Preach(説教)


 アリーナは、厨房が好きだ。勿論、そこに大好きなミランダおばさんがいるというのが大きな理由なのだが、食材が大きな包丁でタンタンタンと魔法のように刻まれていくのを見たり、大きなかまどに火がごうごうと燃えているのを眺めたり、料理長が仏頂面(仏頂面なのは生まれつきなのだが!)で味見をしては岩塩を削って入れているところを一緒に味付けをしているかのように仏頂面をして横っちょで真似をするのも好きだったのだ。

 本来ならば一国の王女が厨房などに出入りするのは破格のことなのだが、何せアリーナは存在自体が破格である。どこぞでなにかを修行のために破壊しているよりかは厨房に居る方が城の平和を保つには宜しいということで、頭の固い大臣達もそれなりに目こぼしをしてくれているようだ。



 今は、昼餉と夕食の間。下働きの者たちは休憩の時間……ということもない。ミランダは厨房から少し離れたベンチに座り、エプロンを大きく広げてその上で豆の筋をとっていた。
 と、どこからともなくアリーナが現れて、さやいんげんを一掴み取ると、手伝いを始めた。

 「あら、あら、アリーナ様、勉強は終わられたのですか。」

 最初のうちこそ、王女様がいらっしゃるなど畏れ多い、ましてや手伝いをするなど、と言っていたミランダだったが、今では、しめるところは締め、甘えさせるところは甘えさせ、まるで娘ができたような不思議な感覚を持っていた。

 「大丈夫。今日の分は全部終わったわ。終わらせずに来たらミランダに怒られちゃうもの。そうでしょう。」

 「はい。そうですね、そりゃあ怒りますよ。」

 「だから、ちゃんとお勉強はするわ。」

 と、二人の前を、侍女が二人通りかかった。明日聖堂にどんな格好でいこうかしら、などと話している。ミランダと並んで座っているアリーナには気付いていなかったが、アリーナがよく知っている二人だった。……しかし……なんだかとてもうきうきとして、にこにこしている。

 「ねえ、ミランダさん。明日聖堂で何かあるの?」

 ミランダは筋をとる手をとめずに顔をアリーナの方に向けて答えた。

 「普通のお休みの日と同じですよ。聖堂で、私達向けのミサがあるので、そこに行く相談をしているのでしょう。」

 「ふぅん。」

 侍女や下働きの者たちにむけたミサがあるのはアリーナも知っていた。そして、そこには皆晴れ着を着ていくことも。それがミサというものだ。しかし、侍女の様子は何か特別なことがあるように思えた。第一「どんな格好でいこうか」なんて、いつもと違った晴れ着を着ていこうと算段している証拠ではないか。

 「……でも、とっても楽しみにしているみたい。」

 ミランダはちょっと考えて笑った。

 「ああ、思い出しました。明日は確かクリフトさんがお説教をする日でしたわ。何日か前にとっても緊張しているって私にお話してくれたのを今思い出しました。あの子達は、クリフトさんのお説教を聞くのが楽しみなんでしょう。」

 アリーナは目を見開いた。

 「ええええええ?」

 あら、お姫様は、クリフトから聖堂で説教をすることを聞いていなかったのかしら、とミランダが考えている間に王女は叫んだ。

 「なんであの人たちはお説教なんて聴きたがるの?!」

 クリフトのお説教はねちねちとこっちを追い詰めるように続いて、時々激昂することはあっても無闇に怒鳴ったりせず、おおよそにおいて言葉は穏やかだけれど、ある意味物凄く陰険で、それだったら怒鳴られた方が数倍楽で……

 まくしたてるアリーナが、いいたいだけのことを言ってしまうとミランダは笑った。

 「違います。クリフトさんは、ミサでは司教様と同じように大勢の人たちにお説教をするんですよ。お話しをするんです。

 「どうして楽しみなの?司教様のお話の方が、ぜーったいにステキなお話なのに!!」

 それは、侍女達がクリフトの話というより、クリフトその人のことを素敵だと思っているからなのだが、アリーナはそういったことに全く想いが至らない。しかし、自分の口からそれを説明するのはどうか、と思ったミランダは、その場はなんとなく誤魔化して席を立ってしまった。


 **********


 こういうときに、収まらないのがアリーナである。疑問は常に解決せねば。
 ……誰に聞けばよいだろうか。……今度のことはクリフトに関係しているのだから、クリフトに聞くのが早道だろう。今なら、クリフトは裏庭あたりで本を読んでいるはずだ。アリーナは意気揚々と大またで歩いていった。




 「は?侍女の皆さんが、私の説教を楽しみにしていると?」

 アリーナに告げられ、クリフトは胸に手をあてた。

 「どうしたの?」

 「期待されると、プレッシャーがかかります。ただでさえ自信がありませんのに。何せ、聖堂で説教するのはこれが初めてですからね。今も原稿に目を通していたのです。」

 「そうよね!クリフトのお説教が司教様のお説教よりいいはずがないでしょう。」

 普通ならばカチンとくるようなアリーナの言葉に、この謙虚で思慮深い青年はうんうんと頷く。

 「そうです。どう考えてもこの私に司教様のような説教ができるわけありません。何故侍女の皆さんが楽しみにされるのか……お茶のときの御茶請けにでもされてしまうのかもしれませんね。」

 アリーナはクリフトと同じようにうんうんと頷く。

 「そうよ。クリフトのお説教って、私のこと怒ってばっかりじゃない。あんなお説教を聖堂でやるなんて、そのこと自体おかしいわ!」

 ぷんぷん怒るアリーナにクリフトは流石に何か変だと感じた。

 「あの、姫さま。」

 「何?」

 「あの、まさか、ですが、私が明日、聖堂で、『勉強はしっかりやれ、物は壊さず大切に使え、約束は守れ』といったいつも姫さまにしているようなお説教をするとでも?」

 王女はぽかん、とする。

 「……だって、クリフトのお説教っていったら、いつだってそれでしょう!!」

 あはははは、と笑うクリフトの背の高い神官帽をアリーナはぽこっと殴る。

 「どうして?何で笑うの?」

 クリフトは笑いを堪え、しかし、目じりに涙を浮かべつつ、『お説教』という言葉は同じでも、それは違う。自分は明日、司教が聖堂で行っているような、聖典にそった話をするのだ、と説明した。」

 説明されてアリーナは紅くなった。しかし、ちょっと悔しくなってこう言った。

 「……聖堂でのお話も『お説教』で叱るのも『お説教』。中身は全然違うのに、どうして同じ言葉を使うのかしら。紛らわしい。」

 そういわれればそうだ。まあ、どちらも人の心に訴えかけるということは共通であるが。

 「とにかく!明日は私もクリフトの話を聞きにいくわ。頑張ってね!あがって早口になったり、間違いをしたりしたら承知しないんんですからね!」

 はいはい、とクリフトは答えた。丁度、聖堂の鐘がなった。自分の前から動かないアリーナを見、クリフトは口をへの字に引き結んでアリーナの自室があるほうを指差した。

 「え?」

 「……今日は特別に、この時間から歴史の授業があるのではなかったですか?」

 「そ、そうかも。」

 「そうかも、じゃあありません!!早く行って下さい!!」

 脱兎のごとく走っていくアリーナを見送りながらクリフトは息をつき、手元の原稿に目を戻した。


  **********


 聖堂でのクリフトの説教は高い評価を得た。穏やかだがよく通る声、優れた文章構成。そして、この青年の信仰心の深さがうかがい知れる、けれん味のない、それでいて心に染みとおる内容。『クリフトだから』と楽しみにして聖堂を訪れた侍女は、彼女らの軽薄な浮かれ具合を恥じ、『若造に聖堂での説教を任せていいのか』と渋い顔をしていた一部の大人たちまでをも感動させた。

 説教が終わり、讃美歌を歌い、祈り、礼拝は終わった。
 聖堂裏の控え室に戻ったクリフトは、典礼用の白い上着を脱ぎ、曽祖父の形見だというロザリオの鎖にちょっと手をやってからほうっと息をついた。息をつくことで緊張が一気に解けた。

 「クリフト!」

 扉からアリーナが飛び込んできた。

 「姫さま。聞いていて下さったのですか。」

 「勿論よ、約束でしょう!!あのね、やっぱり司教様のお話ほど落ち着いては聞けなかったけれど、クリフトのお話もいいお話だったわ。」

 「有難うございます。」

 きっとこの少女は(間違えるのじゃないか、止まってしまうのではないか)とドキドキしながら聞いていてくれたのだろう。

 「そして、大発見しちゃったの!クリフトの聖堂でのお説教も、私にするお説教も同じところがあるんだな、ってわかったわ。」

 同じ?アリーナの悪戯や所業を諌める言葉と、聖堂で神について語る言葉に同じところがあるとはどういうわけだろうか。


 「あのね、クリフトは今日のお説教で「神様と人間」のことを話したでしょう。王様も、商人も、農民も、職人も、神様の前ではみんな同じだって。だから呼びかける言葉も一つなんだって。」

 確かにそう言った。人はすべて、どのような出自、立場であろうと、神に対する姿勢や祈りは同じはずであり、神も全ての人に等しく目を注ぎ手を差し伸べるとクリフトは語ったのだ。

 「クリフトが私のことを叱る時も一緒だもの。……大臣や、学問や刺繍の先生や、ブライだってときどきそうだけれど、何かというと『王女なのに』とか『王族なのに』とか『人の上に立つのに』とか、お説教の一番初めにくるのよ。でも、クリフトはそんな風に叱ることは殆どない。クリフトが私を叱る時には『人として』って叱ってくれているでしょう。私が王女じゃなくても、どこに住んでいる誰が相手だとしても、クリフトは同じように叱るでしょう。」


 自覚したことはなかったが、確かにそうなのかもしれない。『王女だから』という類の説教を他の人々がやってくれているからこそでもあるが、クリフトがアリーナを叱る基準は、神の前でそれをやって恥ずかしくないか、ということなのだろう。隣人を愛し、敬い、己を低くし……

 アリーナは自分がそれを発見したことを(どう、凄いでしょう)というように少し胸をそらして立っている。

 と、くすっとクリフトは笑った。
 無意識のうちに自分はそんな叱り方をしていたのだろうが、その叱り方が長年続いているのは、そう叱ることがアリーナにとって一番効果があったからでもある。そういう具合にアリーナは叱ってもらいたがったのだ。

 「どうして笑うの?」

 「さて、どうしてでしょうね。」

 むすっとしているアリーナの頭をクリフトは長い指でそっと撫でた。
  
「説教」違い。神官学校主席卒業のクリフトですから、大聖堂でのお説教の機会もきっとあったのではないかな、というのが発端です。叱る「お説教」も教会の「お説教」も「道を指し示すもの」。だとすれば、日々のクリフトのアリーナへの「お説教」も一種の「導き」となっているはず…。

戻ります