分解された男
(THE DEMOLIDHED MAN)


著者 アルフレッド ベスター(Alfred Bester)
   1953年発表(1951年より“ギャラクシー”誌に連載)
国内出版:創元推理文庫 1965年初版
分類: 近未来 エスパー 推理

 
やったー!絶版じゃないです!
 紹介したい本が絶版じゃないってこんなに嬉しいことだったんですね・・・(しみじみ)


 今回紹介する「分解された男」は栄えある第1回ヒューゴー賞受賞作品です。…と言っても、やはりSFファン以外には知名度が非常に低いのでしょうね。そして、現在のライトノベルで初めてSFに接し、そこで多くの作品を読み進み、「私はSFが好きだ!」と自認する若年の読者にも知名度は低いのでしょうね…しかし、日本国内では長編2作(この「分解された男」と「虎よ、虎よ!」)のみで知られているベスターは、寡作ながら、一度でも読むと、その独特の文体や、表現手段としての活字の扱いの独自性で、忘れられない作家になると思います。もちろん、話の展開も見事です。

 時は24世紀、世界には、人の心を深層まで読み取ることのできる多くのエスパーが誕生しており、様々な職種で重要な役割を果たしています。主人公は1級(エスパーにもその能力によって階級があり、1級が最も力のある存在)エスパーであり、刑事部長の役職にあるリンカン パウエル。
 エスパーの存在により、犯罪を頭の中で計画することすら困難な(←読み取られてしまう)ため、平和を享受している世界で、起こった凶悪な殺人事件の犯人を追い、彼の活躍が始まる…といったあらすじです。
 一種の推理小説でもあるのですが、犯人は初めから判明しており、彼が何故犯行を犯したか、凶器は・・・?ということは犯人の側からしっかりと描かれており、そのため、謎解きというよりも、次々に犯行を隠蔽する策を練る犯人をいかに追い詰め捕縛するかが焦点になっていきます。

 しかし、それとは別に謎も提示されます。

 犯人の夢に出現する“顔のない男”は何を意味するのか。
 文中に出てくる《分解》とはどういったことなのか。

 そして、うっかりすると読み飛ばしてしまうか、または誤植としか思えない漢字二文字の矛盾点がラストの謎解きで、重要な意味をもってきます。

 ラスト近くは、

 ??何??なんでこんなことが?

 と思うことの連続。

 しかし、推理力を働かせて一応の結論に行き着いた読者は

 うんうん、そうか、やっぱりな!と自分の予想が正しかったことにドキドキしつつページをめくっていくことでしょう。

 推理できなくてもできていても、展開は息をもつかせぬものです。




 ベスターの描くエスパーは万能者ではありません。ヘマもしますし、人間的に尊敬できない部分があったり、それどころか犯罪に加担したりもします。逆に言えば、エスパーも、そうでない人間も、感情的なものは共通に持っているということをきっぱり読者に告げているようです。
 もちろん、パウエル刑事は彼と仲間達の能力をフルに使って犯人を追い詰めるのですが、エスパーである前に刑事、というのが彼の基盤でしょう。ゆえに、凡人である我々でも十分に感情移入できる存在になっています。

 そして、最終的に彼は犯人を《分解》へと送り出すのですが、この物語の幕切れも(《分解》の是非はさておくとして)清々しい。パウエルは人間の愛情、信頼、勇気、親切、寛容、犠牲…そういったものを心から信じ、未来が明るい方向に向かうであろうことを確信するのです。



 安直といいたくば言え。

 小難しい理屈を捏ねて、無意味に理解を難しくして、メッセージを気取って彎曲した茫洋とした形(わかりたい奴だけわかった気になればいい不親切な形式ともいえると思います)で告げることは実は安直に大声を出すことよりも実は容易いのではないかとこのところ考えている管理人です。

 日本語訳の初版が出たのが1965年。以来、訳は変わっていないようなので、少々古臭い言い回しが出てきますが、それとて作品の魅力を半減させるものではありません。21世紀になっても、エスパーものの記念碑的作品だといって過言ではないでしょう。
 とにかく、記述の形式だけでも非常に面白い作品だと思いますので、もしも手にとる機会がありましたら…


 ぎゅっと握ってレジまで運んでいきましょうv

 
 
同じ作家の他の本
「虎よ、虎よ!」(ハヤカワSF文庫)…やはり超能力者ものですが、こちらはテレポーター。そして、全体として暗い色調の話です。

そして、絶版らしい・・・(ああ、またもや!)・・・・そして、我が家にあったはずなのに、どこにいったものやら見つかりません(涙)


戻ります