精霊の花 歌一覧 (話の中で出てきた順)
題名 歌の説明 カナンからひとこと
魚の踊り フレイス村に伝わるダンスの歌。単純な旋律だが調子がよい。一人で旅立つラルが自分を元気付けるために歌った。ラルがカナンの前で歌った初めての歌でもある。 調子はいいが、単純ではっきりいって玄人が歌う歌じゃないな。音域も狭いし、どちらかというと童謡だ。ラルが時々歌ったんで覚えちゃいるが、俺は歌ったことはない。しかし、ラルが歌うと実に味があるんだ。初めて聴いた時、さすがの俺も唸らされた。
セイレーン 有名な恋歌の一つ。海の妖精に恋した男がキスしたら妖精は消えてしまった…というよくある内容。ラルと初めて出会ったときにカナンが歌っていた。 歌い栄えのする曲だ。竪琴の技巧も凝らしやすいしな。俺は標準的な音程のかなり上で歌っている。さびの部分が高音の方がおひねりの額がいいからな。俺の声は高音の方が響くんだ。
 ただし、歌詞の方は甘ったるいだけでよくある奴だ。まあ、手っ取り早く稼ぐにはいい歌だ。ただ、ラルたちと初めてあったときにも、再会したときにも俺はこの歌を歌っていたから妙に思い入れはある。
題不明
(春の歌)
ラルが父親から習った歌。春、花が咲く様子を歌ったもの。ウァスタの町でリースが踊った時にラルが伴奏で奏でた。 洒落た曲だが、媚びるような嫌らしさはない曲だ。春風や花の開花を歌っているんだが、おそらくはラルの父親が王都でよく弾いていたものなんじゃないか。歌詞もあるが、曲だけでしっかり独立している。別の歌詞がつけられているのも聴いたことがあるぞ。
題不明
(森の歌)
ラルに歌を教えているときにカナンが歌ったもの。小鳥や木々を題材としたもので、清々しい。 あー、これは俺の故郷で歌を教えていたじいさんが練習曲に使っていた奴だ。いろいろ教えられていたはずなんだが、これ以外の曲の印象は何故か薄い。歌っているとなんだかほっとする。……だからといって故郷を懐かしいとおもったことなんぞ一度もないぞ。
子守歌 フレイス村の子守歌。リースが生まれて聴いた歌であり、リースが病気になったとき、ラルにせがんだのもこの歌。そして世界を“異形のもの”から救ったのもこの歌であった。更に、『白鶫』によっても演奏され、カナンとファナが旅する中で何回も歌われ、シムカの歌祭り大祭でも使用された。ラルの次兄シェンスもカナンとの旅で歌った。長い歌で歌詞は15番まである。 ゆったりと波がたゆとうような曲だ。単純なんだが実にいい曲だと思う。
生きているうちにこの曲の弱音を、俺が自分で納得できるように歌えるようになるかちょっとばかり自信がない。
 俺よりもシェンス。そして…ファナの方がずっと巧みに優しくこの歌を歌う。あの『白鶫』という司祭が奏でた竪琴は絶品だった。あのとき彼がこの曲を声を出して歌えたなら、それこそ天上の響きを聞けたに違いない。
 何にせよ、俺が墓場まで持っていく曲の一つだな。
 その…初めて俺が眠る時に聞かせて貰った子守歌でもあるしな。
追いかけっこ リースが赤斑熱にかかり、運び込まれた村でラルが歌った歌の一つ。炭焼きルボッツの村の子供達にも歌った。海の向こうの大陸では『白鶫』が奏で、リースティアが歌った。魚と子供の追いかけっこの歌で、フレイス村ではこの歌を歌いながら鬼ごっこににた遊びをすることもあるらしい。 なんというか、まあ、たわいのない歌だ。
ま、こういう奴の方がゴテゴテと飾り立てられた曲の何万倍もマシだがな。
森の妖精 上記の村でカナンが歌った歌の一つ。森の妖精をうたったもので地味だが美しい旋律をもっている。歌詞は難解。 リースに「森の歌を歌うべきだ」と言われたことがきっかけで歌った歌だな。日々の糧のために恋歌ばかり歌っていたので、俺自身もやけに新鮮に感じたものだ。実は俺が餓鬼のころに自作したものだ。詩はやけに難しいのは何故か、だと?今となっては俺も覚えちゃいない。おそらく歌の師匠のじーさんにでも暗記させられたんだろうさ。
豊漁の踊り これも上記の村で演奏されたもの。本来フレイス村の豊漁祭で村人総出で踊る曲。カナンが琴を奏で、ラルが歌った。海を渡ったときに船の甲板上で奏でたのもこの歌。 豊漁や豊作を祝う歌というのはどこの土地でも似たようなものなんだが、これもその一つだな。似た旋律、似た歌詞の曲にいろいろな場所で出会う。本来もっと南方の土地の曲なのじゃないかな。頭を空っぽにしてジャンジャカ弾くのがいい。こういう曲に音楽性を求めても無駄だ。
森の動物達 これまた上記の村で演奏されたもの。カナンが琴を奏で、ラルが歌った。カナンの故郷の村に伝わる歌。 ラルの村の豊漁の踊りの曲を弾いたそのあと、ネタに詰まって故郷の村祭りの踊りの曲を咄嗟に弾いちまった。何せあの村の連中はこっちの喉の具合も気遣わず、次から次へと歌をせがむのだからな…曲に合わせて踊っていたリースが俺にもたれかかって来たときにはちょっと驚いたが。
秋の森 冬の眠りにつく前の秋の森を歌ったもの悲しく静かな歌。旅の途中でカナンがラルに小さな声での歌い方を説明するときに使った。ファナとの旅で“落ち葉を歌った歌”と書いてあるのもこの歌のこと。 素直な歌だ。秋風が舞うときの様子を表す旋律を奏でるときに技巧をこらすことができるので、日銭を稼ぐ時にも使える。
因みに、この曲は細い声で歌えば格好がつくので、俺は子守歌よりもよほどこちらの歌のほうが得意だ。“異形のもの”が聴いているのに気付いた時はぎょっとしたな。
大地
(地の精霊神の叙事詩)
大昔に、人間の生み出した穢れから大地を救うために死んだ大地の精霊神をうたった長大な叙事詩。精霊神を奉った神殿の神官たちによって伝えられていたが、やがてその役目は吟遊詩人達に移っていった。数十分もかかる上に古語が多く含まれるが、娯楽の少ないこの時代、人々は好んでこの歌を聞いた。貴族の館で演奏されることも多い。 ま、こういう歌を歌えるかどうかで、吟遊詩人かどうかがわかるといういい例だな。長年、人から人に伝えられていくうちに、歌詞も曲も磨かれていき、叙事詩のなかでも非常に洗練されたものの一つだ。
 基本的に悲劇的曲なんだが、精霊神の死によって救われた大地の賛歌だから、どうやって悲嘆から歓喜へもっていくかが腕のみせどころだ。前半の沈鬱な部分にも歓喜の旋律のモチーフが隠されている。それをくどくなく聴衆にさりげなく提示するのがコツかな。
 ただ、まあ、しかし、……他の精霊神はともかくとして、あのメレイに会ってしまったあとは、精霊神の叙事詩を歌う姿勢がだいぶ変わった気がするぞ。
細工物のうた 半神の少年ランディが好んで歌った歌。山で鉱石を掘って細工物にするまでの長い歌。コツコツコツという歯切れ良いリズムが耳に心地よい。カナンがファナと旅しているときに、死んだ青年からリクエストされた歌でもある。 あれだな、ランディの十八番だな。こういうのは遊び歌という奴に分類してもいいな。
実際、竪琴で伴奏するより、ハンマーで岩を打ちながら歌うほうが余程似合っている曲だ。子供だったら手を打ったり足を踏みならしたりするのだろう。
しかし、半神が歌っていた歌というと、何か特別な意味を歌に持たせたくなってしまうな。
嘆きの聖女 敵国に攻め込まれたとき、国民の命を奪わないことを条件に城門を開けた聖職者の女性を歌ったもの。実際は敵のだまし討ちに遭い、多くの人々が殺され、彼女自身は斬首されてその首は晒された。 “異形のもの”に取り巻かれた時に俺は“聖女”の意識を感じたのだが。…実際この歌をこの時に歌ったわけではない。後で思い出して一人で歌ったな。事実と歌が一致しないことは多いし、歌になったときに誇張されやすいのだが、事実をほぼそのままに映している歌もあるのだということを思い知らされた。
はじまりの歌 フレイス村のはじまりを歌ったうた。大魚キュリアナに導かれ、美しい入り江を持つ場所に導かれたという内容。 ラルの村の豊漁祭で必ず初めに歌われる歌だな。何回も祭りで歌っているうちに俺も随分歌い慣れたものだ。こういう村ごとの独自な歌は昔のままの姿を残しているし、アドリブが入るのは邪道と見做される。そういう意味では毎回神経を使う歌だな。
眠りの呪歌 暗殺教団の司祭であった「白鶫」が取り乱したリースティア王女を眠らせるために奏でた曲。 やたらと弦の多い特殊な琴で奏でられた曲だな。見たところ、非常に複雑な和音の組み合わせでできているんだろう。…眠りの呪歌については俺は耳を塞いでいたので聴いたわけではない。
 呪歌というものは恐ろしいものだ。歌というより魔法に近い。
姿隠しの結界 『白鶫』が妖魔からリースティアを守るために奏でた旋律。発動までにかなり時間がかかる。
癒しの呪歌 『白鶫』が人として生きていた時、組んで仕事をしていた人を癒すために歌った歌。
王女の帰還 『白鶫』が妖魔と変じた妖精たちにリースティアの帰還を知らせ正気を取り戻させた歌。地水火風の精霊たちの賛歌を含む。 ……あれほど美しく、あれほど複雑な歌を即興で歌ってしまえるのが『白鶫』という男の実力の空恐ろしさだ。このとき、彼の歌を俺は初めて聞いた。
 つまり、自分より遥かに優れた歌い手の存在を初めて認識したということだ。
花の妖精 カナンがシムカの辻で、女の子にせがまれて歌った歌。軽やかで明るく優しい歌である。 この歌をうたうとき、自然とリースの顔が頭に浮かぶ。リースが死んだと思い込んでいたときにはこの歌を歌うと悲しくなって歌も湿っぽくなったが、今じゃ得意な歌の一つだ。
人の子よ
奢る無かれ
普通の英雄譚と思わせつつ、人の心の弱さや醜さを描いた歌。魔物に取り付かれた領主を英雄が討つ物語で、通常はそこで歌を終わらせるものの、力に奢ってやがて魔物に取り付かれ歴史を繰り返してしまう真の終結部分が存在する。シムカの町の領主の館でこの曲に関連したタペストリをカナンが見た。 5番まであるんだが、普通は領主を倒した勇者が姫と結婚する4番で切るな。少なくとも街で歌っているときは、奢り高ぶった勇者が魔物に取り付かれる5番は歌わない。一般人はわかり易く楽しめる歌が好きだからな。
 だからフォラスの館で5枚目のタペストリを見たときには仰天した。フォラスたちが歌をただの慰みとしか見ていないそこいらの金持ちと違うのは、こういうところから見てもわかるな。
 あれから一度街で5番まで歌ってみたことがあるんだが、やはり受けが悪く、実入りも少なかった。
恋歌 シムカの歌祭りで、歌比べの席でカナンが歌った歌。題は恋歌であったが、実際には守護精霊と少年が“互いを恋うる”歌であった。 恋歌を作れ、といわれても何も浮かばず、苦肉の策で作った歌だ。もちろんラルとリースのことを念頭に置いて作ったものだが。
 もう一度歌え、といわれるととてもじゃないが恥かしくて歌えん。リースは…歌ったら喜んでくれるかな。
忌々しい
赤ニンジン
ファナとの旅の中、赤ニンジンをどっさり貰い、荷からニンジンを生やしたような格好で歩くファナを眺めながら考えた歌。 ……あいつとの旅の途中で、つれづれに作った戯れ歌だ。歩調に合わせてぴょこぴょこ揺れるニンジン葉が無闇に気になってな。
 確かにあのニンジンは旨かったが。
ぬめぬめした
海苔の歌
ファナとの旅の途中で拾った「クロクラゲノリ」の歌。 戯れ歌その2、だな。あんなものが海草で、しかも食用だと誰が思うか!?そして、誰があのぬめぬめを素手で持って歩こうとするか!?うう、
山なす
泥つきサトイモ
ファナとの旅の途中で貰ったサトイモの歌。 戯れ歌その3、だ。どうしてあいつはよく農夫から大量にものを貰うんだ!?…サトイモなんて初めて料理したが…手が痒かったのなんの。謝られたって困るんだよ。
糸巻の手伝いを
させられる歌
ファナとの旅の途中でさせられた糸巻きの歌。 戯れ歌その4。ただ手を前に突き出していることがあんなに疲れるものとは思わなかったぞ!
弱音は苦手だ ファナとの旅の途中で作った歌。 その5。あいつといると、自分の弱音の下手さ加減に震えが来るんだ。
どんぐり転げて カナンとの旅の途中でファナが歌った童謡。丘の天辺から転がったどんぐりが海の向こうで芽を出すまでの歌。 題名がとてもよく似た歌が、異国の歌にあるそうだが。……所詮童謡で、繰り返しの多い歌なんだが、あいつは実に嬉しそうに歌うんだ。小さい子供なら何度でも聴きたいと思うだろうな。
四人の妖精の歌 妖精たちを歌った歌。カナンとファナの1回目の旅の最後に歌われた。 あいつがいきなりオブリガートを被せてくるとは思わなかった。不意打ちは反則だ!
古くからある曲だがよく磨かれていていい曲だ。
悲歌 シェンスと旅していたカナンが酒場で歌った歌。貴族の娘と平民の青年の恋歌。二人で湖に身を投げて命を絶つ。 まあ、よくある歌だな。恋歌というのは幸せになって終わるか、どちらか、或いは二人とも死んで終わるか、だ。意外にも二人で心中というのが受けがいい。俺に言わせりゃあ、「命あってのものだねだ。離れ離れになっても生きていた方がいい」ってなもんだが。恋に狂うと人間見境がつかなくなるからな。
カボチャの歌 カナンが、荷車に乗せて貰った農夫のリクエストに答えて作った即興の歌。カボチャが荷車から転げたために最後には王様になる農家の青年の話。コミカルかつテンポよく、なかなか楽しい。 『カボチャの歌』を歌って欲しいといわれたときにはさすがの俺もギョッとしたな。『恋』だの『妖精』だの『花』だの、そういった題ばかり貰っていたからなぁ。退屈しのぎにはなったが、こういう曲をでっちあげているときが一番気楽でいいかもな。ラルの次兄が手拍子をしてきたときには一瞬驚いた。いやあ、ああいう奴が面白そうに手をパンパンうつなんて思っていなかったからな。
子守歌(?) カナンがシムカの大祭でファナの歌うフレイス村の子守歌を伴奏にして歌った歌。子守歌らしからぬ歌詞と子守歌らしからぬ音量で、観客の度肝を抜いた。カナンは見事勝者となったが、領主からは「子守歌ではなく紛れも無く恋歌」と評される。 フォラスの奴が無責任に「ガツンと胸にくる」子守歌を、などとたきつけてきたので歌った歌だ。子守歌といっても、舞台で観客に向かって歌うのは眠らせるためじゃない。むしろしっかり聴いてもらわなけりゃあいかん。…もとい、弱音は苦手でもあるし、敢えて強い音を多用した曲づくりをした。急ごしらえだが、目新しさでかなり注意を惹けたのじゃないかな。もっともあの領主には急ごしらえの曲だったってことがバレバレだったが。
 もう一度…もう一度歌ってみたい。

そしてまだまだ続いていきます

これでも、どういった曲かはっきりしていない曲は除いたのですが、それでもこんなにあったんですね!実に31曲。そして使いまわしがとても多いです。特に「子守歌」。確かにキーとなる歌ではありますが、8回も出てきてますよ!
 カナンは『精霊の花の歌』というのを使命として捜しているのですが、本人、それを嫌がっているわけで、実際、話の終わりまでにそれを見つけられるかどうか…見つけたときにはこの話は終わるはずです。

 世の中に美形の吟遊詩人が出てくるお話は多々ありますが、カナンほどおちゃらけ系というかわけがよくわからない歌を歌っている奴はいませんね…いや、歌わせているのは私ですが。

 話が完結するまで、新しい歌が出てきたならばこのページに追加されていきます。またしばらくたってから覗いてやってくださいまし。

    「精霊の花」部屋へ   4周年記念部屋へ