重力への挑戦
(mission of gravity)

著者  ハル・クレメント(Hal Clement)  発表年:1951年(ASF誌)
国内出版:1965年初版(創元推理文庫SF)
キーワード:異星人 科学技術 物理法則 バーレナン、素敵だ! 
 地球人からの依頼を受け、回収できなくなった無人探査船からの機械回収を請け負った異星人、メスクリン人の冒険と地球人たちの交流の物語。

 これが地球上のことであったらともかくも、巨大惑星メスクリンは、高重力星。もっとも重力の小さな赤道付近でも重力は3G(1Gは地球の重力)。極地に到っては重力700G。つまりは質量50kgの人間が行ったら、赤道では150kg(正確にいえば150kgw)、極地では実に2.1t(同じようにtw)もの重さになる!(管理人、サイトの中でちょっとだけ高重力星の話を出しておりますが、設定では2Gちょっとくらいと思っております。)・・・更に、高重力である上に相当寒いらしく、塩素は固体。海はメタンで出来ており、アンモニアの雪が降り・・・メスクリン人たちは地球人は考えられないほどの怪力を持ち、水素を呼吸して生活しています。

 この作品の主役は、この高重力世界の描写ではないかといえるほど、世界の設定と書き込みが見事です。高重力世界での動物や植物のありよう、そこに生活する人々の『高さ』に対する異常なまでの恐怖心。(もしも、物理の簡単な知識がありましたら、高さ50cmのところから自然落下した50kgの物体が地表面に激突するときの運動エネルギーを計算してみるといいと思います…計算は面倒ですが、激突の瞬間の速さの方が説得力があるかも。一応この文の最後に計算結果を載せておきますね)当然、『投げる』ということや『飛ぶ』ということについても地球人とは全く違った反応があるわけです。いや、『飛ぶ』ということについてはほとんど想像も出来ない。主人公のメスクリン人、バーレナンは冷静沈着な男性なのですが、その彼でも、僅かな高さまで地球人の友人ラックランドに持ち上げられただけで気絶する寸前といった状況に陥るのです。
 「お手軽SF」では異星の環境は「物語を演出するため」にのみ存在していて、ぞんざいに扱われたり、ほとんど描写されなかったりしますが、こういったハード面がしっかり固まっている話は、それだけで読者を想像の世界に連れて行ってわくわくさせてくれるものですね(それともこれはSFファンだけの感覚?)
 著者のハル・クレメントさんは大学で天文学を専攻、そして教育学で修士号取得、物理の教員のかたわらSFを書いていらしたそうです。1950年代のSFなのに、致命的なあらが見えず、しかもわかりやすいというのは彼の経歴としっかりマッチしています。

 しかし、どれだけ高重力星の設定が魅力的でも、登場人物が魅力的でなければ話は成り立たないわけで・・・この話の主人公、バーレナンはどうかというと、

素敵だ!

と、叫びたくなるほどのイイ男。(何せ、この本を最後に読んだのがもう数年前なのですが、それでも私の頭の中には『バーレナン、格好いいぞ!』と刷り込まれていた)彼は冒険家であり、商人であり、商船“ブリー号”をとしりきる船長なのですが、物怖じせず、リーダーシップを発揮し、目的に向かって進む姿には惚れないではいられません。彼の右腕である航海長ドンドラグマーは、船長より少し線が細い感じのインテリ。こちらも魅力的な人物です。
 対する地球人代表のラックランドも、この異星の友人たちに常に対等な関係で接し、重力が高くなって直接は助けられなくなっても映像受信ができる通信装置で常に見守り、情報を与えてくれます。彼らの間の信頼関係もまたこの話のポイントの一つ。

 ・・・・と、ここまで書くと、バーレナンは精悍な顔立ちの海の男で、航海長ドンドラグマーはメガネをかけた頭脳派の男性で・・・・と想像なさる方がいるかもしれません。が・・・・ええっと、私も読み始めは人間類似系だと思ったんですよ。いや、人間類似系と考えてもおかしくない文章だったもので。しかし、

『航海長が一番後ろの六本の足であぶなっかしげに高いところにのぼって行く』という表現で「ん?????」となり、それに続く描写で転がりました。
メスクリン人・・・・・長さ15インチ、足は36本、鋭いはさみを持っている。

ヤスデ?ムカデ?芋虫?サソリ?

とにかくなんかそんな感じのもの!!

でもバーレナンは素敵なんだ!!

理屈じゃないのよ、理屈じゃ!
実際、美形だとかなんとかそんな設定がある人物から外見の麗しさを取ってしまったら人間的魅力がない、という場合、惚れたりしませんよね。逆はあるけど。因みに、メスクリン人の思考形態は地球人そのものです。そこは嘘っぽいですが、感情移入しやすいことは確か。

で、最終的に幾多の試練を乗り越えてバーレナンたちは探査船にたどり着くわけですが、カメラで船を見せて欲しいという、友人であったはずの地球人達の呼びかけに逆らい、代価を要求するのです。

 あの素敵なバーレナンが裏切りともいえる行為をするなんて!と、一瞬どきっとするのですが、彼の要求(それは確かに非常に価値のあるものを要求していたのですが)の内容を聞くと、じんわりと来て、次の瞬間に「そうだ、SFはこうでなくっちゃな!」とにんまりするわけです。そうやって受け取った代価の一部が花開いた描写でこの物語はお終いになります。
 「代価」が何か、ということはどうぞ本編を読んでお確かめ下さいませ。

 それにしても、この話、男しかでてきませんでしたね・・・。




700Gの下での50キロ物体50cm落下問題の答(白字で書いています。反転させてご確認下さい)
運動エネルギー:位置エネルギーがそのまま運動エネルギーに全変換されると考えれば簡単。地球上での重力加速度は9.8m/s2、位置エネルギーはmghですから、50cm=0.5mならば 位置エネルギー=50×9.8×700×0.5=98000(J)
速さ:
速さはご存知の通り質量とは無関係で、高さと重力にのみで決定されます。激突時の運動エネルギーは0.5mv2となります。ゆえに、mgh=0.5mv2となり、ここからv2=2gh=2×9.8×700×0.5となります。これを計算するとv=82m/s(秒速82m)となります。これは地球上では343メートル(因みに東京タワーは333メートル)の高さから落下した時の地表での速さです。…ぶるぶるぶる
同じ作家の他の本
「一千億の針」「20億の針」←独立した別々の話ですが、ゼリー状の脳内寄生型宇宙人(人間と同じ理性的な生物です)が出てきます。サスペンスタッチ
「重力の使命」…「重力への挑戦」の続編だそうですが…管理人も未読です。現在絶版。ハヤカワ書房さん、再販をどうかお願いします。


戻ります