キャラクターに50の質問
(カナン・・・“精霊の花”のひねくれ吟遊詩人)
| お客様(特に若い娘)の前での 回答バージョン |
いつものカナンの 回答バージョン |
| 01 お名前は? |
|
| カナンと申します。(にっこり) | カナン、だ。 |
| 02 性別は? |
|
| 男性です。 | 見ればわかるだろうが。(←いや、あんたの場合、遠目にはわからないってば)この前、髪も切ったろうが!!(←いや、それでもわからないってば) |
| 03 出身地は? |
|
| 都から遥かに離れたところにある森の中の小さな名もない村です。 | ド田舎だな。木しかない。・・・・名前は言いたくない。 |
| 04 現住所は? |
|
| 歌を探しながら放浪の旅を続けております。 | 金が稼げそうな街から街へと旅ばかりだ。 |
| 05 地位・身分・職業等は? |
|
| しがない吟遊詩人です。 | ・・・・・・だから、見ればわかるだろうがッ! |
| 06 家族構成は? |
|
| 故郷に父と母が暮らしております。 | 父母一人ずつ。 |
| 07 まわりからどんな性格だといわれていますか? |
|
| そうですね。商売柄でしょうか、夢想家だとお客様に言われたことが何度もあります。 | ・・・・素直じゃないとラルからは言われている。 |
| 08 自分の性格はどうだと思いますか? |
|
| 詩の精霊に愛されるよう、もっと清い心を持たねばならぬと思います。 | ひねているのはわかっている。だが、変えるつもりは全くない。 |
| 09 どうしてもなおらない癖はありますか? |
|
| 無意識のうちに竪琴を爪弾くことがあります。 | 女性と話すとき、流し目を送る・・・・らしい。そんな気はないんだが・・・・・ |
| 10 口癖は何ですか? |
|
| ・・・さあ、なんでしょうか。元来無口な方ですので。 | ・・・・・・・・ないと思う。一人旅が長かったからな。一人でぶつぶつ言っていたら変だろう。 |
| 11 長所は? |
|
| 我慢強いと思います。 | ・・・・・客観的に見て顔と姿はいいと思う。あと、記憶力もいい。 |
| 12 短所は? |
|
| 控えめすぎるところがあるようです。 | 自分でいうのもなんだがキレることがある。 |
| 13 好きな食べ物は? |
|
| 野菜や果物が好きですね。 | 空腹のときにはなんだってうまいぞ。 |
| 14 嫌いな食べ物は? |
|
| あまりごってりとしたものはちょっと・・・・・ | だから、空腹のときには好き嫌いなんざ言っていられないだろうが。 |
| 15 座右の銘は? |
|
| 「優しき歌は剣よりも強し」 | ・・・・・そんなことを考えているほど暇じゃない。 |
| 16 好きな単語は? |
|
| やはり「歌」でしょうか。 | ・・・・・上に同じ |
| 17 趣味は? |
|
| 歌を歌うことと竪琴をひくことです。 | ・・・・・・・かなり不本意なんだが歌うこと、だな。 |
| 18 特技は? |
|
| 趣味と同じになってしまいますが、歌と竪琴です。 | 歌と竪琴。人前ではおおっぴらに明かせないが炎系の魔法が何故か使える。 |
| 19 今一番欲しいものは? |
|
| 美しい歌を歌える技量が欲しいです。 | 誰かに押し付けられたものでない自分の旅の目的。 |
| 20 今すぐにでも捨て去りたいものは? |
|
| いえいえ、過去に自分が経験したことは、すべてが糧ですから。 | まだガキだったころの思い出したくないあれやこれや。それに当然のことだが、故郷の村の奴らに押し付けられた『精霊の花の歌を探す』という使命。 |
| 21 宝物は何ですか? |
|
| (いとおしそうに撫でる)この竪琴ですね。それから、旅の先々で出会ったお客様との思い出も私の宝です。 | まあ、まずはこの竪琴だな。それから・・・・・何を言わせたいんだ? |
| 22 今旅行してみたい場所はどこですか? |
|
| まだ訪ねたことがない場所。それから思い出のある場所。 | ずっと旅だからな、正直旅には飽きているぞ。・・・・・体力的にきついが、険しい山稜に登ってみたい気はある。 |
| 23 お酒は飲めますか? |
|
| たしなみ程度には。 | 懐具合が暖かいときには飲むが、酔わない程度にだ。酔って、その隙に財布を盗まれるようなことがあってはいかんからな。 |
| 24 煙草は吸いますか? |
|
| 吸いません。喉を痛めますので。 | 吟遊詩人があんな喉をぶっ壊すようなものを吸うはずがないだろうが。 |
| 25 好きな異性のタイプは? |
|
| (にっこり)世のご婦人方は、どんな方でもそれぞれが宝石のような輝きを持っていると私は思いますよ。 | 正直言って、どういう奴が好みなのか、この頃わからなくなってきた。 |
| 26 嫌いな異性のタイプは? |
|
| そうですね。歌心を解さない方は少々苦手です。 | ・・・・・・・・・馬鹿で軽い奴。 |
| 27 好きな異性は誰ですか? |
|
| 特定の想い人はいまのところおりません。私は、恋を恋しているようなところがあります。 | 言うものか! |
| 28 嫌いな異性は誰ですか? |
|
| 幸運にも今まで、心から嫌いになってしまったご婦人はいないのです。 | 好きとか嫌いとかは俺の場合絶対的なもんじゃない。好きな奴が嫌いな奴と被ったりもするかもしれん。 |
| 29 親友は誰ですか? |
|
| 一人おります。・・・・・もちろん男性ですよ。 | あいつがそう呼ぶことを許してくれるのならば、ラルフィス。・・・・・・リースは・・・・・ちょっと違ったかな。 |
| 30 こいつとは絶対に友達になりたくないという人は誰ですか? |
|
| 荒っぽい方々はご遠慮いたします。 | 基本的に政治家連中はお断りだ。しかし、例外的に現国王はいい奴だ。 |
| 31 苦手な相手は誰ですか? |
|
| 前に出たがるような性格の方は苦手です | ・・・・・・・・言うまでもない。 ラルの次兄も少し苦手だ。 |
| 32 尊敬する人は誰ですか? |
|
| 吟遊詩人の祖といわれるパオロン。 | 両親でないことは確かだ。 |
| 33 将来の抱負は? |
|
| 歌で身をたてることです。 | ご大層な使命という奴から開放されること。 |
| 34 今までの人生において、後悔したことは何ですか? |
|
| 旅の身のゆえ、心を残して様々な方とお別れせざるを得なかったことです。 | ・・・・・・使命を押し付けられる前に、村から逃げ出すべきだった。 |
| 35 今までの人生において、最も幸福だった瞬間は? |
|
| こうしてお客様と同じ時間と場所を共有して歌を歌っているときです。 | 最初の旅で、ラルの故郷に帰ってきたとき。・・・・・俺だって素直に答えるときだってあるさ。 |
| 36 一つだけ願い事がかなうとしたら、何を願いますか? |
|
| 私の心がお客様に伝わりますように・・・・ | 『盟約の吟遊詩人』というわけのわからん肩書きを外してくれ! |
| 37 ありあまるほどお金があります。さぁ、どうする? |
|
| 私にはさほど必要のないものですから、神殿へ寄進して、困った方の為に役立てていただきます。 | 生活費を残し、あとは貴金属類に変え、持ち歩く。 |
| 38 生まれ変わったら、何になりたいですか? |
|
| そよ風になりたいです。そしてお客様の頬を撫で、少しでも和ませて差し上げたいです。 | ひとまず人間。ただし、あの村にだけは生まれたくない。 |
| 39 もし自分が違う性別だったら、何をしてみたいですか? | |
| そうですね。女性の繊細な心で恋歌を歌ってみたいです。 | 何をするか、だと?・・・・・・・・・・そうだな。高い声の限界に挑戦してみるのは面白いかもしれない。 |
| 40 もし明日世界が滅びるとしたら、何をしますか? | |
| 知っている限りの歌を歌い、ひたすら祈ります。 | 何をやっても滅びるというのなら、別になにもしないが、あがけば滅びずにすむのなら、あがけるだけあがいてみる。・・・・・・ま、俺には歌うことしかできないが。 |
| 41 幼いころ、なりたかった職業等は? |
|
| 吟遊詩人ですね。夢は叶いました(笑み) | ・・・・ったく、物心つかないときから、人の将来規定しやがって・・・・吟遊詩人にだけはなりたくなかったが、俺にはその道しかなかったじゃないか。 |
| 42 今の地位・身分・職業等をやめたいと思ったことはありますか? |
|
| むろんありません。 | 掃いて捨てるほどあるッ! |
| 43 今の地位・身分・職業等をしていてよかったことは? |
|
| 素敵な方との出会いがあります。 | 思ってもみなかったが、歌を通して、今まで見えなかったものが見えてきたのは確かだ。 |
| 44 今の性別でよかったと思ったことは? |
|
| ・・・・・こうして、あなたを愛しいと思うことができます。 | ・・・・・・・・女だったら無茶苦茶襲われまくっていたと思う。 |
| 45 母親に一言。 |
|
| 私に生を与えて下さってありがとうございます。 | 親らしいことをされた覚えはない。 |
| 46 父親に一言。 |
|
| 父にも母と同じことを言いたいです。 | 同上。 |
| 47 敵キャラの誰かに一言。 |
|
| 私を想って下さる方は守り抜いて見せます。 | 敵といっても・・・・・・今までの敵というのは敵と言い切れないものばかりだったからな・・・。簡単に何かをぶつけることはできない。 |
| 48 ファンのみなさんに一言。 |
|
| これからもあなたのために歌い続けます。 | ・・・・・・本気で歌を聞く奴に対しては、それが爺さんだろうが餓鬼だろうが、手を抜かずに歌うからな。気合を入れて聞け。 |
| 49 こいつだけには、一言いっておきたいというのがあったらどうぞ。 |
|
| 「こいつ」では断じてありませんが・・・・・・私の目の前にいるあなた・・・・私が旅に出るために去っていかねばならないときには笑って見送って下さいね。 | 俺がきちんと口説いたらまっとうな反応をしろ!苛々するんだよ…全く… |
| 50 自分の創造主に一言。 | |
| あなたにも「歌の精霊」の加護がありますように! | だから・・・・・・あいつとの旅はしばらく勘弁してくれ・・・・・・身が持たん。 |