むすめふさほせ?カルタ大会
CAUTION! この話は根っこがギャグで、コルダ本編とはかけ離れたものとなっております。また、一部のキャラクターをかなりおバカさんに書いております。以上、ご了解の上、宜しかったらお読みくださいませ。


























 「……なんだ、ニヤニヤして。思い出し笑いか?」

 一月四日快晴の青空の下、横に並んで学校への道を肩を並べて(といいつつ真横には居るが、長身の土浦より香穂子の肩は20cm以上下にあるのだが)さっさかと道を行く香穂子の顔を見下ろして土浦は少し首を傾けた。香穂子は嬉しそうにふふふ、と笑う。口にあてた手袋をつけた指の間から、白い息が漏れる。

 「マフラー今日もしてくれてるんだな、って。」

 香穂子が指先で軽くつまんで、友人の首に巻かれたダークグリーンのマフラーをくいくいっと引っ張ると土浦は、今日みたいな寒い日に有効活用させて貰わない手はないだろう、すごくあったかいぞ、これ。と、嬉しそうにいった。一応これは香穂子からクリスマスにプレゼントとして貰ったものであった。あれは一緒に下校して別れ際『メリークリスマス。いろいろありがとう、受け取れー!』とに三メートルほど向こうから投げ渡されたものだ。土浦の方も香穂子にはいろいろと発破をかけて貰った覚えがあるのでクリスマスには手作りのパウンドケーキを三本焼いて贈っている(そして、これも『じゃ、俺からもな!』と三メートルほど向こうへコンビニ袋に入れて投げ渡した)。『コンビニ袋に入れて投げ渡した?しかもパウンドケーキ!?センスがない、ロマンがない、梁太郎、あんたもしかしないでもバカ?この朴念仁』、と姉にさんざんこき下ろされたが、香穂子のスマホの待ち受けが写メしたパウンドケーキ(ナイフで切って綺麗なマーブル模様の断面が見える奴)に常時設定されているので、喜んでくれているらしい。
 そもそも、同級生の友人に物を贈るときにロマンだの朴念仁だのといった言葉がなんで出て来るんだ?第一俺はコンビニ袋には入れたが、ケーキそのものはかあさんに渡されたクリスマスの絵柄の包装紙で包んでリボンかけたぞ?……やっぱり食べ物じゃ失礼にあたるのか?と土浦は姉の顔を思い浮かべながら小さな息をついた。

 「どうしたの?ため息なんてついちゃって。」

 「いや、なんでもない。それよりこのマフラー高かったんじゃないのか。絶対に俺の方が得しすぎだ。…その、なんか小物で欲しいものがあったら、言えよ。年始の贈り物になっちまうが。」

 香穂子は、私のお小遣いの範囲内だし、安いトコ探したし、安心していいよ。と返答したが、土浦の一歩前に出てこちらを向き、欲しいものはないけれど、頼みを聞いてもらっちゃおうかな、とにまにま笑った。

 「ま、俺ができることなら……ヘンなことなら却下するぞ。あと、冬休みの宿題は教えることはOKだが、写すのはアウトだ。自分でやれ。」

 「……そこまで信用ないかな。いやいやいやいや、」

 香穂子は再び土浦の真横に並んでさっさか歩き出す。

 「頼みっていっても、無理しなくていいんだけど、元旦に笙子ちゃんと電話で新年の挨拶してて、明後日カルタをしに来ませんか、って誘われたの。なんでも、とても素敵なカルタが手に入ったから、って。笙子ちゃん、とっても嬉しそうに弾んだ声で話してて。勿論私はその場でOKしたんだけど、カルタって人数居ないと楽しくないでしょう?」

 土浦は頷く。

 「家族や友達でやるんだったら読み手のほかに四五人が適正だろうな。で、面子を揃えてるのか。」

 香穂子は先程「無理しなくていいんだけど」とはいったが、『来るでしょ?来るよね?』といった風に瞳をキラキラと輝かせて土浦を見上げている。すると、土浦は目を細めた。この表情は無理をしていない証拠だ。寧ろ楽しみにしているときの顔だということを香穂子は短い付き合いの中でも把握していた。

 「いいぜ。冬海さんが呼ぶってことは百人一首だろう?」

 「うん、聞き損ねたけどお…何とか百人一首っていってた。」

 「そりゃ小倉百人一首だな。」

 「素敵なのを手に入れたってどんなのかな。」

 冬海家の豪邸に遊びにいったことがある香穂子は豪華で品のよいリビングの様子を思い出す。

 「……桐の箱に入ってて、絵は手書きで金箔とか貼ってあったりするのかも。」

 有り得るな、と土浦が呟く。

 「即答したけど土浦君の家でも百人一首をやってるの?」

 「いいや。やったことはあるにはあるが。」

 「……にしては自信がありげなんですけど?」

 「市で競技カルタ会をやってるの知ってるか?アレの中学生の部に3年の時に出た。メンバー5人が揃わないって引っ張り込まれた人数合わせのための助っ人だけどな。滅法うまい奴がいて、そいつに声かけられたんだ。」

 いや、人数あわせなんかじゃなくて土浦君は頼まれたら努力してきっちり結果を出してくれる頼れる兄貴体質だからでしょ、と香穂子は思ったが、そういうことを言うとこの身長180pのピアニストは照れて照れ隠しの為に無闇にぶっきら棒になるのでそれは言わない。

 「何故?部活サッカーと陸上だったんでしょ?」

 「国語の百人一首テストの点がよかったのもあったが、主にリーチの長さと反射の速さでだと。」

 腕の長さに反射神経の良さ?香穂子は頭の中でぐるぐるとあれこれ考える。香穂子も百人一首はやったことがある。中学の国語時間にも解説されたし、暗記のテストもあった。1月には学校の冷え切った体育館の中でカルタ会もあった。でも彼女の考える百人一首というのはリーチとか反射神経とかとは無縁だ。国語の先生が和歌を読み上げる。下の句まで読み終わってもみんな『どこだ、どこだ』と探し回るのが普通で、下の句の途中で取る者があれば『おお!凄い』となり、上の句の終わりごろで取ってしまう者が出れば『うおおおおおおおおお!お前は、いや、あなたさまは神かあああああぁ!!!』となる。

 「も、もしや土浦君は上の句だけで札が取れてしまったりする人だったりしますか。」

 土浦が立ち止まり目を大きく見開く。競歩に近い速さで歩いていたせいでかなりオーバーランした香穂子がトテトテと戻ってきて並ぶ。

 「…………日野。……お前は競技カルタを舐めている。」

 「へ?」

 間抜けな声が出て香穂子は照れ隠しに頭を掻いた。

 「……ならば『むすめふさほせ』も知らんのだな。」

 「……な、なんかどこかで聞いたような気がしないでもないような。娘さんが何を干しているんだったっけ??」

 土浦は天を仰いだ。

 「……『むすめふさほせ』というのは、『一字決まり』の句の最初の文字だ。」

 「『一字決まり』?

 あ、土浦君がますます呆れてますます上体を反らしている、あと二回ほど呆れたらブリッジになっちゃいそう……むすめふさほせ……確かにどこかで聞いたことがあるんだけどー、と香穂子はぼんやりと考えた。

 「一字決まり、というのは最初の一文字を聞けば札が取れる句のことだ。例えが『む』で始まる句は『むらさめの つゆもまだひぬ まきのはに  きりたちのぼる あきのゆふぐれ』しかない。だから読み手が『む』と発声した瞬間に腕を振りぬく。す・め・ふ・さ・ほ・せも然りだ。」

 「へ、へー。」

 「……立ち止まっていたら約束の時間に間に合わん。歩きながら説明しよう。」

 二人は先程以上にさっさかさっさか歩き始め、機関銃のようにぽんぽんと土浦が発言しふむふむと香穂子が相槌地をを打つ。腕を組むでも手を握るでもない。こういう状態であるので、登下校がいつも一緒でも周囲から恋人認定されていないし、もとい本人達にまるでそういう認識がない。

 「同じようにはじめの二字で札が取れる句は『二字決まり』という。これは全部で42首もある。例えば『う』で始まる句は二種あって、初めの一字では決まらない。『
うかりける ひとをはつせの やまおろしよ はげしかれとは いのらぬものを』と『うらみわび ほさぬそでだに あるものを こひにくちなむ なこそをしけれ』だが、『うか』なのか『うら』なのか二字で決定だ。ん、なんで笑ってる?」

 「思い出した!『禿げし彼とは』ってハゲちゃってるんだーとか授業中に皆で笑ってたっけ。」

 土浦は香穂子の後頭部を一つポカリと殴った。

 「俺も歌の内容はよくわからんし、解説されても共感できなかった覚えがあるが、説明してる途中で茶化すな。」

 「何も殴らなくたってー。でも凄いね。百人一首全部わかってるんだ!」

 「だから、今言っただろ。俺は頭が国語に向いてないから鑑賞はさっぱりだ。こんなのはただの暗記だ。暗記。ま、プロは一秒以内で反応してるらしい。俺はそこまでじゃない。」

 「で、リーチとか反射神経はわかるけど、スポーツ選手
級のものまで求められちゃうの?」

 土浦が昔を懐かしむような表情をした。

 「俺も昔はそうは思わなかった。だが……俺に声をかけてきた奴は、小学生の頃から競技カルタをやっていたらしい。で、放課後練習に来るときにはジャージに履き替えて来いって言われたんだ。何でだって訊いたら、加速かけて膝でにじるからズボンに穴があくってことだった。冗談だろうと俺は笑ったが、実際練習中にジャージの膝に穴があいた。サッカーやっててあけたことがなかったのに、だ。『畳の上の格闘技』って言ってる連中もあるらしいぞ。」

 カルタってそんなに激しいものだったっけ?……でも、土浦君ならやりそう、っていうか、中三のときやったのか!……でも指は大丈夫なのかな?突き指しそうじゃない?
 そんな疑問をぶつけてみると、笑われた。

 「取り札を殴りつけるわけじゃないし、そんなんで突き指するほど俺の指はやわじゃない。」

 「おかあさんとかに反対されなかったの?」

 「……あのなあ、母さんは俺に庖丁もたせて料理をつくることを推奨するような人間だぞ。……小学校の時から、発表会の前でもバレーやバスケの授業で見学なんかするなって言われてきた。指を痛めないように逃げるより、ちょっとやそっとで怪我しないように鍛えろとも言われたな。指は大切にするけれど、怪我した時にはそういうめぐり合わせだったんだって諦めるだけのこと、なーんて。」

 なんとなくわかる。そういうお母さんに育てられると『得意料理:キンピラごぼう』というガタイのよい男子高校生ピアニストができあがるのだろう。

 「ま、そういうわけで百人一首にはそこそこ関わったが、チームの中では一番不出来だったからな。それに今はだいぶ忘れてるから冬海さんのところでは気楽に楽しんでやらせてもらうよ。…でもお前と俺とじゃまだたりないだろう。天羽にはもう声かけたのか?」

 「うん、でも、天羽ちゃんは用事があってちょっと遅れて来るって返事で……」

 「……他に心当たりがあるのか?」

 「うん、これから話をするんだけど……」


  **********


 「うん、行くよ、行く!ん?予定?関係ないよ。もしあったとしてもそんなものはずらすしねv嬉しいなあ。正月早々日野さんと一緒にカルタで遊べるなんて。いや、こうやって僕に声をかけてくれたことがまず嬉しい。幸せだなあ。」

 香穂子を壁に沿って置かれた長椅子に腰掛けさせ、練習室前のちょっとしたスペースで瞳をキラキラさせながら加地 葵は歌うように言い、童話の王子のようにその場に優雅に跪いて香穂子の右手を両手でがしっとホールドすると上下に振った。

 「誰を呼ぼうかなって考えたときに日野さんの頭の中に僕の顔が浮かんだんだよね。……君の可愛い頭の中にね、ふふっ」

 聖奏学院は、音量などの関係で自宅で楽器練習ができない生徒やアンサンブル練習をするためにこの4日から練習室を開放している。香穂子達はピアノ五重奏アンサンブル練習のためにここで待ち合わせたのだが必要以上の高速歩行のため随分と早く到着してしまった、が、そこには既にヴィオラ担当の加地が椅子にちんまり座って待っていた。何でも『日野さんと一秒でも長く過ごす為には日野さんより確実に早く来る必要があるから』予定の三十分前にやってきたのだとか。

 尚もぎゅぎゅっと手を握られ、香穂子に『つっちー、なんとかして下さい』と困惑視線を送られてはあ、と土浦が立ち上がる。音楽に対しての悩みや姿勢について普通科の仲間として加地とはいろいろと腹を割って話り、親しくはなっているが、香穂子に対しての『大好きオーラ:常時放出』が平常運転であることだけはどうにも解せなかった。

 「加地。これ、年末に言ってたCDだ。」

 軽く投げて渡せば加地も立ち上がり手を放して受け取らざるを得ない。その隙に香穂子はさして深くは無い冬服のポケットに両手をすっと入れて握られないようにした。

 「えーと、加地君は百人一首はよくやってる方?うまいの?」

 にっこりと微笑み、加地は頷く。

 「お正月は必ずやっているよ。祖父のところに皆が集まったところでね。今年もやってなかなかいい成績だったよ。小さい頃は全然札が取れなくて悔しかったから少しでも取れるように頑張って……標準よりはうまい積もりだけど、世間一般ではどうなんだろ……一般教養として全ての句を覚えてはいるけれど、カルタのために覚えたのではないしね。うん、カルタするときには、僕はいわゆる『十八番(おはこ)取り』が流儀なんだ。」

 十八番?と香穂子が呟くと、加地が、『これは取る、って決めた札の場所を覚えて、それが読まれたときにすかさず取る』ってことだよ、日野さんvと笑いかけた。

 「取り札が並べられたらじいっと見て『絶対に取る』と決めた札の場所を覚えるんだ。本当は自分の近くに並んだ札を覚えた方が枚数を稼げるんだろうけれど、僕はあまり場所を決めないよ。場所を見る前から覚える札は決まっている。自分の近くの札は反応が少し遅れても取れる可能性があるし、取りたいなって気持ちが強い札に対しては反応速度が格段に上がるから♪ある意味、今年の親族カルタ大会でいい感じに札を取れたのは日野さんのお蔭だったかも。ふふふv」

 「えええ?私の……?」

 「加地、因みに今のお前の十八番はどういう句なんだ。」

 土浦に問われてまた加地の瞳がキラキラキラと輝く。そして、熱視線を香穂子に注ぎながら両手を広げて節をつけて和歌を歌い上げる。


あひみての のちのこころに くらぶれば
むかしはものを おもはざりけり


そして、一つウィンクをしてからまた一首。

きみがため をしからざりし いのちさへ
ながくもがなと おもひけるかな

あれ?どういう意味だったっけ?と腕を組んで唸る香穂子と、鑑賞は嫌いでも暗記で内容はわかっており、うわー、こいつ何を言ってるんだと目を押さえ赤面する土浦。……(意味があやふやだったら検索で調べてみよう!)
 おーい、戻ってこーい、という気持ちを込めて土浦がことさら腹に力を入れて少し大きめの声で言う。

 「で、日野と俺と加地。冬海を入れれば四人。誰か一人が読めば札を取るのは三人だ。あと一人か二人呼んだ方が良くはないか。」

 加地は、そうか、読む人も必要だものね。日野さんは取る方?読むほう?取った時に指が重なっちゃうかもっていうドキドキ感も捨て難いけれど、カルタをしている間ずっと日野さんの声が僕の鼓膜に届き続けるのも捨て難いね。と顎に人差し指をあて、楽しそうに呟いていたが、トン、と土浦に意見を求めるように肩を叩かれ、うん、そうだねえ、と考えた。

 「志水君は実家に戻っていて授業開始前日にやっと戻ってくるんだっけ?……今日の練習にも参加しないくらいだから無理だよね。まあ、家族水入らずも大切だよ。あとは……僕らが行くのならアンサンブルメンバーで固めた方が良さそうだね。うーん、柚木先輩はどうかな?」

 却下、とばかりに香穂子の顔が色を失い土浦にそれはなしだ、とぶんぶん首を横に振られて、加地は自分と遠縁のあの白皙の貴公子はこの二人に何をどうしたのだろうと訝ったが、柚木は多忙だろうし、冬海さんもあまり接点はなさそうだしな、とそれ以上の追求はやめた。

 「火原先輩はどうかな。冬海さんも火原先輩とは話しやすそうだったよね?星奏大学進学だから講習も入ってないだろうし、確か、今年は寝正月だよー、誰か誘ってよーって年末言ってたよ。」

 土浦が、物言いをつけるように眉間に皺を寄せて右手を上げる。

 「加地の認識は正しいが、百人一首に限って言えば、先輩はかなりの危険物だ。」

 え?どうして?多少下手なのかもしれない、でも皆でわいわいやれればいいじゃないか。と加地が言えば香穂子が、加地君は三笠山事件を知らないから……と土浦に同意する。

 「『三笠山事件』?」

 「ああ、あれは夏休み中で加地が転校してくる前だったからな。」

 遠い目をして土浦は語りだす。

 放課後にアンサンブルメンバー全員が集合し、あれこれ話していた時、火原がお腹すいちゃったよね、これ、コンビニで買った奴だけど、と『栗入り三笠山』――説明の必要も無いかもしれないが、いわゆる『栗入りどら焼』――を人数分持ってきて手渡し……自ら先陣を切って袋をあけ、二つに割って餡子の中に栗の甘露煮を確認したとき、嬉しそうな声をあげて彼はこうのたもうたのだ。

 「俺、やっとわかったよ、あの難しそうなカルタ、ほら、小倉なんとかって奴に三笠山が出てくるのあったよね。他のは覚えてないけど、『なんで三笠山なんだろう。小倉餡が入っているから?』って不思議に思ったからアレだけは覚えてるんだよ、多分先生が説明したんだとは思うけど俺寝ちゃってたらしくて。うん。ほら、『あまのはら ふりさけみれば かすがなる みかさのやまに いでしつきかも』って奴!アレはきっと栗入りだったんだ!」

 一同が固まる中、火原は得々と解説した。

 「多分
天の原っていうのは地名なんだよね。天の原駅で友達と待ち合わせしててさ、遅れそうになって全力で走っていったんだよ、うん。で、お土産に持ってきた三笠山を片手に持ってきたんだけど、速く走ろうとしてあんまり気合入れて腕を振ったんで袋が裂けちゃったんだよな。で、振って裂けてうわって思っときに待ち合わせの場所に到着して辺りを見たら丁度友達が来たところで、それが春日君だったわけ。おおおう、春日ぁ!これお前に土産だ、袋やぶれてごめんっ!って差し出したのが三笠山。でも、割れちゃって餡子が出ちゃっててさ。それが栗入りだったわけ。濃い茶色の餡子の中に丸い栗が入っていて、すっごくその黄色が綺麗に輝いて見えて、それのことを『月』にたとえていたんだよ。『ああ、これは夜空のに見えるかも』って。昔の人は風流だよね。」

 天の原駅?奈良時代に駅?春日君?……あのとき冬海はどう反応すべきかわからなくてカチンカチンに固まっていた。……火原に悪気はない。悪気が無いどころか、本気で月=栗だと信じていたのは明らかだ。カルタは所詮遊びなのだからどうってことないといえばどうってことないが、「素敵なカルタが手に入ったので知り合いを呼ぶ」その日に火原を召還するのは嵐を起こしかねない仕業である。

 「どうしたんだ。何かトラブルでも起きたのか。」

 声のしたほうに顔を向ければ、そこには音楽科の白いブレザーを寸分の隙無く身につけた月森蓮がヴァイオリンケースを下げて立っていた。

 「練習室の使用開始時間にはまだ10分あるが。」

 訊かれたならば答えないない理由などはない。加地が実はかくかくしかじかで、あと一人くらい参加者を探しているんだ、と説明すると、問われる前から月森は眉を下げた。

 「そうか。そういった娯楽も悪くはないが……」

 「月森君は百人一首をしたことないの?」

 言葉を紡いでいる途中に香穂子に問われ、月森はむっとする。

 「……収録されている和歌のうち何首かは覚えている。」

 そして、ちら、と土浦に視線を向け、すぐ戻す。

 「音楽科にも古文の授業は存在する。」

 パチッと弱い火花がRL間に散ったが、あくまで気のせいということにしよう。

 「そうじゃなくて、月森君はカルタをしたことがある?」

 月森は17年の人生を回顧して、ゆっくり首を振った。

 「……記憶にある限りでは、ない……」

 すると香穂子は椅子から立ち上がって月森の真正面に立った。

 「だったら、時間があったら、でいいけれど、笙子ちゃんの家に行こう?だって、このまんまじゃ、月森君、一度もカルタをやらないまま人生終わっちゃうわよ!」

 月森の目が見開かれる。…正直気乗りはしない。誘われれば断るつもりではいた。しかし、……そうか、そうなのか、きっとそうなのだろう。このまま留学をし、おそらく海外を拠点に演奏活動を行うヴァイオリニストとなれば、カルタに誘われる機会そのものがほぼなくなる。この機会に参加しなければ、月森蓮はカルタというものを体験しないで一生を終えてしまうのだ!
 これが、カラオケ、とかプリクラ、とかなら月森も動揺しなかったろうが、何せ相手は日本の古典『小倉百人一首』である。それをやらずにいることは正しいことなのだろうか。パガニーニを知らなくても人間は生きていけるが、それを知らないことは人生の損失だとは思わないのか。

 こめかみがピクピクと痙攣し、一心に考え込んでいる月森を前に土浦は頭をポリポリと掻いた。普通科を下に見るような態度や音楽性の違いから月森とはお世辞にも仲が良いとは言えないが、アンサンブルを組んでそれなりに交流してみて、この天才的ヴァイオリニストには欠落部分も多いことを知った。……香穂子が明らかに大袈裟すぎる「人生」を持ち出して、それで考え込んでしまうようなところもまたその一つだ。なんというか、見ていてあぶなっかしい。それじゃいかんだろ、と思う。つまるところ犬猿の仲である月森に対しても土浦は兄貴、というかおかん体質なのであった。

 「あー、月森、少しでも悩むのだったら参加しろ。俺は正直どうでもいいが、冬海は少しでも人数が多い方が喜ぶと思う。」

 「そうそう、土浦君だって、月森君の指を骨折させるような勢いで札を叩いたりしないから!」

 少し月森の瞳孔が大きくなってじっと自分の手に目をやったが、加地にとんとんと背を叩かれ、かくて月森もカルタ会に加わることになった。

  **********

 そして、決戦の日である。冬海がレモンパイを焼いてくれたというので、デパ地下の青果店で少しお高めのイチゴとシルバーベルをお土産に買い、四人揃って門の外のブザーを押すと、インターフォンから冬海の弾んだ声が聞こえ、小走りに門のところまで出迎えに来てくれた。ピンクのニットワンピースがとてもよく似合っている。ロックを外しキイ、と意匠を凝らした門扉を開けると、ぴょこり、とお辞儀をした。

 「香穂先輩、土浦先輩も月森先輩も加地先輩も、わざわざ寒い中いらしてくださってありがとうございます。」

 「笙子ちゃん、そんなに固くならないで。ほら、頭あげて!電話では挨拶したけど、改めて、あけましておめでとう!」

 加地が手を振りながらにっこり笑い、土浦も月森もおめでとう、というと、冬海もふんわりと微笑んでおめでとうございます、と挨拶した。


 玄関には冬海の両親も迎えに出てくれていて、礼儀正しく新年の挨拶をして、お邪魔しますと中に上がれば、冬海はもこもこしたスリッパでパタパタと音をたてて、リビングへと一同を導いた。

 「私の我儘でお招きするのは気がひけたんですけれど……父が買ってくれたカルタで……一人でずっと眺めて楽しんでいたのですが、カルタとして作られたものですから、どうしてもやってみたくなってしまって。……あの、ご迷惑ではなかったでしょうか?」

 加地が大丈夫、寧ろ僕は楽しみだったよ。アンサンブルの仲間でいろいろやることって音楽にとってもいいことだと思うし、と加地が話せば、二人揃って一歩下がった場所に居る土浦と月森は互いに違う方を見ながら、それは確かにそうだが、と心の内で同意とその合意をこの隣にいる心からできない自分に少しだけ眉をひそめる。

 「もう取り札は用意してあるんですよ!」

 リビングの毛足の長い絨毯の上にはカルタが百枚いろいろな向きで並べられていた。それを見て一同は驚愕する。いや、顎を落とす寸前であった。百人一首であるならば、取り札は下の句を書いた「字」だけであるはず。しかし、置かれているのは絵札だ。それも……なんだろう、これは、この絵は?

 冬海が頬を紅潮させ、嬉しそうに説明する。

 「去年の12月に関西で限定発売されたものなんです。はじめてご覧になりますよね。『お笑い百人一首』」

 ひ〜の〜ッ!ちゃんと聞いておけ!と土浦が息声で抗議したが、抗議された香穂子の方も目が点である。

 ガラステーブルの上に置かれた読み札の一枚を冬海は差し出し、加地が読み上げる。

 「なんでやねん ボケたらすかさず ツッコミを
      うらけんかまして どつきたおせや」


 「取り札には字がないんです。ですから絵を見て判断しなくちゃいけなくて。照合用に裏に書いてありますが……父が言っていました。」

 冬海が神妙な顔をする。

 「
『このカルタはとても上級者向けだ。』と。」

 香穂子と加地はうまいコメントが咄嗟には見つからずニコニコ笑うことしかできず、月森は『ボケとは?ツッコミとは?うらけんとは?百人一首は俺の知っているものだけではなかったのか。』と思考の袋小路へと旅立ち、……一早く立ち直った土浦はこう言った。

 「……火原先輩を呼ぼう。」

 火原先輩にもいらしていただけるんですか。大歓迎です、とはしゃぐ冬海を他所に香穂子達は土浦に向かって重々しく頷いた。


 **********


 火原が『お招きいただいてありがとー冬海ちゃん!うわー、これネットで評判になって入手困難の奴だよねー!すっごーい!』とけたたましく登場し、天羽もやがて合流し……なんのかんのといいながら月森すらも微笑らしきものを浮かべながらカルタに興じ……本物の百人一首(坊主捲り含む)も場に出されて、最後に冬海手作りのレモンパイに一同舌鼓を打って『冬海笙子主催・お笑い百人一首大会』は大盛況のうちに幕を閉じたのであった。


サイト開設12周年記念 ペコ様にリクエストいただいた「カルタ大会」のお題(金色のコルダ2年生)です。 ギャグ風味で突っ走りました。コルダはネオロマンスゲームですが、ロマンスの神様は私にネタを落として下さらず、平常運転(つまりはギャグ)で突っ走りました。うちの2年生男子トリオは、土浦は香穂子の「心の友」、加地は徹頭徹尾全く揺るがぬ「ふふふv」な崇拝者、月森は孤高の演奏家にして土浦と犬猿の仲ながら、皆から何かと心配されている愛されキャラです。オチが行方不明となり、「困ったときの火原先輩」の出番とあいなりました。
お目汚しとなりますが、どうぞお納めくださいまし<(_ _)>。

そして、火原君、本当にゴメンナサイ。信じてくれないかもしれませんが、管理人はいつも笑顔の火原っちが大好きです。

コルダ部屋TOPへ   12周年記念部屋