弓祭(続) |
古,竜族より聖弓イチイバルを与えられた弓使いウルがひらいた国,ユングウィ。その民たちは,戦乱の後,若きレスター王が新王として即位したのを契機とし,国をあげての建国記念日に行われる祭,通称『弓祭』の再開をを心待ちにしていた。しかし,はじめの年には,まだその時ではない,と見送られた。城下には瓦解した建物も目立ち,裏通りには傷病者や孤児が溢れていたからだ。そこからこつこつ国をあげての地道な復興が続けられた。やがて,市場に野菜や肉がふんだんに並び,子供らの顔に屈託のない笑顔が戻ったとき,すぐに王家は次の建国記念日に向けて動き始めた。 戦乱の前に王であったリング公は,善政を敷く鷹揚で穏やかな為政者であり,弓祭には国民全員に一杯ずつならいきわたるほどのワイン樽を提供し,補助金を出して城の前の大きな広場には安価で飲み食いできる屋台を数多く配置した。国費で場を整えて祭の花を飾り,弓の腕を競う『弓比べ』を開催し,優勝者には王として褒章を与えた。 レスターも祖父に倣い,民たちが喜ぶような催し物を王家として実施しようとしていた。彼はティルナノグの子供たちの中では静かで控えめな方であったが,実のところはたいそうお祭り好きだった。ティルナノグの祭ではすべての屋台を回り,子供用の弓で的あてに興じたのは懐かしい思い出である。であるから,民が望んでいるのは堅苦しい儀式などではないことも,どのようなことが喜ばれるかも知っていた。子供の頃から兄とも慕っていたユングウィ城主のオイフェに助言を貰いながら,王家主催の催し物は決まっていった。 その中で,特に重きを置いたのが,以前は実施されていなかった職人技を競う弓と矢の品評会だった。・・・父親であるリング公を弑して王となったアンドレイは,ユングウィの弓矢職人のギルドを解散させ,職人たちを拘束して強制労働を強いた。ノルマが果たせなかったり,品質が揃わなかったりすると罰を受け,王家のやり方に逆らう職人は,みせしめのために処刑されさえしたという。レスターは父の家族の行方を必死に探したが,何人もが殺されてしまったことと,自分にとって叔母や叔父にあたる人の幾人かが辺境に逃れていったが行方知れずということまでしか掴めなかった。 何人もの優れた職人たちの技術が途切れてしまった今,職人たちを厚く遇し,職人ギルドを前にも増して強固な組織として確立することが,弓の国,ユングウィを立て直すための責務であるとレスターは感じている。今まで,弓祭は城下に住むものだけが参加できた。新たな祭では,射手も,職人も,国内であれば辺境に住んでいても参加が許された。戦乱で避難民となり,城下を離れたものも,かけがえのないユングウィの国民であるのだ。 *************** 「しかし,器用なもんだよなあ。」 弓工房として改造を施した王の私室の控えの間,丸椅子の上で器用に胡坐をかいた青年が大声を出した。隣国ヴェルダンの王にして,従兄弟であるファバルはレスターの手元で矢羽根が膠と糸でつけられている様子を凝視して嘆息した。 「俺も矢は作るけど,そんな綺麗にできねえや。」 レスターは仕上げをしながら笑った。 「それでいいじゃないか。君は,どんなつくりのどんな矢でも飛ばせるのだし。」 ファバルは口をとがらす。 「ん,まあそそれはそうだけど。」 レスターは,今までファバルがどんなものを射てきたかを思い起こした。矢羽根が千切れていても,粗悪な作りの重たい矢でも,ファバルは力技で遠くまで飛ばす。・・・・・・以前,廃村での戦いで,矢が尽き,その場にたまたま落ちていた火かき棒まで飛ばしたのには,正直面食らった・・・・・・とにかくファバルは剛腕で矢,或いは矢っぽいものを飛ばす。 「お前が作った矢を射るとさ,飛ばしたい方にすー−っと飛んでいって,矢鱈気持ちがいいんだよな。アレは病みつきになるぜ。・・・・・・国でも評判なんだろ?お前んとこの弓騎士隊,あのなんて名前だっけ,バ? 「バイゲリッターのことかい?」 「そう!そのバイゲリッターで,何かイイことを騎士がしたとき,褒美はお前の矢になってんだろ?オイフェさんから聞いたぞ。」 レスターは苦笑する。矢づくりは趣味で続けているものだが,バイゲリッターの訓練に何ダースかを寄贈したところ,その射ち心地の良さに騎士たちが驚き,『陛下の矢』を賜ることが栄誉になっているということはレスターも知っていた。 「誰に習ったんだ?お抱えの職人の親方とかからか?」 レスターは矢を一本仕上げて台の上に置いた。あとは暇なときに自作の印に漆で二本線をいれれば完成だ。削り屑を小さな箒で掃き,ちりとりに集める。 「習ったのは父さんからだよ。ほんの小さな子供の頃からね。」 「父さん?」 自分の育ての父親が誰でどんなふうに暮らしていたかということをファバルは細かなところまで聞き上手のレスターにべらべらと話したが,そういえばレスターの父のことは聞いたことがない。というか,レスターが話そうとしなかったので,聞いてはいけないことかと思い訊ねなかったのだ。母であるブリギッドと,養父であるデューから少しは聞いているが・・・レスターはむしろ嬉しそうに答えた。 「・・・ティルナノグというところで僕たちは育った。そのことは幾度か話したし,他の誰かからも聞いたことがあるだろう?僕の父さんはセリス様たちみんなの父親役だったけれど,元々はユングウィ城下の名のある弓矢職人の家の三男坊だったんだ。弓の練習の時に使った矢ははじめはすべて父さんの手作りだった。そして,僕も作れるように手ほどきを受けたんだ。『弓矢を使う人はね,自分で使う矢は自分で作れるようにならなくてはいけないんだよ。そして,もしも誰かの矢が尽きたら,自分の矢を分けてあげられるように,たくさん用意しておかないとね。』ってね。」 「ん〜〜,でもよ,・・・・・・今じゃ自分で作らなくても矢が不足することはないんだし,ここでの王様稼業は結構激務だってきいたぞ。そんな忙しい中でなんで矢をつくるんだ?」 レスターは微笑んだ。子供の頃,自分は熱心に,真剣に矢を作った。父であるミデェールは,そんなレスターのそばで,丁寧に技を伝授してくれた。それはとても貴重な時間だった。シグルド公子の命により父親役となったミデェールは,血のつながった実の子をを特別扱いしないように非常に気を遣っていた。時にはそれが嵩じて,逆に自分や妹のラナを避けているように感じることすらあった。しかし,矢をつくっているときと,馬上で弓をひく訓練をしているときだけは,父を独占できたのだった。雪がしんしんと降り積もるティルナノグの冬,暖かに燃える暖炉の前のフェルトのラグに座って苦労しながら矢の軸を小刀で削っていると,父が横でお手本を示してくれる。その横では,まだ幼いラナがエーディンの膝に頭を持たせかけて眠っている。完成して,矢を目の前に掲げると,父は仕上がりを確かめ,よくできたね,と大きな手でレスターの髪を撫でてくれ,その様子に母がゆったりと微笑み・・・ 今も毎日のように矢を作るのは,習慣であると同時に,父から伝えられたもの,そしてあのときの幸せな思い出をずっと覚えていたいからであると思う。 「ファバルもやってみるといい。集中力も養われるよ。」 集中力かー。弓ひくときには集中するけど,俺はなんかつくるのは苦手だからなー,とファバルは呻いた。 「それにさ,」 丸椅子の近くの壁に無造作に立てかけてあった布包みを解くと,優美な弓が現れた。 「こいつに矢はいらないしな。」 神弓イチイバルを無造作に掲げるファバルにレスターは苦笑する。竜の神に与えられた伝説の武器なのだからもう少し丁寧に扱うべきではないかと思うのだが,ファバルにとってはこれが通常運転だ。 イチイバルには矢はいらない。聖痕を持つ継承者が弓をひくと,そこに光輝く矢が現れるのだ。その弓をぐいっとファバルは突き出した。 「なあ,また一発ひいてみないか。レスターも同じ血筋のものなんだからもしかしなくても扱えるんじゃあないか?・・・他の特別な武器はさ,継承者以外は重たく感じるっていって動かせもしなかったろ?でも,お前は動かせる。」 確かに。セリスの継承した聖剣ティルフングは剣聖と名高いシャナンが扱うことができず,その逆にシャナンが継承した神剣バルムンクをセリスは扱うことができなかった。しかし,レスターはイチイバルを重いと感じたことはない。 「持てはするけれど,無理だよ。今まで何度もやったろう?」 でもさ,もしかってこともあるからやってみろよ,とイチイバルを押し付けてくるファバルの勢いに負け,レスターは聖弓を手にとった。キリリ,と弓を引き絞る。イチイバルは淡く金色に輝き,何かふんわりとあたたかい力が湧いてきたが,そこまでだった。そこに“光の矢”は現れなかった。 「チェっ!駄目かぁ。そんだけ光ってんだからさ,あと一息だと思うんだけどなー。」 「普通の弓は光ったりしない。イチイバルがこの世界唯一無二の竜神からいただいた弓だから,傍系の僕がひいても光るのだと思うよ。以前,母さんが握ったときにもほんのり光っていた。普段弓矢を全く扱わないのにね。」 諦められないようで,ファバルは食い下がった。 「ほんっとさ,聖弓の持ち主なんて俺の柄じゃないんだよ。こいつはお前にこそ相応しい。・・・いきなり俺の聖痕が消えてお前に現れたりしないかな。お前,体のどこかにうすーくでも痣が出てきてたりしないか?もー,ほんと,俺はお前に渡しちゃってもいいんだけどよ。うちの大臣も,オイフェさんも,それだけはヤメロってうるさいんだよな。」 オイフェも,レスターがイチイバルの継承者だったら新体制での国同士の力関係がすんなり巧くいったのだが,と愚痴を言っていたことがある。弓戦士ウルが開祖である国ユングウィにイチイバルがないという状況がよくないのはレスターもわかっている。ユングウィ王家にイチイバルが在って欲しいのは,民たちの願いでもある。だからといって,いくら継承者であるファバルがこんなものいらない,といってもヴェルダン王国からイチイバルを移してしまうというのは外交問題にもなる。 まあ,イチイバルには,両国の友好の象徴となってもらいましょう。とオイフェは笑っていた。・・・ということで,お祭り騒ぎが好きなファバルはイチイバルを持って建国記念日の貴賓としてユングウィに来ており,ファバルが何かしてもすぐ手をうつ気でオイフェも賓客として式典に参加することになっていた。 コツコツ,とノックの音がした続いておそれいりますが,ファバル陛下はこちらにいらっしゃいませんか。とレスターの侍従の控えめな声がする。 「ファバル,どこかから逃げてきたのだろう?そろそろ戻らないと,ヴェルダンからのお付きの人たちが参ってしまうよ。」 うっわ,匿っちゃくれないのかよ,とファバルがブーたれると,レスターは木くずを捨て,工具をきちんと片づけてから,イチイバルをファバルが持ってきたときよりも美しく布で包み長椅子の上に置いた。そして,ファバルの襟がめくれているのをそっと直し,改めてイチイバルを渡した。 「僕も式典の準備があるからね。次は弓比べの会場で会おう。続けてすぐ弓矢の品評会の表彰も行うのでそのつもりで。オイフェさんの隣をくれぐれも離れないでおくれよ。」 ************* 弓比べが始まる前,レスターは護衛達を伴って母を居室に迎えに行った。ノックをしてすぐに現れたエーディンは,いつもと同様に喪服を着ていた。先日40回目の誕生日には,淡い紫色のドレスを贈り,そのときにだけは着用してくれたのだが,今は濃いグレーのドレスを纏い,頭にはドレスと同じ色のヴェールがあり,顔を隠している。それは少し残念であり,嬉しくもある。母にとっての夫は弓矢職人の三男坊であった父,ただ一人であるのだ。彼女はひとつの弓を大切そうに抱えていた。父が最後に戦っていたという場所にその弓は残されていた。子供狩りから幼子達を守るために教会の入口に立ち,弓をひき続けたという父,その消息は不明であったが,もしも存命であったとしたらここに帰ってこなかったはずはない。亡骸はなくとも,父は既にこの世の人ではないと確信していたが,母子の間ではその話は成されたことはなかった。戦時の怪我が元で少しだが足を引き摺る母のため,手をとってエスコートしつついくばくかの重さをひき受ける。 「この弓を使うのは久しぶりですね。」 声を弾ませてエーディンが言う。 「はい。弓比べのあと,弓矢職人の表彰式の際に使わせてもらいます。最も秀でた弓には私の作った矢をつがえて射,矢は,この弓で射るのです。・・・・豪奢な典礼用の弓ではなく,父さんが残してくれたこの弓で矢を射ることで,戦乱の時代を忘れるのではなく,そこを通って今があることも感じてくれたら幸いだと思います。」 父の弓は,城の宝物庫に収蔵されていた弓に,母が加護の魔法を何重にもかけて贈った唯一無二のものだった。『エーディンからミデェールへ』そう彫刻された部分をいとおし気に撫でてから,エーディンは息子に弓を託す。 「母さん,弓の最優秀は,この道50年以上という職人の作だそうです。矢の最優秀ももとても射やすそうなものなのだとか。審査の場に乱入したというファバルからの情報ですが,間違いはないかと。」 王である自分は公平を喫するため審査には参加していないので,伝え聞いたことだけを母に話す。 「職人が城下の者でないことを旧ギルドの長は悔しがっているようですが,あれだけの業物ならば仕方ないとも評したようです。実際に手にするのが楽しみです・・・・・・少しだけ緊張してしまいますね。試技で的を外せば,微妙な空気になってしまうでしょう。」 「大丈夫ですよ。レスター,あなたが的を外したことなど大人になってからは一度もなかったでしょう。そして今日は・・・・・・この弓がきっと貴方を守ってくれるわ。」 はい,と答えた息子は,改めてその手をとり,暗い城内から,弓祭の貴賓席へと向かうべく,馬車に乗るために初秋の涼しい風が吹く,晴れ渡った明るい前庭へと歩を進めた。 ******* 射手の技量を競う『弓比べ』は大きな番狂わせがあり湧きに湧いた。腕自慢の屈強な青年たちが居並ぶ中で,下馬評のどこにも上がっていなかった小柄な少年が優勝してしまったのだ。表彰で壇上に進み出た少年の首に,優勝者の印の銀のメダリオンをかけ,『勝者よ,他に望むものはあれば。臆さず申してみよ』とレスターが問う。ここで望めば平民でも弓騎士バイゲリッターへの道が開ける。たぶん,彼はそれを望むだろうと,皆が興味津々でいたが,少年はレスターにしか聞こえないほどの細い高い声でこう言った。 (陛下,私どもは,陛下が与えてくださった,こうして私などでも弓のひける尊い日々が続くだけで十分でございます。) レスターはゆっくりと頷いた。この少年は暗に「戦はもうごめんです」と言いたいのだろう。冷徹な主君であれば,不敬と捉えるかもしれない。それがわかっているのか,少年は少し震えていた。レスターは十才とは違わないであろう少年に少しかがんで視線を合わせると,穏やかに『私も肝に命じます。』と告げ,少年は表情を明るくした。 弓比べの熱狂が収まらぬうちに,職人たちの表彰が始まった。式典を厳かな形で収束するために弓比べを最後にはせず,さりとてすべてを最後まで楽しんで貰うために,国王自らの試射を行うことにした。この形式はオイフェの進言によるものだった。 6等賞までの弓と矢は白い綿布を敷かれた机の上に並べられている。6位から2位までは,大臣から評が伝えられた。 弓はただ木を削ればよいものではない。用途にあった木材を厳選し,年月をかけて乾燥させ膠を用いて貼り合わせて少しずつ理想の形を作っていく。制作に年月がかかる弓作りは戦乱が続く中で大打撃をうけたはずだが,それでもこれだけの業物たちが作られていたとは!その中でも,特賞の弓は秀でていた。レスターが見たこともない技術が一部に使われていたが,ユングウィ城下の工房の工夫も認められる。小型だがこれならば重い矢も無理なくひけるだろう。 次にレスターは矢を見ていった。矢は1ダース(12本)を組にして提出されていた。目をひくように軸に精緻な模様を施したものもあったが,第一に問われるのは矢としての性能だ。無論,機能が素晴らしく,意匠もこらされていればそれに越したことはない。一つ一つを丁寧に見,時には手にとって重心位置を確かめるなどして卓をめぐり,最後に最優秀の矢を手に取って,レスターはぎょっとした。どっと冷や汗が流れ落ちる。そして,少し離れた席で楽しそうに母と話しているファバルに目をやった。 全く,なんてことをしてくれたんだろう。 その12本の矢は,レスター自作の矢だったからだ。自作の印である二本線が全く同じ位置だから間違いない。あのお騒がせ者は,ユングウィにふらりと遊びに来るたびに,工房から特にできのよい矢を失敬して1ダース揃えてどうにかして品評会に応募してしまったに相違ない。 どうするつもりだ。祭の最後に国王の作った矢を最優秀とするのは。自画自賛しろということか? 睨んでいるレスターに気付いたファバルは,楽しそうに手をふっていた。 長い時間を戦場で共に過ごし,身振りでファバルの考えていることはわかる。あれは(緊張するな,てきとーにやれ)とおちゃらけている表情だ。どうすべきか,とオイフェの方を見れば,幼少の頃レスターの兄代わりであったシアルフィ城主は何かが起こったと瞬時に察し,すっと席を立って,自分も素晴らしい弓矢を間近で見たくなった風を装ってレスターの隣に立った。これこれこういうことが起きています,と囁くと,ああ,やってくれましたね,とオイフェは一度目を右手で覆ったが,すぐに微笑んだ。 「何がどうなろうと,こういうときには場が盛り上がればなんとかなるものです。職人たちには順位が既に伝えられていますが不自然ではない理由をつけて順位の繰り上がりが起こるようにすればよいだけです。あなたは手筈通りにその自作の矢を弓につがえようとするところまでことを進めて下さい。そのときに私がなんとかしますので,何も思い煩うことはありません。大丈夫,こういうことは慣れていますから。戦略をたてるよりずっと容易ですよ,レスター。」 智将と名高いオイフェに穏やかに言われ,レスターは頷いた。 弓職人の表彰は滞りなく行われた。喇叭のファンファーレの後,大臣に名を呼ばれた職人は随分高齢で,足も悪いらしく,二人の若い徒弟に支えられて壇上に上がった。レスターはすぐに椅子をもってこさせ,職人を座らせた。恐れ多さに職人はカチカチに固まっていたが,自慢の弓を王が手に取り,優れた点を褒め,弓を熟知するものにしかできない質問をいくつかしていくと,顔を輝かせて王に応対した。もとは城下で一人きりで店をやっていたが,戦乱で避難し辺境で新たに店を開いたのだというとまでを聞き出したレスターは,『ご苦労なさいましたね,弓を作り続けて下さったことに感謝します。体に気を付けて。』と皴が寄り節くれだらけの手を両手で包んで労った。弓は本当に素晴らしいものだった。レスターが予め持ってきていた自作の矢をつがえ,先程まで弓比べで使っていた的に向かって,弓比べよりも遥かに遠い場所から射たところ,すうっと吸い込まれるように的の中心に突き刺さり,わあっと歓声が上がった。 問題はここからである。オイフェは一番よい策を練ってくれるだろうが,先程よりも少しばかり首を深くかしげているのが気になる。ファバルは未だ能天気に笑顔を浮かべている。とにかく先程言われた通りに,試射をしようとするところまで進めようとして・・・・・・レスターは最前列の少し酔っている男たちの喚き声を耳にした。 「俺の見る目の確かなこと!じいさんが城下にいたときから,俺は腕を買ってたんだぜ!」 「さっきの見たかい!いくら陛下が名手でも,あんな射撃は弓がよくなければできねえや!」 「しっかも,矢の一等賞は工房住み込みの弟子の作だってんだから,じいさん,もう帰ってから祝い酒ひっかけずにはいられねえだろうな!」 「さっそくひっかけてんのは俺らだけどな!」 「はっは,違えねえ!」 どういうことだ,自分は自作の矢だと思っていたが,違ったのか。 大臣が,矢での最優秀の職人の名を呼ぶ。ファバルがいい加減に名前をつけて出品したのなら,誰もここには出てこないはずだが,何故か一人の男が一足,一足しっかりとした足取りで壇をあがってきた。 目の良いレスターには遠くからでもその職人の姿がわかった。そして彼は叫びを堪えた。似ている。緑の髪も,すらりとした体格も,歩き方も。・・・・・・似ている,が,もしも父であるならば,自分を見てなにがしかの反応を見せるだろう。自分は随分と大人になってしまったが,面影はあるはずだし,何よりユングウィのレスターという名で自分の息子だとここに来る前にわかっていたはずだ。そもそも弓祭まで待たなくとも,母と自分に会いに来たはずだ。 壮年の職人は畏まって少し頭を前に倒していたので表情は見えなかった。 ・・・・この人は別人なのだ。そして自分は,少しだけ似ているからといって父にもう一度会いたいと思うはかない望みが嵩じて都合のよいように状況を解釈してしまっているのだ。 矢が自分のものではなくこの人の作であるなら,進行に問題はなくなった。手筈通りに進めよう。一度深呼吸をしたレスターだったが,手順を間違え,職人に声をかける前に父の形見の弓をとり,そこに職人の矢をつがえてしまった。 その瞬間に明らかな異変が起こった。弓と矢が,昼の日中だというのに誰の目にも明らかなるほどのまばゆい光を発したのだ。誰もが息を飲んだ。職人も頭をあげ,光をその若葉色の瞳に写し込んだ。そして彼の顔を見た途端,エーディンは口を手で覆い,席を立ち,不自由な足で小走りに前に進んだ。 しかし,彼女はすぐに足をもつれさせて躓いた。ただ,間をあけず,しっかりとした腕が助け起こしてくれた。ああ,レスターが来てくれたのね,と彼女が目を開けると,そこにはあのさっきの職人の顔があった。彼はしっかりと華奢な体を支えると,さきほどまでとは全く違った表情を浮かべていた。 「先程の光が全てを思い出させてくれました。・・・・・・・・・ずっと貴女の騎士であると誓っていたのに・・・・・・遅れてしまいすみませんでした。」 エーディン,と懐かしい優しい声で囁くと,彼女は嗚咽をあげて夫の胸に頭を擦りつけた。灰色の重たいヴェールは地に落ち,美しく波打つ金髪が現れる。その髪をミデェールは優しく長い指で梳いて,何度も何度も妻の名を呼んだ。 レスターは棒立ちになっていた。どれほどの時が経ったのかわからない。ただ,気付けば,父,その人が,右腕にしっかりと母を抱き,左腕をこちらに差し出していた。一国の王として,このようなときにどう振る舞えば正しいのかはわからない。ただ,息子としてならば,成すべきことははっきりしている。駆け寄り,その腕に飛び込む。それ以外に何があるというのだろう。 置いてけぼりにされた観客たちは,ざわざわと騒ぎ始めた。そこに,オイフェの声が城の魔導士の風魔法に乗せられて響き渡った。 「ユングウィの民たちよ。全てはブラギ神の神託により預言されていたことである。私,シアルフィ城主が射的場におられるレスター王に代わって伝えよう。先程の光は,ここ新しきユングウィ建国祭をこの上なき善きものとして寿ぐ竜の神の祝福によるものである。」 身近な者であれば,その声が感激の涙で震えているのがわかったろう。一度だけ涙を手の甲で拭ってから,シアルフィの智将は今度は朗々と続ける。 「皆のもの,見よ,リング公の治世で叙勲を受け,聖戦において目覚ましき活躍を見せた比類なき弓騎士,かつてのバイゲリッター近衛部隊所属,エーディン皇太后の御夫君,レスター王の父君がこのめでたき日に長きの不在より奇跡の御帰還を果たされた。神への感謝を拍手と歓声をもて成したまえ!」 大歓声に包まれる中,オイフェは特賞の弓を手にし,ゆっくり堂々を歩いていって,弓と矢を父と子,嘗ての自分の兄と弟に渡しなおす。さあ,祭の最後を飾りましょう,と。 レスターには,特賞の弓と,ミデェールが作った矢を。 ミデェールには,嘗て彼自身が使い込んだエーディンから贈られた弓と,レスターが作った矢を。 父と子は,視線を交わし,頷きあって,的の前に進む。 全く同じしぐさで立ち,同じ動作,同じ速さで弓に矢をつがえ,全く同じ形に弦をひく. 二つの矢が,同じ軌跡を描いて的の中央を射貫いたとき,ファバルは速射でもって四方八方にイチイバルから光の矢を放った。それはまるで祝祭の花火のようで,歓声は最高潮に達した。ファバルは,ああ,やっぱりこいつを使うのはこういう目出度い時が一番だな,とひとりごち,そして幸せそうな家族を笑顔で眺めるのだった。 |
サイト再始動後初めての文。何から始めようか迷っていましたが,お便りをいただきましたので,以前から構想を練っていた「ミデェールの帰還」の話です。レスター主体で話が進みますが,エーディンの,オイフェの気持ちも少しは描けたかな,と思います。勿論,このあとに改めてオイフェはミデェールと会いますし,嘗てのティルナノグの子供たちにも連絡が届きます。きっとラナとはすぐに会う機会が与えられ,その時にセリスとも会うでしょう。知己であるシアルフィ三騎士はオイフェの許しが出ればすぐに押しかけますし,今は孤高の剣聖であるシャナンも会いにくるかもしれません。遠くにいるフィンとは手紙のやりとりをするかもしれません。いずれにせよ,天馬を操るフィーは大忙しになりそうです。 弓職人の親方としっかりと別れを済ませた後,ミデェールはユングウィに戻ってくる筈です。まだ以前のような組織にはまとまっていないバイゲリッター再建に尽力してくれることでしょう。喪服を脱いだエーディンは,花のような心からの笑顔を取り戻し,輝くような美しさとかわいらしさにミデェールはもう一度恋に落ちるでしょう。エーディンは40になったばかり,ミデェールもまだ40代前半ですから,レスターに弟妹ができることもあるかもしれません。ご都合主義とは思いつつ,FEの世界では魔法や呪いで記憶を消したり操ったりすることが間々ありますから,こういった奇跡が起こることを願わずにはいられません。 ファバルが相変わらずコメディリリーフなのですが,うちのファバルはこういうやつなので,真面目なファバルがお好きな方はどうもすみません。 |