実験をしよう!

ここはなんか実験をやってやろう、というところです。
ただし、難しいことはやりません。よく「家庭でできる実験」という類の本がありますよね。でもやってみると、あまりうまくいかないことも多いものです。で、器具がなくてもどこまでできるか、ということで、挑戦していきます!!
守りたいこと・・・
1 安く実験します。(特別な器具は買わずになんとかしましょう・・・)
2 安全に実験します。(なるべく火は使わず、危険な薬品も極力使いません)
例えば道具(ここを見てすぐ揃えたりしないで下さいね。管理人のへっぽこ実験を笑いながら見てください。)
重さを測る:キッチンばかりで十分。例えば1g刻みのデジタル目盛りのもの。容器の重さをひける奴なので便利です。
温度を測る:これだけはきちんとしたものを買いました。100℃まで測ることができるアルコール温度計。ヨ○バシカメラなど、現像用品があるところや東○ハンズにあります。500円以下で変えるはず。
体積を測る:水の体積を細かく測りたいときには重さで測って体積に換算します。ラフなものは計量カップで…)
容器:周囲にある入れ物を使いましょう。食べられるもので実験するときには食器を使ってもいいですが、少しでも危ない薬品を使うときには使い捨てのプラカップやペットボトルを切って使うとよいかと。耐熱温度には気をつけて……
混ぜる:100円ショップでガラス製のマドラーがあります。なければ割り箸でもプラスチックのスプーンでもいいと思いますが、変質しないという点ではやはりガラスが信頼性高いです。
薬品は?
特殊な薬品は使いません。というか、スーパーに並んでいるようなものでできる実験をします。例外的に、写真の現像に使うようなもので、安全なものについてはカメラ屋さんで仕入れてくることにします。
最後に大切なこと
ただ単に面白がってあれこれいじったりしないこと。身近な物質でも扱いを間違えると事故に繋がります。実験前に「どんな性質を持っているか」調べましょう。好奇心に負けて“混ぜるな危険”を混ぜたりしないませぬように。

管理人のへっぽこ実験

@台所でできる化学実験 食品色素のpHによる色変化(タマネギの皮からムラサキイ モまで)
(サイト開設8周年記念でリクエストをいただいたものです)
(↑改装中のため一時公開停止しております)

【参考】pHの定義と簡単な調べ方について


Aジャガイモでんぷんを使った実験(ジャガイモからデンプンをとり、加水分解)
(サイト開設10周年でリクエストをいただいたものです)



ばけがくTOPに戻る