「50円玉20枚の謎」


 「大学の助手って暇そうね〜」

 史生の職場である研究室の椅子にかけ、芽理沙はドーナツをぱく付きながら言い放った。他には今は誰もいない。
 彼女と向かい合わせに座った史生は仏頂面で茶のお代りを注いでやる。

 「あ、有難う。」

 「・・・・・・今日は土曜だし、研究室にも農閑期というのがある。私には、芽理沙の方がよっぽど暇に見えるが・・・・」

 「のーかんき、って何よ?って、それはともかく私だって忙しいわよ!毎日本屋でバイトして、スポーツクラブでエアロビして!」

 芽理沙はドーナツを振り回しながら少しむくれたような顔をした。粉砂糖が散る。史生が台ふきんを差し出すと、芽理沙は不承不承に机を拭いた。

 西園寺 芽理沙。史生の小・中学時代の同級生である。彼女は人を蔑ろにするような悪い人間ではないが、かなりの変わり者である。外見は色白でふくふくしており小学校時代のあだ名は「大福」。中学に入って男子から「お前、モルモットみたいだよな。」と悪し様に言われ、「あら、そんなに私って可愛い?」と彼女は返し、自分から「モルちゃん(男子は“モル子”と呼んだ)」というあだ名を編み出した。・・・・・芽理沙はモルモットとハムスターが同じようなものだと思っていたようだが、実際は全く違う。ハムスターよりラットは大きく、ラットより・・・・・ずっとずっとモルモットは大きい。そして芽理沙は確かにモルモットに良く似ていた。
 音楽でも漫画でも人と違ったところで感動し、TPOも考えずにいいたいことを言い放ち、あまつさえ甲高い叫び声をあげるので、学校では異性からも同性からも「はぶ」にされていた。・・・・それにも芽理沙は気づいていなかったらしい。そして何かにつけて「ねえねえ、私も混ぜて!」と割り込んでいく図々しさに周囲は辟易し、担任に「西園寺さんとどう付き合っていいかわからない」と訴え、・・・・・担任教師は史生に「よろしく」と頭を下げた。

 史生はそれを引き受けた覚えはないのだが、日常でも遠足でも常に彼女の班には芽理沙がいた。圧巻だったのは中学の修学旅行の班だった。

 班長:  正岡 史生
 副班長:西園寺 芽理沙(彼女は「長」がつく役に就きたがる人間だった)
 そして優しいが引っ込み思案で少々対人恐怖の気もあった瀬戸 美和。根っからの悪ではないが訳アリで警察に補導され、一般生徒から恐れられていた男子が一人。そして喘息気味で長欠が続いていた男子が一人。・・・・・そして何故かチュースケ。・・・・・・・自由行動日、一抹の不安を覚えながら彼らを送り出した教師陣は、門限ぎりぎりではあったが、所定の寺院めぐりの他に、甘味巡りもし、仕上げに新京極のゲームセンターでゲットしたグッズを抱えて全員が満足し幸せそうな顔をして帰ってきたのを見て(チュースケ一人が疲れ果てた顔をしていたが、それ位の事は教員にはたいしたことには思えなかったし、チュースケとて疲れはしたものの楽しめなかったわけではない)ほっと安堵の息をもらしたのだった。

 「困った時には 正岡 史生(+チュースケ)」

 きっとそんなキャッチフレーズが昔からできていたに違いない・・・・結果史生と芽理沙は(チュースケも)中学の3年間同じクラスであった。


 「エアロビは趣味、書店でのバイトは仕事。並列にはできないだろうに。」

 「あらぁ、エアロビも私にとっては仕事みたいなものよ!病院のお医者さんにこれ以上太ったら若くして死ぬって警告されてるんだから。」

 ふい、と上を向くと芽理沙が前髪につけているショッキングピンク(しかもラメいり)の付け毛が変な風に持ち上がった。・・・・・本人は自分のファッションセンスが良いと思っているのだが・・・

 「それより史生はもうそれ以上ドーナツ食べないの?」

 4個入っていたドーナツの箱は、史生が1つ、芽理沙が2つ食べてまだ1つ残っていた。・・・・そして芽理沙の目は残ったひとつに釘付けになっている。

 「・・・・・欲しいのならば喰って死ね・・・・・」

 「史生ったら酷いッ!」

 といいつつ嬉しそうにドーナツにかぶりつく芽理沙である。

 「お茶、まだあるかな?あ、今度は私が淹れるわ。もう薄くなってるからはっぱ足すわね。」

 勝手知ったる、とばかりに流しの横の茶筒を掴んで蓋をあけ、・・・・それを光の速さで史生がひったくった。あんぐり口を開ける芽理沙を冷たい目で睨みつけ、史生はしっかりと蓋を閉めた。茶筒のどてっぱらには“チュースケたちのもの。”と書いた紙が貼ってあった。

 「中、見たか?」

 ふるふると芽理沙は首を横に振った。

 少し史生の表情が緩んだ。

 「なら、いい。」

 「チ、チュースケちゃんたちの様子は、どう?」

 史生が天使の如くににっこり笑った。

 「この前、不適な面構えの奴が来て、“チュースケ ザ グレイト”と命名した。他の面子とすぐ仲良くなった。」

 「あ、そ、そ、そうなの、そ、それはよかったわ!」

 元の場所に茶筒を戻した史生はその横から“普通の茶筒”を取り、急須に茶葉を補給した。

 「ところで一体何の用だ?」

 芽理沙はもぐもぐやりながら、それでも叫んだ。

 「ひどーい、折角訪ねて来てあげたのに!」

 ・・・・・・暇つぶしということはほぼ間違いない。土曜は書店のバイトとエアロビの間の時間がかなり空くことがあるのだ。買い物などがあればそれをするが、暇で暇でしょうがないとききっとここにくる。

 「あ、この間ここで話した『コミックスの一巻目だけを逆さに書棚に入れていく不思議なお客さん』の話、史生が言ってくれたことを店長に話したら、とっても感心して、有難うって伝えてくれって。ちゃんと伝えたからね!」

 「あれは難しいことではなかった・・・・」

 「ううん!凄いよ!史生ってなんでもわかってるんだよね!・・・・そうだ!今、不思議だって思ってることがあるんだけど、それも史生だったらわかるかもね!聞きたいでしょ?」

 史生の返事を待たずに芽理沙は話し出した。

  **********

 この間ここに来たすぐあとだったからもう4ヶ月くらい前になるのかな?本屋でレジやってるときに、あれは・・・・小学生かな、もしかしたら幼稚園かもしれない。え?どうしてそう思うのかって?だってカウンターからやっと目が見えてるくらいだったからそう思ったのよ。とにかく小さな男の子がやってきて、お財布からカウンターの上にジャラジャラジャラって50円玉を20枚出して、『これをお札にして下さい。』って言うのよ。可愛い子だったし、店長からはお札をくずしち駄目だって言われてたけど硬貨をお札に替えちゃ駄目っていわれてなかったから、私は千円札に替えてあげたわけ。そうしたらその子、嬉しそうに千円札を両手で頭の上に掲げてその場でくるっと2回まわって、カウンター脇に積んである「コミックダッシュ」を・・・・あ、「コミックダッシュ」っていうのは子供向けの大人気の月刊漫画雑誌よ。そこで取り上げられる遊びやスポーツが子供たちに流行するくらいの・・・・え?知ってるの、・・・・・史生ってなんでも知ってるわね。で、「コミックダッシュ」をカウンターに置いて、さっきの千円札を出して、『下さい。』っていうじゃない。私はにっこり笑って・・・・・だって可愛い子なのよ。え?可愛いからって差別するな?変なこというわね。だって可愛かったら何かしてあげようって気になるじゃない。ええと、何の話だっけ?そうよ!私はにっこり笑って千円札を受け取って、お釣りの500円を渡したわ。男の子は財布に500円玉を大切そうにしまうと、私ににっこり微笑み返して帰って行ったわ。
 不思議なこともあるもんだわ、って思ってたんだけど、実はずっと続いているのよ。「コミックダッシュ」の発売日になるとその男の子は必ずやってきて50円玉を20枚カウンターにジャラジャラジャラってぶちまけて、『お札にして下さい。』って言って、お札を掲げて2回まわって「コミックダッシュ」を買ってお釣りの500円玉を財布にしまって帰っていくのよ。

 ねえ、これって不思議よねえ?

  **********

 史生は目を輝かせて得意げに話し終わった芽理沙と対照的な何の感情も現れていない顔をしていたが、口を開いた。

 「その少年、どんな財布を持っていた?50円玉20枚を出したとすると子供用の玩具みたいなものではなく、相当大きな財布だろう。」

 芽理沙は任せておいてよ!というようににんまり笑った。

 「ヴィトンの奴よ。あれ、欲しいなと思ったからよく覚えてる。きっとお母さんに『漫画を買っていいから、お使いもしてきてね』って送り出されたんじゃないかな?」

 「ヴィトン・・・・ああ、LとかVとか頭文字は入っているブランド品ね。・・・イニシャル入れるなら自分の名前を入れたほうがマシだ。」

 芽理沙の頭の中に1つの財布のイメージが浮かんだ。・・・・茶色の地にベージュで「史生」という字がびっしりと書かれた財布・・・・・掏り避けにはなりそうだが・・・

 「で?・・・そのほかには?」

 「ふふん。これでも物覚えは子供の頃からいい方なんだv」

 だったら中学の日直当番を5連続で忘れるはずはなかったと思うが。

 「そのヴィトンの財布にね、ストラップがついてたのよ。ガシャポンで出た奴。ほら、今流行してる戦隊モノの。」

 「ああ、あれは面白い。」

 「ん。私も好きなのよ。アレのストラップシリーズの激レアな奴、メンバー全員が全部ミニサイズで1つのストラップについている奴をその子は財布につけてたの。あのフィギュア、小さいのにすっごく精巧で、マニアも欲しがってるんだよね〜。」

 「カバンは?財布を手にもって入ってきたかな?」

 「財布を手にもってはいたけど、もう一方の手におっきな空のバッグを持ってたわね。私たちが旅行に行く時補助的に使うようなぺらぺらで薄くて軽い奴。ぺちゃんこだったから何も入っていないのは確実。」

 「いわゆる『おけいごバッグ』ではなかったわけだ。そのバッグ縦長だったか?横長だったか?」

 「????変なこと聞くわね。・・・・アレは・・・・横長だったわ。そういや浅くてかなり横に長かったわね。」

 「そうか・・・・」

 史生はディスクチェアの背もたれにもたれると腕を上にあげて座ったまま伸びをした。

 「え?何?史生は男の子がなんでそんなことをしてるかわかっちゃったの?」

 史生は体を起こすと、フレームに手をやってメガネのずれを直した。

 「確信はないが、可能性は。・・・・・・芽理沙、その男の子、このままずっと可愛がってやるように。」

 「あたりまえよ!だって、その子、本当に可愛いんだから!」

 だから、“可愛い”は余計なんだ、と思いながら史生は空になったドーナツの空き箱を几帳面に綺麗に畳んだ。


   **********


 その半月後、史生が白衣を畳んで大きな肩掛けカバン(ショルダーバッグと書くとショルダーバッグが嫌がりそうな代物)に入れ、帰り支度をしているところに、嬉しそうに芽理沙がやってきた。

 「あれぇ?今日はもう帰り?」

 「週末は早仕舞することもある。それにもう4時だ。」

 「そんなぁ、折角来たのに。ほら、まあ座って座って!」

 芽理沙はパイプ椅子をひいて史生を座らせた。・・・・どちらが客なのかもはやわからない。

 「今日は新たな謎ができちゃったのよ!ほら、ジャーン!!」

 妙な効果音と共に芽理沙がバッグから取り出したのは・・・・胡椒のビンだった。

 「・・・・・・・胡椒に見えるが・・・・・・」

 それは粒黒胡椒が入った10cmほどの可愛いびんであった。有名メーカーの香辛料シリーズの1つである。

 「ノンノン、このビン自体が謎なんじゃないのよ。ほら、前に話した可愛い男の子、あの子が今日やってきてこれをカウンターに置いて行っちゃったの。取りにくるかな?って思ったんだけど来なかったし、家に帰ってからお母さんに叱られてたら可哀想だし、だからといって、あの男の子がどこの子だか店長も他の店員仲間も知らないっていうし、だから、史生ならわかるんじゃないかな、って思って。」

 「人を便利屋の如く使用するな。・・・・・・調べてわからないことはないと思うが、かなり面倒だ。・・・・・しかし妙だ。「コミックダッシュ」の発売日は明日のはずだし、今日に限ってどうして胡椒をもっていたんだろう。毎回本屋に来る時に男の子が持っていたバッグは空だったんだろう?」

 「え?あ、うん。それがね、今月号だけは連休との関係で、発売日が早まってたのよ。バッグにはタマネギとかニンジンとかカレールゥとか入っててね。この胡椒も入ってた。」

 「バッグに入っていた胡椒がどうしてカウンターに出たんだ?」

 「あのね、あの子いつもと違って物凄く慌てていてね、いつもと同じようにジャラジャラって硬貨を財布からカウンターに出したんだけど、50円玉だけじゃなくていろいろな種類の硬貨が混ざっていたわ。私、他の硬貨も数えようとしたんだけれど、あの子、50円に拘ってね、50円だけを選り分けて数えたら、何度数えても19枚しかなかったのよ。絶対にあるんだ、20枚あるんだ、って言ってバッグの中を探してたから私も一緒に探してあげて、カウンターの上に中身を出したの。そのときに胡椒のビンが外に出たってわけ。」

 「それを芽理沙がバッグに戻し損ねた・・・と?」

 「そういうこと!・・・結局50円玉は見つからなくてね。その子の後ろにお客さんは並んじゃってるし、「コミックダッシュ」はもう残り1冊だったし、だから私、50円玉を10枚受け取って、「これで大丈夫だから!」って「コミックダッシュ」をその子に押し付けるように渡して次のお客さんと対応したの。・・・・・そしたら・・・・・」

 「・・・・そしたら・・・・・?」

 「その子、物凄い大声で泣き出して、店から飛び出しちゃって・・・・・狂っちゃったみたいな泣き声だったわ。子供ってわけわかんないことあるわよね、全く・・・・」

 史生は立ち上がった。肩掛けカバンを振り回すようにして肩にかける。

 「芽理沙、・・・・・・とにかく行くぞ。あんたの勤めてる本屋の辺りに。」

  **********

 史生は顔色を変えずにずんずんと早足で、そのあとから芽理沙はふうふう汗びっしょりになりながら遅れて駅前を歩いていった。コンビニを通り過ぎ、スーパーマーケットを通り過ぎ・・・・そして昔ながらの少し古びた商店街に入った。史生はあたりを見回し、古くからここで商売しているような乾物屋に入って何か話をしていたが、すぐ出てくると少し離れた商店に入っていった。「丸八商店」基本的には八百屋であるが、卵や豆腐、調味料なども扱っており万屋の雰囲気も感じられる。品揃えを見、頷いたあと、そこで店番をしている60絡みの人の良さそうな男性店主に史生は訊いた。

 「ここに、小学生か幼稚園くらいの小さな男の子が毎日おつかいに来ませんか?50円玉を集めているんです。」

 店主は驚いたような顔をしたが、頭にしめている鉢巻に手をやり、少し不審げに尋ねた。

 「お姉さんはあの子の知り合いかい?一体どういう理由で?」

 史生は芽理沙(彼女はかなり後方をまだふうふう言いながら歩いている)から訊いた話を店主に伝えた。

 「そうかい、健太ちゃんが・・・・うん、うん、あの子は毎日ここに買い物に来てるんだ。今日もやってきて・・・・・外を見ていきなり飛び出していっちまったからどうしたんだと心配してたんだが・・・・・」

 史生は険しい表情で言った。

 「大事にはならないとは思いますが、小さな子供のことですから危険が全くないとは限りません。もしもその健太君のお母さんが長期入院をしているというようなことがあるのならば早く見つけてあげたほうがいいでしょう。」

 「・・・・あなたは・・・・健坊のおっかさんのこともわかっているのかい。」

 「どこか、健太君が行きそうな場所を知りませんか?」

 「知っていればわしが探しにいきたいところだが・・・・・・ああ、健坊のお父さんなら何か心当たりがあるかもな!」

 一度奥にひっこんだ店主はメモをとってきて店先の昔ながらの黒電話をダイヤルした。

 「うん、うん。そうなんだ。健坊がいきなり飛び出していってね、本屋で大泣きしたらしい、うん、事情を知ってる娘さんがここにいるから今代わる。」

 史生が受話器を取ると、若々しい男性の声が飛び込んできた。

 「すみません、私が健太の父です。ご迷惑をおかけしているようで・・・・」

 「いえ、それはともかく健太君が行きそうな場所はわかりませんか・・・?」

 「・・・・・・私はずっと昼は会社に行ってしまっているので・・・もしも妻の病院に行く方法を健太が知っていればきっと行ったでしょうが、病院は川向こうで、私と一緒にバスでいったことしかありませんし・・・あの子は一人でバスに乗ったことはないんです。」

 「ええ。それに健太君は怖くて病院そのものには行けないと思います。」

 「?・・・・とにかく私はこれから会社を出ます!そちらからそれほど離れていない場所ですからタクシーが捕まえられればすぐ合流できると思います。もしも健太が見つかりましたらよろしくお願いします。」



 史生は健太の父に自分の携帯の番号を教え、かけて貰い、通話しながら移動を開始した。泣きじゃくりながらニンジンやジャガイモを入れたバッグを持って走っていく少年の姿は結構多くの人に目撃されており、彼女は少しずつだが健太に近づいていった。

 「あの子は入院している妻のために何かしたいと思っていました。毎日買い物にいくというのもあの子が言い出したことです。ママのために頑張れば、きっとママの病気は良くなるって申しまして・・・・」

 携帯から父親の声が入ってくる。

 「私も、それであの子が少し明るくなれるなら、というので、毎日メモを渡して買い物に行って貰っていたんです。丸八商店のおじさんは、私が小さなころからの顔なじみでしたし、妻の状況もお話ししてありましたからニンジン1本とかタマネギ1個という買い物でも嫌な顔1つしないで対応してくださっていました。・・・・・・50円玉のことは、あなたのご想像の通りです。私は50円玉を紐に通して集めていたことがあって、押入れにしまってあったのを健太が見つけたんですが、そのとき「これ20枚で千円札1枚と同じなんだぞ。」といいましたら、息子は魔法みたいだと言ってとても喜んで・・・50円玉を貯めているらしいことは丸八商店のおじさんから聞いて知っていました。本屋の優しいお姉さんに千円に変えてもらって、それでコミックダッシュを買うと大きな500円玉に変わって、本当に魔法みたいなんだ、と嬉しそうに話していました。・・・・・・・私は、そうか、それは面白いな、それはきっといいことがあるよ、と話したんですが・・・・

 ・・・・あの子には無理をさせすぎたかもしれません。妻の病気は微熱が続く原因のよくわからない感染症で、抗生物質で一時軽快して、退院という予定になっていたのですが、退院予定の前日の血液検査の値が悪くて退院が延び・・・・初めは1ヶ月ほどの入院のはずだったのです。・・・・それがもう半年・・・・・健太は小さなことでも壊れそうになっていたのに違いないのです。もっと私が構ってやれれば・・・・この前、病院の先生から「もう絶対に大丈夫!」と退院の太鼓判を押されたのですが、またがっかりさせてはいけないと思い、健太には報せていませんでした。・・・・・もしも報せていれば・・・・・・・

 「お父さん、大丈夫ですよ、今、健太君を見つけました。無事です。鉄橋近くの川原にいました。安心して下さい。」

 史生は一度携帯を切った。

 雨で水かさの増えた川に向かって、川原に座った健太は声を枯らして泣き叫んでいた。・・・・・対岸のずっと先には病院の建物が見える。あれがきっと母親が入院している場所なのだろう。健太の顔は泣き続けたせいで赤く、涙と鼻水でぐしゃぐしゃになっている。

 うわぁ、うわぁ、という意味のない泣き声に混じってこんな言葉が聞こえた。

 「ママが死んじゃう、ママが死んじゃう!ママが僕のせいで死んじゃう。」

 史生は少し考えてカバンのなかから白衣を引っ張り出してはおった。

 「健太君。」

 健太は自分の名前を呼ばれて振り向いた。そこには白衣を着てメガネをかけた背の高い人が立っていた。彼の知識では、それは医者以外の何者でもなかった。

 「お医者さん・・・・お医者さん・・・・・ママ、死んじゃったの?死んじゃったんでしょう?知らせにきたんでしょう?」

 そう言ってわあわあと泣く健太に近づき、史生は一枚の50円玉を取り出した。

 「?・・・・・50円玉・・・・・・?」

 健太が少し泣き声を小さくしたとき、史生は言った。

 「病院でね、ちゃりん、と音がして、ベッドの下を覗いたら、この50円玉が落ちていたんだよ。」

 「・・・・・・・・」

 「そうしたらね、健太君のお母さんがね、『これは健太の落し物です。届けてあげないと!』って先生に言ったんだ。でもね、健太君はどこにいるかわからない。お母さんにもそういったら、『健太は向こうの川原で泣いています。』って教えてくれた。だからここまで届けに来たんだよ。」

 「ママが・・・・・?どうしてわかったの・・・・・・・・」

 「お母さんは健太君のことは何だってわかってるからね。お母さんのことをとても大好きなこととか、丸八商店まで毎日買い物に行ってることとか・・・・ついさっき退院がきまってお母さん喜んでたんだけど、健太君が泣いてることをとっても心配してたよ。」

 史生に抱え上げられるようにして健太は立ち上がった。

 「どうして僕が落とした50円玉、病院にあったの?」

 「・・・・・それは健太君が知っていることじゃないかな?魔法だよ、魔法。健太君は何度か魔法をかけたんだろう?魔法が叶った時、相手のところに魔法は飛んでいくんだ。その魔法にのっかってしまって50円玉が一枚だけ一緒に飛んでしまったんだね。きっとこの50円玉は他のよりも少しおっちょこちょいなんだと思うよ。」

 「魔法?じゃ、僕の魔法は叶ったんだ!だからお母さん、退院できるんだね!」

 「うん・・・・そうだね。」

 手をひいて、斜面をあがり、道に出たとき健太の父親が向こうから歩いてきた。横には丸八商店のおじさんもいる。父親は駆け寄るとしっかりと息子を抱きしめた。


  **********


 「・・・・・酷いよー、私を残してずんずん走っていっちゃうし、ケータイで連絡とろうとしたらずっと話し中だったし・・・・」

 駅前のフルーツパーラーでプリンアラモードをつつく芽理沙にブレンドコーヒーを飲む史生は苦笑した。

 「もっと体を鍛えるんだな。私は全力疾走したわけじゃない。」

 「んもー。ま、パフェ奢って貰うんだから文句言えないけどね。ね、大体の話はわかったけど、どうして史生はいろんなことに気がつけたわけ?説明してよ。」

 「まずは芽理沙の初めの話から、かな。」

 「え?私の?」

 「まずヴィトンの財布についたストラップ。普通、親が買い物に出すだけだったらヴィトンの財布を小さな子供に持たせはしないんじゃないかな。それにもともとアレにはストラップをつける場所なんてないはずだから男の子が無理にくっつけたと見るのが正しいだろう。だとしたら、彼は継続してそのヴィトンの財布を使っていたことになる。お母さんがいつも使っていたものだから、自分がそれを使ってお母さんの代わりに買い物をする、って自分で決めていたんだろう。そして、本屋で健太は財布からじゃらじゃらと50円玉をカウンターに出したって芽理沙は言った。それはすなわち50円以外の硬貨は入っていなかったことになるだろ?そういう親もたまにはいるかもしれないが、普通はいちいち50円以外の硬貨を抜き出したりはしない。あとでお父さんに尋ねたら、健太君がきちんと買い物できたかを調べるため、毎回1000円札を渡して、硬貨はお父さんが回収していたんだそうだ。
 それとかなり横長のバッグ。身長の低い子供がそれなりに重たい荷をもとうとすると縦型ではひきずってしまう。普通の大きさの横長でもそうかもしれない。試行錯誤の末、浅くて横に長いバッグが採用されたんだろう。
 以上の事から、お母さんは居ないか、もしくは病気か怪我で買い物ができなくなっているのかもしれない、となんとなくだが思った。
 それから買い物の仕方。面白がっていると単純に考えてもいいが、何回も続くとなると、それは健太君の頭のなかで何らかの「儀式化」が行われていると見てもいい。50円玉を1000円札に替えて2回まわって、漫画を買い最後に500円玉にする。大人からみればバカとしか思えないが、子供にとっては大切なこともある。特に「何かの願掛け」のときには。うちの飼い犬の「ドド」が重い消化不良を起こした時、弟の優作は広告の裏に「ドド、ドド、ドド、」って偏執狂のように書き続けていた。何のつもりかと訊いたら、1000回「ドド」と書いたらドドは助かるって返事が返ってきた。・・・・・・1000という数字にも、名前を書くことにも全く意味はないにもかかわらず、奴は夜明けまで書き続けてたよ。ドドが回復したら、僕の祈りが通じた!なんて喜んで・・・・単純な弟だ。
 母親が病気だとするなら、健太の願掛けはもちろん「病気の完治」だろう。だから私は芽理沙に、その子に優しくしてやれ、と言ったんだ。
 そして胡椒のときだが・・・・あの時コミックダッシュの発売日はずれていた。おそらく丸八商店で買い物をしているとき、コミックダッシュの今月号を持っている子の姿を見たのじゃないかな?だから健太は大慌てで本屋に来た。いつもは本屋にいってから丸八商店に行くのに順序が狂ったのはそのせいだ。だから普段は空だったバッグに野菜が入っていた。その証拠にいつも50円玉ばかりのはずの財布にはいろいろな硬貨が入っていた。50円玉が20枚なかった理由はわからない。健太の勘違いかもしれないし、急いで来たため、落としてしまったのかもしれない。でだ。彼にとっての儀式は崩れ、あまつさえ本屋のねえちゃんが自分から大切な50円玉を10枚だけひったくりやがって500円玉も貰えなかった。魔法は崩壊した。・・・・普通、魔法が壊れれば魔法をかける以前に戻るだけだが、小さい子はそうは思わない。魔法が失敗したら前よりもずっと悪くなってしまうと感じることが多いらしい。だから健太は母親が死んでしまうと思い、号泣して飛び出していった・・・とまあ、はっきりしたことがわかってから都合よく説明をするとそうなるな。」

 「ふぅん・・・・・で、どうやってあの八百屋さんを見つけたの?普通、買い物っていったらスーパーに行くんじゃないの?何でも揃ってるし。」

 史生は笑った。

 「小さな子が買い物をするのにスーパーは決して優しい場所じゃない。高い棚の上のものに手は届かないし、小さい子が入ってきたらすぐに店員が対応して一緒に買い物をしてくれるわけでもない。一度くらいはやってくれるとしても、毎日となるときっと渋い顔をするだろうね。小瓶に入った粒黒胡椒があったろ?ああいう小瓶は小さな子がいたずらしないよう、かなりの高さに置くのが普通だ。それに低い場所にあったとしても“粒黒胡椒”といって見ただけで小さな子供が認識できるものとは思えない。そういうものの買い物を頼まれた、ということは、丁寧に対応してくれる店がどこかにある、ということだ。それから50円玉のこともある。1月に20枚の50円玉をためる、というのは大人がやるとしたら結構簡単だ。例えば、お釣りの中に必ず50円玉が入っているような自販機で200円をいれて110円から150円までの飲料を毎日買えば簡単に集まる。
 しかし、買い物金額が不明な商店での買い物で確実に50円玉を貰うのは無理だ。・・・・となれば協力者が必要だ。例えば・・・・・・お釣りの中に100円玉が入るとき、それを50円玉二枚にして渡してくれるような優しい丸八商店のおじさんのような人が・・・・・あの人は健太の父親から50円玉集めのことを聞いていたから、気をつけて50円玉を渡してくれていたそうだよ。」

 話の最中にもプリンアラモードを食べ続けていた芽理沙はガラスの皿に残ったカラメルシロップのひとすくいまで口に入れると最後の質問をした。

 「でさ、よくわかったけど、最後に史生が白衣を着てなんやかややってたのはなんか意味があるの?」

 史生は薄く笑った。

 「魔法を魔法のままで残したいかな、などと思ったんでね。」


  ************

 その後、性懲りもなく芽理沙は史生の研究室まで断続的に押しかけてきている。

 「あのね、史生、健太っていったけ?あの子また本屋に来たわよ。」

 「・・・・それで?」

 「・・・・・・周りに人がいるのに『買って、買って!』なんて駄々こねちゃって、あげくに床に寝転んで泣き真似したりして、全ッ然可愛くないわ!」

 「ふーん。父親と一緒?」

 「ううん、お母さん。細くて綺麗な人。お母さんが叱るとあの悪ガキも大人しくなるんだけどね。」

 「・・・・・そうか・・・・・」

 史生は口の端でふふ、と笑うと“チュースケたちのもの。”と書かれた茶筒を取り上げた。

 「これ、飲むか?」

 「ん?・・・・!?・・・・・ええええええ、え、遠慮しとくわ!」

 「じゃ、またいつか。」

 いろいろなものがじゃらじゃらと入っている白衣のポケットを探り、50円玉を1枚抜き出すと、史生は空中高くそれを片手で投げ上げて見せた。



 第二話  「50円玉20枚の謎」  おしまい
 
・・・・芽理沙は腐れ縁ですが、おそらく芽理沙にとって史生はは真面目に話を聞いてくれる唯一の相手だと思われます。結局またミステリーには程遠い状況になってしまいましたが、ここまでお付き合いいただいて有難うございました。(少し“トトロ”の影響を受けたようです)
ところでチュースケの本名、フルネームでまだ覚えていて下さっていますでしょうか?(笑)

戻ります