砂糖はどこまで溶けるのか

クリフト君、実験をする。というお題でキリリクをいただきました。
そんなに大変な実験はできそうにないな、ということで溶解度の実験にしました。
これなら簡単です!
うん、使うのは身近な調味料にしよう。塩と砂糖、これでレッツゴー!
そうと決まれば実際に実験するのみです!「たぶんこうなる!」では実験系だった管理人の名がすたります。
・・・・というわけで、管理人はコップに入った水と砂糖の袋、計量ばかり、かき混ぜるためのスプーンを手にいそいそと実験を開始したのでした。

そこに怖ろしい結末が待っているとも知らずに・・

 「ああ、汝ら小さきものよ。お前たちには何も見えないのか。疑うのならば傍に来てお前のその手で確かめてみるがいい。とミレトスの神はおっしゃった。そして・・・・・」

 アリーナ姫のそば仕えたるクリフトは、姫の勉強部屋で聖書を低い声でゆっくりと朗読していた。机の角を挟んで座った10歳になるアリーナは不機嫌そうに石版を人差し指で弾いていた。これはかなり珍しいことだった。普通ならば(時間的には短いことだが)それなりに熱心に聴いているか、(多くの場合がそうだが)睡魔と闘っているかの姫がいらいらしている。何か理由があるのに違いない。

 「姫さま。何か気になることがおありですか。そのせいで神学の勉強に身が入らないのならば僕に話してみませんか。何か力になれるかもしれません。」

 アリーナはその言葉を待っていたのかもしれない。たずねられるが早いか即座に大きな声が帰ってきた。しかも椅子の上に立ち上がっている。

 「塩田のことなのよ!」

 「は?えんでん?塩を作る場所のことですか。・・・・・ひとまず座って下さい。はしたないです。」

 アリーナはすとん、と椅子にすわり直すと前の授業で地理の教師から教わった塩田についての下りをクリフトに説明した。勉強にあまり熱心ではないアリーナがたまたま興味をひかれ、質問攻めにしたのだが、教師はそのまま通過してしまおうとしたらしい。・・・・・無理もない。彼は各地の産業のことを話したかったので、塩田の仕組みを解説する気はさらさらなかった・・・・というか実は細かいことを知らなかったのだ。

 「考えれば考えるほど納得がいかないのよ!だって、塩田って海の水を海岸に引き入れるんでしょう?砂の上なのよ!そこでお日様の熱で乾かしても砂まみれの塩ができるだけじゃないの!」

 クリフトは聖典を閉じて傍らに置いた。神学とは無関係だが折角姫が自分から勉強しようとしているのだ。付き合うのも悪くはないだろう。

 「それは途中までですよ。砂の混じった砂を大きな入れ物に入れて水に溶かすんです。砂は重いですし、水には溶けませんから下に溜まりますよね?上澄みの塩水には砂は混ざっていません。その上澄みだけを大きな鍋に入れてぐつぐつと煮るんです。すると綺麗な塩の結晶ができるんですよ。」

 アリーナはクリフトの言葉をしばらく反芻していたらしかったが、再びバン、と机を叩いて口を尖らせた。

 「どうして乾かしてまた水に溶かして乾かすなんて遠回りのことをするの!海の水を直接お日様で乾かすか鍋にいれて蒸発させればいいじゃないの!!」

 クリフトは花が生けられた花瓶を指差した。

 「あの花瓶の中の水は一日たってもなくなりませんよね。花がささっていなかったらきっと十日たっても水は干上がりませんよ。お日様で水を干上がらせるのには工夫が必要なんです。・・・・・塩田で海の水を砂浜に流しいれるのはどうしてでしょう?」

 アリーナは腕組みをして考える。

 「ヒントをだしましょうか?同じ量の水をコップと大きな皿に入れたとき、どちらが先に水がなくなりますか?」

 アリーナはパチンと指をならす。

 「そうか!水面が大きいほどいいのね!」

 「ええ、水が干上がっていくことを蒸発というのですけれど、蒸発は液体の表面からしか起こりません。ですから塩田では広い範囲に海水を流しいれるのです。」

 「・・・・・・だから、お日様だけで塩をつくるのはできないのね!砂浜くらいの大きさのお皿なんて作ることができないもの!・・・・・・だったら直接鍋をつかわないのは何故?」

 クリフトは壁の本棚から一冊の本を抜き出してきた。

 「ええと・・・・あ、ありました。海の塩の濃さは場所にもよりますが、3.4%くらいです。姫さまは算術で%の計算をこの間習われたはずですね。さて、海の濃さと同じ塩水を作りたいとき、水100gに対して何グラムの塩を溶かせばいいでしょう?

 さっそくアリーナは計算を始める。やる気に問題があるだけで頭の回転が驚くほど早い姫であるからまたたくまに計算が終わる。

 「あんまりかわらないわ。四捨五入して3.5gだわ。」

 「はい。正解です。ところで、水100gに塩は普通の気温で35gくらい溶けるんです。さて。海の水103.5gと砂まみれの食塩を溶かせるだけ溶かした塩水135gには同じだけの水が含まれています。これを鍋に入れて、水がなくなるまで火を焚いたとするとほぼ同じ時間で水がなくなるはずですよね。」

 こっくり頷くアリーナ。

 「でも、一方からは3.5g、もう一方からは35g、取り出せる食塩の量は10倍の開きがあります。・・・・・・はい、姫さま。塩田の仕組みをまとめるとどうなりますか?」

 アリーナは嬉しそうに目を輝かせる。

 「海の水から塩を取り出すには水を蒸発させなければいけない。太陽の熱を使えば燃料は必要ないけれど、直接太陽の熱だけでは塩は作れない。燃料を節約するためにはなるべく濃い塩水から始めることが必要だから、それを作るために太陽の熱を利用して作った砂まみれの食塩を利用するのね!」

 クリフトが拍手すると姫はどうだ、とばかりに胸を張った。教えられる一方ではなく、自分の力で何かを発見するのはとても嬉しいことなのだと、クリフトは自分の経験からもよく知っている。彼は閉じていた聖典を再び開いて神学の授業に戻ろうとした。

 「ねえ、クリフト、塩がどこまで溶けるのかはよくわかったわ。じゃあ砂糖はどうなの?」

 「・・・・・砂糖、ですか?」

 砂糖が塩よりずっと溶けやすいことくらいクリフトも知っている。しかし、どこまで溶けるかというと・・・・・・第一、温度が変わっても溶ける量にあまり変化がない塩に比べ、砂糖は加熱すると異様によく溶けるようになる。

 これはおもしろいかもしれない。姫さまもやる気まんまんだし。溶ける量をはかったあと、結晶・・・・砂糖ならば氷砂糖ということになるだろうか・・・を作ることができれば、アリーナは大喜びするだろう。

 そう考えたクリフトはにっこり笑った。

 「それでは明日の授業はそれを確かめる実験にしましょう。・・・・・今日はそのかわり神学をきちんとやってくださいね。」

 はーい、と答えたアリーナは、それから先は人が変わったように熱心に難しい神学を勉強しきったのであった。

 ・・・・・・砂糖を溶かしていくとどうなるか知っていたならクリフトは実験するなどと言わなかったであろうに・・・・・・・

  **********

 簡単な実験といっても、クリフトには魔道士達の錬金部屋を借りるつもりなどはさらさらなく、日頃からお世話になっている炊事場のミランダ小母さんに頼んで砂糖と秤と・・・その他こまごまとしたものを勉強部屋に運び込んで即席の実験場にした。
相手が調味料の砂糖であるといってもこれは実験なのだから、と(実は神学校の作業着なのだが)白い上っ張りを身につけ、アリーナにも袖を通させた。

魔法を習う子供達は今で言う化学実験の基礎を学校で行っているが、神学校には薬草学以外に実験の授業はない。しかし、本好きのクリフトは、一通りの実験の仕方は知っていた。

 「さあ!じゃんじゃん溶かすわよ!」

 ガラスコップに水差しから水を注ごうとするアリーナをクリフトは制止した。

 「アリーナ様、たくさんの水と少しの水と、砂糖の溶ける量は同じですか?」

 あう、とアリーナは声をあげた。

 「そうね。水の量をはからなければいけないわね!えーと、この大きさだったら・・・・200g位は入るわね!それじゃ水を200g入れて・・・・」

 またクリフトが制止する。

 「アリーナ様、水にものを溶かすと全体のかさはそのままでしょうか?」

 あうー、とアリーナは唸る。

 「増えちゃうわね。それじゃ、100gにしとく・・・・計算もしやすそうだし」

 にっこり笑って頷くクリフトの前でアリーナは秤を使って水を100グラムコップにはかりとった。

 「さて、これからどうしますか?」

 「?砂糖を溶かすんでしょう?スプーン何杯溶けるか数えていけばいいわ。」

 「・・・・それは料理をつくるときには使える方法ですけれど、正確ではありませんよ。ほら、こんな風にしてみました。」

 クリフトは上っ張りのポケットから沢山の紙包みを取り出した。少し大きなものと小さなものが混ざっている。

 「大きな包みには砂糖が5g入っています。小さな包みには1gです。初めのうちは5gずつ溶かしていって、溶けにくくなってきたら1gの包みに変えましょう。これで溶かせる量が1gより小さな幅でわかりますよね。僕がかき混ぜますから姫さまは砂糖を入れていって下さい。どの重さの包みをどれだけ使ったか忘れないで下さいね。」

 アリーナは笑った。

 「わからなくなるわけないわ。包んであった紙をとっておけばわかることよ。紙の大きさが全然違うんですもの。」

 こういうところはアリーナは聡い。クリフトはガラス製のマドラーをからからと音をたてて回す。アリーナが5gの包みを解いてさら、と入れると砂糖は10回ほどかき回す間にとけてしまった。アリーナが2つめを入れる。また溶ける・・・・3つめ、4つめ・・・・

 「溶かせるだけ溶かしたら、そこから氷砂糖がつくれるかもしれませんね。」

 「え?それは面白そう!」

 「アリーナ様!まだ溶け切っていないうちに次のを入れてはいけません!」

 「えー!だってどんどん溶けるんですもの!飽きてきちゃった」

 「でも!溶けるかどうかわかっていないのですから!実験と言うのは根気がいるものなんですよ。」

 はあい、と姫はいい、実験は続いた。

 6包み、8包み・・・・10包み・・・・・まだまだ溶ける・・・・15・・・・20・・・・

 「クリフト!もう20包み目よ!大きな包み、なくなっちゃったわ!」

 あう、とクリフトは自分が唸りたくなった。

 「すみません・・・・・これほど溶けるとは思いませんでした。溶ける速さも遅くなって来ましたから、すみませんが、アリーナ様、5gずつ秤りながら続けていただけますか?」

 「いいわよ!暇だし!・・・・・・」

 仕事ができて、そして見習い神官に頼りにされたアリーナは嬉しそうに秤を使う。

 「でも砂糖ってとってもよく溶けるのね!もう100g溶けちゃったのよ!初めの水の量が100gだったから・・・・・凄い!これって濃さが100%越えちゃったってことね!」

 「アリーナ様・・・・・それは50%ですよ・・・・」

 あれえ、そうだったっけと姫は舌をだし、コップの中の砂糖が見えなくなったことを確認して次の5gを入れた。

 「あ・・・・紙包みがないから・・・・代わりを探さなくちゃ。・・・・・」

 ぷち。

 「・・・・何していらっしゃるんです?」

 「ん?紙がないから、代わりに私の髪の毛抜いてあとから本数を・・・・」

 「違うものにしてくださいッ!」

 「わかったわよ!
そんなに怖い顔しないで!ええっと・・・・」

 どげしッ!

 「・・・・姫・・・・・様・・・・・・窓枠を素手で砕いてその欠片を並べるのも止して下さい。」

 「あはは、でももう砕いちゃったしv」

 あとから教育係のブライのお小言が9.8m/s・sを遥かに越える加速度で頭上高くから降ってくることを覚悟しつつ、クリフトはひたすらかき混ぜ続ける。

 そして・・・・・

 「・・・・・・クリフト・・・・これって・・・・・・」

 「あふれますね・・・・」

 「うん、あふれるわね。」

 神官の予測を遥かに越える溶解性を見せた砂糖ことショ糖(英語名スクロース)水溶液はコップからあふれんばかりになっていた。

 「こういうときにはどうすればいいのかしら?」

 「・・・・・・もっと大きなコップに移すしかありませんね。」

 かくて全速力で走り、(しかしながらいつもと同じように丁寧に挨拶し)大きなガラスコップを炊事場に借りに来たクリフトをミランダは少し心配そうに見送った。

 戻ってきて砂糖水を新しいコップに移すことになったのだが・・・・・やってみて気づいたことだが、加熱してもいないのに、この溶液は相当な粘性・・・・粘り気を持っていることがわかった。とろ〜り、とガラス棒を伝わらせて移したものの、相当量がもとのコップのガラス壁にこびりついてしまっている。

 「このくらいちょっとなら無視してもいいわよねv?」

 見習い神官はいいというだろうか?いや、彼の性格上無視できるわけがない。

 「いけません!いい加減なことをしたら、今までの苦労が全て無駄になってしまいますよ!・・・・・そうですね。水を50gだけはかって、元のコップをその水で洗って砂糖水と一緒にしましょう!そして今まで溶かした量の半分の砂糖を入れて溶かします!割合から言って溶けるはずです!」

 ・・・・・君の言葉は正しい・・・・・だが・・・・・だが・・・・・・液量が増えて困っているのに、さらに液量が多くなると思うのだが・・・・・・
 100gの水から始めて200mlを越えてしまった。・・・・今そこに水が50g加わったのだ。・・・・全部で300mlを越えることは確実だ。
・・・・・・そして、
・・・・・・・・これが重要なことなのだが、まだ砂糖は溶ける量の限界に達してはいないのだ。
・・・・・・・・・見習い神官よ。君が借りてきたコップは十分な大きさをもっているか?


 「・・・・・クリフト・・・・・またあふれそうになっちゃったね。」

 ・・・・・・十分ではなかったようだ。

 ミランダは、炊事場からフルーツポンチに使う差し渡し20cmはある大きなガラス製のボウルを抱えて全速力で走っていくクリフトを、かなり心配そうに見送った。


  **********

 更に激闘すること1時間余り・・・・・・見習い神官と姫は実験の終結に到った。

 砂糖が溶ける量が正確にわかったわけではない。
 彼らの前にはかなり濃い砂糖水が入ったガラス製のボウル。
 結局水の量は全体で250mlとなり、溶かした砂糖の総質量は400g近くになった。
 一応水100gにはその時の温度で160gくらいは溶けることだけはわかった。
 ガラスのボウル・・・・・
 その中央にはクリフトがかき混ぜるために使っていたガラス棒がほぼ垂直に突き立っていた。

 濃い砂糖水は・・・・・ある程度わかっていたことではあるが・・・・ねとねとになる。そして・・・・・どういう加減かはわからないが、彼らがやった実験の場合、ねとねとさが極まってついにガラス棒が動かなくなってしまったのだ。・・・・・おそるべし、砂糖水。

 氷砂糖をつくることができたらいいな、などという楽しい気持は吹き飛んで、クリフトは神妙な顔をして・・・・(後ろには白い上っ張りを着たままのアリーナが彼と同様に神妙な顔をして続いていた)ミランダのところにガラス棒が突き立ったままのボウルを返しに行った。

 もっともっと怖ろしいことが起こっているのではないかと懸念していたミランダは破顔一笑してガラス棒をゆっくりとねじりながらボウルから抜いた。

 「おやおや、実験は失敗だったのかしら。」

 クリフトは真っ赤になる。普段の冷静沈着な彼より、こういった子供っぽいところが見える方がなんとなく安心するねえ、と思いながらミランダは続ける。

 「少し、教えてあげれば良かったかしら・・・・」

 クリフトは顔を上げた。

 「え?ミランダ小母さんは砂糖が水にどのくらい溶けるのか知っているんですか?僕、いろいろな本を読んだんですけれど、書いていなかったんです。」

 ミランダは見習い神官の頭に、ぽふ、と大きな手を載せた。

 「本当の本当はわからないわ。でもね・・・・・コップ一杯の水に、おばさんの両手で掴めるだけ掴んでも溶けるってことなら知ってたわ。・・・・・・塩の方がわかりやすいわね。塩はコップ一杯の水に、おばさんの片手で軽く一杯だけ溶けるの。」

 それが水100gにおよそ35gということなのだろう。

 「悲観しないの。・・・・・・砂糖が水にどこまで溶けるかわからなくっても誰かの迷惑になるわけじゃないわ。それにクリフトも、姫さまも、新しいことを知ったじゃないですか。」

 クリフトとアリーナはまったく同じ角度で首を傾げた。

 「砂糖がどこまでとけるのか調べるのはとっても大変だってことがわかったじゃないですか!ねとねとになってかき混ぜられなくなることも!そういうことはね、実際にやった人でないとわからないことなんですよ!そして、実際にやってみて学んだことはそれが結果的に失敗したとしても本から学んだ知識よりも尊いと言いますよ。」

 アリーナは、ミランダが褒めてくれたのだと思い、素直に喜んだが、クリフトは恐縮しきったままの表情でボウルを哀しそうに覗き込んだ。

 「でも、僕達、砂糖をだいぶ無駄にしてしまいました。」

 ミランダは大きく目を見開いて、そして笑った。

 「無駄ですって?汚いものは何も入っていないただの砂糖水なのに??」

 そして彼女は炊事場の方から一人の料理人を呼んだ。

    **********

 夕食後、クリフトは呼び出されて筆頭宮廷魔術師、ブライの部屋にいた。ひとしきり、姫の勉強部屋の窓枠破損について叱責があったが、クリフトが恐れていたほど酷いものではなかった。

 「・・・・・・どうせまた姫さまの暴走じゃろうて。・・・・・制止できなかったことについては小言の一つ二つは言いたいが、お前は本当によくやってくれている。・・・・・今日は姫さまとちょっとした実験をしたようじゃな。姫さまは本当に嬉しそうにわしに報告してくれたぞ・・・・何の実験かは教えてくれませなんだが・・・・・」

 アリーナも、ブライに失敗実験を詳細に報告するほど能天気ではないようである。

 「それより・・・・ちょっとしたもんを手に入れたのでな。お前にもやろう。神官学校の友人にも分けてやるといい。」

 ブライは小箱から短い棒についた小鳥や花の形をした飴細工を何本か取り出した。

 「炊事場の菓子担当の職人が、ちょっと作ってみたからとこれをもってきおってな。不思議なことをいっておった。“この御菓子はアリーナ姫さまがつくるきっかけを与えて下さったのです”とな。心当たりはないか??」

 クリフトはただ笑っていた。・・・・・彼にしては珍しく、差し出された飴をその場で口に入れると甘い甘い味が一杯に広がった。

   **********

 アリーナは満足げに今日一日のことを思い返した。

 途中、少し退屈だったけれど、実験は面白かった。美味しいお菓子も貰えたし・・・・心残りは一つだけ。クリフトが途中でちょっとだけ口走った「氷砂糖がつくれるかもしれません」ということ。

 さきほど侍女にもってきて貰ったハーブティーのセット・・・・ポットにはお湯だけを入れて貰った。茶葉は押しのけ、お湯をほんの少しだけカップに入れてどっさりと砂糖を入れてかき混ぜる。

 「よし!これでどんどん水が蒸発すれば氷砂糖が出てくるはずよね!明日の朝までにできるかしら?ええと、早く蒸発させる工夫は・・・・・・洗濯物は風がある日の方が良く乾くっていうから、風があったほうがいいわねv」

 窓を細く開け、窓枠にティーカップを載せる。

 「それじゃ、お休み!ちゃあんと蒸発してね!」

 ・・・・・・・・

 次の日、姫を起こしにいった侍女のは、窓枠付近にびっしりと黒く群がるアリの群れに悲鳴をあげたという。

   *************

 「ねえ、クリフト、氷砂糖、作ってみたいなあ。」

 後日姫にそう尋ねられた神官は、もう絶対に実験したりはしませんからね!といったとかいわなかったとか・・・・・・
 
すみません。キリ番16666番を踏んで「クリフト君実験する」というリクをくださったありんさんのための作品なのですが・・・・
ほぼ、管理人の予備実験の苦労話となってしまいました。本当にガラス棒が砂糖水に立ちました・・・・
管理人、とろとろになった液を放置し、一応結晶を得たものの、氷砂糖とは似てもにつかない、大きさ1cm足らずの不定形のかたまりにしかなりませんでした。
アリーナはお勉強大嫌い、武術バカ、というのが相場のようですが、好奇心はいっぱいの子供だと思いますからこういう作業は結構好きだと思います。
で・・・・・またもや色気も何もない話です。・・・・・・どうも管理人、アリーナに恋愛などにかまけず「世界最強」を目指して欲しいようです。
神官は・・・・・君には神様がいるから大丈夫ですよね!
ところで・・・・・・氷砂糖ってどうやって作るんですか??

ありんさん、失礼致しました!!

戻ります