ちょっと変わった実験器具

ここには、名前や形のおもしろい実験器具をいくつかピックアップしてみました。
古いタイプのもので、今はあまり使用されていないものもあると思われます。
どうぞ御笑覧下さいませ。
尚、管理人は画が描けませんので、今のところ器具の形は空欄です。いつの日にかアイコンが
入れられる日を夢見て…

(2008年10.19〜アメリカの「化学週間」開始に合わせてスタートしました。

器具の形 器具の名前(日本語) 器具の名前(英語) 知名度
準備中 両注ぎ口付メスシリンダー(?)

graduated cylinder
with double pourout 

×
真面目説明 左右両方に注ぎ口が付けられたメスシリンダー
管理人語り 海外のカタログで見つけたものです。日本国内で販売されている例は残念ながら発見できませんでしたが、pyrex社製のものですので、単なる洒落や冗談商品ではなさそうです。注ぎ口を二つ作ると、加工に手間がかかり、価格も高くなるのは当然です。なのに、どうして注ぎ口が二つある必要があるのか、とジッと普通のメスシリンダーの注ぎ口を見ながら考えていると…

目盛りの数字を真正面から見ると、注ぎ口は必ず左側にある!

……頭の中で操作シミュレーションすると、液体をメスシリンダーに入れ、目盛りを読んで体積測定したあと、シリンダーを掴んで別の容器に液体を入れる……

通常のメスシリンダーの注ぎ口は「右利き」の人のために左側にあるのか!?」
逆に左でシリンダーを掴むと別容器に液体を入れるときにどうしてもシリンダーを180°反転させる必要が生じます。だとしたら、左でシリンダーを掴む人(おそらく左利き)は、右側にも注ぎ口が有った方がストレスがたまらないで済むのでは?つまりこれは、右利きの人にも左利きの人にも優しいユニバーサルなデザイン?

以上はあくまでも推測なのですが……う〜む、本当のところはどうなのでしょうか。

器具の形 器具の名前(日本語) 器具の名前(英語) 知名度
準備中 ポリスマン policemen ×
真面目説明 ガラス、合成樹脂などの棒の先に、ゴム管やゴム製のへらを嵌めたもの。ガラス容器中に生じた固体(沈殿)を掻き出し、ろ紙上やるつぼ等に移す操作の際に用いられる。固体を余すことなく移動させるときに重宝し、特に質量分析の際に用いられる。へらの形はなぎなた状やT字状のものがあり、ものによっては棒とへらの部分がオールインワンで作られているものもある。質量分析では固体を移し終わったあと、ゴムの部分を洗浄する必要がある。
管理人語り 「ポリスマン?なぜにお巡りさん?もしかして誤字?」と初めはびっくりしたのですが、この名称は、一番シンプルな形のもの(ガラス棒にごく普通の黒いゴム管をかぶせたもの)がお巡りさんの使う警棒に似ている、ということから来たのだそうです。固体の掻き出しは、通常のガラス棒やスパーテルでもできなくはないですが、どうしても容器内に残ってしまいます。そんなときにこのポリスマンが威力を発揮。お菓子作りの時に使うゴムベラの底力を知っている方ならば、実際に使用したことがなくともその効果の大きさを容易く想像していただけるかと思います。
因みに、警察官の方が使用する本物の警棒は長さ65pでアルミ合金製だそうです。


器具の形 器具の名前(日本語) 器具の名前(英語) 知名度
準備中 足無ろうと stemless funnel ×
真面目説明  通常のろうとの足が無いろうと。通常のろうとと同様、円形のろ紙を使ってろ過するが、足の部分で冷却(または溶媒蒸発)されて結晶が析出・し足が詰まるのを避けるために足を無くした。特に、保温ろうとを使わずに溶媒に溶けやすい物質の飽和溶液に近い溶液をろ過するのに使用される。
管理人語り はじめてその名称に遭遇したときに唖然とした実験器具です。ろ過といえば、足がつきもの。ろ過の効率をあげるために「足長ろうと」という器具すらあるのに、何故に足無し?安定も見るからに宜しくありません。
確かに保温ろうとがないときには威力を発揮しそうです。高校時代、陽イオン分析で、銀イオンと鉛イオンが混合しているときに塩酸を加えると両者とも沈殿してしまうのですが、塩化鉛はあたためると溶解するため、銅製の保温ろうとに水を入れ、それをガスバーナーで熱しながら内側に嵌めたガラスろうとでろ過をし、分離して塩化銀のみをろ過して得るという実験をやっていましたが、どうしても足に塩化鉛が析出気味でしたっけ。この足無しろうとならば、そもそも足がないので足に析出することがない!……のは確かですが、ろうと本体部分が外から加温されないので、上部で析出がおこらないかちょっと心配ではあります。……あくまで保温ろうとの代わり、なのかもしれませんがパイレックス製の足無ろうとは現在も販売されております。意外に使い勝手がよいのかもしれませんね。



目次に戻る