3 パズル少年の憂鬱(解答編)



 駅ビルの中にある大型書店の一角で、一人の少年がライトノベルを立ち読みしていた。私服だがおそらく中学生だろう。特に特徴の無いどこにでもいそうな少年だ。やがて彼はコミックスのコーナーに行き、背表紙を目で追って一冊を抜き出すと右手に持ち、そのあとすっと平積みになっている人気コミックス最新刊の上にコミックスを持った右手を滑らせた。一番上にあった一冊が手で払われ、少年が左手に下げていた布製のカバンに落とされた。布カバンの底に本は音をせずに落ち着く。初めに手に持ったコミックスにガードされて、現場は監視カメラにも映っていないようだ。

 そのまま少年は顔色1つ変えずに歩いていって、初めに抜き取ったコミックスを元の場所に戻した。
 本棚の横、目につきやすい所に張り紙がしてある。
 “万引きは犯罪です。当店では発見次第すぐに警察に通報します”

 それを見ても少年の表情は動かない。

 (あれだけでかでかと張り紙をするってことは、万引きする奴が凄く多いってことだよな。みんなやってることなんだ。それでも警察に通報されたって話を聞かないのは、中々捕まえられないか、ハッタリかってことだよ。もしかしたら両方かも。万引きされたくないんだったら、もっと警戒しろってんだ。本って売れ残ったら出版社に返品されて処分されちゃうんだろ?だったらこれくらいしても別にどうってことないよ。値段だって500円もしないんだし、金払えって言われたら払える金額じゃん?)

 少年は歩いていく。書店の出口が近づいた。

 (大体、小遣いが安すぎるのがいけないんだよ。友達に聞いたら、うちは1000円以上安いじゃないか。親は『塾にだって行かせてやってるし、必要な文房具類は小遣い以外で買ってやってるんだから』って値上げしてくれないけど、俺、塾に行かせてくれって頼んだ覚えないよ?行ってやってるんじゃないか!でもって、塾の帰りに友達がポテトやコーラを小遣いで買うのに、俺だけ小遣いなくってバスに飛び乗りっての屈辱だって思わないわけ?子供にだって付き合いってものがあるのを考えろっていうんだ。)

 万引きしたコミックスは自分で読んでから『十分読んだから』と言って、友達に格安で売る。月に数冊それをやればポテト代くらい賄える。家に万引きしたものがないから親にも怪しまれない。

 書店の出口から十数歩外に出た。悪事の達成感からか、にまぁ、とした歪んだ笑いが浮かんだ。

 ほら、簡単だ。

 と、次の瞬間、彼は自分に何が起こったのかわからなかった。ただ、ふうっと気が遠くなり、気づくと…

 「!?」

 彼はコンクリートが打ちっぱなしの灰色の階段の踊り場に座り込んでいた。ここは…一体どこだ!?
 立ち上がろうとしたが、それはできなかった。両腕は上に上げられ、ガムテープでまとめてグルグル巻きにされた上で階段の手すりにこれまたガムテープで固定されている。何度か力を入れてみたがびくともしない。

 「無駄だ。」

 くぐもった声がした。

 座ったまま首を捻って少年はぎょっとした。店員…ではなさそうだ。痩せぎすの男がそこにはいた。大きなマスクをし、サングラスをし、毛糸の帽子を目深に被っている。

 「だ、誰だよ!アンタ!なんでこんなことするんだよ!」

 「万引き少年。」

 そう呼びかけられて少年ははっとした。

 「見ていたからわかる。」

 男は手を布カバンにつっこみ、コミックスを取り出した。

 「そしてこれが初めてではないことも知っている。」

 「な、なんだよ。本屋の人なの?」

 「違う。」

 「じゃ、誰なの!?」

 男は答えなかった。少年はぶるぶる震えだした。

 「ど、どうする気なの?警察呼ぶの?」

 「どうもしない。このまま置いていく。三日もすれば誰か通ることもあるだろう。」

 「なんでそんなこと!俺、万引きしただけだよ。そんな酷いことされる覚えないよ。」

 「そう思うのか?」

 男は言った。

 「本当にそう思うのか?…お前は人の痛みがわからない奴だな。お前の行動がどれだけ周りに影響を与えるか知らんと見える。」

 「何のことを言っているんだよ!お願いだよ、このテープ剥がしてよ!確かに万引きは悪いことだよ…悪いことだけど…こんなことされるなんて…」

 「しばらく頭を冷やせ。…こんなになってるお前を心配している奴がどこかに居てくれるんだからな。」

 男は少年の頭に手を置いてぐりぐりと撫でた。そして、泣き喚く少年を残して階段を上がっていってしまった。…男の足音が聞こえなくなってもまだ少年は泣き続けていた。




  **********




 「いやー、びっくりしちゃったよ。不良っぽいところなんて全然ない普通の奴だったんだよ?今日、両親が学校に呼ばれて宮ちゃんと面接したらしい。…噂だけだし、本当のことって先生も言わないからよくわからないんだけど、何でも、万引きしたところを変質者の男に見られてて、気絶させられて拉致されて暗い階段に縛り付けられてたところを警備員に発見されたんだって。」

 史生が大学から帰ってくるなり優作は自室に姉を引っ張り込んで学校で起こったことをまくしたてた。史生は黙って聞いていたが、苦笑した。

 「変質者とは酷い言われようだなぁ。しかも男か。」

 ん?と優作は姉の顔をじっと見つめ……

 「まさか、その変質者の男って姉ちゃんのことかよ!?」

 ぶっきら棒にこくりと頷く史生に優作は頭を抱えた。

 「うわああああああ!姉ちゃん、何、犯罪に手ぇ染めてんだよ。尾行して気絶させて拉致して縛りつけて放置して…うわああああああ!逮捕されちゃうよ!?」

 「逮捕か…うむ。確かにそうだな。反省した。気をつけよう。」

 「…ぜんっぜん反省してるように見えないよ?」

 「いや…これも悩んで凹んでいる修のためだ。気絶させたといってもちょいと当身をしただけだ。縛り付けたといっても、ずっと手を動かしていれば緩むように加減はしたし、第一、あの階段は1時間に1回警備員が巡回するようになっているのを私は知っていたぞ。…少しお灸を据えすぎたか?……でも、優作の話からすると、彼は自分から万引きの件を告白したようだな。…まだ堕ちるとこまで堕ちちゃいなかったってことだ。目出度い。」

 「………なんか、俺、姉ちゃんの弟でいることが今更ながらに怖くなってきたよ。でも、修からの暗号、姉ちゃんが解いた通りだったってことだよね。あの時はどうやって解いたのか教えてくれなかったけど、どうしてあんな暗号が解けたの?教えてよ。」

 聞きたくてうずうずしていたのか、優作はさっと修から貰った手紙を差し出した。

 「ああ、優作はまだわからないのか。じゃ、簡単に教えるか。これは“覆面算”の問題だ。」

 「うん…あれからなんとなくわかった。覆面算って文字に数字を当てはめて計算のつじつまが合うように考えるパズルでしょう?」

 「ああ、わかっていりゃあ話は早い。まあ、修は覆面算初心者にもわかるようにいきなり本題に入らず例題も出してくれているしね。親切設計だ。」

 ピヨ◆ピヨ ヒヨコ
 たこ◆こま たけうま

 
これだけでも覆面算は成立している。◆の印が+なのか×なのか−なのか÷なのかは示されていないが、二桁の数「たこ」と「こま」をこの◆という記号で処理したら「たけうま」という4桁の数になったということから、この記号は「×」と断定される。初めのピヨ◆ピヨ ヒヨコについて考えてみよう。一の位の数字「ヨ」に注目するとヨ×ヨは「コ」という別の数字になるわけだから、ヨは「1」「5」「6」「0」ではあり得ない。また、二回掛け合わせると3桁の数字になるわけなので、ピヨは31以下だ。32になると4桁になってしまうからね。他にもいろいろ考え方はあるが、ある程度試行錯誤しているうちにそれぞれがれぞれが何であるかは決まってくる。ただ、修は問題をもっと簡単にするためにヒントをあたえてくれている。

 何回鳴くかって?当然784回だよ。

 これがこの計算の答である「ヒヨコ」そのものだ。つまり、ヒ=7 ヨ=8 コ=4 となる。この784を因数分解してルートを考えれば「ピヨ」が28であることは簡単にわかる。同様にして次の問題も解ける。「たけうま」が3705と初めからわからなくても解けるが、提示されているので簡単だ。、「たこ」「こま」はそれぞれ「39」と「95」になる。しかし、これは導入部だ。本題は次の覆面算だ。

 SENDMORE MONEY (←これが肝腎だ!)

 
修が肝腎だといっているようにこれが暗号の核心となっている。この覆面算の演算子はさっきまでの◆ではなく★になっている。見た瞬間にこれは「+」を表す記号とわかる。この中で最も簡単にわかるのは「M」だ。3桁同士の足し算で4桁の数字になったとき「M」=1以外はあり得ない。だとすれば「MORE」は1から始まるので、繰り上がって4桁になるなら「SEND」のSは「9」か「8」。そのあたりから始めて、やはり慣れないうちは試行錯誤をしていくと
  「S」=9 「E」=5 「N」=6 「D」=7 「O」=0 「R」=8 「Y」=2
  (9567+1085=10652)
 が唯一の答となる。

 これで覆面算は解けた。あとは最後の詰めだけだ。

 ところで
YDってやつはここにないものうちの1つと関係があるんだよね因みに「」じゃないからね!

 と修は書いて来た。YDは覆面算の結果からするとY=2 D=7で27ということになる。では、27そのものに意味があるかというと、そうではない。修が回りくどく書いていることを考慮する必要がある。“ここにないものの1つと関係がある”ここ、というのは、最後の覆面算のことだろう。ここには8種類の数字が登場している。つまり0,1,2,3,4,5,6,7,8,9の10種の数字のうち、2種類は「ない」わけだ。使われていない数字は3と4。しかし、「コ」ではないということは、例題として使われた「コ」に該当する数字「4」じゃない、つまりは3が「ここにないもののうちの1つ」であるとわかる。
 少し整理してみよう。修は次のように書いて来たことになる。

 『27ってやつは3と関係があるんだよね。』

 一体その、関係とは何なのか?それについては修はこうコメントしている。

 わかんない奴もいるだろうけど、優作ならわかるよ。
 
 ただの覆面算ならこういう書き方はしない。それでおそらく学校ではまだ習っていないだろうが、知っている奴は知っているような知識だと踏んだ。27と3の関係。数学の知識があればすぐに27は3の3乗
  3=27 (3×3×3=27)
 とわかる。
 ここまではすぐにわかったが、確証はなかった。それで優作に名簿を見せて貰ったわけだ。そうしたら名簿の中間に「山上」という苗字があった。「やまがみ」と読んでしまいそうだが、猿渡と塩沢に挟まれているのだから、珍しいが「さんじょう」と読むのだと推測した。

 では、この山上が何をしたのか?これは簡単だ。

MOOOOだよ。

 と修が言っている。覆面算の結果を反映させると「−10000」となる。駄洒落だが、「万引き」と読める。

 つまり、修は「山上 大輔が万引きしたところを目撃した」のである。

 以上、解説終わり。」


 優作はうんうん頷きながら聞いていたが、ぷはぁ、と息を吐き出した。

 「教えて貰うと簡単なことなんだよなあ…そういや修、今日も休みだったけど、連絡した方がいいよね。」

 「ああ、私からはもう連絡してある。明日は学校に行くそうだ。けれど、優作からも声かけてやったらいい。あんたと喋ればずっと安心するだろうからね。」

 優作は電話をかけるために階下へ降りようとドアをあけたがふい、と姉の方を見やった。

 「あのさ…修が俺に手紙を寄こしたのは、俺から姉ちゃんに手紙が渡ることを予測してて、姉ちゃんに助けて貰いたかったんだと思うよ。…だから…ありがと。…でも…山上の奴、根は悪くないと思うんだよ。本当に警察に知らされちゃったりするのかな?ね?本屋の張り紙って、あれって脅しだよね?」

 胡坐をかいて座っている姉娘はガラスのような冷たい瞳で立っている弟を見上げた。

 「連絡するとはっきり書いてある。それでも『実際には連絡なんてしない』なんて考えるのは愚か者だ。明文化してあるんだ。連絡するのが礼儀だろう。…それに…私は温情主義がどんな場合にも正しいとは思わない。…ルールを破ったやつが大きな顔でのさばり、真面目な修のような奴が心を痛めて縮こまらなくてはいけない世の中は、どこか歪んでいる。具体的にどうすりゃいいかなんて方策、持ってはいないけどね。さあ、とにかく修の家に電話をかけてやりな。」


  **********


 次の日の放課後、優作は山根 修と並んで帰宅の途についていた。他の生徒が見えなくなると話は万引き事件のことに自然と流れていった。

 「でもさー。修もどうしてそんなに思いつめちゃうかなぁ。俺にでも誰にでもズバリ『山上が万引きするところをみちゃった!』って言ってくれりゃ気が楽になるのに。学校休むなんて修らしくない。」

 修は黒ぶちメガネのフレームに手をやって、はあ、と息をついた。

 「山上君は、小学校の頃結構仲が良かったから…いろいろ考えたらどうしようもなくなっちゃって。」

 ふぅん、と言いつつ優作はずり下がってきたマフラーを肩の上に跳ね上げて空を見上げた。

 「手紙にも書いてあったよね。『誰かに言った方がいいのかな、って思ったけど見間違いってこともあるし、見間違いじゃなくても怖くて言えない。』って。でもさ、担任の宮ちゃんあたりに話しても問題はなかったとおもうんだけどなぁ。」

 「…うん。でもやっぱ、間違いだったらまずいよ。それに、先生がどう出るか考えたら怖くなった。大人に報せるってことは、それだけで機会が1つ減るような感じがしてさぁ…いくらいい先生でも、やっぱり山上君を呼びつけて根掘り葉掘り聞き出そうとするんだよね。そこで告白するのってやっぱりよくないと思うんだ。どんどんどんどん山上君がやっていたこと以上の悪者にされちゃうんじゃないかって怖くて怖くて…」

 「???待てよ。怖いっていうのは、山上に脅されるとかそういうことじゃなかったの??」

 訊ねる優作に修はきょとんとした顔を向けた。

 「え?…山上君は怒鳴ったり喚いたりしても、脅すなんてことしないと思うよ。…ずっと家で考えてたんだ。どうやったら山上君に本屋さんに謝りに行ってもらえるかって。僕が万引きするところを見ていたのを知っていたならどう切り出そうか、知らなかったらどう切り出そうか。しらばっくれられたらどうしようか、本屋に謝りに行きたくないって言われたらどうしようか。そうなったら本だけでも返した方がいいのかなあ、例えば僕が代わりに返しにいったらどうだろう。いや、そんなこと駄目だ、一緒に謝りに行こうっていったら行ってくれるかなあ、これまでにも何回も万引きしてたのかなあ、そうだったら他にも本があるはずで、そのことについてはどんな風に山上君に聞いたらいいんだろう…そんなことばっかり考えて、“こういうことになってたら、こんな行動をとる”“こう言われたらこう切り返す”…って書いてたら紙いっぱいになっちゃって、学校行って山上君に『僕、万引きするところを見てたよ。謝りに行こうよ』って切り出す自分を考えたらとっても心細くなってきて…そしたら本当に熱も出てきちゃって胃が痛くなっちゃって…」

 俯き加減に語る修に優作は呆れた声で言った。

 「それじゃ、修は、山上に『どうやって自首させようか』って作戦を練っているうちに凹んだっての?」

 「うん…」

 優作はマフラーを外すと片手で端を持ってぱふ、と修の顔を叩いた。

 「お前、あほ過ぎ!」

 修も自分のマフラーを外し、優作と同じように振り回してぱふ、と友達の顔を叩いた。

 「あほとは何だよ!…そりゃ自分でも学校休んじゃうなんて不甲斐ないと思ったけど。」

 優作は修の少し前に立って早足で歩きながらぐるぐるとマフラーを振り回した。



 なんだか泣けてきた。どうしてだか泣けてきた。



 「だってあほじゃないか!修!お前、あほ過ぎ!」
 
 「あほあほ言うなよ!これでも真剣だったんだからな!」

 修が小走りに走り、マフラーを振り回しながら優作の前に出る。

 「いーや、あほ過ぎだよ、……そして……優しすぎ!」

 「え?なんだって?よく聞こえなかったよ?」

 「何でもない何でもない!」


 二人の男子中学生はマフラーを振り回し、いつの間にか笑い声をあげ、追いかけっこをしながら家へと帰っていった。




 パズル少年の憂鬱 おわり

 
解答編です。チャレンジして下さった方、ありがとうございました。妙な捻りを入れてしまい、すっきりした暗号になっていませんが、私も作っていて楽しかったです。覆面算そのものは、古くから知られている有名なものを使用させていただきました。小学校高学年ならなんとか解けると思うので、よかったら改めて解いてみて下さいね。

 史生姉さん、実力行使に出ていますが、この行為自体はかなり問題がありますので、チュースケあたりが聞いたら卒倒しそうです。あくまでもお話の上でのこと、ということでお願いします。

中学生の実態ってよくわかりませんが、皆生真面目というわけでもないでしょうし、一部マスコミが報道しているようなぶっとんだ人たちばかりというわけでもないと思います。子供、ということで許される部分もありますし、無軌道なことをやるのが青春、というような空気もあると思いますが、自己中心的で一つの視点しかもたないことだけはないように学校生活謳歌していって欲しいです。

問題編へ  戻ります