くことはできず、近くに救助の手を差し伸べる者がいなければ、乗員は死んでいかねばならない。ところが、発進してすぐに倉庫に熱源・・・おそらくは人間・・・があることを計器はパイロットに知らせた。

 この場合、選択肢は一つ。

 員数外の人間を直ちに船外に射出すること・・・・

 しかし、パイロットがそこで発見したのは、やさぐれた密航者ではなく、探検隊に参加している兄に会いたい、というそれだけのために軽い気持ちでもぐり込んでしまった18歳の女の子だった。40キロ台の質量増加でも宇宙艇にとっては致命的なものであった…。

 この状況をどうやって切り抜けたのか?その方法は?…という展開になるかと思いきや、そうはなりません。結果的に女の子は宇宙空間に射出されて死んでいきます。…人が宇宙を旅することは決して鼻歌まじりでできるようなことでは本来全くないのです。

 ある意味、全く救いのない話です。しかし、この逃げ場のない設定が、短編の初めから終わりまで一本のきりっとした緊張の線を通してくれています。女の子は、ただ黙って死んでいったわけではありません。事情を把握できない状況から、自分が排除されねばならないことを驚愕し、嘆き、なんとかならないのかと泣き、…パイロットと会話するうちに、誰も自分が死ぬことを望んでいた訳ではないと納得し、諦め…
 パイロットもまた、すぐに彼女を船外に遺棄したわけではありません。目的地に着くだけのギリギリの燃料の量を確認しつつ、母船に連絡をとり、付近に救助してくれる艇がないか探し、それがないことがわかると、女の子が兄と少しでも話ができるように手をつくすのです。
 …兄と話そうが話すまいが、彼女は死んでいく運命にあるのですが、それでもパイロットは会話させようとするのです。間に合って妹と話すことができた兄は、緊急発進艇の状況を熟知している人間でしたから、最初は驚愕したものの、妹が助かりようがないことを理解し、妹の最後の言葉を聞いて、別れの挨拶を交わします。

 女の子は、自分で歩いてエアロックに行き、「用意できたわ。」とパイロットに告げ・・・・パイロットは隔壁を閉めて彼女を射出します…

 悪意も何もなかった。しかし、誰がどのように解いてもこの事件の解法はこれしかなかったのでした。




 SFにもいろいろなジャンルがあって、スペースオペラでは、燃料の量など気にせず、きゃいきゃいと大騒ぎしながら宇宙空間でドンパチやって、宇宙船外に射出されようとなんとなぁく救いの手が差し伸べられることも多々あります。宇宙という場所の描かれ方も、地球上のどこかの延長としか思えない小説の方が俗にライトノベルと言われるものではむしろ多いかもしれません。
 それが悪いというのではなく(現に私はそういうのが相当好きです)、ただ、それと同時に、『冷たい方程式』の『冷たさ』がどこから来ているのかを理解していたほうがいないよりも何倍もいいんじゃないかな、と思うわけです。

 
ひとまず読め。

 立ち読みでよいから読め。


 と主張したいです。(本屋さん、御免なさい!)
 この話を読んで「何コレ、つまんねー!」と思ったら・・・SFには縁がなかった、ということで・・・



 冷徹で動かせないもの。

 胸にガツン、と来ます。
 
同じ作家の他の本:絶版でない単行本はないようなのですが・・・(汗)


戻ります