「風色」登場人物の名前について調べていたら
妙に長くなってしまったもの

ちょっとだけ…と調べ始めたらこうなりました。
本によって情報が違うものがありましたが、信憑性が高いと思われる方を載せましたが
特に撃墜数については資料によって数値が大きく違い、迷ったときには少ないほうを載せました。
的外れなものもあるとおもいますが、ご容赦下さい。

……ていうか、公式で出して下さい!!

名前の綴りがVFB(ヴィジュアルファンブック)と異なっているものも
ありますが、出身国の綴りに近いものを採用しているつもりです。ご了承下さい

キャラクター名 元となったと思われる人名・事項
エリカ・アレーニア
Erika Alenia
アレーニア・アエルマッキ社(Alenia Aermacchi S.p.A. )
イタリアの 航空機メーカー練習目的や戦術支援目的航空機を多種製造。第一次世界大戦でも「マッキ~シリーズ」を生産した。水上機マッキカストロMC72で1930年代に時速709㎞をたたき出した。これは水上レシプロ機としては現在も世界最高記録。

主人公はやはり航空機メーカーなのですね。イタリアというと『紅の○』のフィオちゃんが頭に浮かびます。エリカちゃんは民族的にはイタリア系なのでしょうか。
ルカ・フォルゴーレ
Luca Folgore
(Kalervo)

フォルゴーレ(folgore)はイタリア語で「稲妻」の意味。アレーニア社が第二次世界大戦末期に製造した戦闘機Macchi M.C.202に付けられた愛称。イタリア空軍の主力戦闘機で1000機を超える機体が生産された。

フォルゴーレは結局ルカ(カレルヴォ)の偽名なわけですが、アレーニアとの関連でつけられた名前だとしたら面白いですね。エリカちゃんとルカの淡い恋心を交えた友情は見ていて微笑ましいです。本来、ルカもエースの名前由来であるはずですが…「カレルヴォ」で調べても出ていませんでした…
コリン・グレイディーア
Colin Graydeere
コリン・フォークランド・グレイColin Falkland Gray (1914-1995)
第二次大戦中イギリス空軍で活躍したエースパイロット。ニュージーランド出身者としては撃墜数トップ(27機)最終階級大佐。1961年退役後故国に帰国

似た名前なのですが、コリンの名前のもとで宜しいのでしょうか??あのくらいの時代のニュージーランドがどんな国だったのかわからないのですが、イギリス空軍に入隊というのはよくあったことなのかどうか。
オズウェル・
アグスタ・ウェストランド
Oswell Agusta Westland
アグスタ・ウエストランド社(Agusta Westland)
2000年にイギリスのウエストランド社とイタリアのアグスタ社が合併してできたヘリコプターのメーカー。ウエストランド社は1935年に設立二次大戦中に軍用飛行機を製造していた。大戦後はヘリコプター部門に力を入れた。

オズウェルもやはり航空機メーカー。ウェストランドもアグスタも会社名だったのですね。今はヘリコプター部門で運営されているみたいですがオズウェルとヘリって…なんとなく合わないような。
クラウス・ウーデット
Claus Udet
エルンスト・ウーデットErnst Udet(1896-1941)
第一次世界大戦ドイツ№2のエース。54機撃墜。専用機には「Du doch nicht!(撃たないで)」と書かれていたという。戦後、一度退役。曲乗り飛行でとして映画にも出演。1936年に空軍中佐として軍に復帰。1937年にゲーリングの推薦で少将に昇進、技術開発部局長に就任。航空機生産を司る航空機総監に任命される。しかし、二次大戦中ゲーリングに軍事作戦失敗の責任を追及をされ、ヒトラーとも折り合いが付けられず孤立。酒と薬に溺れ、心身共に病む。1941年拳銃自殺。当時は事故として処理された。

……「クーおじさん」とあまりにもギャップがありすぎる御方のように思えるのですが(こんなクーおじさんは嫌です!)エースパイロットの中から名前の響きで選ばれたのでしょうか。…ゲーリングの名前が出てきてびっくり。
(ハインツ・ハインケル)
Heinz Heinkel
公式サイトによればハインツ・ハインケルは、キャラクター設定が固まる前にクラウスにあたるキャラに与えられた名前ということです。
ハインケル社
エルンスト・ハインケル(Ernst Heinkel)博士によって1922年に設立されたドイツのハインケル航空機製造会社のこと。二次大戦中)二次大戦中にドイツ空軍の飛行機を製造。その後、ロケットやジェット機の開発にも着手した。

…航空機メーカーということははじめの設定では、クーおじさんはパイロットではなかったのでしょうか……
アレック・ユーティライネン
Alec Juutilainen
エイノ・イルマリ・ユーティライネンEino Ilmari Juutilainen(1914-1999)
フィンランド軍のエースパイロット。愛称は「イッル」。出撃437回、70機撃墜。1935年に空軍に招集され、偵察機のパイロットを務める。1939年に初の空戦で一機撃墜。1941年に准尉に昇進。何種かの機体を乗り換えて最終的に「メルス」(Me109G戦闘機)を乗機とした。「無傷(又は『奇跡』又は『ダイヤモンド』)のエース」と呼ばれ生涯のうち、機銃で撃たれたのは1度のみ(それもかすっただけ)である。更に、僚機を一機も撃墜されておらず、自らの操縦技術もさることながら、周囲への気配りも厚いパイロットであった。准尉昇進後に周囲から士官となるよう促されたが、前線で飛行機に乗り続けることを希望して断ったという。1947年に退役、その後中古軽飛行機を入手し航空ショーなどで腕前を披露した。

こちらはなんだかアレックさんの設定と重なるところがありますね。85歳で没したということは当時としては長生きしたってことですよね。アレックさん負けずに頑張れ。若いお嫁さん貰ったら絶対長生きしなきゃダメですよ。
尚、ユーティライネンさんが配属されたエース揃いの「第34戦闘機隊」は指揮官ルーッカネン少佐を模したというカラス(鷲の雛?)のキャラクターがあったそうです。フギンとムニン?
ついでに、フィンランド空軍は、古い機体、酷い場合には撃墜した敵国戦闘機をも用い、機銃は撃墜したソ連機のもの、空戦で1:3、酷いときには1:5の戦力差でも互角に戦ったこともあったとか。……そうか、そうなのか。
セルジュ・フォンク
Serge Fonck
サラ・フォンク
Sara
ドニス・フォンク
Denis
(フランス語よみだと「ドニ」)
ルネ・フォンクRene Fonck(1894-1953)
「レッドバロン」と一次大戦エースの座を争ったフランスの撃墜王。75(72?)機を撃墜。天才的な曲技飛行の技能を持っていた。
戦後はニューヨーク・パリ間無着陸飛行(最初の成功者はあのリンドバーグ)に挑戦するも、離陸に失敗、炎上。本人は無事だったがクルーをなくしている。

飛行機を飛ばす人は皆エースから名前を貰っているのでしょうか。セルジュはコリンのマニューバを見て大喜びしますが、実際はフォンクさんそのものが物凄いマニューバ技術の持ち主だったんですよね?
ヨハン・レーヴェンハルト
Johann Löwenhart
(綴りに自信なし)
よくわかりません。エリッヒ・レーヴェンハルトというドイツ空軍所属のエース(54機撃墜)が存在しますが、「80機撃墜」というとあの「レッドバロン」という通り名で名高い「マンフレート・フォン・リヒトホーフェン」Richthofen(1892‐1918)を思い出します。ヨハンの通り名は「グリュンフォイエル(緑の炎)であるわけですが、これも「レッドバロン」と対になるかと。更に彼はその通り名の通り、男爵家の子息として生まれ、士官学校卒業。徴兵され、平民からの叩き上げのヨハンとは何においても対照的です。
上記二人とは関係ないのですが、44機撃墜のイギリスのエース、アルバート・ボール(1896-1917)の1916年の言葉もヨハンと重なります。
You ask me to 'let the devils have it'…when I fight… I don't think them devils I only scrap because it is my duty.
中島 清八 中島飛行機
日本の航空機メーカー。1917-1950 エンジン・機体開発を独自に行い、社内での一貫生産が可能であった。生産した機体のいくつかは補強材を数多く使った寄木細工の骨格で組み立てがたいへんなものの、軽くて丈夫、被弾にも強かった。二次大戦までは東洋最大の規模を誇った。零戦も本家は三菱だが、生産量は中島飛行機が多くを占めていた。戦後GHQにより解体。富士重工業の母体となった。

無論、ドイツの技術を導入していたことは言うまでもなく。ゼロから飛行機を作って飛ばすことができた、というところがオヤカタのモデルらしいですね。
トゥーフォン・チェン
 (成 都鋒)
成都飛機工業(集団)公司 (Changhe Aircraft Industries (Group) Corporation)
中国の航空機メーカー。1958年創立。

トゥーフォンも航空機メーカーがもとみたいですね。……一人だけ違っていたらどうしようかと思ってしまいました(ドキドキ)。そんな私は「オズウェル&アレックさんルート」のトゥーフォン推奨。いや、いいヤツだと思うんですよ、彼は。彼がいなかったら、オズウェルの初期の態度に耐えられなかった……
(ホルガー・サーブ)
Holger ?
(人名にするとすると
Saabじゃあんまりですよね)
公式サイトによればキャラクター設定が固まる前にトゥーフォンにあたるキャラに与えられた名前ということです。
サーブ(SAAB)
スウェーデンの航空機メーカー。1937年に国産航空機を生産するために設立した。二次大戦中に軍用機製造、その後、民間機、自動車、自転車などの製造に携わるが、現在は民間飛行機部門は廃止。

…ということは、企画段階ではもとは華夏大国の人ではなくユクトランド人だった?国籍がユクトランドで○○○だったりしたならば、それこそ複雑だったかと思うのですがどのようなキャラクターだったのでしょう。
カレン・コールホーフェン
Karen Koolhoven
コールホーフェン社(Koolhoven Aircraft)
オランダの航空機メーカー。1930年に 設立された。
複葉多用途機、単葉戦闘機Fなどを製作した。第二次対戦中、1940年にドイツの爆撃により創業を停止した。

カレンちゃんも航空機メーカー?……通信機メーカーじゃなくて??ドイツの爆撃によって操業停止ってあたりに、某ルートでの負傷を想起させられます…それと関連付けての命名ではないと思いますが。
ドゥニ・ブロッホ
Denis Bloch
(あ、でもセルジュの
お父さんと同じになってしまう)
前述のウーデットの部下に「ブロッホ少将」がいたということですが、ドゥニさんはパイロットではないため、他の皆と同じく航空機メーカー関連かな、ということで考えてみました。
マルセル・ブロック社 (Société des Avions Marcel Bloch) (又はブロシュ、ドイツ語読みならばブロッホ)
フランスの航空機メーカー。1930年に設立。何回かの改名、合併の後。1990年にダッソー・アビアシオン社に改名、現在に至る。

何の脈絡もなく、イタリア関連の事項が名前のもとだと思っていました。(だってドゥニさんってば、イタリア男っぽいと思えて…)ブロッホはドイツ語読みだと思うのですが、どう考えてもドゥニさんはドイツ系とは思えない!!「ちょいワル」でお願いします!!
フランツ・ローナー
Franz Lohner
ローナー(Lohner)社
オーストリアの航空機メーカー。

フランツさんはオーストリア製……なのかな?
ティノ・アンサルド
Tino Ansaldo
アンサルド (Ansaldo)社
イタリアの機械製造会社。1853年設立。第二次世界大戦時に飛行機、艦船などを製造。1993年にフィンメッカニカに吸収された。

ティノさんも航空機会社でしたか。飛行機や船以外にどんなものを作っていたのかを知りたいところです。ミートチョッパー?(そんなわけないですか)
ウーベ・ドルニエ少尉
(帝国)
Uwe Dornier
ドルニエ社Dornier Flugzeugwerke
ドイツの航空機メーカー。1914年に設立。
全金属製の飛行艇製作が有名。巨大迷機「ドルニエDOX」で特に有名(乗客数100名エンジン12機)。1930年代には陸上機でも頭角を現した。他社からの統合・取得を経、2002年には経営破綻。

その巨大飛行艇の写真を見ましたが、あんなものがどうして飛べたのか、と思うほどの超弩級でした。少尉はゲーム終了後の世界でいったいどうなったのでしょうか。自分としてはヨハン共々小シュレス主義者側にたっていてほしいのですが。
ティム・ゲーリング少将
(帝国)
Tim Göring
(なんだかドイツにはない
名前のような気もする
何かの略?)
ヘルマン・ヴィルヘルム・ゲーリング(Hermann Wilhelm Göring)(1893-1946)
ドイツの政治家にして軍人。かつてパイロットとしてリヒトホーフェンの部下で撃墜数18。最終的に元帥となり、ヒトラーの後継者に指名されていた。華美な服装、モルヒネ中毒…話題には事欠かなく、最後は絞首刑に処せられた。

も、もしかして、世界史で習ったのかもしれません。(でも忘れてます)この人も戦後どうなったことやら。ドルニエさんと直接対決して決着つけてほしいものです。
アリサ・ベリエフ
Алиса Бериева 
G・M・ベリーエフ記念タガンローク航空科学技術複合設計局(Таганрогский авиационный науч но-технический комплекс имени Г. М. Бериева)
ロシア連邦の航空機メーカー。 飛行艇や水陸両用機の開発で有名。1934年設立。多くの軍用機を開発。

アリサちゃんも航空機メーカーですか……彼女は戦争関係ではなく看護系の誰かの名前をとっていたらよいなあと考えておりましたが……そうですか、軍用機メーカーですか。
ルイディナ・リトヴァク
Лидия Литвяк
リディア・ウラジミーロヴナ・リトヴァク(Лидия Владимировна Литвяк、Lydia Vladimirovna Litvyak、(1921-1943)
ソ連の女性エー ス・パイロット。出撃回数168回撃墜機数12機。二次大戦で、正式に女性パイロットを採用していたのは、パイロット確保に悩んでいたロシアだけであった。1942年、パイロットとして配属。乗機にはニックネームの「リーリャ」 (白百合)が描かれ、それを「薔薇」と間違えたドイツ軍は「スターリングラードの白薔薇」と 呼んだ。独自マークをつけたソ連機は珍しかったが、これは敵機の注目をひき、僚機を守るためだったらしい。敵パイロットが女性だと知ったドイツ空軍パイロットは驚愕の極みだったということだ。1943年に部隊の編隊長であり、エースでもあった恋人が事故で墜死。その後の戦闘で行方不明。最終階級中尉。

ロビュの白薔薇にこんなにはっきりした源があったなんて!!もしやルイディナ司令にも昔恋人がいたのでしょうか。事故で殉職した、というところまでもが同じなら、アレックさんについての気持ちも色々複雑でしょうね。
ジネット・アラド
Ginette Arado
アラド・フルークツォイクヴェルケ[アラド航空機製造工場](AradoFlugzeugwerke)ドイツの航空機メーカー。1925年からアラド社となり、1933年にナチスによって、アラド・フルークツォイクヴェルケと改称された。1945年の二次大戦終結と共に解体。ドイツ海軍で採用され、水上機としては最多数生産されたAr196などがある。また、時速700㎞超の高速と長い航続距離を誇った世界最初のジェットエンジン搭載戦闘機Ar234を生産した会社としても有名である。

小シュレス主義党のリーダー、ジネット姐さんも航空機会社が元でした約2000㎞の航続距離を持ったAr234に対して、航続距離の短かさに悩んだオオルリというのはちょっと皮肉かも、です。


ブラウザバックでお戻り下さい