おばけ祭の夜

 どのような文化をもっている社会でも、そこには必ず祭があり、中には一風変わったものもある。サントハイムの城下町サランで秋に行われる「おばけ祭」も奇祭の一つに数えてもよいだろう。この日には、子供たちが魔物の格好をして街を練り歩くのだ。

 「悪い奴らは許さない。悪い奴らは追い出すぞ。」

 そう叫びながら子供たちが家の前を通ると、大人たちは飴だの、焼き菓子だのを持って出てきて小さなゆうれいたちが手にもっている袋に入れてやる。

 不思議な祭であるが、これにははっきりした由来がある。

 昔、サントハイムが王国ではなく、まだサランが小さな村であったとき、盗賊たちが村を襲った。彼らは村人を奴隷として売るために縛りあげ、金目のものを略奪し、酒場の酒樽をあけて食料を貪った。
 そのとき、難を逃れたのが、皆揃って近くの森に栗拾いに出ていた子供たちであった。村の近くまで帰ってきたときに、自分たちの家に盗賊が上がりこんでいるのに気づいた子供たちは、知恵を絞ってぼろ布を体に巻きつけ、畑からとってきたカボチャをくり抜いて頭に被り、魔物に化けて夜盗を追い払おうとした。不意を襲われて一度は慌てて逃げようとした盗賊だが、よくよく見れば魔物などではなく子供たちである。逆に子供たちも縛り上げられそうになった瞬間、いつのまにか子供たちの中に紛れ込んでいた羽の生えた小さな少女が天から雷を呼び、夜盗たちを撃退したという。子供たちの勇気と家族を思う心に打たれた天使が子供の姿で空から降りてきて助けてくれたのだ、と伝説は言っている。

 それが少し形を変えて残ったのが今日の「お化け祭」である。小さな子供たちはこの伝説などよくはわかっていないのだが、美味しいお菓子を貰える日としてこの祭を待ち焦がれている。

 ・・・・・・・というような話を下働きの者から手振り身振りを交えて面白おかしく話してもらったサントハイムの王女は祭の日に黙って城でおとなしくしていることができるであろうか。

 いや、できるわけはない。面白そうなことが大好きな(そして城を抜け出すこともとても好きな)アリーナ姫は当然のごとく、サランの街へと意気揚々と出かけていった。今日は塀を乗り越えたり、隠し通路を使ったりはせず、正々堂々と城門からの外出である。
 消し炭で目と鋭い牙が生えた口を描いた大きなジャガイモ袋を頭から被ったアリーナを見咎める大人は居なかった。なにせ、この日は下働きの者の子供たちは城に出入り自由。城の賄い方からも、小さなお化けにお菓子を配っていたので、綺麗な赤い髪も、城下一の靴屋が作った見事なブーツもジャガイモ袋で隠れてしまったまだ7歳のアリーナはその中に紛れてしまってわからなかったのだ。

  ***********

 「・・・・・・う〜ん。・・・・・・・お前、引っ越してきたのか?」

 子供たちの代表格、練り歩く列の先頭にいる少年はアリーナを見て、腕を組んだ。この界隈の子供は皆知っているつもりであったが、この大きなジャガイモ袋を被った小さなお化けに該当する少年あるいは少女の素性は全くわからなかった。

 「ま、いいか。ちっちゃいの。列の真ん中にはいんな。え?袋を持ってきてないのか。ああ、大丈夫さ。俺、予備のをもってるから、これを使いな!お菓子を貰い損ねたらかならず俺に言うんだぞ。お前の分もきちんともらってやっからさ。」

 街にはたくさんの子供が居る。出入りも多い。きっとこの子は新入りなのだ。どんな子供でも、それがサランの街の子ならば、この日一日楽しく過ごさせるのが、自分の役目であると彼はちゃんとわかっていた。

 それにしても仮装といってもさまざまだ。先頭の少年は、父親の黒いコートを借り、消し炭で口元に牙を描いてバンパイアの扮装をしているが、伝説の子供たちのように中身をくり抜いたカボチャを被っている子供が圧倒的に多い。布を被っているものも多いが、それはテーブルクロスだったり、古くなったシーツであったりする。この時代、布は貴重なものであるので、目の位置に穴をあけはせず、目だけを出して布を巻きつけたり、顔は出したまま首から下にマントのように羽織ったりしている。アリーナはジャガイモ袋の目の粗さが幸いして、やや視界は悪いが穴など開けずとも外がはっきりと見えた。いや、視界が悪いことさえアリーナは楽しんでいたのである。・・・・・・・ジャガイモ袋を被って町を歩くなどという経験、一国の王女には初めてのことであったから。

 「悪い奴らは許さない。悪い奴らは追い出すぞ!」

 家の門口でそう子供たちが声を張り上げると、中から大人が出てきて、

 「ごくろうさま、はい。」

 とお菓子をくれる。アリーナも可愛い声をいっぱいに張り上げて調子をつけて叫んでいるうち、手にした袋は一杯に膨れていった。

 「悪い奴らは許さない!悪い奴らは追い出すぞ!」

 大きく手を振り、足をあげて歩く。お菓子を貰えるのは嬉しいが、こうやって皆で声をそろえて歩いていること自体がとても楽しい。それは町の子も同じで、いつしか歩きは小走りに変わり、何人かの小さな男の子が先頭にいた少年を追い越してはしゃぎながら駆けていってしまった。

 「おい!そっちにいっちゃいけない!!」

 慌てて追う先頭の少年の怒鳴り声を他所に、小さな男の子は一軒の家の前で

 「悪い奴らは許さない!悪い奴らは追い出すぞ!」

 と甲高い声で叫んだ。すると、門が開き・・・・・

 「うるさいぞ!仕事の邪魔をするんじゃない!」

 地面が震えるような怒鳴り声と共に子供たちに与えられたのは、菓子ではなく頭からかけられた冷たい水であった。泣き出す男の子達を、水をかけた男は睨み付けていた。太い腕、がっしりした体。その上にのった赤ら顔のぎょろりとした目・・・・・・首にかけられた垢じみた茶色の手ぬぐいは汗でぐっしょりと濡れており、手にした朽ちかけの手桶からはぽたぽたと水がまだしたたっている。

 「ここは石工の仕事場だ!子供のくる場所じゃない。さっさと消えろ!」

 アリーナはむっとし、この乱暴で意地悪な石工の男を見上げ、脛を思いっきり蹴飛ばしてやろうと一歩前に踏み出そうとし・・・・・・その瞬間、先頭にいた少年に抱き上げられてしまった。少年は振り返らずに疾走してその場から逃げ出した。

 子供たちがはあはあと息をはずませて教会の前にたどり着くと、少年はアリーナを地面に降ろしてから小さな子供たちに言い聞かせるように言った。

 「いいか。あの石工の親方の家には近づいちゃいけないんだ。」

 少し年嵩の子供たちが同意してうんうんと頷く。水をかけられた男の子たちの髪を年上の女の子たちがごしごしと布で拭いた。

 「・・・・親方は凄くおっかない人だからな。・・・・・・近づきさえしなければ怖くない。いいな。さ、行くぞ!アンナおばちゃんの家ではマロンパイが貰えるからな!あそこで一休みさせてもらおう!」


  ********

 マロンパイへの興味に負け(実際、アンナおばさんのパイはとても美味しいもので、一緒にいって良かったとおもったのだが)、そのときはあの意地悪な鍛冶屋の親方を懲らしめることをやめたアリーナであったが、そっと城に戻ってきて自分のベッドの中で今日一日のことを考えるにつれ、だんだん腹がたってきた。

 どう考えても納得できない。水をかけられた男の子達は、何も悪いことをしていない。それなのにあの親方ときたら!お菓子をくれなかったばかりか水をかけ、あの子達が泣き出しても謝りもしなかった。悪いことをしたら謝らなければいけないとクリフトもよくいっているではないか!・・・・・このまま済ませるなんてことできない。絶対に懲らしめてやらなければ!
 むかむかしてきて眠れなくなってしまった。

 そうだわ。やっつけるなら早い方がいいわ。あの家、たくさんの石が並んでいた。あれにぜんぶひびを入れてやったらどうだろう。朝起きたらきっとびっくりするだろう。あのおっかない顔が情けなく歪んでわんわん泣き出すかもしれない。そうだ、あの石を壊してやろう!

 それは小さなアリーナにはとても良い考えのように思えたのですぐに足をベッドから下ろし、靴を履いた。夜着の上から、仕立てて貰ったばかりの、白テンの毛皮で縁取りされたケープを肩から羽織る。秋とはいえ、夜は冷え込むことくらいなら、アリーナにもよくわかっていた。女官や警備の兵士を起こさぬようにシーツを窓枠に結んでそうっと外に出て行くアリーナは幸か不幸か誰にも見咎められはしなかった。

  **********

 サランの町に着くと、アリーナはすぐにあの石工の家へと向かった。あたりはしん、と静まり返り人っ子一人見当たらない。高い塀のそばにはうまい具合に木が生えていた。するすると登り、塀の上に立つ。そこから見下ろしてアリーナはにやりと笑った。石臼や道標になる前の石材が整然と並んでいる。あれにぜんぶひびをいれてやるのだ。ついこの間だが石にひびを入れることができるようになった、子供ながらも武道に秀でた小さな姫はぽき、と華奢な指を一つ鳴らした。・・・・・そうっと下に飛び降りて、気合を込めてがん、がん、がん、とひびを・・・・・・

 そう考えているとき、家の中からあの親方が出てきた。まずい、とアリーナは思ったが、親方は下を向いていてこちらには気づいていないようだった。一安心し、ゆっくりと親方の様子を見たアリーナは驚いた。

 親方はちっとも怖い顔をしていなかった。太い眉の下の目はむしろ泣き出しそうに見えた。綺麗な白木の桶に入った水は月の光を反射してきらきらと輝いている。
 桶を庭の隅にしつらえた花壇のそばに置いた親方はそこにしゃがみ、懐から真っ白い大きな布を取り出して水に浸すと、花壇の中にある石碑のようなものをいとおしむように拭き始めた。
 アリーナが目を凝らすと、その石碑には四季の花々が掘り込まれ、その花に囲まれて、一人の女の人と女の子が笑っていた。

 「・・・・・・・・・・どうして・・・・・・・・」

 親方は呟いた。

 「・・・・・・・・・・・・・・・どうして・・・・・・どうしてお前たちは死んでしまって、だのに、どうしていつもと同じように祭があって、子供たちが笑って・・・・・・・どうして・・・・・・どうして・・・・・・・・・・・・・・どうして俺一人を残して・・・・・」

 親方は石碑を抱いてぽろぽろと涙をこぼし始めた。

 アリーナには、親方が一年前に奥さんと小さな娘を流行り病で亡くしたことなどわかりはしなかった。ただ、親方がとても悲しんでいるということがわかり、自分は見てはいけないものを見、聞いてはいけないものを聞いてしまったような気がして、体が固まってその場から動けなくなり、足ががくがくと震えた。足が震えた拍子に塀の上にあった小さな小石が下に落ちて音をたてた。

 親方はそれに気づき、塀の上を見つめた。

 塀の上には一人の女の子が居た。月光を背に、薄いひらひらとした夜着の上からふうわりとしたケープを纏った綺麗な可愛い女の子・・・・・・

 (天使・・・・・・・・様・・・・・・・?)

 市井で暮らす親方には夜着が天使の衣に見えた。ケープを飾るふわふわした毛皮が天使の羽に見えた。・・・・・こんな夜中に小さな女の子が塀の上に立っているはずがない。・・・・・それが天使様でもない限りは。

 親方は頭を垂れ、目を閉じて何事か祈り始めた。

 アリーナは怖くなった。何故だかわからないけれどひどく怖くなった。だから親方が目を閉じているうちに塀から飛び降りて全速力で城に走って帰った。
 ぎゅっと目を閉じ、ベッドの中で眠ろうとしたけれど、親方のことが頭に浮かんで眠れなかった。ぎょろりとした目。恐ろしい顔。泣いている顔。朽ちかけた木桶。白木の新しい桶。垢じみた茶色の手ぬぐい。真っ白い大きな布。石碑。涙。いろいろなことが頭の中で色々なことが渦まいて、ようやくアリーナが眠りについたのは一番鳥が鳴く頃であった。


  **********


 それから三年が過ぎた。サントハイムの見習い神官のクリフトは、司教に頼まれ、サランの町へと使いに出ていた。

 「ええと・・・・」

 手渡された地図を見、町並みと比べる。と、後ろから聞きなれた声がかかった。

 「クリフト、何してるの?」

 はあ、とため息を一つつき、クリフトは振り向いた。果たしてそこにはアリーナがにこにこと笑って立っていた。

 「アリーナ様。またお城を抜け出してしまったんですか。陛下も、他の皆さんも心配なさっていますよ!どうかすぐにお帰り下さい!」

 すっと王宮を指差す真面目なクリフト。だがアリーナは笑顔のままだ。

 「クリフトが帰るときに一緒に帰るわ。・・・・・・もうすぐ日が暮れるもの。クリフトは一人ぼっちで帰れなんて言わないわよね?」

 はあああああ、ひとまず今日は僕の負けだ。と思ったクリフトは少し怒った顔をしてみせた。

 「わかりました。僕が司教様の用事を済ませたらすぐに帰りましょう。・・・・・・・その間にお化け祭に紛れ込んだりしないで下さい。」

 「はいはい。」

 「はい、は一回で結構です。」

 「はい!わかってるってば。」

 本当は紛れ込みたいのだが、紛れ込まなくとも、子供たちの掛け声を聞き、仮装を見ているだけでも面白い。アリーナはのんびりとクリフトの後ろを歩きながら周りの様子を眺めて楽しんだ。

 「で?司教様のご用事ってなんなの?」

 「はい。アリーナ様は、三年近く前に、騎士団の方々が悪い魔物を退治するために出かけたのを覚えていらっしゃいますか?」

 アリーナはハシバミ色の瞳をきらりと輝かせる。

 「ええ!よく覚えてる!一緒に行きたかったわ!一緒に行って、悪い魔物を懲らしめたかった!」

 「・・・・・・・あの時、悪い魔物は騎士団がつく前に多くの人の命を奪っていて、たくさんの孤児がでたのです。司教様はその子供たちの新しいお父さんやお母さんになってくれる人をサランの町で探しました。私もそのお手伝いをしました。そして、その後その子供たちがどんなふうに暮らしているかそっと様子を見てくるように、と司教様から時々頼まれるのです。今日行くところは男の子3人兄弟のところですよ。3人一緒に子供にしてくれる家がなかなか見つからなくてとっても苦労したんですよ。おや、あれは・・・・・・・」

 仮装した子3人の男の子がクリフトめがけて走ってきた。町を練り歩いたあとなのか、手にした袋はぱんぱんに膨らんでいる。

 「クリフトせんせい!」

 クリフトはにっこり笑って自分にとびついてきた男の子達の頭を撫でた。あれがその3人なのだろう。

 「元気にしてましたか?」

 「うん。」
 「うん。ちゃんと好き嫌いせずにご飯を食べてるよ」
 「字を書く勉強だってしてるよ。」

 そして子供たちはクリフトの腕をひき、自分たちの家へと歩き始める。

 あ、とアリーナは声をあげそうになった。その道は・・・・・・その角を曲がった先にあるのは・・・・・

 「父ちゃん!お客様!」

 クリフトの手を放して男の子達はにこにこと優しい顔で笑っている大柄な男に飛びついていった。・・・・石工の親方は一番小さな一人を右肩に乗せ、あとの二人を逞しい腕で抱き寄せた。

 「おお!確か司教様のところの・・・」

 「クリフトです。ご無沙汰しています。皆元気そうで安心しました。」

 「いや、こいつら、体が丈夫だけなのが取り柄で・・・・」

 男の子達は先をあらそうように喋り始める。

 「だって父ちゃんの子だもん!」
 「おいら、父ちゃんみたいに強くなりたいんだ。」
 「父ちゃんみたいに立派な石工になってみせるんだい!」

 ぶわっとアリーナの目に涙が溢れてきた。ごしごしと手の甲でこすってもあとからあとから涙が溢れてとまらなかった。
 泣いているアリーナとそれに気づいて慌てるクリフトを見、親方は懐に手を入れるとアリーナに飴ん棒を一本差し出した。

 「お嬢ちゃん、何か悲しいことがあったのかな?こいつでも食べて笑っておくれ。今日はお祭なんだからな。」

 それでもアリーナは泣き止められなかった。

 「おやおや・・・・・・・」

 石工はアリーナの腰をすっと抱くと、そうら!と声を出し、左肩にアリーナを載せた。少し高くなっただけなのに、石工のがっしりした肩からはかなり遠くまでが見渡せた。目をみはるアリーナを見て右肩にのった男の子が笑った。

 「とうちゃんの肩車は世界一なんだぞ!今日だけ半分貸してやるからな!」

 今度はアリーナも泣き止んで笑った。笑って、彼女を見上げるクリフトにも笑顔を投げかけた。

 「・・・・・おじさん、ありがとう・・・・・・・」

 そして注意して身を乗り出すと、そっと石工の頬にキスした。

  **********

 城に戻ったアリーナは、親方から貰った飴ん棒を端っこだけ割って舐め、予想通りの甘くて美味しい味がするのを確かめた。そして残りを丁寧に油紙に包むと、彼女の宝箱の奥の方にしっかりとしまった。


 

 サントハイムの石工の家は、やがて王宮御用達となった。その時にアリーナは宝箱から飴ん棒を取り出し、親方に差し出し、真ん中で二つに折って二人で分けあって食べたという。アリーナから全てを聞いた親方はその後ずっとアリーナのことを

 「わしの天使様」

と呼んだということだ。

2003年期間限定でアップしたものの再録です。
 元ネタは「わがままな巨人」を初めとしたいくつかの童話なのですが、はてさてよく判らない話になってしまいました。恋愛系が好きな方、すみません。クリフト、完全に脇役です。
王宮ご用達となった親方は、アリーナが城のあちこちを破壊するので大繁盛する(・・・)のですが、あまりにアリーナの暴れようが酷いと大声でどなりつけたりします。「天使様」という呼び名は、決してアリーナ本人の前では使わないでしょう。

 トップへ